メニュー



◆概要

各パラメータ 数値 各パラメータの順位
出力 5 19位(同率)
スピード 296 6位
減衰 50
旋回 16 13位(他2隻と同率)
急旋回 1214
重さ 4000 1位
※各パラメータの順位は水上用&海のどうぶつを除く、水中用Qボート全体で比較した場合。減衰・急旋回の順位は数値の効果が判明していない為未記入。

ナンバー・分類・攻撃
コレクションナンバー No.113
分類 現用潜水艦
攻撃 通常魚雷

アイスプレートの宝箱から入手できる(本作発売当時の)現用潜水艦。

旋回と出力が著しく低く、Qボート全体のTAでは他の性能バランスの取れた現用潜水艦達に軍配が上がるが、297というトップクラスのスピード値と最重量の重さがあるのでコース攻略用としては比較的良い性能と言える。
パラメータの傾向が似たイー400同様に、エンジョイ用としても良いQボートだと言えるだろう。

◆各レースTA参考タイム


各コース名 コースタイム 「潜水艦」内順位 全体順位 ワーレコⅠ更新 ワーレコⅡ更新
コーラルリーフ 02'42"35 6位 9位
ディープシティ 02'32"50 6位 9位
ジュラシックシー 04'22"98 10位 13位
アイスプレート 05'02"22 8位 11位
ホットクラスター 03'44"34 6位 8位


◆元ネタ


元ネタは1番艦が1980年9月27日に進水した、ソ連海軍(現在はロシア海軍が保有)の戦略ミサイル原子力潜水艦「941 『アクーラ』設計戦略任務重ミサイル潜水巡洋艦」。NATOが付けたコードネームが「タイフーン型原子力潜水艦」となっている。

設計時にはロシア語でサメを意味する「アクーラ」と言う名称がソ連側で用いられている。
これは設計以前、NATOが別の潜水艦に同じ名のコードネームを使用しており、混乱させる為にわざと同じ名称を用いる事になった。

941設計はそれまでのものに比べて重量が非常に重くなってしまった弾道ミサイル「R-39」を搭載する為の設計であり、そういった目的もあって非常に船体が大きい潜水艦となった。
巨大な船体内部には長時間潜水艦内で勤務することになる船員の為に、プールやサウナなどの設備もあった様だ。

同型は6隻建造されたが、その内5隻は維持費の問題や搭載ミサイルの製造中止などから2016年までに退役・解体しており、唯一残っていた1番艦「ドミートリー・ドンスコイ」も2023年2月に正式に除籍された。

NATOは最初、この型の名称を「S(シエラ)型」と言う名前にしようとしていたのだが、ソ連のニコライ・オガルコフソ元帥が発表時に原潜名を「タイフーン」と発表した為この名称となった。
なおタイフーンというのは艦名ではなく搭載されるミサイルの方に対するあだ名だった様で、発表時にミサイル名が潜水艦の名前と勘違いされてしまったか、陸軍出身だった元帥側が勘違いしていた可能性があるらしい。


データ(Wikipediaより引用)
主武装:9K38 イグラ SAM(地対空ミサイル)1基・533ミリ魚雷発射管4基
・ 650ミリ魚雷発射管2基・RSM-52 SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)20基
浮上時排水量:23,200-24,500トン 潜航時排水量:33,800-48,000トン
浮上時速度:22.22ノット 潜航時速度:27ノット
潜航可能深度:400メートル

< シア アクラ >

コメント欄
  • 加速と旋回が低くて最高速と重量がトップクラスというのが、マリオカートのクッパ様やモートン先生みたいで大好き。 - 名無しさん (2023-08-02 07:38:44)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月31日 01:26