ミッション攻略 > 52



ミッション概要


情報が錯そうしています。
敵の着陸艇から……奇怪なエイリアンが出現した……とのことです。

現地は混乱しているようです。
ただちに指定ポイントに向かい、作戦に参加してください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
臨海都市
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 11 21 49 80
アーマー限界 R/A:784
W:515
F:871
R/A:1568
W:1005
F:1704
R/A:4047
W:2554
F:4338
R/A:7724
W:4852
F:8245
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
5
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
4
ブラッカー 4
ニクス(緑) 2
第二波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
全員不死属性
補正1.5倍
ブラッカー 2
ケブラー 2
第三波 W:ライトニング・ボウ
┗W:マグ・ブラスター
4 スプリガン隊
隊長のみ不死属性
補正1.5倍
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
4 隊長のみ不死属性
補正1.5倍
ニクス(青) 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 大型宇宙船 1 撃墜不可
ミッション開始約20秒後に
ドロップシップを切り離す
┗ドロップシップ 4
   ┗クルール(ビーム) 3×4
大型宇宙船 5 撃墜不可
何も投下しない
第二波
(第一波全滅)
&
(ミッション開始から約2分20秒以上経過)
大型宇宙船 1 撃墜不可
┣ドロップシップ 2 手前側
   ┣エルダークルール(ビーム) 1×2 補正0.75倍
   ┗クルール(炸裂弾) 2×2
┗ドロップシップ 2 奥側
     ┗エルダークルール(ビーム) 3×2 補正0.75倍
第三波
(第二波全滅)
&
(第二波投下から約1分50秒以上経過)
大型宇宙船 2 撃墜不可
右から順にドロップシップを切り離す
┣ドロップシップ 3×2 右から1,3,4,5,7,8番目
   ┗クルール(ビーム) NORMAL以下:2×6
HARD以上:3×6
┗ドロップシップ 1×2 右から2,6番目
   ┗クルール(炸裂弾) 3×2

ミッション全体コメント

クルールオンリーミッション。
クルールにも他のエイリアンと同じく、攻撃者を感知し周囲のエイリアンと共にカウンターしてくる習性がある。
ハチの巣にされないように攻撃場所とタイミングは意識されたし。
なお、クルールはこのマップの高層ビルには直接登れないが、開始位置周辺のように登れるビルが傍にある場合はそれを経由して登る場合がある。
また、登れないビルに登ったとしても、建物の中を貫通して屋上の床に攻撃を当ててくることがあるため、特に咄嗟にその場から離れにくく戻りにくいレンジャーなどにとっては安全地帯とは言いづらい。

第二波からは炸裂弾タイプも混じるようになる。
非常に火力が高いので優先的に倒すと良い。戦局を有利に変えられるだろう。
第二波はビームタイプが全てエルダーな上、近場に降下してくるため乱戦になりやすいが、耐久値が3/4に減らされている。

最終ウェーブの第三波ではとんでもない量のクルールが押し寄せてくるが、コンバットフレームとウイングダイバーの増援も同時に到着する。
火力が非常に高く優秀だが、放置すると波に飲み込まれてしまうので敵の数を減らすことでフォローしよう。
特に炸裂弾クルールは2隻のドロップシップから固まって出現するため、時間的に余裕があれば優先して出落ちすることも可能。

このミッションの大型宇宙船団はゆっくりと移動し続けており、ドロップシップを切り離すポイントに到達すると、下のクルールが全滅するまで全船が待機する。
逆に前のウェーブの処理が早めに終わると、所定のポイントに到達するまでドロップシップを切り離さないため、次のウェーブまで間が空く。
この空き時間をアイテム回収に使うか、次ウェーブの迎撃のための下準備に使うかはプレイヤー次第。

また、ドロップシップの破壊で多くのアイテムが手に入る。回収作業を行う場合は少し多めに敵を残しておくと良い。
第三波の味方は強力なため3、4匹程度のクルールならすぐに制圧出来てしまう。

