概要

2000年に複合商業施設として開業。
当初はソニーによるアトラクション施設やショールームも兼ねており、1階の「シネマメディアージュ」は都内初となるシネマコンプレックスである他、公開型スタジオ「お台場ドリームメーカー」ではフジテレビの番組の公開収録・生放送も行われていた。
現在は上記のアトラクションは全て撤退しており、映画館は2017年から「ユナイテッド・シネマアクアシティお台場」として営業するほか、トイザらス、ディズニーストアなどの他に週刊少年ジャンプのグッズを扱うジャンプショップが期間限定でオープンするなど様々なショップが並ぶ。また結婚式場「ザ・コルトーナ シーサイド台場」やバーベキューテラス「weber PARK」などがある。

アクセス

  • りんかい線 東京テレポート駅
  • ゆりかもめ 台場駅
  • 首都高11号台場線 台場出口
  • 首都高湾岸線 臨海副都心出口(横浜・羽田方面)
  • 首都高湾岸線 有明出口(千葉方面)

クロノス概要

登場回

  • ジャンプ!お台場
  • お台場2(前半戦)
  • めちゃ逃ゲ(前半戦)
  • 真夏のハンターランド(後半戦)
  • お台場大決戦
  • お台場リベンジャーズ

概要

逃走中に6度登場。
お台場初回では施設の周りのみ逃走可能だったが、それ以外の回では施設内に入ることができる。

ジャンプ!お台場からは建物内に入ることが可能に。1階から屋上駐車場となっている7階まで全てのフロアを移動可能。また、エレベーターの利用も自由。エスカレーターは停止しているものの階段として利用可能と床面積を考えればかなりの逃げスポットとなっているが、見通しの良い屋外と比べてどうしても見通しが悪いためハンターとの出会い頭の遭遇に気を付ける必要がある。特に初参戦の田中卓志はまさかの「エレベーターに乗り込んできたハンターに確保」という結末に。
また、西棟と東棟の移動は3階と4階しか移動できない(厳密には東棟4階も繋がっていない)ため位置関係の把握も難しい。
ミッション1ではアクアシティ内にある宝箱に入ったカードキーを使って時限装置の解除しなければならないミッションが登場。場所は東棟4階、西棟5階、西棟6階、東棟6階(メディアージュ内)、西棟7階(駐車場)といずれも移動が制限される場所の上エリアの隅という難しい場所。実際に山本裕典はエリア端に置かれていた宝箱に近づいた結果ハンターに追い込まれて確保されている。
宝箱の場所は1階のシネマメディアージュで確認可能だが、上映されている13スクリーン中7スクリーンでしか確認できずハズレもあるといういやらしい仕様。しかもご丁寧にハンターをメインとした映画の予告編まで作るこだわり様。
一転してミッション2ではわずか4分で徐々に封鎖されるアクアシティからの脱出をしなければならない事に。アクアシティの出口は26カ所とかなり多いが、最低でも4階以下からでないと外に出れないのに対しミッションをギリギリでクリアし上層階に留まったままだとスタートの時点で大きな後れを取ることとなる。残り1分の段階では3階の4カ所と1階の1カ所しか逃げ場が無くなり、その焦りも半端ではない。結果月亭方正が取り残されハンター100体の餌食となる。

お台場2でも同様に1階から7階まで進入可能。ミッション1のツーショット写真撮影ミッションではアクアシティ内にいた5人が中々クリアできない事態に。ひとえに「同じ建物内」と言えど、その大きさや階層によって出会うのも一苦労という所を見せた。

めちゃ逃ゲではエリアは縮小されており、3階の全域と4階の西棟・中棟、1階のユナイテッドシネマ及び3階のエスカレーターから行くことができるフードコートの一部のみ使用可能。

真夏のハンターランドでは後半戦ステージとして登場。エリアはめちゃ逃ゲよりも少し拡張され、3階全域と4階西棟・中棟、1階はアクアプラザ周辺のみ入ることができるが、南の入り口から外に出て東側の階段から3階に入ることも可能。また、ミッションポイントとしても使用されるユナイテッドシネマも入口近くまで入ることができる。

お台場大決戦でも真夏のハンターランドとほぼ同様の敷地がエリアに。また、復活カードを賭けたメダリストハンターとの対決では屋上に上がることもできる。
特にハンター100体閉じ込めミッションでは1つカギを差すたびに5か所あるゲートが封鎖。最後のカギを差すと5秒後にハンター放出、60秒後にゲートが完全封鎖という超難関ミッションに。最短距離でも300mという過去の脱出ミッションでも類を見ない難しさを見せた。

また、2024年7月29日からはゲーム「FORTNITE」に「逃走中 CREATED IN FORTNITE」として登場。お台場を舞台にしFCGビル(屋上庭園とエスカレーター)、お台場海浜公園と共に「Aqua」ではなく「FireCity」として登場。地上3階&屋上の4フロアとなっており、屋上に牢獄が設置されている。逃走者最大11人VSハンター(AIハンター6体+プレイヤーハンター最大4体)との対決であり、1秒につき1000P、10分間逃走成功で60万P獲得(1人でも逃走成功すれば逃走者サイド全員が貰えるが、終了時点での確保者は半額)というもの。ハンターとして追う楽しさを味わうもよし、逃走者として追われる緊張感を体験するもよし。スクワッドを組んで待ち合わせすれば友人たちとも挑戦可能である。

タグ一覧
エリア

タグ:

エリア
最終更新:2024年09月20日 23:21
添付ファイル