ミッション概要
世界のいたるところにエイリアンが降下。 敵の大進撃が始まったようです。
このエリアにも多数のエイリアンが接近中。 市街地に近づけるわけにはいきません。
重戦車タイタンを投入し、防衛ラインを構築します。
敵はかつてないほどの大軍。 激しい戦いが予想されます。 ですが、我々には切り札があります。
新兵器の自走式レールガンがこちらに向かっています。 レールガン到着まで、戦線を維持してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
平原 |
可 |
レールガン出現後 一定時間経過でクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
25 |
53 |
85 |
アーマー限界 |
R/A:867 W:567 F:959 |
R/A:1734 W:1109 F:1880 |
R/A:4274 W:2696 F:4578 |
R/A:8312 W:5220 F:8869 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 全員不死属性 オンライン時は補正2.0倍 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5×2 |
オンライン時は補正2.0倍 |
W:ライトニング・ボウ ┗W:パワーランス |
5 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
5×2 |
ブラッカー |
2 |
|
タイタン |
6 |
|
ニクス(青) |
4 |
|
第ニ波 (敵第七波出現と同時) |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
9 |
グリムリーパー隊(左側) 隊長チーム 隊長のみ不死属性 |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
9 |
グリムリーパー隊(右側) 副隊長チーム 不死属性なし |
第三波 (敵第八波出現後かつ 敵数残り10体以下) |
イプシロン自走レールガン |
10 |
補正0.5倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
|
一部個体に補正0.8倍 |
カエル兵(プラズマ砲) |
|
第二波 (敵数残り20体以下) |
黒アリ |
90 |
|
カエル兵(ライフル) |
20 |
補正0.8倍 |
赤カエル兵(ショットガン) |
5 |
|
第三波 (敵数残り30体以下) |
緑アリ |
60 |
左奥の地面から出現 |
緑小アリ |
60 |
第四波 (敵数残り30体以下) |
緑アリ |
60 |
右奥の地面から出現 |
緑小アリ |
60 |
第五波 (敵数残り20体以下) |
蜂 |
90 |
|
カエル兵(ライフル) |
12 |
補正0.8倍 |
赤カエル兵(ショットガン) |
2 |
|
ドロップシップ |
4 |
投下されるクルールに補正0.8倍 |
┣クルール(ビーム) |
2 |
一番左の船より出現 |
┣クルール(炸裂弾) |
1 |
┣クルール(ビーム) |
2 |
左から二番目の船より出現 |
┣エルダークルール(炸裂弾) |
1 |
┣クルール(ビーム) |
3 |
右から二番目の船より出現 |
┣クルール(ビーム) |
2 |
一番右の船より出現 |
┗エルダークルール(ビーム) |
1 |
第六波 (敵数残り40体以下かつ エイリアン残り15体以下) |
蜘蛛 |
80 |
|
女王アリ(plus) |
2 |
補正0.7倍 |
ドロップシップ |
3 |
マップ奥に降下 |
┣クルール(両手プラズマ砲) |
1×2 |
|
┗クルール(両手電撃) |
1×1 |
一番右の船より出現 |
第七波 (敵数残り20体以下) |
大型宇宙船 |
2 |
|
┗ドロップシップ |
4×2 |
味方のすぐ前方へ2列に降下 投下されるクルールに補正0.8倍 |
┣クルール(ビーム) |
2×2×2 |
|
┗クルール(炸裂弾) |
2×2×2 |
|
前哨基地 |
1 |