NORMAL以下の難易度では、最終波のビームクルールの数が2/3に減らされている。


レンジャー

INFERNO

その1 エメロード垂れ流し作戦
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】任意(自分がクルールを倒しやすい武器)
【バックパック】自動砲座
【特殊装備】レーダー支援システム or 探知機
【AP】攻撃がかすっても死なない程度

開始地点前方がT字路の坂になっているので、NPCを回収した後にこの坂を左右どちらかに下る。
この坂の中腹は、エメロードの射線は通るがクルールの射線は通らないという安地になっているので、後はここからひたすらエメロードを撃つだけ。
  • エメロードは盾で防がれこそするものの、味方部隊の攻撃もあるおかげか結構当たる。
  • 余裕があれば、坂に移動する前に射線の通っているところに自動砲座を置いておくとより良い。
  • 坂の上側や下側から回り込んできた個体は、武器2でサクッと倒せばOK。

その2 CA爆弾で殲滅
【武器1】単体攻撃用ミサイル(エアトータス、プロミネンス、FORK)
【武器2】高威力スナイパーライフルor近接戦闘用武器(アサルトライフル、ショットガンなど)
【バックパック】CA爆弾(80以上)
【特殊装備】アーマー系(なるべく走力が上がるもの)orヘロン系ヘリ
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能

まずはCA爆弾を段差の下の斜面あたりにずらりと並べる。
開幕はそこまで並べている暇がないので右手の張り出しあたりから下に向けて横一列に放り投げておく。
そして上記攻略の安地に退避し適当に攻撃しつつマップの丸い赤点が増えたのを見計らって起爆。きれいに吹き飛ぶだろう。
出落ちを狙ってもいいがこの方法のほうが設置に時間がかからないし、集まってきたところを倒すので効率も劣らない。
むしろ倒しすぎないようにしないとCA爆弾の準備やアイテム回収が間に合わないので注意。
あとは炸裂弾持ちを優先的に片付け余裕があれば降下艇を破壊しアイテムを回収してゲームセット。
すぐ終わる上にアイテムが目前に集中するので手動稼ぎに最適。
補助装備は開幕から突っ走れるアーマー系がおすすめだが稼ぎ重視ならヘリにすると降下艇破壊と回収の手間が省ける。

その3 少しでも零号弾で遊びたい人向け
【武器1】MLRA-TW(2発同時発射)
【武器2】ライサンダーF、MR100ファング
【バックパック】零号弾
【特殊装備】多重ロックオン装置
【AP】500

先に書いておくと、MLRA-TWは発射しながらバックパックを投げても右側が壁に近くない限りは自爆しない。
まずダッシュで味方を回収しつつ、そのまままっすぐタンクがいる道沿いの工事現場入り口横の階段手前に移動。
相当なことが無ければ第一波はここから頭すら出さずに、階段脇や階段上を通るように零号弾をポイポイしながらミサイルを撃ちまくる。
第二波も同じ位置から一番近くに落ちる輸送船に零号弾を投げ、タンクのいる道のタンクに一番近い炸裂弾クルールにライサンダーFを撃ち、最低でも炸裂弾クルールを1匹仕留める。
その後その道をタンクが来た方向に後退しながら各武器を使いつつ、増援のタンクと合流して第二波を殲滅。
最終波も最初は炸裂弾クルールに少しでもダメージを与えつつ迎撃し、ミサイルの射程に入りだしたらタンクが来た道か、その道の途中にある開始位置方向に行く道へ少し後退して敵との距離を少しとった上で攻撃を続行する。
味方が健在なうちにライサンダーFで炸裂弾クルールを優先して撃破し、そのまま味方の増援に敵を押し付けて殲滅。

各波の間に輸送船を一隻でも破壊しておくと射線が通りやすくなるので破壊しておこう。

その4 ビル屋上に籠城
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZE-GUN10
【特殊装備】ヘロンYG20
【AP】6000

開幕にヘリを要請し、右前方に見えるツインタワーの屋上に陣取るプラン。
ビル屋上からブレイザーやナパームで攻撃する。
味方が全滅してビル下に集まったら、ZE-GUN10を投下して対処しよう。

