ミッション攻略 > 66



ミッション概要


マザーシップが市街地上空を通過します。
このマザーシップ・ナンバー2は、戦闘ロボットを投下しており、このエリアにも落下が予想されます。

歩兵部隊は、市街地に広く分散。 新型ロボットが確認されしだい、現地へ向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坂道のある街
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 13 26 53 86
アーマー限界 R/A:889
W:581
F:983
R/A:1779
W:1137
F:1927
R/A:4335
W:2734
F:4644
R/A:8472
W:5320
F:9039
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ロケットランチャー
┗R:スナイパーライフル
5
第二波
(敵第二波出現後しばらく経過)
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
5 マップ東に出現
第三波
(敵第三波出現後しばらく経過)
ケブラー 3 マップ東に出現
坂道まで西に移動
出現する敵 出現数 備考
第一波 ディロイ(中) 2 北北東→北の順に降下
第二波
(敵数残り1体)
ディロイ(中) 2 東北東、北東へ
それぞれ1、3番目に降下
ディロイ(小) 1 東へ2番目に降下
第三波
(敵数残り2体)
ディロイ(中) 1 西へ1番目に降下
ディロイB(大) 1 北西へ2番目に降下
ディロイ(小) 1 北北西へ3番目に降下
第四波
(敵数残り2体)
ディロイ(小) 南東、東南東、東へ
それぞれ1、2、5番目に降下
ディロイ(大) 1 東北東へ3番目に降下
ディロイ(中) 1 北東へ4番目に降下
第五波
(HARDEST以上、敵数残り2体)
ディロイ(小) 4 北東、北北東、北北西、北西へ
それぞれ1、2、4、5番目に降下
ディロイ(大) 1 北へ3番目に降下
ディロイ(小) 1 少し遅れて北西へ6番目に降下
ディロイB(特大) 1 少し遅れて北へ7番目に降下
ディロイ(中) 1 少し遅れて北東へ8番目に降下
開始位置正面を北とする
敵第四波:補正0.8倍、敵第五波:補正0.6倍

ミッション全体コメント

ディロイオンリーとなるミッション。
最大で5種類のディロイ(小・中・大・B型大・特大)が登場する。

最初にディロイ2体、1体撃破で3体追加。
累計3体撃破で更に3体追加(内1体はミサイル砲台付きの大型)。
その後累計7体撃破で5体追加される。
ウェーブ移行条件はディロイの残数であるため、後半に登場率の高い小型ディロイを残すように意識すれば有利に進められる。

敵第二波と第三波出現後に、味方の増援として狙撃レンジャー1部隊とケブラーがそれぞれ登場する。
ただし味方増援出現の厳密な条件は不明(ウェーブ移行から1分半で来ることもあれば、出現まで2分半以上かかることもある)。
ケブラーや狙撃部隊の射程はそれなりにあり、近づいてきた長足タイプのディロイ本体にも攻撃が届く。
従って最後まで回収する場合は、そのことを考慮して破壊してしまうか早めに回収を始めるようにしたい。

HARDEST以上の場合、第四波までを残り2体まで撃破していくと、さらに8体追加される(内1体はミサイル砲台付きの超大型)。
最初に小型4体と大型(ミサイル砲台無し)1体が投下され、少し間を置いて小型・超大型・中型がそれぞれ1体ずつ出現する。
非常に圧倒される光景だが、このウェーブのディロイはかなり弱体化されている(超大型の耐久値は第一波の中型と同じ)。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】MR111ファング
【バックパック】任意
【特殊装備】移動速度の上がるもの
【AP】初期値でも可能

投下されるディロイをひたすら狙撃するミッション。
ファングで攻撃、ライサンダーに持ち換えて反動キャンセルしつつ追撃、ファングに持ち換えてリロード、を繰り返す。
視界外からディロイの砲撃が飛んでくるので、できれば足を止めず動き続けた方がよい。
ミサイル砲台持ちのディロイは最優先で倒すこと。他は適当でもOK。

(別の者からの追記)
ディロイの砲撃でこちらの手が止まる&位置取りが崩れるのが失敗に繋がる。
なので、特殊装備はハイブリッド耐爆スーツがおすすめ。
うまくいくと初期位置付近からの遠距離戦オンリーになりアイテムが拾いにくいので、バックパックはエリアルリバーサーが良いか。

その2
【武器1】MLRA(TW以上)
【武器2】プロミネンス(M3以上)
【バックパック】機銃型セントリーガンorDNG系
【特殊装備】レーダー支援システム(E3以上推奨)
【AP】3000以上推奨、初期体力でも可能

MLRAでディロイの砲台を引きはがす作戦。多量の砲台もMLRAの回転力をもってすればあっという間に丸裸にできる。
ただ射程は短めなので遠間にいる場合はプロミネンスを足に向かって撃とう。本体よりも砲台の除去を優先。
あとは囲まれないように逃げ回れば突破できる。そのために大事なのはできるだけディロイを一気に倒すこと。
ディロイの数が増援のキーになっているのでなるべく全体にダメージを与えておこう。
そして増援出現後はプロミネンスかバックパックの武器を用いて速やかに除去しよう。
もうひとつ大事なのは増援の投下地点を把握すること。増援はみな画面外に投下される。投下地点は次の通り(開幕の向きを正面とする)

①正面 ②右側 ③左側 ④右側 ⑤正面

ディロイは四方に歩きこちらを追い込んでくるが、増援出現時に出現地点近くに追い込まれているとまず全滅は免れない。
なので砲台を丸裸にしておいて、いざというときは足の間を抜けて逃げよう。
これらを心がければ突破できるはずだ。

アーマーは万一追い込まれたときに強引に脱出するために3000程度はほしい。
初期体力だとプラズマ弾1発で即死するので包囲網を突破するのが困難。
移動速度を高めたいところだが、レーダー支援が無いとパルス弾の嵐が来る位置まで接近しないといけなくなるのでこれも難しい。
しかし建物の合間や段差を縫って逃げれば通常速度での突破もけして不可能ではない。地獄の鬼ごっこを楽しもう。

その3 レールガンの力を見せてやるぜ!
【武器1】ライサンダーF
【武器2】任意(リバースシューターT2とか)
【バックパック】エリアル リバーサーM9
【特殊装備】イプシロンブラスト プロトレールガン
【AP】プラズマ弾一発喰らっても耐える程度、初期体力でも可能

開始地点にてレールガンを駆使して狙撃するプランです。
開幕即要請してNPCと合流、それ以降レールガンでひたすら狙撃するだけ。
どれから狙っても問題はないですが、一応、足の長いディロイを真っ先に始末するのほうが後で楽になります。
イプシロンの耐久も十分ありますので、篭っていれば乗り換えと車両要請する以外、ダメージを受ける可能性もないです。
接近されて集中砲火を受けても耐えられますので、焦ることはありません。

リバースシューターやエリアル リバーサーは主にNPCに使います。
彼らが生存することで、車両の要請や乗り換え時の安全性も上がるでしょう。

稀に高度的にレールガンで狙えないディロイは礼賛Fで対処します。
時短したい場合レールガンと礼賛FでTFしてもいいと思いますが、当然ダメージを受ける可能性も増えます。
レールガンは大体四回も要請できますので、二台目の要請までの残弾はややギリギリですが、二台目以降はかなり余裕ですので、気軽に撃っても問題はありません。

その4
【武器1】MR100ファング
【武器2】自由
【バックパック】DNG9
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】3000

ファングのリロード中にDNG9を投げるプラン。
NPCと合流したら、ひたすらファングを撃ってDNG9を投げるだけ。
敵に迫られたら、G6が来る方とは反対(開始地点の後ろ)に逃げる。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ライジン
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】2500~

小型はグレキャ一撃、中型はグレキャ一撃とライジン一撃で落とせる。
開始時正面を北とした場合、南側に移動しておけば攻撃を受けることは少ない(しかし狙撃難易度は上がる)。
エイムに自信があるなら、より少ないAPでも充分クリアできるだろう。

その2
【武器1】ゴースト・チェイサーDA
【武器2】ライジン
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】1000~

建物の端っこに立ってゴーストチェイサーぶっぱ、緊急チャージまで撃ちまくってディロイの砲台を剥がしてからライジンで仕留める。
大型以外のディロイはライジン1~2発で破壊、1発ずつ当てておけば増援調整も可能。何より砲台破壊によるアイテムがうま味。
注意点はディロイのプラズマ砲。爆破範囲があるため撃たれた時は別の建物に逃げるなり、一時退避してから元の場所に戻るなりしてやりすごそう。

その3
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ボルト・シューターRF
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】3000

NPCと合流した後、グレキャでひたすら狙撃する。
グレキャで倒せなかった時はボルト・シューターRFで止めを刺そう。
敵に迫られたら、G6が来る方とは反対(開始地点の後ろ)に逃げる。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】マルチコプター狙撃
【武器2】150ミリ砲系
【武器3】同上、またはキラーコプター系
【バックパック】任意のトーチカ
【ビークル】任意(あればデプスクロウラーⅤ)
【AP】初期でも可

NPCと合流したら、トーチカに引きこもってひたすら要請するだけ。
近いものから処理していかないと接近されて突き刺しを食らうので、手際だけがネック。
また遠くにいるディロイを葬る関係で、アイテムをほぼ拾えないのが悩みか。
デプスクロウラーⅤなら高速移動と爆発武器によりアイテム回収が可能なので、もし持っているなら持ち込もう。

その2
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】スプライトフォール射撃モードβ2
【武器3】105ミリ速射砲Y
【バックパック】電磁トーチカGH
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅢ
【AP】3000

NPCと合流後、トーチカを設置してから攻撃するだけ。
スプライトフォールと105ミリ速射砲の合間にリムペット・スナイプガンを使おう。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼び、粒子ビームキャノン砲の砲台として使用する。
敵に迫られたら、G6が来る方とは反対(開始地点の後ろ)に逃げる。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】35ミリ ガリア重キャノン砲
【武器1-右手】ダイナモブレードM2
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】何でも
【AP】1000

ガリアでの狙撃だけだと処理が間に合わずにNPC部隊が壊滅してジリ貧になりがち。
(バトルキャノンを使用するなら処理間に合うかも)
なので短足はガリアで即撃破を狙い、長足は撃破より高高度強襲ミサイルで足の砲台破壊を優先する。
これでNPC部隊が長持ちして余裕を持って攻略できる。
最終波の短足ディロイはHP補正が低いのか、35ミリ ガリア重キャノン砲でも一撃撃破可能。

その2
【武器1-左手】NC202ハンドキャノン
【武器1-右手】NC202ハンドキャノン
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】G4アームハウンド
【強化パーツ】砲口安定化装置6式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000

ハンドキャノン二挺斉射でディロイを破壊する砲撃戦プラン。
NPCを回収後、そのままハンドキャノンを撃ちまくる。
敵に迫られたら武器2にチェンジ、G6が来る方向とは逆に逃げながらミサイルを撃ってやろう。


オンライン

詰められる事が増えるため、砲台を破壊出来る誘導兵器を持ち込んだ方が楽。
本体のプラズマ砲も大分痛いので避けよう。

INFERNO

最終更新:2024年10月11日 19:14