折り畳み可能な長柄の先に、高圧ニュードが噴出する刀身を据えた長刀状近接武器
充填し続けることで刀身が伸展し、攻撃範囲を拡大させることが可能
2019年7月1日実装。PS4版では初実装のチャージ機構搭載近接武器。
赤い塗装に輝くニュードの刃が特徴的。装備すると折りたたまれていた刀身が展開される。
攻撃ボタンを押し続けることチャージが始まり、チャージ段階に応じて威力が強化され、刀身が伸びて攻撃判定が巨大化する。
特に三段目のSG-テンペストなどは目に見えて範囲が広がる上に、刃の軌跡が光ってものすごく派手になる。
ただ、このチャージというのが曲者で、フルチャ―ジ状態のまま保持していると、その内オーバーヒートしてしまい、その間使えなくなってしまう。
そしてチャージ中はかなり大きな音が出るので、死角を取っても相手にばれてしまうから不意打ちに向かない。
不意打ちが基本で、とっさの判断が重要な近接武器にはそれほど合わない仕様になっている。
かといって、非チャージ状態で切り付けても判定が狭く、得することがそれほどない。
使いこなせた時の爆発力は凄いのだが、その使いこなすというのが難しい上級者向けの系統である。
対人ではACなどを併用して、敵が気付いても反応できない速度で強引に斬り付けよう。
近接50%ニュード50%の折半属性で、リヒトメッサ―と同じくダメージがN-DEFに吸われてしまうという点には注意。
ブラスト戦が苦手な一方、施設や設置物に関しては無二の破壊効率を持つという点を生かそう。
系統通して、重量が重いのが一番のネックか。
スラッシュグレイヴ系統 効果:近接格闘 属性:ニュード50% 近接50% |
名称 |
型番 |
重量 |
通常威力(充填時) |
特殊威力(充填時) |
充填時間 |
性能強化 |
スラッシュグレイヴ |
A37G |
300 285 |
4500(最大5400) 4950(最大5940) |
6500(最大7800) 7150(最大8580) |
1秒 |
①重量 285 ②通常威力 4950(最大5940) ③特殊威力 7150(最大8580) |
ツイングレイヴ |
A37G2 |
460 437 |
合計11000(最大合計13200) 合計12210(最大合計14652) |
合計13200(最大合計15840) 合計14652(最大合計17582) |
1.5秒 |
①重量 437 ②通常威力 合計12210(最大合計14652) ③特殊威力 合計14652(最大合計17582) |
SG-テンペスト |
A37GT |
560 532 |
合計17500(最大合計21000) 合計19600(最大合計23520) |
合計18000(最大合計21600) 合計20160(最大合計24192) |
2秒 |
①重量 532 ②通常威力 合計19600(最大合計23520) ③特殊威力 合計20160(最大合計24192) |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
スラッシュグレイヴ
- 2019/09/19(Ver.2.06)
- 通常攻撃の威力が4000(最大強化時4400)と表示されているが、実際の威力は3500(最大強化時3850)になっていた不具合を修正
(不具合の告知は2019/08/08でおよそ1月前)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 通常威力
4000 → 4500 4400 → 4950 通常威力(最大充填) 4800 → 5400 5280 → 5940 通常威力(半チャージ) 4400 → 4950 4840 → 5445
- 特殊威力
5500 → 6500 6050 → 7150 特殊威力(最大充填) 6600 → 7800 7260 → 8580 特殊威力(半チャージ) 6050 → 7150 6655 → 7865
ツイングレイヴ
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 通常威力
合計10000(4000+3000+3000) → 合計11000(4500+3250+3250) 合計11100(4440+3330+3330) → 合計12210(4995+3607.5+3607.5) 通常威力(最大充填) 合計12000(4800+3600+3600) → 合計13200(5400+3900+3900) 合計13320(5328+3996+3996) → 合計14652(5994+4329+4329) 通常威力(半チャージ) 合計11000(4400+3300+3300) → 合計12100(4950+3575+3575) 合計12210(4884+3663+3663) → 合計13431(5494.5+3968.25+3968.25)
- 特殊威力
合計12000(3000+3000+3000+3000) → 合計13200(3300+3300+3300+3300) 合計13320(3330+3330+3330+3330) → 合計14652(3663+3663+3663+3663) 特殊威力(最大充填) 合計14400(3600+3600+3600+3600) → 合計15840(3960+3960+3960+3960) 合計15984(3996+3996+3996+3996) → 合計17582(4395.6+4395.6+4395.6+4395.6) 特殊威力(半チャージ) 合計13200(3300+3300+3300+3300) → 合計14520(3630+3630+3630+3630) 合計14652(3663+3663+3663+3663) → 合計16117(4029.3+4029.3+4029.3+4029.3)
