ミッション概要
くそっ。
クルールのやつら、情報よりはるかに大軍だ。
まともに戦っても勝ち目はない。
路地に身を隠そう。
ビルに隠れながら接近する。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
26 |
54 |
87 |
アーマー限界 |
R/A:897 W:585 F:990 |
R/A:1794 W:1146 F:1943 |
R/A:4356 W:2747 F:4666 |
R/A:8526 W:5353 F:9096 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
2 |
ミッション開始地点 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
2 |
開始地点すぐ右 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
3 |
開始地点から見て右奥 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
2 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クルール(ビーム) |
2 |
開始地点〜高層ビル街 を反時計回りに周回 |
2 |
開始地点前方の公園をうろつく |
1 |
開始地点後方のマップ端をうろつく |
エルダークルール(ビーム) |
1 |
クルール(炸裂弾) |
2 |
開始地点前方の公園〜右奥NPC の周辺を反時計回りに周回 |
エルダークルール(炸裂弾) |
1 |
右奥NPCの周辺をうろつく |
クルール(両手ビーム) |
2 |
右奥ツインタワー周辺を互いに逆方向に周回 |
クルール(プラズマ砲) |
1 |
右奥ツインタワー周辺を時計回りに周回 |
2 |
右奥NPCの更に先の駐車場周辺をうろつく |
2 |
右奥ツインタワーのマップ外周側をうろつく |
クルール(電撃) |
4 |
一番右奥 周辺の建物の一部が壊されている |
ミッション全体コメント
街中をうろつくノンアクのクルールを少しずつ処理していくミッション。
炸裂弾や電撃による事故が怖いが、ノンアクのクルールしか登場しないので、不意討ちなら一撃で葬れる武器を用意したい。
全ての砲兵クルールがシールドを持っている点に注意。
クルール達はエイリアン系の例に漏れず、一定ルートを周回する個体と持ち場周辺をうろつく個体に分かれている。
周回型の動きを見極められれば、クルールを一切反応させずにNPC4隊を回収することも可能。
ここのクルールは小隊行動を取っていると見せかけて、全個体が独立して動いている。
そのため、先制攻撃でシールドだけを攻撃すると1体だけが反応し、周囲の個体は同時にアクティブ化しない。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ライサンダーZ、MR111ファングなどクルールをヘッドショットすれば一撃で倒せる狙撃武器
【武器2】マグマ砲
【バックパック】不問
【特殊装備】歩行速度が上がるものが望ましい
【AP】初期値で可能
クルールは基本的に2体1組で巡回しているので、片方を不意打ちでヘッドショット、もう一方を建物に隠れながら接近しマグマ砲で消毒していく。
マグマ砲はクルールの盾をほぼ無視してダメージを通せる上、建物に射線を遮られてもある程度は炎が回り込んでくれるので非常に相性がいい。
NPCと合流しておくとセリフで攻撃モードに入ったクルールの有無が把握できる。
クルールの視野は意外と狭く、
NPCを連れていても気づかれることは少ないので積極的に合流しよう。
その2 プロミネンスで一撃必殺
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】ライサンダーZ(ある程度射程があって、シールドをオーバーヒートさせやすい武器なら何でもいい)
【バックパック】ZEXランチャー (アーマーに余裕がない場合はエリアル リバーサーMD)
