登録日:2011/06/15 Wed 22:15:14
更新日:2025/03/19 Wed 13:44:16
所要時間:約 5 分で読めます
大きなキバで氷山を砕きながら氷点下の海を泳ぎ回る。ぶ厚い脂肪が攻撃を跳ね返す。
○データ
全国
図鑑No.365
分類:こおりわりポケモン
英語名:Walrein
高さ:1.4m
重さ:150.6kg
タマゴグループ:水中1/陸上
性別比率:♂50♀50
特性:
○あついしぼう(
ほのお・こおり技で受けるダメージが1/2になる)
○アイスボディ(天候が霰の時にHPが1/16ずつ回復)
HP:110
攻撃:80
防御:90
特攻:95
特防:90
素早さ:65
合計:530
○
進化
タマザラシLv.32→トドグラーLv.44→トドゼルガ
○概要
名前の通りトドをモデルにした
ポケモン…とあるが、どちらかというとセイウチの方が近い。
発達した二本の牙は10トンもある氷山すら一撃で粉砕する程の威力を持つ。
また、分厚い脂肪は相手の攻撃を跳ね返すほど柔らかいだけでなく、防寒性に優れており、氷点下の海も平気で泳げる。
群れのリーダーは縄張りに入ってきた敵と命がけで戦う。
その様子は凄まじく、牙が折れることもあるが、1年経てば元通りになる。
ゲームではやたらアップして映すのでデカく見えるが、意外に小さく軽い。
進化前のタマザラシはアゴヒゲアザラシの
タマちゃんがモデルであるとする説が後年広まったが、ルビー・サファイアの発売日とタマちゃんのメディア初登場の時期を考えると無理がある説であり、ほぼデマ・誤解の類と考えて差支えがない。
○ゲームでのトドゼルガ
第三世代で初登場。
ジュゴンや
パルシェンなどと同じみず・こおり複合だが、こちらはタマザラシの時点でこおりタイプが付随している。
野生では「あさせのほらあな」で進化前のタマザラシが出現。
ルビー・サファイアでは数少ないこおりタイプの1匹(他は
オニゴーリ系統と
レジアイスのみ)なので捕まえて育てておくと戦力増強にもなる。
トレーナーでは
四天王・
プリムが使用。
持ち前の耐久とタイプ一致の「
なみのり」「れいとうビーム」、運ゲーに持ち込む「のしかかり」、そして「ぜったいれいど」(後述)を使用するのでかなり厄介。
また、
HGSSの強化版
ヤナギの手持ちでもある。
高耐久と豊富な技もあるが、一番怖いのは
前述のプリムも、相性が良くてもぜったいれいどで押し切られて全滅なんて事も少なく無い。
だが、寧ろ有名なのは
バトルフロンティアの方で、
タワークオリティで「
せんせいのツメ」三タテされたら泣くしかない。
特に廃人施設で世代を超えて登場したせいで有名になったのが
性格:ずぶとい、
努力値:BD252
技:ねむる、ねごと、じわれ、ぜったいれいど
持ち物:のんきのおこう
という耐久運ゲー全ぶっぱ型。
耐久に極振りしているわ、のんきのおこうで回避率上げているわ、せっかく減らしてもねむるで回復、ねごとで運ゲー、とまさに害悪の極み。
しかも、登場当初は、唯一対抗出来る「
がんじょう」を持つまともなポケモンがいなかった(ほとんどが
いわか
じめんタイプ、さらに鈍足なため、タワーのルールだと使い難い上に、みず技もあるトドゼルガには出せなかった)ため、実質防ぐ手段が無かった。
ゲームに不慣れな初心者を容赦なく薙ぎ倒す絶対零度、
廃人達が精鋭したポケモンを叩き潰す絶対零度、
○対戦でのトドゼルガ
防御・攻撃はバランスが良く、高HPによる高耐久と素早さが遅い重戦車タイプ。
その耐久力は無振りでもタイプ一致弱点ですら余裕で防げる程。
とはいえ、昨今のパワーインフレと高性能な道具から下手すればアッサリ落ちる事もザラなので過信してはいけない。
前述の通り
一撃必殺技「ぜったいれいど」に定評がある。
更に、遺伝で「じわれ」「ねごと」も覚えるので一撃必殺ねむねご型も出来る。
しかし、実は同じ型が出来る
ラプラスと比べると、こちらは「つのドリル」を覚えない上、純粋な耐久も相対的に見れば低いのでラプラスの劣化になってしまう。
第四世代からの追加特性「アイスボディ」は霰状態だとHP1/16回復するというもので、「たべのこし」と組み合わせれば1/8回復。
持ち前の耐久の高さで要塞のような硬さを実現する。
さらに、「
まもる」「
みがわり」で実質ノーコストで身代わりが出来る。
この型は「無限トド」と呼ばれ、下手すればPP0になり、霰ダメージでHPを削っていく。
しかし、「ちょうはつ」「アンコール」でアッサリ崩されることも多い。
逆を言えば対策無しなら確実に詰む。
現在はそこまで恐ろしい型ではないが、特性による天候変化が永続であったプラチナでは圧倒的な強さを誇っていた。
間違いなくプラチナのトップメタだろう。
耐久型にするなら積み技に「のろい」「たくわえる」、回復の「アクアリング」がある。
攻撃面も充実しており、