SG-テンペスト
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 通常威力
合計15500(4000+4000+7500) → 合計17500(4500+4500+8500) 合計17360(4480+4480+8400) → 合計19600(5040+5040+9520) 通常威力(最大充填) 合計18600(4800+4800+9000) → 合計21000(5400+5400+10200) 合計20832(5376+5376+10080) → 合計23520(6048+6048+11424) 通常威力(半チャージ) 合計17050(4400+4400+8250) → 合計19250(4950+4950+9350) 合計19096(4928+4928+9240) → 合計21560(5544+5544+10472)
- 特殊威力
合計16000(4000+4000+4000+4000) → 合計18000(4500+4500+4500+4500) 合計17920(4480+4480+4480+4480) → 合計20160(5040+5040+5040+5040) 特殊威力(最大充填) 合計19200(4800+4800+4800+4800) → 合計21600(5400+5400+5400+5400) 合計21504(5376+5376+5376+5376) → 合計24192(6048+6048+6048+6048) 特殊威力(半チャージ) 合計17600(4400+4400+4400+4400) → 合計19800(4950+4950+4950+4950) 合計19712(4928+4928+4928+4928) → 合計22176(5544+5544+5544+5544)
|
スラッシュグレイヴ |
ツイングレイヴ |
SG-テンペスト |
A37G |
A37G2 |
A37GT |
 |
 |
 |
©SEGA |
図鑑外性能
名称 |
通常威力 |
特殊威力 |
充填時間 |
フルチャージ 維持可能時間 |
OH復帰時間 |
ノンチャージ |
半チャージ |
フルチャージ |
ノンチャージ |
半チャージ |
フルチャージ |
スラッシュグレイヴ |
4500 4950 |
4950 5445 |
5400 5940 |
6500 7150 |
7150 7865 |
7800 8580 |
1.0秒 |
6.0秒 |
2.0秒 |
ツイングレイヴ |
4500 +3250 +3250 4995 +3607.5 +3607.5 |
4950 +3575 +3575 5494.5 +3968.25 +3968.25 |
5400 +3900 +3900 5994 +4329 +4329 |
3300 +3300 +3300 +3300 3663 +3663 +3663 +3663 |
3630 +3630 +3630 +3630 4029.3 +4029.3 +4029.3 +4029.3 |
3960 +3960 +3960 +3960 4395.6 +4395.6 +4395.6 +4395.6 |
1.5秒 |
6.5秒 |
2.5秒 |
SG-テンペスト |
4500 +4500 +8500 5040 +5040 +9520 |
4950 +4950 +9350 5544 +5544 +10472 |
5400 +5400 +10200 6048 +6048 +11424 |
4500 +4500 +4500 +4500 5040 +5040 +5040 +5040 |
4950 +4950 +4950 +4950 5544 +5544 +5544 +5544 |
5400 +5400 +5400 +5400 6048 +6048 +6048 +6048 |
2.0秒 |
9.5秒 |
3.0秒 |
スラッシュグレイヴ
折り畳み可能な長柄の先に、高圧ニュードが噴出する刀身を据えた長刀状近接武器。
充填し続けることで刀身が伸展し、攻撃範囲を拡大させることが可能。
ニュードの刃が付いた槍。
長い柄が付いてるにもかかわらず、なぜか刃の根元を片手持ちで下段の構え。
通常攻撃は右からやや左下への右薙ぎ。低い構えから直に出るので、判定がやや下になる。
特殊攻撃は前進しながら左から右への水平薙ぎ。左脇への構えが入るので、攻撃が出るまでに少しの間がある。
フルチャ―ジ状態での攻撃はモーションが少し変化する。踏み込みが深くなり、その分攻撃判定の発生が遅くなる。
ノンチャ―ジの威力はデ剣と同じで、攻撃判定は刀身の分リーチが短い。
チャージ一段階でデ剣から+450、フルチャ―ジすることでリーチについてもデ剣並みになる。
モーションが似ていることもあってデ剣同様、通常→特殊のコンボも一応は可能。
初撃はフルチャ―ジを使えば怯みは取りやすいが、続く特殊の出が遅いことと、リーチが短いことから判定は非常にシビアになる。
系統で最も充填時間が短く、フルチャージが1秒で放てるのが特徴だが、そもそもの素の性能が低いせいで長所になっていない。
他系統と比較すると、チャージすれば同じ☆1の武器以上の攻撃力と範囲になるのでそう悪い武器では無いように感じられるが、重量が300もあるのだ。