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】ノーダメージでクリア確認、3000程度あると電撃や砲兵に撃たれても多少耐えられるので安心
遠くからプロミネンスを撃ちまくって、気づかれないうちにクルールを爆殺していく作戦。
開幕は
NPCと合流せずに、後方の
マップ端まで下がり、そこから左の方の埠頭の離れ小島のような海に囲まれた地点(M20:埠頭の乱戦で赤アリと戦った場所)の
マップ左端まで移動する。
この埠頭エリアは遮蔽物がない代わりに敵の位置から遠く、道も限られているので、電撃クルールや砲兵クルール以外の攻撃はほぼシャットアウトできるというメリットがある。
NPCと合流しない理由は、後の戦いで囮になってもらいアクティブになった敵にプロミネンスが当たりやすくするためと、移動中に高確率でクルールに発見させてしまうため。
ただし、放っておいてもクルールに見つかってしまい、予期せぬタイミングで敵が迫ってくることがあるので、いっそのこと峰撃ちしておいてもいい。
移動中に『クルールが装備しているのは、炸裂弾をまき散らす兵器です。』という通信が入った場合は、
NPCが敵に気づかれているということなので再出撃を推奨。
目標ポイントに到達したら、左端の敵から順番にプロミネンスで攻撃していく。
左端から狙う理由は、こちらに事故要因の電撃クルールや砲兵クルールが固まっているので、なるべく早めに排除しておきたいため。
プロミネンスMAならクルールを一撃で倒せる威力があり、ノンアクティブの状態ならシールドで防がれないので確実に一射一殺できる。
ただし、アクティブになった後は高確率でシールドで防がれ続けてしまうので、死亡を確認するまでは他の敵への攻撃は控えて、アクティブな敵をむやみに増やさないように注意。
アクティブなクルールが迫ってきたら、肉薄される前にプロミネンスを1発撃っておき、武器2やZEXランチャーで攻撃し、シールドをオーバーヒートさせる。
すると時間差で降ってきたプロミネンスが確実に命中し、クルールはお陀仏となる。
もちろん、可能であればプロミネンスが降ってくる前に普通に倒してしまっても構わない。
大半の敵はノンアクティブのまま暗殺でき、迫ってくる敵も少数ならばほぼ確実に遠くにいるうちに始末できるので、ほとんどダメージを受ける要素はない。
ただし、電撃クルールと砲兵クルールだけは遠くからも攻撃してくるので、この2種の攻撃を受けていると感じたときは、プロミネンスの硬直時間の間に攻撃を受けないように発射タイミングに気を配ろう。
その3 鈍亀で一撃必殺
【武器1】エアトータスME
【武器2】任意
【バックパック】CA爆弾(80以上推奨)
【特殊装備】各種ビークルorアーマー系
【AP】3000以上推奨、初期体力でも十分可能
エアトータスMEはクルールを一撃確殺。シールドで防がれてもおかまいなしに爆風が本体に届いて吹き飛ばせる。
なのでこれを安全にぶち当てることだけ考えればいい。危険なのが近寄られること。本体より引き連れてくるであろう鈍亀が危険。
至近距離で鈍亀が命中するとこちらも壊滅は免れない。バイクやダッシュで逃げる、戦闘車両で迎撃、CA爆弾で壁を作るなど手立てを考えておこう。
敵の攻撃は地形や建造物、ビークルで防げばなんてことはない。万全を期すなら
NPCを出現させ囮にしよう。
もう片方の武器は遠距離用近距離用リバーサーなど好みでOK。汚い花火を楽しもう。
その4 接近戦
【武器1】D79ブリーチャー
【武器2】フラウンダー12
【バックパック】TZ6マウス
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】3000
建物の影から近づく接近戦プラン。
近い敵から処理していく。他の敵に気付かれない位置にいる個体を狙おう。
NPCとの合流は自由だが、合流すると見つかる可能性はあるが弾避けになる。
背後から接近してD79ブリーチャーをぶっ放すのが基本。
例え気付かれていても、正面からD79ブリーチャーをぶっ放せば散弾が本体のどこかに当たる。
マウスは追い打ちまたは盾を停止させるために連投する。
