複数の小型爆弾を連結した特殊連鎖起爆弾
投擲後、接地すると前方に子爆弾が飛散し、直線上に進む連続爆発を引き起こす
強襲副武器4段目にして第3の投擲武器。
名前から考えるに爆弾が鎖で繋がれているように感じられるが、モーニングスターでもなければ宇宙世紀の吸着式地雷でもない。
2019年2月11日実装。
今までの投法はオーバースローだったが、この魔球はアンダースローで投げられる。
投擲後に接地すると、おむすびころりんの要領で子爆弾を炸裂させながら前進する。
カタログ外スペックとして爆発距離と弾速がある。
非常に広範囲を攻撃可能なうえ、進路上のブラストにも2~3回ヒットするので非常に大きなダメージを狙える。
敵が逃げたのが後方だった場合、さらにヒットするのでそのまま撃破することも稀によくある。
罠除去や、進路上にたむろする敵への削りに非常に有効。
戦闘に特化しており、面制圧という意味では強襲では一番の適正を持っている。
アンダースローなので投擲距離が稼げ無いうえ、着地までに少々の時間が掛かるが、これを利用して疑似的な十字砲火なんかも出来る。
ブラスト戦に強い代わりに、施設やコアへの攻撃適正は皆無と言っていい。
壁や段差などの障害物に当たるとそこで爆発連鎖が終わってしまうからだ。
コンテナや家屋が密集する複雑な地形は大の苦手。
コア自体も障害物となるので、台座に入れても大抵1回で爆発が終わってしまう。
そもそもアンダースローのせいで皿入れ自体が難しいので効率が悪い。
(一応複数ヒットさせる方法もあるが、非常に高難易度かつ運任せ)
他に運用するうえでの注意点としては、
- 爆発半径が絶妙で普通に地面に立った状態で投げると自爆する
- 高低差に弱いのでセンサー破壊には向かない
- 接地するまでは爆発しないので、直接敵にぶつけると自分に向かって爆風が飛んでくる
ということがある。
チェインボム系統 属性:爆発100% ズーム倍率:1.2倍 |
名称 |
型番 |
射撃方式 |
重量 |
威力 |
装弾数 |
爆発半径 |
リロード |
爆発回数 |
性能強化 |
チェインボム |
C4A-N |
投擲 |
150 142.5 |
6400 6656 |
1×4 |
13m 13.5m |
1.5秒 |
6回 |
①重量 142.5 ②爆発半径 13.5m ③威力 6656 |
チェインボムS |
C4A-S |
投擲 |
130 123.5 |
5300 5512 |
1×5 |
11m 11.4m |
1.2秒 |
8回 |
①重量 123.5 ②爆発半径 11.4m ③威力 5512 |
チェインボムV |
C4A-V |
投擲 |
200 190 |
8600 9030 |
1×3 |
14m 14.7m |
1.8秒 |
4回 |
①重量 190 ②爆発半径 14.7m ③威力 9030 |
チェインボムX |
C4A-X |
投擲 |
210 199.5 |
7300 7738 |
1×3 |
15m 15.9m |
2秒 |
5回 |
①重量 199.5 ②爆発半径 15.9m ③威力 7738 |
チェインボムWE |
C4A-WE |
投擲 |
190 180.5 |
5700 6099 |
1×3 |
16m 17.1m |
2.1秒 |
7回 |
①重量 180.5 ②爆発半径 17.1m ③威力 6099 |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
チェインボム
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 威力
5800 → 6100 6032 → 6344
- 爆発半径
12m → 13m 12.5m → 13.5m
- 2022/05/17(Ver.3.14)
チェインボムS
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 威力
4700 → 5000 4888 → 5200
- 爆発半径
10m → 11m 10.4m → 11.4m
- 2022/05/17(Ver.3.14)
チェインボムV
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 威力
