ミッション攻略 > 72



ミッション概要


歩行要塞が進撃を続けています。 無数の街が歩行要塞に蹂躙され、壊滅しました。 もはや地区全体が廃墟へと変わるのも時間の問題です。

空軍の攻撃は失敗、歩行要塞の装甲を破ることはできませんでした。
地上からの攻撃に活路を見出したいところですが……歩行要塞の護衛部隊が増員され、今や地上からの接近も困難です。

それでも……やらねばなりません。
残されたわずかな戦力で歩行要塞を攻撃します。
第一次攻撃の目的は、護衛部隊を排除です。

市民の盾となる。
それが我々の……使命なのです。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坂道のある街
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 14 28 55 89
アーマー限界 R/A:935
W:609
F:1031
R/A:1869
W:1193
F:2024
R/A:4458
W:2811
F:4774
R/A:8793
W:5520
F:9380
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
全員不死属性
W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
3 スプリガン隊
隊長のみ不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 タイプ2ドローン 20
輸送船 4
┣ダンゴムシ 6 右手前
┣ダンゴムシ 8 左手前
┣黒アリ(plus) 8 右奥
┗赤アリ(plus) 8 左奥
アンカー(大) 2 開始時点では起動していない
アクティブになると投下開始
┗高機動型アンドロイド 10×2 待機モード
(HARDEST以下)
攻撃モード
(INFERNO)
クルール(ビーム) 1
エルダークルール(ビーム) 3
クルール(炸裂弾) 1
エルダークルール(炸裂弾) 1
クルール(電撃) HARD以下:2
HARDEST以上:4
大型擲弾兵 10
金アリ(plus)
(INFERNO)
42 敵陣一帯に均等に分布
金女王アリ(plus)
(INFERNO)
1
前哨基地 1 無敵
何もせず去っていく
※備考欄に特に記述のない敵は全て待機モード

ミッション全体コメント

前哨基地の護衛部隊を撃破するミッション。
軍曹の会話が終わった辺りで左奥のシップから赤蟻plusが投下され、投下終了間際に手前のシップ2隻からダンゴムシが投下される。
最も上空を飛んでるシップは、要塞を避けるように上下移動してから黒蟻plusを投下し始める。
ビッグアンカーからは高機動型アンドロイドが出現する。
それぞれの拠点級を攻撃するたびクルール1、2体やキャノンボール、タイプ2ドローンがある程度アクティブになる。
とは言え、すべての敵がノンアクティブであり、シップやアンカーから出現する敵もHARDEST以下ではノンアクティブなので、慎重に戦闘を行えば大量の敵と戦闘することはない。

このミッションのクルールの配置は、開始地点と同じ高台の手前(最前列)、線路と水路に囲まれた領域(中列)、アンカーが配置されている最下段(最後列)に分けられる。
最前列:左右(ダンゴムシ輸送船周辺)にクルール(電撃)各1体、中央にエルダークルール(ビーム)
中列:左(赤アリplus輸送船周辺)にクルール(ビーム)、中央にクルール(炸裂弾)、右にエルダークルール(ビーム)
最後列:左奥アンカー周辺にエルダークルール(ビーム)、右奥アンカー周辺にエルダークルール(炸裂弾)、HARDEST以上では各アンカー周辺にクルール(電撃)追加

キャノンボールは、赤アリplus輸送船から左奥アンカーにかけて8体配置されており、残りは右奥アンカーと右中列のエルダークルール(ビーム)に1体ずつ付随している。

INFERNOでは金マザーplusがマップのど真ん中に、金蟻plusが全拠点級の周辺に配置され、難易度が一気に跳ね上がる。
ノンアク集団を釣って殴る際にも、慎重を期してなお、金マザーplusが反応しやすい。
迂闊に反応させた場合は、ドローン+金蟻plus+複数のキャノンボール軍団+クルール軍団+高耐久金マザーplusが押し寄せるという地獄展開に。
拠点級の処理状況によっては、これにダンゴムシ+黒蟻plus+赤蟻plus+高機動型アンドロイドまで加わる。

しかもINFERNOの場合、ビッグアンカーから湧く高機動型アンドロイドが常にアクティブであるため、一度アンカーが起動すると破壊するまでNPCの復活は困難となる。
おまけにアンカー自体のアクティブ化範囲も異常に広くなっており、2本の間にいる金女王plusはもちろん離れた場所のキャノンボールorクルールも一斉に反応させてしまう。

ミッション開始すぐなら金女王plusを直接叩いても反応する敵はそこまで多くない(金蟻plusが数匹にビーム持ちクルールと1~2体のタイプ2が反応したりしなかったり)ので、真っ先に釣って片付けてしまうのも手。

いかに事故アクティブを防ぎ、これを対処するかに全てがかかっているミッションと言える。

このミッションのオフINFERNOの輸送船の耐久度は約21800、ビッグアンカーの耐久度は約54600、金マザーPlusの耐久度は約214000。


レンジャー

INFERNO

その1 ヘリ利用
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】任意、DNGやセントリーが便利
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】ドローンの散発的な攻撃に耐えられる程度、恐らく初期でも可

恐らく20万ほどのHPを持つ金マザー、五万余もの耐久を誇るビッグアンカーがネックとなる。
狙撃でノンアクを釣りつつ、シップを一つずつ落としていく基本の流れは変わらない。
ただし開幕正面の赤蟻シップや、開幕右奥側で戦う時には金マザー軍団が反応しやすいため、慎重に戦おう。

開幕方向を北とする。
まずヘロンを要請しておく。
そこから落とす順番は
①北西のダンゴムシシップ
②北東のダンゴムシシップ
③北の赤蟻シップ
④北西のビッグアンカー
⑤北東のビッグアンカー
マップ中央上空の黒蟻plusシップ
となる。

ヘロンを要請したら、①北西のダンゴムシシップに寄りながら、そばにいるクルールを撃破。
ライサンダーZやゴリアスZDであれば一撃。闇討ちで一確の武器を選ぶととても楽。
反応した金蟻を処理しながら進み、軍曹の会話が終わるまでに接近しておこう。
なお金蟻に絡まれたNPCは瞬殺されるので要注意。
ただ、不死属性NPCはそのときアクティブになっている敵を全滅させれば復活するので、カットできなさそうならそのまま放置して囮にし、後に復活させるのも手。

ダンゴムシシップを落としたら開幕位置に引き返し、アクティブになったドローンを処理。
準備を整えたら、今度は②北東のダンゴムシシップの近くにいるクルールを同様に狙撃で闇討ち処理。
反応した金蟻軍団とダンゴムシを、金蟻最優先で溶かしていこう。
このあたりでマップ中央あたりのクルールがアクティブになりがち。
クルールのレーザーと思しき攻撃が飛んできたら、金>クルール>ダンゴムシの優先度で対応を。
ライサンダーZの弾速なら、かなり離れていなければ、アクティブのクルールでも正面から頭一確を狙える。
これらを処理したら、次は②北東のダンゴムシシップの奥にいるクルールとキャノンボールを処理しておく。
クルールを闇討ちし、気づいたキャノンボールもグレ部分を撃って早々に退場させよう。
これらが終了したら、②ダンゴムシシップを落としてまた開幕位置に戻り、ヘロンに搭乗する。

次は③の赤蟻シップだが、迂闊に攻撃すると金マザーはもちろん、周囲のキャノンボール軍団と金蟻に襲われる。
そのため、シップを攻撃する前に北西奥側にいるキャノンボール軍団を処理しておきたい。
開幕要請しておいたヘロンに搭乗したら、西にあるビルのいずれかに着陸して狙撃を行う。
遠いキャノンボールのグレを直接ライサンダーで狙撃し、ワンショットワンキルで削っていこう。
2体目のキャノンボールを倒す瞬間に金蟻・赤蟻・他のキャノンボールが一斉にこちらに向かってくるので、金蟻を優先して処理しつつ、キャノンボールが爆発を喰らわないギリギリの距離まで来たら処理で対処。
赤蟻の優先度は低い。
もしこのとき金マザーを反応させてしまった、あるいは普通に敵に寄り切られてしまったら、すぐにヘロンに乗り、NPCを囮にして大げさなまでに遠くへ避難しよう。
東側端のビルあたりがお勧め。
そこから金蟻らを狙撃すれば安全に対応可能。
アクティブを全員沈めたら犠牲になったNPCも復活するので、回復して次へ。
なお、このへんで次のヘロンが要請可能になるので、予め呼んでおこう。
機銃の弾薬もさることながら、燃料の関係でほぼ必須となる。
準備が整ったら、くれぐれも金マザーが近くをうろついていないことを確認してから、赤蟻とシップに喧嘩を売る。
無事落とせたらまた開幕方向に引き返し、距離を取って回復しておこう。

④のビッグアンカーに移る前に、いよいよマザーと対決。
③で気づかれた場合もそうだが、マップ東端のビル屋上から狙撃で削っていくこととなる。
軍曹らがしばらくは耐えるので、その間にできるかぎり削っておき、寄られそうになったらブレイザーを自衛用にリロードすることを忘れずに。
ある程度近くまで寄ってきたら、ヘロンに乗って金マザーの周りを飛びながら、機銃掃射で倒す。
ヘロンの機動力と火力であれば、途中の削りが十分でなくともだいたい削り勝てるうえ、敵の攻撃が当たることはまずない。
なおピンチになった場合、シップの上に逃げたくなるが、これは悪手。
ドローンの集中砲火+貫通して襲ってくるクルールレーザーが痛いので、素直に二台目のヘロンに乗り換えよう。
金マザーを倒せばミッションクリアも同然。