フラウンダーは少し離れた位置にいる敵を撃つもの。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 サイ・ブレードα乱射
【武器1】サイ・ブレードα
【武器2】クルールに肉薄されたときの自衛武器(筆者はデスト・ブラスターFE)
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】ノーダメージでクリア確認、3000程度あると電撃や砲兵に撃たれても多少耐えられるので安心
クルールと正面から戦うと事故が怖いので、遠くからサイ・ブレードα(以下、サイブレードと呼称)を撃ちまくる作戦。
やることは
レンジャーのその2のプロミネンスを使った作戦とほぼ同じ。
とはいえ、サイブレードはかなり癖が強い武器なので扱いにはある程度の慣れが必要。
サイブレードだけでほとんど片がつくため武器2は基本的に使わないが、緊急チャージ中でも使えるリロード型の武器にしておくと、いざという時に安心。
<サイブレードの扱い方のコツ>
サイブレードは弾道が非常に特徴的で、一定時間直進した後、目標に向かって急激に角度を変更する。
そのため、上の方を向いて撃つと高高度から降り注ぐような弾道となるため、途中の建物を壊さずにヘッドショットも狙えるという一石二鳥の攻撃となる。
サイブレードのチャージ時間の☆の性能にもよるが、最高性能でビッグバン・コアと併用すれば、一度ロックオンした後視点を外しても、5発は撃ち続けられる。
(普通のプラズマコアだと3発)
また、ルミナス・シールドと組み合わせることで、以下の流れで攻撃すると鉄壁のシールドで守りつつ一方的に攻撃できる。
①敵をロックオンする。
②敵の攻撃に備えてシールドを展開。
③上か左右に視点をずらしてサイブレードを発射。
④ロックオンが切れたら①に戻る。
当然のことながら、シールドにサイブレードを当ててしまうと自爆するので、この流れをスムーズに行えるようになるまで要練習。
また、④から①に戻るとき、前とは違う敵をロックオンしてしまうと、前に狙っていた敵を倒しきれず、アクティブな敵が増えてしまうので注意。
<攻略手順>
開幕は
NPCと合流せずに、後方の
マップ端まで下がり、そこから左の方の埠頭の離れ小島のような海に囲まれた地点(M20:埠頭の乱戦で赤アリと戦った場所)の
マップ左端まで移動する。
ビッグバン・コアだと移動にかなり時間がかかるので、途中で巡回中のクルールに気づかれないようにすること。
この埠頭エリアは遮蔽物がない代わりに敵の位置から遠く、道も限られているので、電撃クルールや砲兵クルール以外の攻撃はほぼシャットアウトできるというメリットがある。
NPCと合流しない理由は、後の戦いで囮になってもらいアクティブになった敵にサイブレードが当たりやすくするためと、移動中に高確率でクルールに発見させてしまうため。
ただし、放っておいてもクルールに見つかってしまい、予期せぬタイミングで敵が迫ってくることがあるので、いっそのこと峰撃ちしておいてもいい。
移動中に『クルールが装備しているのは、炸裂弾をまき散らす兵器です。』という通信が入った場合は、
NPCが敵に気づかれているということなので再出撃を推奨。
目標ポイントに到達したら、左端の敵から順番にサイブレードで攻撃していく。
左端から狙う理由は、こちらに事故要因の電撃クルールや砲兵クルールが固まっているので、なるべく早めに排除しておきたいため。
狙った敵を倒しきるまでは、他の敵にロックオンがいかないように気をつければ、一度に相手にする敵はせいぜい2体程度にとどまるはず。
電撃や砲撃が飛んできた場合は、前述のルミナス・シールドと組み合わせる
テクニックを使って対処する。
電撃は正面、砲撃は若干上向きにシールドを展開すれば防ぎやすい。
砲撃は一枚では防ぎきれないことがあるので、一度に複数枚展開すると安心。
このエリアからサイブレードを撃ちまくっていればそこまで肉薄されることはないはずだが、もしもの場合は武器2で応戦する。
サイブレードのロックオン距離は最高性能でも1000mで、遠すぎる敵には届かないので、その場合はロックオンできる距離まで適宜前進する。
その2 接近での暗殺こそウイングダイバーの独壇場ッ!
