ミッション攻略 > 49



ミッション概要


糸を吐く怪物を確認。 アラネアと命名します。
β型に類似した姿ですが、糸をネット状に張り巡らせ、獲物を捕えるようです。

アラネアの山あいの町を襲い、逃げ遅れた多くの住民が犠牲になりました。
駆除に向かったチームからの連絡も途絶えています。
ただちに現地に向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
温泉郷
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 10 20 48 79
アーマー限界 R/A:761
W:501
F:846
R/A:1523
W:977
F:1655
R/A:3986
W:2516
F:4272
R/A:7564
W:4752
F:8074
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5 ミッション開始時から指揮下
一定距離まで勝手に前進
R:アサルトライフル 1 ネットに捕縛
全員赤ヘル(隊長)
第n波
(それぞれネットに一定距離まで接近
またはネットを攻撃で出現)
R:アサルトライフル 1×7
出現する敵 出現数 備考
第一波 ネット(小) 1 開始地点前方
NPC1名捕縛
ネット(大) 1 温泉街の手前側に営巣
NPC1名捕縛
┗アラネア 1
ネット(小) 5 鉄橋の真下に営巣
手前から1,2,4番目の巣に
NPC各1名捕縛
┗アラネア 1×5
ネット(中) 2 鉄橋の両側面に営巣
NPC各1名捕縛
┗アラネア 1×2
ネット(大) 1 温泉街の右側に営巣
NPC1名捕縛
┗アラネア 2
ネット(特大) 2 蜂の巣を覆うように営巣
┗アラネア 3×2
蜂の巣(小) 3
┣蜂 8
┣蜂 8
┗赤蜂 4 中央の蜂の巣
第二波
(アラネア計5体以上撃破)
ダンゴムシ 30 開始位置右前方の山の裏から出現
第三波
(アラネア計9体以上撃破かつ
ダンゴムシ10体以上撃破)
ダンゴムシ 40 温泉街の右の山の裏から出現

ミッション全体コメント

アラネアの巣(ネット)で覆われた温泉郷のミッション。
ネットに一定の距離まで近づくもしくはネットを攻撃すると、NPCが捕まった状態で出現するようになっている。

左奥側の見えにくい位置に蜂の巣(小型ハイブ)が3個配置されており、周辺のアラネアを攻撃すると蜂が反応することがある。
また途中、アラネアの数を減らしていくとγ型(ダンゴムシ)が2回、初期配置地点からみて右側の山の裏から現れる。

初期配置地点からは建物のせいで射線が通りにくく、初期配置地点左右の山を上がるとγ型を処理しにくくなる。状況に応じて立ち位置を調整しよう。
自分がアラネアに捕まるとほとんどの場合再出撃を強いられるので前に出すぎないように注意したい。
まして温泉街に入ると貫通してきた糸で一方的に拘束されることが頻発する。

上記の通りネットに攻撃が命中した時点で拘束中のNPCが出現してしまうため、残念ながら彼らの全救助は非常に困難。
アラネアがアクティブ化したり攻撃を受けたりしただけではNPCは出現しないため、ネットに近づくことも攻撃することもないように徹底しつつアラネアを処理すれば、安全に救助が可能。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】MR111ファング(アラネアを一撃で倒しきれる狙撃武器)
【武器2】TZストーク(飛行型とγ型を処理可能な近接武器)
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】任意
【AP】2000程度あれば安定。もっと少なくてもクリアは可能。

できるだけ手前側からのアラネアの狙撃と、反応して飛来する飛行型の迎撃を繰り返していく。
狙撃を外してアラネアの巣を壊してしまうとアラネアが落下し建物に紛れて攻撃しにくくなるため、
複数回アラネアの巣を壊してしまったら再出撃も考慮に入れた方が良い。
飛行型は極力TZストークで落とし、ZEXR-GUNはγ型の処理に温存したい。

一通り初期配置位置の谷底から攻撃可能なアラネアを片付けたら、初期配置位置向かって右側の高台へ。
ここからなら全てのアラネアと、小ハイブも1つないし2つは狙撃で破壊可能。
アラネアを片づけてしまえば敵の脅威度は下がる。

NPCの救助はほぼ不可能。救助しようとしても自分や他のNPCがアラネアに捕まって泥沼にはまる。

その2
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム

開始後、左後方の高所に陣取りミサイルで狙撃する。
アラネア、巣はプロミネンス、蜂、γ型はエメロードで対応。右からアラネアを削っていく。途中で町中のNPCが全滅した際にはこちらに来るがセントリー、エメロードで対応可能。
うまくいけばINFでもノーダメクリア可能。

その3 NPC生還プラン
【武器1】ライサンダーF
【武器2】T4ストーク・X400-オーキッド 等
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】HU04ブルート ヘルフレイム 等ダンゴ用ビークル
【AP】不問

NPCの出現条件は「一定エリア内への侵入もしくは対応する巣へのダメージ」。
言い換えると範囲外から赤点及び無関係な巣だけを撃つぶんには出現しない。
というわけで開幕で捕まっている隊員を救助後、右方向に登山してあらかた狙撃で片付ける。
小ハイブを撃つにあたって邪魔な巣を除去→ハイブ攻撃、やってくる蜂を武器2と千鳥で迎撃×3→
アラネア排除、一定数撃破で湧くダンゴを千鳥とビークルで排除×2→残りのアラネア という流れ。
そのままNPCを出さず安全にクリアするなり、あえて救助しイヤッホー!するなりして勝利となる。

その4
【武器1】エアトータスME
【武器2】スラッガーNN4
【バックパック】DNG9
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】3000

