ミッション攻略 > 59



ミッション概要


軍曹はどこにいった?
こんな場所で迷子か。 世話が焼けるやつらだ。

だが見捨てはしない。 探せ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
大空洞(洞窟) 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 12 23 51 83
アーマー限界 R/A:837
W:548
F:927
R/A:1673
W:1071
F:1816
R/A:4191
W:2644
F:4491
R/A:8098
W:5086
F:8642
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ショットガン
┗R:火炎放射器
4 全員不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 蜘蛛(plus) 25 開始位置前方やや右手
20 開始位置左後方
蜘蛛(plus)
(HARDEST以下)
5×2 開始位置前方と左
銀蜘蛛(plus)
(INFERNO)
アンドロイド 25 開始位置右後方
第二波
(敵数30体以下)
アンドロイド HARDEST以下:20
INFERNO:40
開始位置左後方
擲弾兵 30

ミッション全体コメント

地底の狭い通路の中央で四方八方から押し寄せる大量の敵に取り囲まれた状態で開始する、シリーズお約束の罠ミッション。
当然開始地点でそのまま迎撃するのは無理があるので、どこかの方向に突破して迎撃しやすい場所に移動しながら倒していく。
途中でアンドロイドと擲弾兵の増援も出現するので、爆発に巻き込まれないように注意。
この増援は一箇所に固まって出現するため、擲弾兵のグレネードを誘爆させて一網打尽にすることが可能。

このミッションも再出撃すると冒頭の会話がスキップされるが、他のスキップ対応ミッションとは異なり開幕にアクティブな敵が出現することになるので気をつけよう。
また敵が出現する前でも緊急回避などで動き回れるため、設置兵器などの下準備をする猶予はスキップ前の方が確保しやすい。

なお、開始地点にいるレンジャー部隊は全員不死属性なのだが、アクティブな敵がいなくなるのは敵を全滅させた後になるので、あまり意味はない。
余談だが、このレンジャー部隊の人数は上層と下層では3人なのだが、この中層だけ4人で1人多い。

INFERNOでは、第一波の蜘蛛の一部が銀蜘蛛plusに変更され、第二波のアンドロイドの数が増える。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】グラントMT51orグラントMTX
【武器2】X900-オーキッドorTZストーク
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】探知機5型
【AP】グラントMT51orグラントMTXの誤射を1回耐えられる量

一度再出撃して開始直後から動けるようにしておく。
NPCと合流し、正面の銀蜘蛛穴に1回、前進して正面左手の壁に1回グラントを撃ちこんで銀蜘蛛を転ばせる。
そのまま正面右手の蜘蛛plus穴をグラントで吹き飛ばしながら、蜘蛛plusがいた方向に前進。
蜘蛛plusがいた場所にFZ-GUNを2基設置して、向かって左側に進んだところ、
ちょうど正面にFZ-GUN、右手と背後は壁、左手に横穴がある位置で陣取る。
ここで正面にグラントを撒きつつ、たまに左側面からやってくるアンドロイドを迎撃する。
爆風の角度によっては銀蜘蛛やアンドロイドが自分の方に飛んでくるが、落ち着いてアサルトライフルで対処すれば問題ない。
本部と少佐の無線が終わった頃に敵の増援がやってくるので、頃合いを見計らって残ったFZ-GUNを設置。
擲弾兵も同じように、左側面に注意しつつグラントばらまきで倒す。
たまに擲弾兵のグレネードが自分の方に転がってきたら必ずアサルトライフルで弾き返すこと。ダウンさせられると擲弾兵に囲まれてにっちもさっちもいかなくなる。
最大の敵は跳ね回る残骸。気をつけてどうにかなるものではないので、諦めずに試行回数を増やすしかない。

その2 INF縛り用(黄色武器なし)
【武器1】ヴォルカニック・ナパーム
【武器2】貫通性能のあるアサルトライフル(近接火力が高いスラッガー系推奨)
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】探知機5型
【AP】2000程度

①開幕味方と合流し、左後ろにある通路にローリング突撃。右方向に折れる曲がり角があるので、曲がり角向こうにナパームを設置。曲がり角の直角部分で待機しつつナパームをリロード。

②味方が蜘蛛やアンドロイドを引き連れて追いついてくるので、ナパームのリロードが完了したら、もと来た通路へ即設置。
前後をナパームに挟まれる形ができたら、3分の1ほどナパームをリロードする。

③前方にナパーム越しにアサルトライフルを撃ち込んでいく。余裕があれば後ろの敵にも撃ち込む。
前方のナパームが消えたら前進、貫通を活かしつつ敵を排除。この時点で前方に銀蜘蛛が複数いたら再出撃推奨。