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】自由
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000程度あると不意の一撃にも耐えられる
視界を塞ぐビル街にノンアクのクルールが点在…レイピアでしょう。
ビルで隠れつつ一気に接近しレイピアとセイバーで始末していく。
砲撃クルールの攻撃のみ爆破に巻き込まれくらう可能性があるが、それ以外は全てビルが防いでくれる。
その3 狙撃
【武器1】ライジン
【武器2】自由
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】初期でも可能だが、事故防止の為に3000程度あると安心
無印のライジンでヘッドショット、以上。
ノーダメージでクリア可能だが、APに余裕が無い場合は複数がアクティブになると一気に厳しくなるので、
ビルで遮蔽しつつ遠距離攻撃に徹するか、絡まれた場合はシールドを上手く展開して防御しつつ反撃する事。
NPCは不要で、囮程度には使えるかも。
その4 黄色武器無し
【武器1】ドラグーンランスM4
【武器2】自由
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】初期~1000
ドラランでクルールの頭をぶち抜くだけ。
ドラランなら距離関係なく、撃てばシールドで防がれる前に当たる。
並んで歩いているクルールも後ろから始末し、後ろを向いたクルールも始末する。
電撃クルールに発見されると撃たれるが、ルミナスシールドを展開しつつ接近すれば苦労はしないはずだ。
その5 白武器のみ
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】マグ・ブラスターSP2
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】初期値可
グレキャによる爆撃とセイバーによる接近戦を組み合わせた遠近両用プラン。
NPCとは合流しない。
待機敵をグレキャで爆破し、反応した敵に接近してセイバーで斬り捨てていく。
うまく暗殺していけばノーダメージクリアも可能。
建物の屋上に登り、敵の位置と動きをよく見極めよう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】T4βハンマーコプター〔大型弾〕
【武器2】バルカン砲M1
【武器3】105ミリ速射砲Y
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】なんでも
【AP】2000
エアレイダーにとってはとても簡単なミッション。
接敵前に電磁プリズンを重ね貼りしてそれを盾にガンシップ系の武器を回し撃ち、を繰り返していくだけ。ミスをしなければ初期体力でも可能と思われる。
盾にいくらかは防がれるが気にせず撃ち続けていればそのうち倒せる。
建物が邪魔になる場面ではハンマーコプターや105ミリで整地してから戦闘を開始しよう。
その2 エピメテウス大活躍
【武器1】N6AT巡航ミサイル
【武器2】ライオニックUA45
【武器3】ライオニックUA35
【バックパック】対空防護トーチカME(高さがある程度必要なので、ボーダーラインは非推奨)
【ビークル】武装装甲車両グレイプM9
【AP】ノーダメージでクリア確認、事故防止の為に3000程度あると安心
通常の攻略ではあまり使用されることのない、潜水母艦エピメテウスのミサイル要請をフル活用する作戦。
攻略としてはその1の方がずっとお手軽だが、普段あまり聞くことのないエピメテウスの要請ボイスを存分に楽しむことができるのがメリット。
ミサイル要請はリロード時間が長くて扱いづらい武器だが、このミッションでは1集団を倒しきればリロードをいくらでも待つ余裕があるので、存分に活躍できる。
開幕は
NPCと合流せずに、
マップ端の方まで移動して、グレイプを要請する。
NPCと合流しない理由は、要請レーザーの射線に飛び込まれて、こちらにミサイルが降ってくるのを避けるため。
グレイプが到着したら、グレイプとライオニックを使って整地を行う。
これは単に射線が通りやすくするためでなく、飛んできたミサイルがビルに遮られないようにする目的もあるので、結構重要なポイントとなる。
ライオニックは整地性能がかなり高い武器なので、2つ使い終わる頃には街は廃墟と化しているだろう。
整地が完了したら、トーチカを設置して、1集団ずつミサイル要請で始末していく。
先制攻撃はN6AT巡航ミサイルで行い、仕留めきれなかったらライオニックで追撃を行うのが良い。
N6AT巡航ミサイルの威力であれば、クリーンヒットすればクルールを一撃で倒せる。
ミサイル要請の特徴として、上空から飛んでくるときの方向は一定ではないため、たとえクルールがシールドを構えていようと、四方八方から飛んでくるミサイルがシールドをかいくぐって当たり、爆発によって全身バラバラにしてくれる。
特にライオニックは飛んでくるミサイルの数が多いので、なすすべもなく木端微塵になって爆発四散していくクルールの姿が拝めるだろう。
1つの集団が片付いたら、確実にリロードをすませてから次の集団を相手にするようにすれば、負ける要素はほぼない。
ただし、あまり肉薄されるとトーチカもミサイルの爆発に巻き込まれてすぐに消えてしまうので、面倒でもトーチカも毎回リロードして、一定の距離を空けるように交戦場所を変えながら戦った方が安心。