出現後から一定時間経過で 主砲以外が全て起動 |
┣副砲 |
9 |
レーダーに映らないが 全て破壊可能 |
┣ビーム砲台(赤) |
28 |
┣プラズマ砲台(青) |
52 |
┣プラズマ砲台(緑) |
13 |
┣レーザー砲台(青) |
14 |
┣レーザー砲台(緑) |
3 |
┗パルス砲台(赤) |
3 |
第八波 (エイリアン残り5体以下) |
バトルドローン |
100 |
補正0.7倍 |
ミッション全体コメント
5の同名ミッションのアレンジ。
従来は、大量のコロニスト(カエル兵)・怪物・ドローン・マザー(女王アリ)が複数波に分かれて押し寄せ、最終的に味方増援のレールガンが掻っ攫っていくという内容。
今回は、前作ではいなかった緑アリや蜂、クルールも登場し、最後には前哨基地(移動要塞)まで登場する。
加えて、マザーだけがplus種に置き換わっている。
<全体の流れ>
- 初期配置のカエル兵が味方の砲爆撃を受け、カエル兵+黒アリの増援が出現
- 緑アリの群れが2回にわたって出現する
- 蜂とコロニストとクルール(ビーム+炸裂弾)が出現する
- 蜘蛛とマザー(plus)2体とクルール(プラズマ砲+電撃)が出現する
- 大型宇宙船から大量のクルールが降下して前哨基地が出現すると同時に、グリムリーパー隊が駆け付ける
- 大量のドローンがマップ内に出現(前哨基地のハッチからではない)
- 敵が十分に減ってからレールガンが登場し、その後約1分半後にミッション終了
5の時と比べると、敵のバリエーションも物量も圧倒的に思える。
しかし、陣地の両脇にエイリアンを降下させるなどの悪知恵を働かせてこない上、ビークル隊のタゲ分散を担っていたドローンの出番は最後の最後だけ。
従ってザコ敵(特に緑アリと蜂)にビークル隊が溶かされないように立ち回れば、味方も最後まで持ち堪えてくれる。
最後に登場するレールガンは、前哨基地の本体部分(レーダーに映らない)のみを攻撃する。
しかも味方がどんなに減っても出現せず、出現条件はあくまで敵の残数(しかもたったの10体)。
そのため、5の時のようにエイリアンの大群を蹴散らす画は期待できない。
次のミッションで、自らの手で活躍させてあげよう。
ちなみに、前作ではレールガンのうち1台はほぼ100%岩に引っ掛かって無力化していたのだが、今作ではその現象は起きなくなった。
前作と同じく右側に出現するグリムリーパーの副隊長には不死属性がないので、やられると隊員たちがフリーになってしまうので注意。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ライサンダーF
【武器2】MRLA-TW
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】2300程度
武器1は対大物、特にクルール。
MR100ファングはクルールを一発で仕留められないため、効率を優先してこちら。
武器2は常時垂れ流す。群れ相手はもちろん、対蛙やクルールでも怯みが発生して味方の持ちがよくなる。
武器1と合わせてTFしていくと良い。
CA90爆弾は対マザー用。
ミッション開始と同時にダッシュ。
右前方に見える木の手前あたり、空爆がギリギリ当たらない位置でCA90を横に並べる。
この辺りならタイタンにギリギリ爆風が当たらない。
この時、自衛用にダイバーも指揮下に入れておこう。
それが済んだら後方にダッシュ。武器1と武器2を併用し、とにかく攻撃する。
途中で怪物の群れが出現したら、武器2の頻度を上げて優先して処理していこう。
この傾向はミッション通して変わらない。
二波続けての緑蟻を突破すると、蜂の群れがやってくる。
こいつらは一旦かなり自陣深くまで飛んでから行動するため、こちらにタゲを向けやすい。
なので緑蟻の時点で大きく後退しておこう。
それでも多少は流れてくるが、武器2の巻き込みと護衛ダイバーで片付けられる。
段階が進んでマザーが出現したら動向に注視し、CA90地帯に来たら起爆。
2体とも片付けられるのが望ましいが、1体だけでもいけないことはないので続けてもいいだろう。
両方逃したら再出撃。
さらに進むと、最終波でドローンの群れが出現するため、蜂と同じようにあらかじめ後退&処理。
ここまで上手く進んでいれば、タイタンとグリムリーパーが十分に受け止めてくれる。