思ったよりも攻撃が飛んでくる他、建物に張り付いた炸裂弾でじわじわと削られていく。
大人しくNPCと共闘する方が楽だし早く終わる。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】レイピアノヴァ
【独立作動装備】ルミナスシールド
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】被弾しても即死しない程度

開始後即右後ろにある屋上が二段になっていてはしごと貯水塔があるビルの屋上に飛ぶ。
そこからプラズマグレートキャノンで爆殺していくだけ。
殆どの敵はNPCが相手をしている間に倒せる。
屋上が二段になっているため攻撃がこちらに来ても下の段が防いでくれる。
第一波を倒したときはシールドの説明の無線があるためアイテム回収がしやすい。
第二波は手こずるとすぐに次が来るが、手早く倒すことができれば第三波の船がやってくるのに時間があるため回収できる。
最後はアイテム回収しつつレイピアで焼き切ってやるか味方に任せてしまおう。

その2 白武器のみ
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】M4レイピア
【独立作動装備】パワーセイバー
【プラズマコア】V4プラズマコアC型
【AP】3000

その1を白武器で再現したもの。やり方も一緒。
適正帯のコアだと敵の処理が間に合わず、NPCがやられて階下に迫ってくることがあった。
建物に張り付いた炸裂弾で削られたり、建物に登った敵に撃たれることも多い。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】初期値も可能だが、トーチカをすり抜けた場合の保険で1500くらいあると安定

INF武器をなりふり構わず投入するプラン。
開幕正面、坂を下った先の見晴らしの良い場所にトーチカを設置、四方を防壁で囲み、ここからひたすら空爆、功績が足りなければ狙撃を行う。
最終Waveで少しクルールを倒すとエイレンが呼べるので、爆撃とエイレンを併用する。
残敵が2~3匹になったらアイテム回収に出発。

その2 不遇武器活用プラン
【武器1】巨大榴弾砲
【武器2】重武装マルチコプターMHE〔迫撃砲〕
【武器3】武装マルチコプターM7〔迫撃砲〕(武器レベル制限を気にしないなら武装マルチコプターMZ〔迫撃砲〕)
【バックパック】ボーダーライン(アブソリュート・トーチカは高さが足りないため非推奨)
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM
【AP】初期値も可能だが、攻撃がかすっても死なないように1000程度あると安定

いまいち使い所の難しい迫撃砲コプターや、ネグリングをフル活用するプラン。
一見ネタ攻略のようだが、巨大榴弾砲の要請をミスして味方を巻き込んだりしない限りはかなりの安定度でクリアできる作戦で、筆者は5回連続でノーダメージクリアもできた。

レンジャーのその1の攻略法のように、坂の中腹の遮蔽物を利用して、山なり弾道のミサイルで一方的に攻撃する。
紙装甲で運動性にも難のあるネグリングだが、安全な位置から固定砲台として使うには優秀なので、クルールの群れを面白いように倒していってくれる。
迫撃砲コプターも、ジャンプしながら壁越しに投げれば、安全な位置から一方的に攻撃できる。
巨大榴弾砲も、ドロップシップから出てきた直後のクルールの群れを狙うにはうってつけで、このミッションに限ってはフォボスよりも有効だと感じた。

開幕は坂を下りながらNPCを2グループ回収し、左のT字路に向かう坂の途中の斜めの壁に囲まれている地点に陣取る。
トーチカは坂の左右の出口をふさぐように設置しておく。
基本戦術は各WAVEの最初はドロップシップの降下地点に巨大榴弾砲を投げて、後は壁越しに迫撃砲コプター2種を投げまくる。
ただし、最後WAVEだけはドロップシップの降下地点が遠すぎるので、しばらく待ってクルールの集団が工事現場の真ん中辺りまで近寄ってきた辺りで巨大榴弾砲を要請するといい。
迫撃砲コプターは敵を目視で確認するのではなく、レーダーの中心に赤点が来るようにして、とにかく遠くに投げまくるだけでいい。