④広い空洞に出たら、すぐに左後ろの広めの通路に移動。敵はアサルトで倒しつつ、余裕を見てナパームをリロード。

⑤通路を進行方向右側の壁沿いに進んでいくと、緩やかにカーブする狭い通路に着く。
足元にZERA-GUNを設置しつつ手近な敵を倒したら振り返り、味方を追ってくる敵に銃撃。機を見て通路にナパームを設置。

⑥この辺りで擲弾兵が湧くので、ひたすらアサルトを撃ち込んで爆発させつつ敵を巻き込む。通路後ろから回り込む蜘蛛やアンドロイドはZERAと味方に任せ、自分はひたすら前方に集中する。
遠距離で擲弾兵を排除できないと、爆弾が転がってきてダウンさせられてしまう。

⑦擲弾兵を殲滅したら、周囲に残った敵を引き撃ちなどで排除。遠くに蜘蛛が何匹か残ると思われるので、イトダーに注意しつつ全滅させてミッションコンプリート。

敵(特に銀蜘蛛)の動きが不安要素だが、リトライはしやすいので、数をこなし行動を最適化していこう。


その3 火遊び
【武器1】火炎砲
【武器2】フレイム・ガイザーDA
【バックパック】M3テルミット弾
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】5000

放火魔ごり押しプラン。
籠り場所は各自の自由。(その時に)敵が少なくて籠れそうな所ならどこでもいい。
回復アイテム回収のために敵の攻撃や炎の壁の真っただ中に突っ込む必要が生じるため、アーマーは高い方がいい。
火炎砲のリロードのタイミングが重要。テルミット弾をリロードのリカバリー用として取っておくのも有。

始まったらNPCと合流。敵が来る通路にフレイム・ガイザーやテルミット弾を放り込み、炎の壁を作って敵の接近を阻む。
適当な籠り場所に到達したら、出入口に炎の壁を作成しながら戦闘する。
敵が減ったら籠り場所から出て殲滅してクリア。


ウイングダイバー

INFERNO

その1 INF縛り用(黄色武器無し)
【武器1】サンダーボウガンW
【武器2】M5レイピア
【独立作動装備】ヘブンズ・ゲート10
【プラズマコア】V4プラズマコアC型
【AP】1200で確認

ここまでに手に入る武器では、アンドロイドや銀蜘蛛を正面から押し返すことは厳しいため、後方右手側の通路先にある天井裏の空間に籠って戦う。

①開幕右側の蜘蛛が沸く通路がギリギリ狙える位置に前進、銀蜘蛛の接近に警戒しつつ参謀を連射して群れを9割方削る。

②反転して味方部隊と合流、右手側の奥に向かって直角に折れる通路に進入する。
通路には蜘蛛とアンドロイドがいるため参謀を連射、接近を許した場合はレイピアで暴れて突破する。
多少のダメージは避けられないため、回復があればすぐに回収、余裕があれば参謀でNPCを援護射撃してもいい。

③通路を抜けると開けた場所に出る。左奥天井の穴の中の空間に入る。
この空間は楕円体となっており、下からの蜘蛛の糸、アンドロイドのナイフ、擲弾兵の自爆のほとんどを遮断できる。
また、先ほど通ってきた通路が見下ろせるため、NPCが健在であれば参謀を撃ちまくって少しでも敵を減らす。
ただし、この位置関係の場合は敵の射線も通るため、ナイフが飛んで来たらレイピアで弾く。

④NPCが全滅したら、空間の最奥で下に敵が集まるのを待つ。
蜘蛛はジャンプで空間の床や天井に張り付いてくるが、一度に来るのは1~2匹程度なので、攻撃される前にレイピアで処理する。
銀蜘蛛も問題なく完封できるが、行動を許せば大ダメージを被るため、とにかく隙を作らない。

⑤大方の敵が下に集まる、もしくは擲弾兵が沸いた段階でヘブンズゲートを投げる。
多少の運が絡むが、斜め上の天井に向けて投げると、バウンドして敵群直上に設置されやすい。
ヘブゲのダメージと擲弾兵の自爆で敵のほとんどを殲滅できるが、蜘蛛は絶えず入ってくるためレイピアは切らさない。
残った敵は、同様に穴から攻撃するかレイピアで処理してクリア。

その2
【武器1】パルス・マシンガンZDM
【武器2】レイピア・ノヴァ
【独立作動装備】サンダーオーブ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000は欲しいところ

