&image(DSC_001.jpg) FCGビルとゆりかもめ **概要 東京都港区にあるオフィスビル。フジテレビのみならず制作会社や大道具の「フジアール」などを含むフジサンケイグループ(&bold(){F}ujisankei &bold(){C}ommunications &bold(){G}roup)の本社であり、大概は「フジテレビ本社」「フジテレビ本社屋」と呼ばれる。 1997年に新宿河田町にあったフジテレビの移転先の本社ビルとして多くの番組収録や生放送が行われている。 「オフィスタワー」と「メディアタワー」の2つの棟があり、その間を3階層に分かれて連絡通路が通っているという特徴的な形をしており、特に球体展望室「はちたま」からは東京湾を一望することができる。一方、アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のTVスペシャルでは大概はちたまが破壊されるなどぞんざいな扱いも受けることもしばしば。 単なる「放送局」という役割だったテレビ局の社屋に対し、展望室や内部での見学スペース、物販スペースを設けるなど商業施設的な役割も担い、フジテレビを主体とした夏のイベント「お台場冒険王」「お台場合衆国」「お台場夢大陸」は毎年の恒例となり、以後社屋の新調や周辺施設の再開発を行った他局においても同様のイベントが行われるなど、テレビ局及び周辺地域全体を使ったイベントの先駆けとなっている。 ***アクセス -りんかい線 東京テレポート駅 -ゆりかもめ 台場駅 **クロノス概要 ***登場回 -お台場 -ジャンプ!お台場 -お台場2(前半戦) -めちゃ逃ゲ(前半戦) -逃走中in目利き王 -逃走中in目利き王2 -逃走中inオールスター秋の祭典 -逃走中in春の祭典2020 -お台場大決戦 -スーパースター7番勝負(新日本プロレス編) -生逃走中2022 -お台場リベンジャーズ -生逃走中2023 ***概要 逃走中に8度登場。また、エキシビションでは5度登場している。 「お台場」・「ジャンプ!お台場」・「お台場2」・「めちゃ逃ゲ」においては原則的に1階エントランス・3階大階段から7階屋上庭園及び敷地外周のみ使用可能で建物内は進入不可。 「逃走中in目利き王」では初めてフジテレビ内部が利用可能に。1階はエントランス及びフジテレビモール・オフィスタワー入口(受付ロビー)、2階は楽屋前の通路のみ、3階は収録スタジオ及び美術倉庫とそこから大階段に繋がる道が使用可能に。 「逃走中in目利き王2」以降のエキシビションでは主に24階のコリドール(連絡通路)を使用している。 「お台場大決戦」ではついに本戦でフジテレビ内部が利用可能に。3階は美術倉庫とスタジオ周りの通路、2階は楽屋前の通路だが目利き王よりも移動範囲が広がりオフィスタワー側にも移動可能。1階はフジテレビモール・オフィスタワー入り口に加え、中継車が止まっている駐車場及びそこに繋がるリハーサル室通路、また、オフィスタワー方面では3階の美術倉庫にもつながる車止めが利用可能。また、球体展望室はパワースーツハンター2体が徘徊する場所としてハンター放出阻止ミッション・ハンター100体放出阻止ミッションで使われた。 「生逃走中2022」では上記に加えメディアタワー側エントランスも利用可能となり、2階の楽屋通路も拡張。もちろん収録中のV2スタジオ及びその後生放送が行われる「爆笑ヒットパレード」のV4スタジオやV5スタジオも利用可能。 社屋をふんだんに使ったまさに[[お台場]]でしかできないエリア。美術倉庫は隠れ場所が多いものの、基本的に細長い一本道であるためほぼ純粋な脚力勝負になりがちなエリア。また、大階段など死角も多く、意外な所からハンターに見つかるという事も。しかし、階段など遮られている所も多いため構造が分かっていれば意外にも撒きやすい。フジテレビに普段から来ている芸能人の皆さんなら構造も知り尽くしているだけに多少はなんとかなる…はず。 また、1階大階段下広場は非常に開けているためハンターに見つかりやすい。しかし、広場→フジテレビモール→通路→オフィスタワー受付→車止め→広場という周回ルートがあるため、このルートを上手く使えばハンター回避やミッションも楽という一面も。特に[[伊沢拓司]]のラスト15秒はハンターに追われた中で車止め方面の出口から出てそのままぐるりと回り広場方面の入り口で再び入った所で逃走成功を決めるというまさに立地を上手く生かした効果的な戦い方を見せた。また、生逃走中2022でもミッション中に追われた[[HIKAKIN]]がオフィスタワー→広場→フジテレビモール→通路→オフィスタワーというルートですぐにミッションポイントに戻っている。 &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags()