ミッション攻略 > 10



ミッション概要


不法侵入者の取り締まりに行くぞ。
いつもの相手だ。 問題ない。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
浄水場のある街(荒廃) 不可 ベース251内部からスタート
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 4 7 37 63
アーマー限界 R/A:468
W:317
F:535
R/A:935
W:609
F:1031
R/A:3184
W:2015
F:3421
R/A:5480
W:3450
F:5860
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5
大尉チーム
開始直後の通信後に合流可能
全員不死属性
R:アサルトライフル 1 プロフェッサー
ミッション開始時から指揮下
不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンドロイド 29 待機モード
1体でも起動すると全て攻撃モード
第二波 アンドロイド 40 待機モード
1体でも起動すると全て攻撃モード
第三波 アンドロイド 60 攻撃モード
補正0.9倍
高架途中のクレーターのすぐ奥
第四波
(INFERNO & 敵残り30体以下)
アンドロイド 40 攻撃モード
基地の入口付近

ミッション全体コメント

アンドロイド初登場のミッション。
これから様々なバリエーションを増やしつつ長い付き合いとなる。
これまでのミッションで出現した敵とは性能や性質が別物になるレベルで強くなるため、ここである程度慣れておくのが良いだろう。

INFERNOでは第三波の途中で基地の入り口近くで追加増援が発生。

+ 仕様の穴を突いた攻略法
仕様の穴を突いた攻略法
このミッションの開幕は、
「大尉の掛け声で1枚目の扉が開き、その後指定位置まで移動すると1枚目の扉が閉じ、同時に2枚目(外への扉)が開く」という挙動であるが、
1枚目の扉が開いた後、指定位置(白い丸枠)に移動する前、NPCを体当たりで押して1枚目の扉より下に押し戻した上で指定位置に触れることで、
閉まる1枚目の扉により、NPCを閉じ込める事ができる
このミッションに出てくるのはタゲを距離で判断し、視認する事で攻撃を開始するアンドロイドのみであるため、
一切手出しのできない囮として機能させることが可能。
攻撃モーションを取ることすら無いため、攻撃が地面抜けして削られてしまう……といった事も無い。
全て押し付けて遠距離から射撃していれば簡単にクリアできてしまう。

注意点として、閉じ込めたNPCが待機する場所はかなり地表に近く、
あまり爆破範囲が広くない爆発物であっても付近に着弾すると簡単に貫通してしまう。
この囮を利用するとアンドロイドがかなり密集するため爆発物で一掃したくなるところだが、
くれぐれも内部のNPCを爆殺してしまわないよう、着弾位置には注意しよう。
また大尉だけはワープして抜け出してしまうため囮にできない。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】グレネードランチャーUMFF
【武器2】近距離用の自衛武器
【バックパック】ZEXR-GUN等
【特殊装備】探知機5型
【AP】初期で可

実は基地外への移動イベント後、基地通路奥に戻って籠もりながら攻撃するだけで、特殊なテクニックを必要としない。
ただし、第一波、第二波は遠距離でノンアクのため、建物も壊せてこちらまで引き寄せられる射程のあるグレネードランチャー系をチョイス。
第三波、第四波はアクティブとなっているので、そのまま籠もって攻撃を続ける事。
際奥から入り口の天井際に当てても、グレネードランチャーUMFFの爆風の範囲には入らないが、自爆には注意したい。
UMFFが無い場合は、グレネードランチャーのランクを落としても問題無い。自衛武器にマグマ砲や火炎砲を持ち込むのもあり。
NPCはグレネードランチャーの邪魔になるので無視して良い。
位置取りの関係で、攻撃していればアンドロイドの爪攻撃は滅多に当たらないが、決してゼロでは無い事に注意したい。
アンドロイドが1~2体になったら、外に出ててドロップを回収しつつ、ZEXR-GUNや自衛武器でクリア。

その2
【武器1】エアトータス02
【武器2】ミニオンバスター(MK2以上推奨)
【バックパック】インパルスorセントリーガン
【特殊装備】レーダー支援システム(無印で可能)orバイク(タイプ2以上推奨)
【AP】1000以上推奨、初期でも十分可能

開幕の基地出口から敵の方向を向き鈍亀で引き撃ち。以上。
この位置からなら常に正面に敵が出現するので同じルートを繰り返し引き撃ちしていればいい。
インフェルノのアンドロイドでも鈍亀なら一撃。待機中にしこたま撃ちこんで、あとは下がって撃てばなんてことはない。
ポイントはまっすぐ下がらないこと。味方狙いのクローを喰らうことがあるからだ。
初期体力だと即死するのでできるだけ斜め後ろに街路をたどっていこう。一本道でも極力右端から左端にジグザグ歩くようにしたい。
安全に行くならバイクを用意して外周を回っていればOK。
あと武器2はアサルトライフル推奨。威力よりも敵をひるませやすくクローを打ち落としやすいものを選ぼう。
編集者は射程が長くひるませ能力が高いミニオンバスターを推奨する。近づける程度のアーマーがあるならレイヴン・スラッガー系がいいだろう。

その3
【武器1】MLRA-TW
【武器2】スラッガーNN3SLS
【バックパック】MG22
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2
【AP】2000

ミサイル引き撃ちプラン。
基本的にNPCを囮にしてMLRA-TWを引き撃ちする。
邪魔な建物はMG22で破壊する他、リロード中にMG22を投げて撃破を稼ぐ。

大尉とはすぐに合流せず、第二波を殲滅した後に合流すること。
引き撃ち中に公園に差し掛かったら外周に移動、そのまま外周引き撃ちに移行しよう。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】M4レイピア
【武器2】ライトニング・ボウM5
【独立作動装備】誘導グレネード6D
【プラズマコア】V4プラズマコア
【AP】3000

引き撃ちと接近戦を両立した構成。
今回は引き撃ち重視で誘導グレネードを採用したが、接近戦メインならセイバーをチョイスしよう。

基本的にNPCを囮にしてライトニング・ボウで引き撃ちする。チャージ中に誘導グレネードを投げておくとグッド。
ただしライトニング・ボウでは敵の撃破に時間がかかるのが難点。
そこで敵が纏まったら突撃してレイピアで接近戦を挑むと時間短縮になる。
敵の数が多すぎるとそれだけダメージを受けやすいため、なるべく数を減らしてから突撃しよう。

大尉とはすぐに合流せず、第二波を殲滅した後に合流すること。
引き撃ち中に公園に差し掛かったら外周に移動、そのまま外周引き撃ちに移行しよう。

その2
【武器1】サイ・ブレード
【武器2】パルス・マシンガンM3、プラズマ・ビッグキャノンM3など
【独立作動装備】ブリンク・ボールD、誘導グレネードなど
【プラズマコア】自由
【AP】4000

基地出口に籠もるプラン。
サイ・ブレードで敵を釣り、パルス・マシンガンやブリンク・ボールを壁撃ちするだけ。
釣り用として誘導グレネードを採用すれば、サイ・ブレード枠に他の武器を持っていける。

パルス・マシンガンの場合、思ったよりも敵の攻撃が飛んでくるため被弾しやすい。
特に敵の数が多い最終波は苦しく、適時外に出て回復アイテムを回収しないともたない。
自爆のリスクはあるが、プラズマ・キャノンを使えば敵を吹き飛ばして被弾を抑えられるかもしれない。


エアレイダー

INFERNO

その1 基地出口に籠もる(堅実な方法)
【武器1】R2+ポータブル攻撃機〔速射砲〕
【武器2】G3αポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】G4Hポータブル攻撃機〔機関砲〕
【バックパック】電磁トーチカM2
【ビークル】デプスクロウラーⅢ(ラピッドバズーカ砲かスナイパーキャノン搭載モデルなら何でも良い)
【AP】ノーダメージでクリア確認、500程度あると外に出て戦って少々被弾しても安心

基地から出ないでトーチカを設置して籠もり、誤射判定の無いポータブル攻撃機で安全に敵を倒す作戦。
このミッションに限ったことではないが、アンドロイドは狭い場所には入ってこれず、一撃の威力もそこまで高くないので、トーチカを設置して籠もる作戦が非常に有効な相手と言える。
(これは通常のアンドロイドだけでなく、今後登場する高機動型アンドロイドやスーパーアンドロイドにも当てはまる。)

装備はこれまでに手に入るレベル帯のものを使っているが、ポータブル攻撃機は誤射判定さえなければ、高レベル品でも低レベル品でも、低速掃射編隊でも何でも良い。
トーチカはモデル毎に形状や展開位置が異なるため、高レベルのものが必ずしも上位互換とは言えないので注意。
デプスクロウラーは待機敵の釣り用なので、射程の長いラピッドバズーカ砲かスナイパーキャノン搭載モデルなら何でも良いが、無くてもポータブル攻撃機だけでも何とかなるので、その方法も後述する。

開幕は基地内にトーチカを設置する。
このとき、後ろの隔壁にぴったり背中をつけるぐらいではなく、少し前の方で設置して、基地出口の中間から地上近く辺りまでカバーできるようにしておいた方が良い。
というのも、あまり基地の奥の方にいると、アンドロイドがいつまでも射線の通る位置に近づいてこずにかなり時間がかかってしまうので、ある程度出口に近い位置で戦った方がグダりにくい。
ポータブル攻撃機3種を交互に使いまくって弾幕を張っていると、ほとんど攻撃されることはないので、トーチカを途中で張り直さなくても破られる心配はほぼ無い。

トーチカの設置が完了したら、ポータブル攻撃機でなるべく遠くからアンドロイドを攻撃し、ヒットを確認したらトーチカの中に籠もる。
後はひたすらポータブル攻撃機3種を出口の方に向かって使いまくっていれば、アンドロイドの数はどんどん減っていく。
途中でデプスクロウラーを要請できるようになると思うが、必要になるまでは呼ばない方がいい。
というのも、ポータブル攻撃機は搭乗していないビークルには誤射してしまうので、早めに呼んでいると壊れてしまうことがあるため。
敵の数が残り少なくなったら、デプスクロウラーに乗って基地の外に飛び出して戦ってもいいが、安全に行くなら根気よく基地に籠もって戦った方が良い。

第一波のアンドロイドを全滅させると、少し遠めに第二波のアンドロイドの集団が出現する。
この敵は待機モードなので釣り出す必要があるのだが、このときに射程の長いデプスクロウラーがあると、安全に遠くから釣り出せる。
いきなりINFなどのプレイで適切なデプスクロウラーを持っていない場合や、これまでの戦いでデプスクロウラーが壊れてしまった場合は、少々危険だがポータブル攻撃機で釣り出す。
ポータブル攻撃機は結構遠くまで飛ばすことができるので、ヒットを確認してすぐに基地内に戻れば、NPCが囮になってくれている間にトーチカの中に戻れるはず。
無事に釣り出しに成功したら、後は第一波と同じように、ポータブル攻撃機3種を交互に使いまくって敵を倒していく。

続く第三波と第四波の敵は最初からアクティブなので、釣り出しに行く必要はなく、トーチカの中で同じように戦えば良い。
敵の数が十分に少なくなったら、デプスクロウラーに乗って基地の外に飛び出してアイテムを回収するのもあり。
基地周辺にアイテムが固まって落ちているので、短時間で回収できる。

トーチカの中にいる限りはダメージを受ける要素は無いので、ノーダメージクリアも十分可能。

その2 基地出口に籠もる(少々危険だが短時間で済む方法)
【武器1】リムペット・スナイプガンA3(釣り用なのでリムペットガンならば何でも良い)
【武器2】エレクトロンコプターM3〔放電〕(この作戦の主役)
【武器3】エレクトロンコプターM2〔放電〕(M4やM5でも可)
【バックパック】電磁トーチカM2
【ビークル】自由
【AP】ノーダメージでクリア確認、1000程度あるとエレクトロンコプターで少々自爆しても安心

その1の攻略法とほぼ同じだが、ポータブル攻撃機の代わりにエレクトロンコプターを使う方法。
エレクトロンコプターは自爆判定があるので少々危険だが、基地出口周辺に集まった敵を一網打尽にできるので、その1よりもかなり短時間クリアが目指せる。
敵の釣り出しはデプスクロウラーで行っても良いのだが、武器枠に余裕があるので、より安全に釣り出しが行えるリムペット・スナイプガンをチョイスした。

開幕は基地内にトーチカを設置するのだが、その1の攻略法とは違って後ろの隔壁にぴったり背中をつける位置に設置するのがポイント。
この攻略法では、この位置を基本ポジションとしてずっと戦っていくことになる。