初期位置より左後ろの通路にこもって戦う戦法。

開始直後正面左側の通路の左寄りから銀蜘蛛、右寄りから通常蜘蛛が来る。
初期位置から左壁にくっついた状態で通路の奥をパルス・マシンガンを発射。

仲間は合流させずに囮に使う。

通常蜘蛛をある程度倒したところで左後ろの通路へ向かう。
左後ろの通路をカーブのあたりまで進んだところから奥まで射線が通る地点が今回の主戦場。

サンダーオーブが使えるくらいに通路奥の蜘蛛&アンドロイドを片付けたら囮がいる地点に向けて投げる。

そのうち、通路の奥に擲弾兵が湧くのでそこに向かってパルス・マシンガンをぶっ放す。誘爆して一瞬で倒せる。(爽快)

後は初期位置へ向けて撃ち、残った銀蜘蛛もレイピアで掃討。
パルス・マシンガンでも時間がかかるがダメージによる硬直があるため安全に処理できる。

注意点として、アンドロイドに正面からパルス・マシンガンを撃つと伸ばしてくる腕に当たって自爆することが多いため天井や壁を狙うといい。

その3 セイバー無双
【武器1】ライトニングボウ系 or サンダーボウガン系
【武器2】ファランクス系
【独立作動装備】セイバー系
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000くらいで十分

洞窟の狭い通路で密集した敵とガチンコ勝負という、セイバーが一番気持ち良いシチュエーション。
ここでセイバーを使わないという手はないぜ!

セイバーの主な使い道は対アンドロイドや銀蜘蛛といった、電撃武器では処理に時間がかかる相手。
通常蜘蛛や擲弾兵は飛び道具で処理するのが主な戦術。
とくにアンドロイド相手には殲滅速度をかなり早くできるので、立ち回りに余裕を作りやすい。


攻略手順

あまり難しいことを考える必要はない。
とにかく包囲されないためには殲滅速度が重要なミッション。
初動はセイバーを活かせる銀蜘蛛かアンドロイをぶった切りに行こう。

アンドロイ相手はホバリング維持しつつ前進しながらブンブンしていけば一瞬で殲滅できてしまう。
銀蜘蛛はファラクスを貯める余裕あるときはファランクスで、咄嗟に殴る必要があるときはセイバーで、と使い分けよう。

そうしながら擲弾兵がスポーンする部屋までたどり着いてみよう。
湧いたら速攻で飛び道具で擲弾兵を連鎖爆破。
残りのアンドロイドはもちろんセイバーで召し上がれ。

ここまで来ればあとはもう消化試合。
好きなだけブンブンすればいい。

その4 INF縛り用その2
【武器1】サンダーボウガンW
【武器2】ファランクスM4 or W2
【独立作動装備】ディフューザー対地カスタム
【プラズマコア】V4プラズマコアC型など、なるべく上位のコア
【AP】450

基本的に参謀で通常蜘蛛、ファランクスでアンドロイドと銀蜘蛛の相手をする。

開幕まずは前方の穴右方向の蜘蛛に対して参謀を連射し数を減らす。
次のアンドロイドをばらけさせないために、あまり前に出なくて良い。

次に右の穴からアンドロイドが近づいてくるのでディフューザーで封鎖。

味方を回収して後方左の穴を参謀を連射しながら進むと増援が出る部屋に出る。

高台の上に上り自分や味方の周りの敵を優先して処理していくとそのうち増援が出てくるので、擲弾兵の爆弾にファランクスを当てて増援を吹き飛ばす。
ファランクスのチャージは増援出現を見てからで十分間に合う。ファランクスの先端部を当てるようにすれば自分は爆風に巻き込まれない。

増援を処理すれば残りの敵はわずか。油断せず処理してクリア。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】リムペット・スプレンダーME
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】800ほど

初期配置の仲間は合流せず放置。
まずミッション開始時に向いている穴とその右隣の穴に向けてデスバードとエレクトロンコプターをそれぞれ飛ばす。(エレクトロンは自爆しないように気持ち遠めを狙う)
そうしたら反転し開幕背中側にある穴に向かって進む。蜘蛛が出てくるので、スプレンダーやバックパックを起動しその道を制圧しながら進む。

デプスは功績が溜まったらすぐに乗り、貫通を生かして道を開く。
進んだ先の少し広い空間を制圧できたら、通ってきた道を塞ぐようにエレクトロンコプターを置く。
その後背後から擲弾兵が沸くので、すぐ隣にある道を後退しながらデプスの攻撃で爆破しまくりながら引き撃ち、後は残った敵を気をつけて各個撃破すればクリア。