その3 暗殺
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】ビームキャリアM7〔ビーム砲〕
【バックパック】強襲エアクラフトZ2
【ビークル】ブラッカーE3G2
【AP】3000
待機状態なら反応されない武器を採用した暗殺プラン。
NPCと合流、移動しながら下記の方法でクルールを暗殺していく。
ビークルはすぐに要請し、移動の足兼攻撃手段にする。
1,サイレントコプターを張り付ける
クルールは即死する。盾に防がれても気が付いたら死んでいることもある。
2,リムペット・スナイプガンを頭部に張りつけ、ブラッカーで砲撃後に起爆する
クルールは爆死する。なおスナイプガンは盾に付いても起爆したら本体にダメージを与えることもあった。
3,強襲エアクラフトZ2を起動する
エアクラフトに襲撃されたクルールは死ぬ。一体ならほぼ確実に殺れる。
周囲にアクティブな個体がいなくなったらリロードしておこう。
4,ビームキャリアを向かわせる
ビームに焼かれてクルールは死ぬ。死ぬまできっちりと誘導しておこう。
5,リムペット・スナイプガン等で盾を封じた後、サイレントコプターを張り付ける
クルールは即死する。乱戦時の緊急手段。ブラッカーの砲撃で盾を封じてもよい。
フェンサー
INFERNO
その1 刺し身にする
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】電刃刀 極式
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】ノーダメージでクリア確認、事故防止の為に3000程度あると安心
フェンサーにとっては色々な戦い方でクルールを蹂躙していける楽しいミッション。
この攻略法でやることは、クルールの集団を順番に奇襲していき、盾を構えながら刀で切り刻んで刺し身に変えていくだけ。
複数のクルールの集団を不用意にアクティブにしたり、クルールの遠くまで伸ばした手で背中から撃たれないようにさえ気をつければ、ノーダメージクリアも十分可能。
多少攻撃を受けて盾が消耗しても、次の敵集団に向かうまでに手動リロードしておけば、1つの集団との交戦中に壊されることはまずない。
その2 タコ焼きにする
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】ノーダメージでクリア確認、事故防止の為に3000程度あると安心
その1の武器構成をヘルフレイムリボルバーに変えたパターン。
やることはほぼ同じで、クルールの集団を順番に奇襲していき、タコ焼きにしていくだけ。
武器2はブラスト・ツインスピアなどの移動用の装備を推奨。
アーマーに余裕があるなら、盾を持たずに両手ヘルフレイムリボルバーにしても構わない。
その3 ボルケーン・ハンマーで爆殺する
【武器1-左手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器1-右手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル5 or 換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】自由
【AP】3000程度あると安心
クルールにボルケーン・ハンマーの使い方の練習相手になってもらう作戦。
敵の処理速度はその1、その2を上回ることもあるが、盾を持たないためノーダメージとはいかず、ある程度のアーマーは必要となる。
リロード時間が長く使い所の難しいボルケーン・ハンマーだが、このミッションでは1集団を倒すまでには1マガジンあれば十分なので存分に活躍できる。
EXAボルケーン・ハンマーのマキシマムチャージは、攻撃力としてはクルールを余裕で一撃で倒せそうに見えるが、実際は一撃目は足の触手に吸われてダメージが軽減されるので、最低でも二発は必要となる。
その代わりシールドはほとんど気にする必要はないので、一撃目で足を破壊して、動けなくなった相手を二撃目で爆殺していく。
ボルケーン・ハンマーのマキシマムチャージはエフェクトこそ派手だが、爆発範囲は案外狭いので、しっかり接近して確実に命中させる練習をしよう。
その4 射撃戦
【武器1-左手】NC202ハンドキャノン
【武器1-右手】NC202ハンドキャノン
【武器2-左手】UT3ハンドガトリング
【武器2-右手】UT3ハンドガトリング
【強化パーツ】砲口安定化装置6式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
機動力を投げ捨てた射撃戦プラン。二挺斉射が大好きな人向け。
NPCと合流しながらクルールを成敗していく。
遠距離または背後からハンドキャノン二挺斉射で頭をブチ抜くのが一番早くて楽。
ハンドガトリング二挺斉射は倒すまで時間はかかるが、ブーストジャンプで反撃を回避できるのがメリット。
炸裂弾タイプはなるべく遠距離から対処しよう。
オンライン
建物を利用して1体ずつ暗殺していけば問題なくクリア出来るはず。
回復アイテムが限られるので、
レンジャー、
エアレイダーは回復系のバックパックやビークルを持ち込んだ方が無難。
レイダーはトーチカ系も有効に機能するので悩ましいか。
電撃クルールの流れ弾にだけは要注意。
INFERNO
最終更新:2024年10月11日 21:52