7800 → 8100 8190 → 8505
- 爆発半径
13m → 14m 13.7m → 14.7m
- 2021/06/08(Ver.3.09)
- 2022/05/17(Ver.3.14)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
チェインボムX
- 2020/04/09(Ver.3.00)
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 重量
220 → 210 209 → 199.5
- 威力
6300 → 6600 6678 → 6996
- 爆発半径
14m → 15m 14.8m → 15.9m
- 2021/06/08(Ver.3.09)
- 2021/12/21(Ver.3.12)
- 2022/05/17(Ver.3.14)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
チェインボムWE
|
チェインボム |
チェインボムS |
チェインボムV |
チェインボムX |
チェインボムWE |
C4A-N |
C4A-S |
C4A-V |
C4A-X |
C4A-WE |
 |
 |
 |
 |
 |
©SEGA |
図鑑外性能(推定値)
名称 |
前進速度 |
爆発時間 |
爆発間隔距離 |
前進距離 |
1~2回目 |
2回目以降 |
間隔 |
合計 |
1~2回目 |
2回目以降 |
チェインボム |
30m/s |
35m/s |
0.23秒 |
1.17秒 |
7m |
8.2m |
39.7m |
チェインボムS |
50m/s |
70m/s |
0.11秒 |
0.78秒 |
5.8m |
7mもしくは8.2m |
52.5m |
チェインボムV |
23m/s |
25m/s |
0.40秒 |
1.20秒 |
9.2m |
10m |
29.2m |
チェインボムX |
30m/s |
34m/s |
0.25秒 |
1.00秒 |
7.5m |
8.5m |
33m |
チェインボムWE |
35m/s |
46m/s |
0.14秒 |
0.87秒 |
5.3m |
6.1mもしくは6.9m |
38.2m |
チェインボム
複数の小型爆弾を連結した特殊連鎖起爆弾。
投擲後、接地すると前方に子爆弾が飛散し、直線上に進む連続爆発を引き起こす。
系統初期バランス型。着地点からの前進距離は約40m。
着地後はダッシュにして4~5回分の範囲を爆破と共に一瞬で駆け抜ける。
威力の関係で直撃しても軽量相手にすらダウンが取れないが
むしろノックバックで複数回当たって欲しいので吹っ飛ばれたりなんかされたら困る。
爆発間隔が早く、爆発を見てからの回避は困難。
初期型でありながら攻めるにも守るにも非常に使いやすい武器になっている。
適切に使えばN-defを剥がし、運が良ければそのまま撃破が取れるだけのダメージを与えられるだろう。
チェインボムS
小型化により携行数を増やした特殊連鎖起爆弾。
威力や爆風範囲が縮小した一方、連続爆発回数や速度が増し、使いやすくなっている。
装弾数重視のS型。着地点からの前進距離は約50m。
威力と共に爆発半径まで減っているが、それ以外は全て向上。
特に爆発回数8回が目を引く。
系統最軽量でありながら装弾数5なので、一部の軽量腕でも増加が見込めるのが嬉しい所。
初期型以上に一線上を密に爆撃できるが、実際には威力が低くノックバックも取り辛い。
特にグレネードよりも小さくなった爆発半径のせいで距離減衰が激しく、少しでも横にそれると
N-DEFを剥がすことすら出来ずに逃げられてしまう。
直撃させるくらいのつもりで丁寧に当てていこう。
チェインボムV
子爆弾の重点火薬量を増加し、威力をアップさせた強化型の特殊連鎖起爆弾。
爆風範囲の点でも優秀だが、連続爆発の速度や回数が減っておりクセが強い。
威力重視のV型。着地点からの前進距離は約30m。
系統中では唯一ダウンを狙えるだけの高火力だが、
むしろ重量級がノックバックで固まって、そのまま撃破されてくれないかなといった感じ。
爆発の時間的間隔はやや長いが、前方にもあんまり進まないので纏まったダメージを狙いやすい。