その2
【武器1】バスターボム
【武器2】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】3000

デスバードやエレクトロンコプターを使わないプラン。
最初の移動方向や籠り場所は各自の自由。
低速掃射編隊は敵が来る方向に設置し、敵の進軍を阻む銃弾の壁として使用する。
ビークルは特に使用しないが、擲弾兵に迫られた時にダウン回避用として乗ってもいい。

始まったらNPCと合流、バスターボムとロボットボムを乱射しながら籠り場所へ向けて移動する。
籠り場所に到達したら、出入口に低速掃射編隊を設置し、敵に向けてバスターボムなどを乱射し続ける。
敵の数が減ったら籠り場所から出て、残った敵を殲滅してクリア。


フェンサー

INFERNO

その1 全部リフレクターで跳ね返せば大丈夫ですよ^ ^作戦
【武器1-左手】スパインドライバーM3
【武器1-右手】電刃刀 五式
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】フレイムリボルバーDC2
【強化パーツ】シールド保護装甲F型
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【AP】650くらい

開幕向いてる位置を北とする
NPCを回収し北から湧く通常蜘蛛をフレイムリボルバーを撃ちながら突っ込んで行き全部倒す(常にリフレクターは振っておく)。
反転し、NPCにたかっている銀蜘蛛、アンドロイドをフレイムリボルバーで消毒(常にリフレクターは振っておく)。

※ここからがこの作戦のキモ
このミッションは敵数一定以下で擲弾兵・通常アンドロイドの増援が出るのだが、このゲームには本部との通信中は増援がでないという仕様が存在する。
この仕様とフレイムリボルバーの高火力、リフレクターの生存力を掛け合わせ、NPCに敵がたかっているうちに増援が出る敵数まで一気に倒す(アンドロイドを優先的に倒すと事故が減る)。

その後、本部の通信が終わる前に増援出現位置付近まで移動し、増援が出現したら電刃刀で擲弾兵の爆弾を攻撃し全てを出落ちする。
出落ち後に残っている敵は銀蜘蛛がメインなのでなるべく一体ずつフレイムリボルバーで焼く(常にリフレクターは振っておく)。

蜘蛛がplus型のため、攻撃をもらうと死に直結しやすいのでリフレクターのリロードタイミング等にも気を使うと突破率が上がるだろう。

その2 正面突破退き突き作戦
【武器1-左手】タワーシールド系
【武器1-右手】ブラストホール・スピア系
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】シールド保護装甲系
【強化パーツ】ディフレクト・セル系
【AP】2000くらい

銃口制御無しでフレイムリボルバーとか使えるんですか!?という人も多いので、フェンサー伝統の盾槍スタイルで攻略。
包囲されたら包囲網が狭まる前に一点突破し、相手を一か所に集めるという伝統的な戦術を行う。
開幕前進し、正面(正確には少し右寄り)の通常蜘蛛を出オチ気味にスピアで片付ける。そのあとは敵のくる方向が絞れるはずなので延々と盾を構えながらスピアをツンツンする。
暗さに敵の量に、壁に押し付けられたりでとても周囲の状況は見えたものではないだろうが、レーダーも生かして敵の多くいる方向を向いてスピア。
気休めだが前後や左右にダッシュしながら突けば背後からの被弾も抑えられる。
敵は通路を回ってきたりして包囲してくるので、ある程度正面以外にも敵が来たら敵の多くいる方向を向いてバックしながらスピア。退きまくって一周したり、目の前に回復が落ちたら一瞬だけ前にダッシュしたりして拾っておこう。
武器2は自由としたが、回収用の高機動装備か?このセットなら盾が削り切られることはそうそうないと思う。
強化パーツはこの二つが鉄板と思うが、乱戦中の武器切替に自身があるなら武器2に武器1と同じセットを持っていくことで強化パーツの選択肢に余裕が出るかもしれない。

その3 らんなうぇい
【武器1-左手】ファイネスト・ハンマー
【武器1-右手】ファイネスト・ハンマー
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

ハンマー逃げ撃ちプラン。
敵が少ない方向へ移動しながらハンマーで叩いていく・・・だけ。
天上や壁に張り付いた蜘蛛には無力だが、漢なら気にするな。
アーマーが減ったら回復アイテムを回収して耐えろ。
逃げ回ってハンマーを振り回していればその内敵がいなくなる、ガンバレ。


オンライン

開始位置左後方、増援擲弾兵出現広間へ繋がるL字通路で迎え撃つのが良さ気。
擲弾兵出現位置も見えるため、そのままダマになっている所を爆殺出来る。

INFERNO

最終更新:2024年10月09日 21:09