トーチカの設置が完了したら、リムペットガンをアンドロイドに貼り付けて、トーチカの中に戻ってから起爆する。
これにより確実にトーチカの中にいる状態で戦闘を開始することができる。
これは第二波の待機アンドロイドを釣るときも同じ。

アクティブなアンドロイドが向かってきたら、後はひたすらエレクトロンコプターを使って数を減らしていくのだが、このとき設置する位置にはコツがある。
M3を直接基地出口の天井(斜めではなく平らになったところ)に飛ばすと自爆してしまうのだが、基地の向かい側にある廃墟ビルをターゲットにして外に飛ばしてから、基地出口の天井に誘導レーザーを当てると、出口の外側にひっかかっていい感じの位置に放電が行える。
敵が誘導レーザーの射線に割り込んだときに使用すると、近くで放電が開始されて自爆してしまうことになるので要注意。
また、出口の天井から垂れ下がっている瓦礫のようなものに当たるとそこで止まってしまうので注意。

M2は放電範囲が狭いので、直接基地出口の天井を狙ってもOK。
M2の代わりにM4やM5を持ち込んだ場合は、放電範囲が広く基地出口付近に飛ばすとどう工夫しても自爆してしまうので、基地の向かい側にある廃墟ビルをターゲットに飛ばしてそこから動かさない方がいい。

敵の数が残り少なくなったら、デプスクロウラーに乗って基地の外に飛び出して戦ってもいいが、絶対に基地の向かい側にある廃墟ビルは破壊しないこと。
このビルを破壊してしまうと、エレクトロンコプターM3をいい感じの場所に設置するのが難しくなるので、グダグダになってしまう。

エレクトロンコプターで自爆しない限りはダメージを受ける要素は無いので、ノーダメージクリアも十分可能。

その3 引き撃ち
【武器1】サプレスガンGA
【武器2】ギガントコプター2α、エレクトロンコプターM3〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル S3W
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】1000

籠らずに引き撃ちするプラン。
デプスクロウラーやサプレスガン、警護・カプセルで接近戦にも対応。
敵との距離次第だが、理論上はノーダメージも可能。

NPCとは合流せずに囮として使う。
NPCが定点に移動するまで待ち、ギガントコプターで敵を爆破して戦闘開始。
敵がNPCに群がった時点でエレクトロンコプターをNPCの所に設置、後は残った敵を片付ける。

第三波以降は外周へ移動する。
敵の移動経路にエレクトロンコプターやギガントコプターを設置しながら引き撃ちしよう。
敵の数が減ったらデプスクロウラーで処理して終了。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1】アーケイン6連ミサイルG3x2
【強化パーツ】自由
【AP】1000

ミサイル逃げ撃ちプラン。
必ず高速移動用の武器セットを用意しておこう。
アンドロイドの攻撃は射程距離が長いため、離れていても届くことがある点に注意。

最初は基地の後ろからミサイルを垂れ流す。
第二波を撃破したら外周へ移動。後は外周引き撃ちに移行する。
きっちり距離を離すことに専念すれば苦労せずにクリアできるだろう。

その2
【武器1-左手】FH22迫撃砲
【武器1-右手】FH22迫撃砲
【武器2-左手】釣り用のミサイル、適当な武器など
【武器2-右手】同上
【強化パーツ】自由
【強化パーツ】自由
【AP】2000

基地出口に籠もるプラン。
ミサイルで敵を釣り、FH22迫撃砲を壁撃ちするだけ。
最低でもFH22迫撃砲の自爆に耐えられるだけのアーマーは必要。


オンライン

INFERNO

構えから発射までも早くなっている上、アームの射出速度自体も上昇しておりかなり避けにくい。
特に近距離だと見てから避けるのはまず不可能。

エレクトロンコプター、デスバード、バイナリー弾等、広範囲拘束力のある武器でそもそも接近を拒む。
建物を破壊できないのでデコイを廃墟に仕込む等。

引き撃ちする場合、常に横成分を入れながら引かないと被弾が嵩む。
Wは斜め方向の大ジャンプ、Fは斜め方向の慣性ジャンプだとかなり当たりにくくなる。
最終更新:2024年10月01日 20:17