そのうちネグリングが要請可能になるので、壁越しにミサイルを撃ちまくる。
迫撃砲コプターも使用可能になり次第、ネグリングのバースト射撃を行っている間に降車してどんどん投げていく。
ネグリングの弾数は、弾切れになる頃には2台目の要請ができるようになるので、最後まで持つはず。

たまに回り込んでくる少数のクルールがいるが、トーチカの内側に入り込まれる前にNPCが始末してくれる。
なかなか倒しきれない場合はネグリングや迫撃砲コプターを使って自分で始末してもいいが、NPCを巻き込まないように注意。

産廃武器と言われがちな迫撃砲コプターも、敵が一方向からしか来ない、前線の味方が囮になってくれている、壊れない遮蔽物から山なりに一方的に攻撃できるといった有利な条件が揃っているなら、それなりに活躍できることが証明された。
(ただし、そのようなミッションは非常に限られているので、やっぱり使い所が難しいことには変わりはないが)

その3 黄色武器不使用
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】バルカン砲M1
【武器3】T1ロケット砲
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】ニクス リボルバーカスタム
【AP】4000

遮蔽や安地を使わずにクルールどもと正面衝突する。
バルカン砲の着弾範囲とロケット砲の爆発範囲を活かして、シールドに防がれようがゴリ押しでダメージを与える。(一応オーバーヒートしてる個体を狙うように心がける)
逆に、サイレントコプターはシールドがオーバーヒートしたクルールに向けて丁寧に使っていく。

開幕と同時に味方を回収しつつ前進、NPCコンバットフレーム2機の間くらいにガードポストを設置。
今後はクルールの増援ごとに新しく設置していく。
目の前の柵が邪魔なのでサイレントコプターで吹き飛ばす。

第1波のクルールを上記の通り、大雑把なバルカン砲とロケット砲(たまにサイレントコプター)で片付ける。
ビーム持ちしか出ないので左右に大きく動きながらなるべく被弾を避けつつ交戦する。
第1波全滅からしばらくは第2波が来るまで時間があるので回復アイテムを拾いに行っても良い。ただし、なるべく初期配置のコンバットフレームの近くで戦いたいのですぐ帰ってくること。

第2波はとにかく炸裂弾持ちの緑のクルールを優先して倒す。コンバットフレームは投影面積がデカいのでゴリゴリ削られてしまう。
第3波まで初期配置のコンバットフレームを生かしておけるよう、クルールのヘイトが自分へ向くように積極的に攻撃を加える。
第2波全滅の時点でニクスリボルバーカスタムが呼べるので呼んでおく。

第3波は近寄って来るまでサイレントコプターとニクスのミサイルしか届かないので、気休め程度の攻撃をするよりもドロップシップの解体をしておく。
クルールがニクスのリボルバーの射程に入ったら、第2波と同様に炸裂弾持ちをとにかく優先して倒す。
ニクスのリボルバーは惜しみなく使ってよい。(ガードポストの効果範囲内とはいえ弾切れと同時くらいに壊されるだろうから)
炸裂弾持ちを片付けられれば勝利は目前、アイテムの回収をしたければ早めに拾いに行こう。

この作戦の主な死因はロケット砲のビーコンが味方の後頭部に張り付くことによる自爆なので、細心の注意を払おう。

その4
【武器1】ギガントコプター3
【武器2】スプライトフォール射撃モードβ2
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】ニクス リボルバーカスタム
【AP】5000

NPCと共闘するプラン。
ウェスタをタンクの前に要請、ロボットボムをばら撒きながら戦闘する。
ギガントコプターとスプライトフォールは反応されないのでガンガン使おう。
ビークルは中盤以降にならないと要請できないが、クルールの猛攻には耐えられないので使い潰そう。


フェンサー

INFERNO

その1 刺し身にする
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】電刃刀 極式(五式でも可)
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】電刃刀 極式(五式でも可)
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】ノーダメージでクリア確認、事故防止の為に3000程度あると安心

クルールを刺し身にする作戦。
クルールの集団を奇襲していき、盾を構えながら刀で切り刻んで刺し身に変えていくだけ。
クルールの遠くまで伸ばした手で背中から撃たれないようにさえ気をつければ、ノーダメージクリアも十分可能。
残敵が2~3匹になったらアイテム回収する。