あとは残党を片付けてクリア。
なお、アイテム回収はほぼ不可能。
涙を飲んで諦めよう。
その2
【武器1】ヴォルカニック・ナパーム
【武器2】自由
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】KG6ケブラーYE
【AP】500~
EDF5の同名ミッションと同じくここの
NPCはとても強く、特にNPCビークルはカエルもタコも次々とアイテムに変換してくれる。
しかし増援の小物たちがNPCビークルの破壊を担っており、中でも緑蟻と蜂は瞬く間にタイタンやニクスを潰してしまう。
なので小物の処理をこちらでしっかり担当し、NPCビークルが好き放題暴れられる状況を作ってあげよう。
開幕ケブラーを要請し、投下され次第乗り込んでNPCの戦列に向かう。
イベントの空爆によって二台目が呼べるようになったら、部隊を一つも回収しないように気を付けつつ戦列の後方に二台目を要請。これは一旦放置する。
二台目のビークルを呼んだらこちらは戦列左側の方へ移動し、敵を迂回しつつ初期位置から見て遥か奥に向かおう。
道中で黒蟻がまとわりつく可能性もあるが、流石に評判の悪いケブラーでも蟻の数匹は始末可能な為、しっかり駆除しておくこと。
やがて増援の緑蟻が出現したら勝負開始である。
緑蟻の出現後は全速力で突撃し、レーダーの赤点表記が変化した瞬間、一瞬だけ降りてケブラーにヴォルナパを貼り付ける。
今作では直接ナパームを貼り付けたビークルはダメージを受けないので、そのまますぐに再搭乗して緑蟻の群れに突っ込もう。
すると緑蟻は次々とナパームの炎で焼かれて死んで行く。この時も第二陣の緑蟻に備える為、接敵位置から斜め右前方に向かって直進すること。
順当に行けば緑蟻第二陣が湧き、こちらと接敵して2~5秒ぐらいでナパームが消えてしまう。
なのでナパームが消える前にバック走行で後退を始め、こちらの背後に居た緑蟻をすり抜けてから前方を射撃しつつNPCの戦列に向かおう。
(この時ケブラーの火力の低さがどれぐらい深刻か解るかも知れない……)
絶えず正面を撃ち続けて牽制しつつ後退すれば、後はNPCビークルの主砲やミサイル、リボルバーカノンが緑蟻を狙って殲滅してくれる。
理想としては戦列に合流する寸前で増援の蜂が湧く事であり、蜂が湧いたらまた一瞬だけ降りて足元にバイナリー弾を設置。これで大半の蜂はNPC部隊の前で拘束されて射撃の的になる。
バイナリー弾を置いた後はすぐに戦列を突き抜けて事前に要請しておいた二両目のケブラーに搭乗しよう。
そして全てのNPC歩兵を回収し、以降はビークル隊の前方に移動しつつただひたすらアイテム回収に勤しむ。
前線にNPC歩兵が居ればこれ以降の敵増援はそちらを狙うようになり、そこをNPCビークルが次々と攻撃してくれるようになる。
当然オトリ役を務めている歩兵たちは消耗するが、ここもケブラーに乗ってとにかくアイテムを回収し続ける事で充分長持ちしてくれる。
やがて増援のグリムリーパー隊も到着する為、それらも回収すれば後は事故に気を付けるだけである。
(流れ弾や一時的に狙われる等の理由でケブラーが削られる為、なるべく新車を呼んでは乗り換えを行い適度にAP値を保つようにしよう)
注意点として、基本的にエイリアン枠を攻撃しないこと。狙うのはあくまで小物のみでエイリアン枠のヘイトは全てNPCに押し付けておく。
但し炸裂弾持ちのクルール(緑色のタコ)だけは尋常じゃないNPC殺しの性能を持つ事から、最も事故率を上げる要因となっている。
気になる時はこれを瞬殺出来る武器を持ち込んでおくと良いかも知れない。(当然始末した後は一時的にヘイトがこちらに向くので、それを考慮して行動すること)
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジン
【武器2】ミラージュ15WR
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】2000くらい
ライジンでひたすらコロニスト・クルールを狙撃。エネルギー切れは気にせずガンガン行ってよし。どちらもヘッドショットで1発。緑アリ・蜂・ドローンなど小物がきたらミラージュで。押され気味と感じたらグレイプニールを併用。
その2
【武器1】ボルト・シューターRF
【武器2】ライトニング・ラピッドボウT2
【独立作動装備】電磁シャフト3〔Ψ〕
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】4000
雑魚(特に緑蟻)の処理に特化した構成。
普段は味方の背後からボルト・シューターを乱射して攻撃する。
緑蟻が出現したら前方に出て電磁シャフトを展開、シャフトの後ろからライトニング・ボウを撃ちまくる。
蜂が出現したら蜂を引き撃ちで撃退、再び味方の後ろからボルト・シューターを乱射する。
ドローンが出現したらアイテム回収タイム。
敵の数が多い時に前へ出ると撃たれまくるので、低アーマーの時は注意しよう。
NPCとの合流は任意。ダイバー隊だけでも合流しておくと被弾を減らせる。
その3 味方任せ
【武器1】何らかの自衛武器
【武器2】いらない
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4(無くても勝てる)
【プラズマコア】武器1が使用可能かつ機動力が下がらないもの
【AP】初期体力でも可能
ここのNPCはとてつもなく強いので、彼らを誘導しつつ自衛しているだけで勝てる。
開幕はNPCを全員拾って前進。
ダイバーが着地する木のやや奥あたりまで飛び、追い付いてきたダイバーとすれ違うように少し後ろに下がってカエルのタゲを押し付ける。こうするとカエルの足が止まって空爆で倒されやすくなる。
空爆が終わったらカエルに気を付けつつ前進し、NPC歩兵をまとめて2波にぶつける。人数が多いので
レンジャーといえどほとんど倒されない上、密集した黒蟻がレクイエム砲で吹っ飛んでくれる。
レンジャーが黒蟻と接敵したら左右いずれかの端から迂回して奥に向かい、NPC歩兵を前進させる。
緑蟻が出現したら一気に後退し、レンジャー部隊に引き撃ち態勢を取らせる。この時左右いずれかの翼の後方に行く方が良いかもしれない。
NPC歩兵は緑蟻が苦手だが、人数が多くビークルの援護があるので基本的に負けない。
緑蟻2回目が出たら今度は前進。ダイバー→レンジャーと食らいつかせてから横方向に引き撃ちさせる。数が減ってきたら再度前進し、レンジャーを前に出す。
次の蜂戦は難所その1。突出したレンジャーになるべく全ての蜂を食らいつかせたいので、蜂と歩兵の接敵を確認したら地上ブースト主体で左翼側に一旦逃げる。この時の位置はビークルより前の方が良い。
この時少数の蜂がNPCダイバーに釣られてビークル側に流れて来るので、武器1で適宜倒してあげるとNPCが喜ぶ。ここでレンジャーにかなり大きな損害が出るため、回復を取ることを忘れずに。
蜂がNPCに食いついたら、蜂を迂回して右翼側に向かう。これは緑蟻2回目と同様、左右方向に引き撃ちさせるため。ついでに地上にいる炸裂弾の軸をずらせるので、歩兵の生存率が上がる。
蜂が溶けるとマザーと蜘蛛が出現する。NPC歩兵の生存を狙う場合、ここが最大の難所。
まずはクルールを飛び越えて左翼前方に移動。蜘蛛のタゲを一時的に取ったら後退し、蜘蛛をレンジャー部隊にぶつける。
このまま
フェンサーの後ろに移動し、さらにレンジャーに食いついているであろうマザーを迂回して右翼側に移動。これまでと同様に左右方向に引き撃ちさせる。
レンジャー部隊はここで使い捨てて構わないが、回復を拾いまくって生存させるとそこそこ達成感がある。
マザーが倒れたらこの時点で勝利確定。残りの敵はグリムリーパーがタゲを取り、そこをビークル隊含むNPCが勝手に殲滅してくれるのでやることが無い。
よって適当に自衛していればミッションが終わる。お疲れさまでした。
ちなみにこのルートは他兵科(レンジャーならヘリを使用)でもそのまま使える上、オン限定でNPC歩兵に2倍補正が乗るのでオンソロでも使える。
アイテムが1か所にまとまりやすく、勝つ過程で大量にアイテムを拾うことになるため稼ぎにも向いている。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランW3
【武器2】重爆撃機フォボス プラン4
【武器3】バルカン砲M1
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】ネグリング自走ミサイルD2
【AP】1000 運次第だがノーミスも可?
主役はネグリング。
開幕NPCとは合流せずに味方から離れた後方に陣取り(バルカンの射程次第である程度は前進してもよい)、電磁プリズンを後方に向け三重設置、以降その中を動かず戦う。
フォボスとKM6を敵が固まっているところに投げているとすぐネグリングを呼べるようになるのであとはネグリングと空爆・バルカン砲をTFしていくだけ。
空爆は出来るだけ味方を巻き込まないようにする。ネグリングは再要請出来るようになったらどんどん呼んで弾切れを回避。
バルカン砲は主にコロニストとクルール、マザーモンスターを狙う。
緑アリやハチが来ているタイミングではネグリングでのそれらの排除を最優先。
その2
【武器1】強化榴弾砲
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランW3
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】自由
【ビークル】ニクス レッドアーマー
【AP】5000
味方の前方にウェスタを要請し続け、敵(特に緑蟻)の接近を阻むプラン。
最初は味方の背後から攻撃する。ビークルは要請可能になったらすぐに呼ぶ。
ビークルに搭乗したらナパームの後ろに陣取り、要請しながらビークルで敵を迎撃していく。
ドローンが出現したらアイテム回収タイム。
各種要請は焦って使わず、なるべく正確な場所に要請するのがコツ。
特に強化榴弾砲の範囲は広いので遠くに投げよう。
ビークルはすぐ要請可能になるので、使い潰すつもりで景気よくぶっ放そう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀
【武器1-右手】スパドラorブラスピ
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイル(なるべく上位モデル)
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイル(同上)
【強化パーツ】ダッシュセル
【強化パーツ】アドブースター
【AP】1500以上
味方を極力生存させることで大物を片付けてもらう作戦。
開幕大きく迂回してカエルの後方に回り込む。こちらを狙ってくる奴らは武器1で仕留める。
空爆が終わり、アリが湧いたらそいつらのタゲを取って逃げ回る。カエルからある程度距離を取ると味方の方に行ってくれるのであとはお任せしつつアリの数を減らす。
緑蟻が湧いたら引き続き前でタゲを取りつつ電刃刀で数を減らしていくが、二度目の「緑の怪物が来ます!」の通信が来たら味方の方に撤退しつつ数を減らしていく。(※)
緑蟻をある程度減らすとハチが湧くので、大きく味方から距離を取りアーケインミサイルでどんどん叩き落す。ハチの数を十分減らせたらクルールを武器1で仕留めつつ再び前へ。
ある程度減らすと蜘蛛・女王アリのフェイズになるので再度前でタゲ取り。奥に同時に湧くクルールのうち、プラズマ砲型は特に問題ないが電撃がとにかく危険。
そこそこ遠距離からでも当然のように1500近いダメージを掻っ攫ってくるので常に射線と発射タイミングを気にしつつ回避。最優先で仕留めにかかろう。
ここまで上手く味方を生存させていればタイタン達がまだ現役を張ってくれているため、残りの女王・クルールの処理が一気に楽になる。
大物を仕留め終わればあとは消化試合。適当にドローンを落としつつ回収でもして終わるのを待とう。
(※ハチの群れを安定して相手できるアーマー・腕前であれば引かずにそのまま前線で戦うのもアリ。その場合武器2は自由枠になる。)
その2
【武器1-左手】ファイネスト・ハンマー
【武器1-右手】ファイネスト・ハンマー
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
自分が囮になって味方の援護に頼るプラン。
最前線に突撃し、アイテムを回収しながらハンマーで攻撃していく。
緑蟻が出現したら出現地点に急行して最優先で潰す。
クルールが出現したら味方の方へ逃げ込み、敵の側面から攻撃する。
ドローンが出現したらアイテム回収タイム。
前に出すぎずに味方の攻撃が届く場所で戦闘するのがコツ。
蜂は味方の攻撃で地面に落ちることがあるため、それを狙って攻撃する。
オンライン
オンラインでもオフ時と変わらず、緑蟻と蜂を手早く処理して味方の歩兵とビークルを落とされないよう立ち回るとかなり楽。
INFERNO
最終更新:2025年06月29日 15:09