開始地点から左側の山へ登り、先にハイブ側から攻める変則的なプラン。
エアトータスMEでアラネアをロックし、ハイブをDNG9で狙撃する。蜂やダンゴムシはスラッガーで対処。
アラネアはエアトータスMEだと二発必要なことがある。DNG9だとハイブは四発必要。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ライトニング・ボウ系
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V4プラズマコアB型
【AP】1500~

立ち回りはレンジャーその1とほぼ同じ。
目の前のアラネアを爆破したら、NPCを回収し右側の山に登り、狙撃する。
ダンゴムシはグレイプニールとライトニングボウで戦う都合上、散らばりやすい点に気を付けよう。


その2(白色武器)
【武器1】ライジン
【武器2】蜂特化ならマグ系、ダンゴムシ特化ならファランクス系
【独立作動装備】EXグレイプニール(交戦前に都度リロードする)
【プラズマコア】ローディングコアB型
【AP】1500~

ゲーム開始時に向いている方向を北とする。
目前のレンジャー1人を救出したら西に向けて大フライト、2つ目の山頂からマップ全域を見渡せる。
ライジンで蜂の巣(小)を覆っている蜘蛛の巣を全て破壊する、蜂に気付かれてもグレイプニールがあれば安心。
蜂の巣(小)はライジン2発で破壊可能、順番は「中央にある赤蜂の巣」を最初に壊せばOK。
同様の手順でほかの蜂の巣も破壊する。

アラネアはライジンで1撃なのでどんどん倒していこう、出来る限り東側の個体を狙う。
ダンゴムシは温泉街の建物と建物の隙間などに入ることで完封できる。
最大の事故はアラネアの引き寄せ。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】105ミリ速射砲Z
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】お好みのニクス(蜂を堕とす必要があり、また最後に長距離移動が必要なので、レッドガードだとストレスがない)
【AP】1500くらいあると安定

開幕川沿いに温泉街へ向かいつつ、ネットx2、アラネアx1を速射砲・狙撃で処理。
一つ目のネットの辺りにある坂道を登ると、温泉街を一望できる崖上に出るので、この位置から、速射砲・狙撃で、ネットとアラネアを順次潰していく。
途中、ガンマ型が2回来襲するが、崖の上で平地が狭く、大半のガンマ型は崖下に落ちていくのでそれほど脅威ではない。警護カプセルとポータブル機関砲で十分対処できる。1回目を凌げばニクスが呼べるはずなので、2回目はさらに楽。

蜂の巣の近くにいるアラネアを攻撃すると、蜂が反応し攻撃してくるが、数は少ないので警護カプセルとニクスで楽に処理できる。万全を期すなら、警護カプセルのリロードが終わってからアラネアの処理を再開する。
邪魔なネットが片付いたら、蜂の巣を狙撃する。3つあるうちの2つは崖上から狙撃可能。やはり蜂に襲われるが数は少ないので同様に対処。
残った蜂の巣と、狙撃不可の位置にいるアラネア、挟まって動けないガンマ型などが残るので、ニクスで出陣し各個撃破してクリア。

その2 白武器のみ
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ブラッカーA3
【AP】5000

無謀な突撃プラン。接近戦と戦車の戦闘テクニックが必須。
開幕要請したブラッカーに乗って温泉街に突撃、温泉街>ハイブの順に制覇する・・・予定だった。
もちろん予定通りにはいかず、ハイブ側に引っ張られて蜂とダンゴムシに襲われるハメになる、というかなった。
可能な限りブラッカーに乗って戦闘すれば予定通りに行けた・・・ハズ。

NPCはいい囮になるので可能な限り合流しよう。ブラッカーは要請可能になったらすぐ要請する。
アラネアはブラッカーの砲撃かサプレスガンの接射で対処。
ネットとハイブは接近してサプレスガンで撃つか、高速爆撃機KM6F2を要請して破壊する。
蜂はNPCと警護・カプセルに丸投げするか、ブラッカーの砲撃で対処。
ダンゴムシが出現したら低速掃射編隊を設置して、その範囲内で戦闘するとよい。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】ディフレクション・シールドMA
【武器1-右手】ブラストホール・スピアM5
【武器2-左手】FG20ハンドガトリング
【武器2-右手】FG20ハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000

白武器のみだとロクな遠距離武器がないため、諦めて接近戦を挑んだプラン。
温泉街に突撃してアラネアとネットを処理してNPCを回収していく。
ダンゴムシが出現したら、水路に入って武器1で処理する。盾を構えていればダウンすることはない。
ダンゴムシ処理後はハイブ側に突撃、ハイブを処理したら残った敵を倒してクリア。

温泉街で暴れている最中にハイブ側に引っ張られたら、先にハイブから処理しよう。


オンライン

難易度が上がるとかなり顕著になるが、蜂を捌きながらアラネアの糸を避けダンゴムシを回避するのは無理ゲー。
なのでスタート位置付近の崖際からアラネアを狙撃、増援を発生させて先に処理する。
ネットに絡まれたEDF隊員はスルー。勝利の凱歌には、俺達の犠牲が必要だ。
アラネアを粗方始末できれば消化試合。

難易度問わずγ型の増援で崩れてしまうような場合はバイナリー弾系とリバーサー系を装備したレンジャーでγ型をメタると安定する。
増援地点のふもとで一人待機し、出現したら足元にバイナリー弾を投げる。効果範囲内ではγ型は突進形態を維持できずその場でのたうち回るので思う存分駆除できる。

INFERNO

最終更新:2024年10月08日 00:28