その2 白武器のみ
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGA
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGA
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

ありがちなミサイル垂れ流しプラン。
NPCの背後からミサイルを垂れ流していく。
クルールの数が減るか、逆に大群に接近された場合は突撃して武器1で切り刻もう。


オンライン

メンバーが爆破範囲の広い武器や高弾速武器でシールドをスルーして触手や本体を殴れるという事を知っているか否かで大きく難易度が変わる。
どうしてもクリア出来ない場合は定型文チャットで爆破武器を持っていくよう伝えると良い。

また、クルールの視野外からの攻撃は余程の偶然が無い限り防がれない。
全員がNPCと一緒に固まって正面で殴り合うより、ビル街を利用して側面や後方から攻撃を仕掛けた方が処理が早まる。
横や後方にいるプレイヤーへ向き直る=NPCの攻撃も素通しとなるため。
自分を見ていないクルールに対しては積極的に攻撃していこう。

INFERNO

炸裂弾クルールを最優先で排除。
NPCが瞬殺される他、寄られたら基本的に死ぬしか無くなる。

R2WF編成
レンジャー二人にウイングダイバーフェンサー各一人ずつの編成。レンジャーは至近距離で炸裂弾を撃たれるとまず昇天するので基本的に前には出ないほうがいいだろう。そのためWとFが機動力を活かして前衛と囮を兼任。この二人が手練れの場合レンジャーがクルールへ直接攻撃する場面は少なくなりがち。

レンジャー
【武器1】ライサンダーForMR100ファング
【武器2】同上or自衛用のショットガンなど
【バックパック】MG50orTZ8マウス
【特殊装備】ヒットストップを抑えられるプロテクター系

WとFが囮になってくれるのでひたすらファングとライサンダーでシールドを止め、彼らの攻撃チャンスを作りつつ頭部への狙撃を試みる。炸裂弾持ちの緑の個体を優先して狙ってあげよう。両スナイパーライフルの二丁持ちで狙撃特化装備にしてもよいが、万一前衛のWとFが倒れ、クルールがこちらへ向かってくるならショットガンとハンドグレネードで自衛する。

ウイングダイバー
【武器1】スターレイピアorファランクスW2
【武器2】MONSTER GZorライジン
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】V5プラズマコアor同B型、カスタム値が育っているほうで

パルサースピアでシールドを封じてレイピアで刺身にする。距離がある相手はMONSTERやライジンでど突く。炸裂弾持ちに消し飛ばされないよう注意。機動力を活かしてアイテム回収も行えるとなお良し。

フェンサー
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5

高機動を活かしてクルールをバッタバッタと薙ぎ倒す。武器1のみで完結するので武器2はなんでもいい。強化パーツも高機動用にダッシュセルとアドブースターを採用。マルチチャージャーを一つ装備してスケルトン強化に枠を割くのもいいだろう。

R4編成 鈍亀バンザイ\(^^)/
【武器1】エアトータス02
【武器2】ショットガン(スローターE23SAS/D79ブリーチャー)
【バックパック】MG50
【特殊装備】EXレーダー支援システム/軽量リキッドアーマーE3/アンダーアシストE3

みんなで鈍亀を撃ちまくる。以上。タコカスクルールがどんどん吹き飛ぶのでとても爽快だが、目標を喪失した鈍亀で自爆する事故がちょいちょい起こるのがネック。NPCがよく被害に遭っている。
EXレーダー支援システムを併用すればどんどんぶっ放せるが、使わずともロックオンにかかる時間は実用的な範疇なので、必要ないと感じたら補助装備やビークルで移動能力を確保してもいい。4人のうち何人かはリキッドアーマーやアンダーアシストを用いてアイテム回収を担うと他メンバーの救助や武器の☆稼ぎが捗る。
接近されてもなお鈍亀乱射を続けているようでは炸裂弾の多段ヒットや自爆で容易く昇天するので、近付かれたら手榴弾でシールドを止めつつショットガンで吹き飛ばす。
最終更新:2024年12月13日 00:04