近接武器の仕事は最低限こなせるが、この重量のせいで大きく見劣りしてしまう。
同じくニュード交じりのリヒトメッサ―系統と比較すれば、通常攻撃で怯みが取れるのが利点。
ツイングレイヴ
両端にニュード刃を取り付けることにより、攻撃機会を増したスラッシュグレイヴの発展モデル。
特殊攻撃時は長刀を大きく振り回すことで、周囲に継続的な連続攻撃を行うことが可能。
名前通りに両端2つに刃がある系統2段目。
通常攻撃は右薙ぎから返しての左払い。
構えた時後ろに来る刃にも攻撃判定が出るので、真後ろに攻撃できるというちょっと変わった特徴がある。
左払いの時、後方にあった刃が正面に来るので、これも当たれば3HITしてカタログ通りの威力になる。
特殊攻撃はグレイブを左右に大きく回転させながらの突撃。
真正面なら4回転全部当たり、最大4HITする。最初の2HITはほぼ同時。
チャージすると1段階に付き攻撃力10%upしてリーチが広がるが、フルチャージでは攻撃が出る前に溜めが入り0.3秒ほど発生が遅くなる。
連撃による多段HITで大ダメージを叩き込む施設破壊の鬼である。
攻撃後の硬直時間が短いにもかかわらず、チャージによる攻撃力2割増し、おまけにニュード補正まで付いてくるので破壊スピードが尋常ではない。
無凸でノンチャ―ジ特殊1回orフルチャージ通常1回で自動砲台を破壊。ノンチャ―ジ特殊2回とノンチャ―ジ通常1回でレーダ破壊。
3凸するとノンチャ―ジ特殊1回とノンチャ―ジ通常2回でレーダー破壊。
反面、素のリーチがデ剣より短く、チャージしてもそれほど判定が大きくなっているように感じられず、ブラストに対しては当てることが難しい。
特に特殊は当たり判定が縦横に広いものの、正面のリーチが非常に短いので注意。
相手がフルクーガー程度なら怯みは取れるものの、SG-テンペストのような特性は持っておらず、ダウンを取ることはできないと思っていい。
対人で特殊を使うときは、狭い通路など、相手の逃げ場がない状況に追い込もう。
余談だが
AC版と比較して、特殊攻撃のHit数が半減したのに1発当たりの威力が1.5倍にしかならなかったため、実装時の未凸だと合計威力が4000もマイナスされていた。
属性を無視して突破していたバリケード破壊が、どちらかというと苦手になっているので注意。
SG-テンペスト
刀身のニュード出力をより向上させた最新の長刀。
充填時間の延長と引き換えに威力が増大しただけでなく、通常攻撃においても激しい多段攻撃を繰り出せるように改良されている。
やっとチャージ武器としての本領を発揮した系統3段目。
チャージによる攻撃範囲拡大が目に見えてわかる(実際ににょきにょき伸びる)くらい大きくなるのが特徴。
通常攻撃は頭上で振り回してからの斬り降ろし。
最後の斬り降ろしはダウン判定がある。
攻撃範囲はともかく、始まるのが頭上なので初段や2段目をやや当てづらい。
特殊攻撃はツイングレイブ同様、グレイブを大きく回転させながらの突進。
モーションは同じだが、刀身の分範囲はやや広めで威力もアップ。
チャージ状態で攻撃すると威力上昇、攻撃範囲拡大、攻撃前に溜めが入る。
上2つと違って、攻撃範囲の違いがはっきりと出るくらい大きくなる。
通常攻撃は、エグゼクターを超えて合計威力トップになっている。
ツイングレイブ以上の破壊効率を手に入れた施設特攻兵器。
とうとうノンチャ―ジ通常一回で自動砲台をぶっ壊せるようになってしまった。
相性最悪のバリケードも、通常攻撃を連発するだけで新聞紙を破るノリで突破できてしまう。
ブラスト相手でも、しっかり3Hitさせればチャージせずとも大抵の敵を撃破可能。
通常攻撃のためだけにコレを採用しても、十分におつりがくるレベルである。
もっとも、実戦でフルヒットさせるのは困難なので、前半の2hitと最後の振り下ろし、どちらかを当てるつもりで使うといいだろう。
一方特殊攻撃は、
通常攻撃と合計威力がほとんど変わらないという意味の分からない状態だが、無凸のノンチャージでも4500×4、
3凸のフルチャージともなれば6048×4という暴力的破壊力を振り回す。
また、フルチャージの範囲は非常に広く、第3採掘島中央の線路で振り回して
鉄骨の上に乗っているブラストに当てることができる。
ただし、高ダッシュ+マルチウェイX等の組み合わせでは、1hitしかしないままに通り抜けてしまう、という事故が起こりやすい。
ある程度ダッシュを抑えることでhit数を稼ぎやすくなるため、
トレーニングモードで最適な組み合わせを探っておくことを推奨する。
なお、『1回の特殊攻撃での転倒判定値が合計される』『特殊攻撃の1~3hit目はダウンしない』という特性を持っている。
そのため、1~3hit目だけではたとえ相手がフルシュライクだろうとダウンしないが、3,4hit目が両方当たるとフルロージーEVE相手でもダウンが取れる。
うまく使いこなせばどんどん撃破を取っていけるため、もし入手できたならアセンや戦闘スタイルと相談しながら採用を検討してみるといい。
アーケード版と比較すると、実装時の特殊攻撃はhit数が8hit→4hitに変更されると同時に合計威力1割カットと大きくダメージが低下してしまっていた。
Ver.3.18にて上方修正をもらい、ようやく3凸でAC版の合計威力以上を取り戻すこととなる。
テンペスト/SCV
SG-テンペストの特別仕様。
橙色のボディに紅の模様が際立つ一品。展開時の形状に加えて、そのカラーリングが果物のオレンジに似ていると女子ボーダー界隈で話題沸騰中らしい。
最終更新:2024年02月10日 11:55