特に1回目の爆発で怯み、ダウンで相手を後方に下げることが出来れば3~4回目の爆発が確定で入るので確殺できる。
爆発を見られてしまうと逃げられるので、対人では1回目を当てることを重視したい。
前線プラントだと味方への誤射が心配、あっという間に誤射-10ptが付くので、味方が前にいる状態で後ろから投げない様に。
チェインボムX
飛散する子爆弾の起爆制御を調整し、連続爆発の形成に成功した特殊連鎖起爆弾。
素早い連続起爆と爆風範囲が特徴的で、あらゆる局面で高い制圧力を誇る。
アーケード版から大きく変更を受けた武器の一つ。
初期型のチェインボムに調整を加えたような性能をしている。
比べると、威力はほぼ据え置きながら、爆発回数を減らす代わりに爆風を拡大することで有効打を出しやすくし、ピーキーさを緩和した……という味付けになっていることが分かる。
また、カタログスペックには記載されていないが、子爆弾の前進速度と前進距離は初期型とVの間程度に収まっている。
AC版の様に一か所に爆風が長時間停滞するわけではないので注意。
しかし、大きな問題として、初期型がベースとなったであろうマイルドな調整をされているにもかかわらず、弾数が3に減少している事が挙げられる。
リロードも2秒と系統内でも長め。回転率にも欠ける。
爆風の広さ故に初撃では安定したダメージが期待できるものの、その後の子爆弾のヒットは微妙に遅い前進速度が災いし、爆風を敵に見られていると途中で有効範囲から逃げられてしまうことも多く、思ったほどのダメージが入らない。
これはVにも通じるデメリットだが、威力がほぼ初期型と同じなので、KBやダウンを奪い易いというメリットがあるワケでもない。
総じて系統内では、削りとしてはイマイチな性能であるにもかかわらず、ダウン性能も持ち合わせていない中途半端な武器、という風になってしまっている。
余談だが
AC版では系統が初期~V型までで製品ラインナップ的に完成されてしまってるせいか不人気。
4段目で有るこの武器まで買い進める人間が少なく、そもそもどんな武器なのかすら知らない人も多い。
タダでさえ不人気なのにPS4版では威力がガッツリと下げられたうえ、4個あったはずの装弾数まで減らされ、さらに個性までもが無くなる・・・と悲惨の一言。
チェインボムWE
内部構造の改修を行い、波状の連続爆発を実現させた特殊連鎖起爆弾の改良モデル。
絶え間ない連鎖爆発に加え、爆風範囲も拡大したことにより、広範囲の敵に有効な攻撃となりうる。
2022/06/27に追加された★4武器の一つ。
単発威力こそXから更にマイルド化されているが、(イマイチ分かりにくいゲーム内解説文の通り)爆発回数が7回と大きく増加した上に爆発の連鎖速度と密度はともに向上、爆風範囲も系統最大をマークしている。
アーケード版でのチェインボムXを実用型としてブラッシュアップしたようなイメージと言えるだろうか。
これにより「真正面に相手を捉えないと全然ダメージが出ない」という従来型の難点が解消し、掠めただけでも相当に相手の耐久力を削ることができる。
見かけ倒し気味だった従来型とはひと味違う、見た目通りに爆風が敵をなぎ払っていく感覚を楽しめるだろう。
また投擲武器としてはやけに重かった重量が改善。
基準値で言うと10や20に過ぎない値ではあるが、アセンとして投擲武器を選ぶのは重量に余裕のない軽量脚アセンであろうから馬鹿にならない数値である。
欠点は使い勝手が地形に大きく左右されるのは変わらないこと。
そして何よりコア凸には非常に使い難いことである。
系統通じての欠点ではあるが、★4武器として入手に要するリアルマネーコストを鑑みると改めて意識せざるを得ない。
立ち塞がる/追いすがる防衛を不意打ちで撃破するのには便利だが対コア火力として生かせないのは
強襲兵装としてはやはり痛い。
面白い武器ではあるが需要はやはりニッチになるだろうか。
同様に
強襲兵装の重要なもう一方の役目である防衛に使う場合もやはり相手の動きを先読みする必要があり、クセが強い。
不意打ちで撃破まで持って行けるので格上を正面から迎え撃つなら光る場面もあるかも。
とはいえ、防衛は主武器が基本であり、比較的軽い重量の分を機動力確保に回せると考えればトントンだろうか。
最終更新:2024年02月07日 15:04