タイプ一致の「なみのり」「れいとうビーム」
霰パなら必中の「
ふぶき」
鈍足と相性が良い「ゆきなだれ」
麻痺の追加効果が嬉しい「のしかかり」
優秀な
サブウェポンの「
じしん」
相性が悪くても突破可能な「いかりのまえば」
トドゼルガの代名詞「ぜったいれいど」「じわれ」
使い所は微妙だが「いわなだれ」「かみくだく」「シグナルビーム」
さらに厄介な変化技である「アンコール」「
いばる」「あくび」も覚える。
○進化前 トドグラー
全国図鑑No.364
分類:たままわしポケモン
英語名:Sealeo
高さ:1.1m
重さ:87.6kg
HP:90
攻撃:60
防御:70
特攻:75
特防:70
素早さ:45
合計:410
努力値:HP+2
つぶらな瞳が可愛い進化前。
初めて目にしたものは何でもクルクル回してみる習性がある。
自身の進化前であるタマザラシを回して遊ぶこともあるとか。
「ぜったいれいど」を覚える進化前ポケモンの中では能力が高いため、「
しんかのきせき」を持たせて使われることがある。
「たくわえる」を積むことで奇石の効果を最大限活かすことができ、ねむねご零度を搭載することで
回復技の不足も補える。
追記・修正はバトルタワーで三タテされてからお願いします
- ぶっちゃけ、急に顔変わるよね。 -- 名無しさん (2013-10-20 00:41:20)
- ねむねご零度型は強かった。また使ってみようかな。 -- 名無しさん (2014-01-03 08:17:19)
- プリムがこいつをだしてくるまでトドグラーが最終進化系だと思ってた -- 名無しさん (2014-04-13 13:53:16)
- 攻撃面も並以上あるからアタッカーもいけそう -- 名無しさん (2014-04-27 20:33:06)
- ORASでプリムの強化後はエースの座をオニゴーリに譲るはめに。 -- 名無しさん (2015-03-15 22:39:57)
- >>登場当初は、唯一対抗出来る「がんじょう」を持つまともなポケモンがいなかった エアームド・レアコイル「」・・・襷効果もなかったし波乗りでも受けられないから間違っちゃいないけれども -- 名無しさん (2015-03-16 10:05:27)
- 伝説厨やボスより恐ろしいトドさま -- 名無しさん (2015-04-15 22:38:28)
- ポケコロのラスボスでコイツ1匹にパーティ半壊させられた思い出 -- 名無しさん (2015-04-15 23:18:00)
- 夢特性どんかんはXYで挑発無効になったのでねむねご型も幾分マシになった? -- 名無しさん (2016-06-08 12:58:50)
- 合計530もあったんかこいつ -- 名無しさん (2017-05-25 20:11:48)
- ユキトドの全盛期が霰パの全盛期だったな -- 名無しさん (2017-09-24 00:50:31)
- プリム戦で初めて見た時の衝撃は忘れられない。あのドット絵の威圧感と強さよ -- 名無しさん (2018-02-18 16:40:54)
- ?「こおりのベッドでおねんねしな!」 -- 名無しさん (2018-04-15 09:37:55)
- ↑そっちのトドはクソ弱いじゃん -- 名無しさん (2019-06-05 10:05:56)
- タマザラシがダンジョンで転がりながら移動するところ。俺を萌え殺す気か。 -- 名無しさん (2019-09-11 11:06:47)
- トドグラーはまだ可愛さが残ってるからいいけどトドゼルガは… -- 名無しさん (2019-09-11 11:34:46)
- ↑だから映画でトオイのトラウマに… -- 名無しさん (2021-02-19 14:41:24)
- GOじゃ要注意ポケとして大暴れ中。つららばり怖い -- 名無しさん (2022-07-18 07:02:53)
- 超ブサイクなトド -- 名無しさん (2023-02-05 17:48:54)
- ↑4 見た目的な意味でヒメグマやゴニョニョと似たような系譜かもしれない -- 名無しさん (2023-10-14 14:57:51)
- ↑2 あのヒゲが威厳があってかっこいいのに -- 名無しさん (2023-11-16 00:09:16)
- ダイパのシンオウ図鑑におらず、第四世代で追加の進化系や進化前が登場したのでもなく、新たな進化系やリージョンフォームが登場したわけでもないのに、ヒスイ地方に出現する数少ないポケモン(他にロコン系統、パラス系統がいるので唯一ではない) -- 名無しさん (2024-12-22 19:30:38)
- ポケスリのこいつすごく強い -- 名無しさん (2025-02-06 10:22:24)
- 女児泣かせの進化系の一体 -- 名無しさん (2025-02-06 12:18:35)
最終更新:2025年03月19日 13:44