他のアクティブ敵もヘロンまたはヘロンで遠くに逃げてからの狙撃で殲滅したら、軍曹らを回復して次へ。
ヘロン1台目の場合は弾薬と燃料に注意して立ち回ろう。余裕がなければ乗り換えてOK。

④と⑤のビッグアンカーは、マザー同様、ヘロンで周囲を高速旋回しつつの機銃で破壊できる。
54600もの耐久を持つため、少し時間はかかるが安全。
ビッグアンカーを刺激すると登場する高機動型アンドロイドの攻撃も、ヘロンに当たることはほぼない。
ビッグアンカーを破壊したら再び大きく退き、狙撃で金蟻、キャノンボールおよびアンドロイドを破壊しよう。
これで2つのアンカーを処理したら、最後に⑥を狙撃して終わり。
とにかくマザーを反応させず、狙撃で削ってヘリで倒すことができるかがすべてである。

その2 CA90利用
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターor軽量リキッドアーマー
【AP】一応初期でも可能だが事故が怖い

まず一通りタイプ2ドローンを片づける。高所のドローンを狙えばそうそう地上の敵は反応しない。
まず落とすのは手前左右のγ型シップだが、それぞれクルールをヘッドショットで倒してから手を出すこと。
その後は上空のシップを落とす。黒蟻plusがやってくるが、倒すのはある程度引きつけてから。他の敵を起こさないよう気をつけよう。

3つのシップを倒した後で、はぐれているクルールをヘッドショットで倒していく。
この時に金蟻plusやキャノンボールが釣れていたらしめたもの。各個撃破していこう。ただしここでも引きつけてから倒すこと。

金マザーはCA90の地雷原を敷いてから、ビッグアンカーのそばにいる時にビッグアンカーを叩いて起こす。
爆破だけで倒しきるのが理想だが、NPCを囮にしつつ最後まで諦めずに戦おう。

軍曹には不死属性がついているが、ビッグアンカーから投下される敵は常時攻撃モードなのでビッグアンカーが起動している限り基本的には復活しない。

その3 制限Lv内攻略
【武器1】T5ストーク
【武器2】精度の高いスナイパーライフル(ライサンダーFがあれば当然それ、MR100ファングが育っているならファング)
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】イプシロンブラストレールガン
【AP】事故死しない程度

  • ライサンダーFなんて持ってねえよMR100ファングもそこまで育ってねえよな方へ
ノンアクミッションでクルールが散在しているためライサンかファング先手ヘッドショットで仕留めたいところだが、悲しいかな☆5ファングの7000ダメージでは一撃死してくれない。
おまけにリロードの合間にシールドが復活してしまう。そこでイプシロンの9000ダメージでクルールを一撃死させる作戦。
スナイパーライフルのスコープで索敵と位置確認し、イプシロンで正確に頭を打ち抜こう。木が邪魔なので適宜ストークで退けてやるといい。


以下攻略

開幕イプシロンを要請し、正面と左右のダンゴムシップ付近にいるクルールをそれぞれ倒す。寄ってきた金アリはその都度しっかり倒し、落ち着いたらダンゴムシップを両方破壊。
その後は空中のドローンを処理し、上空高いところにある黒アリシップを破壊。イプシロンで落とすのが難しければスナイパーライフルで落としても良い。

その後、あるいは↑と並行して赤アリシップ下付近のクルール、その右隣の孤立したクルール、左のアンカーのさらに左にいるクルール、右のアンカーのさらに右にいるクルールを発見次第倒す(要するにマザーとアンカーを反応させずに倒せるクルールを全て倒すということ)。
それぞれ金アリやキャノンボールが反応して寄ってくるので一つ一つ慎重に。またアンカー付近のクルールを倒す際はアンカーを起動しないように注意。

この後さらに赤アリシップを破壊しても良いが、貫通武器の誤射などによる敵の連鎖反応で思わぬ大惨事を引き起こす可能性が非常に高いため細心の注意が必要となる。以降の作戦が楽になるが赤アリシップを最後に後回しにしても敵は十分捌ける量なのでお好みでどうぞ。

クルールを減らしたら開始正面から見て右手前のマップ隅(線路と住宅に挟まれた道のところ)に移動し、ここにイプシロンを(できれば2台)用意する。邪魔な木を倒し、金女王の通り道にCA90爆弾を撒いたら準備完了。
右のアンカーが見えているのでイプシロン交互打ちで破壊。寄ってくる敵を 金アリ>>キャノンボール>金女王>その他 の優先度で攻撃し、金女王を爆弾で吹き飛ばす。金アリが非常に危険なので注意。
マザーを爆破したあたりでクルールが近づいてきているはずなので残った建物やイプシロンを盾になんとか倒す。イプシロンを適当に撃てば盾がオーバーヒートするのでその隙に倒そう。狙撃に自信があればイプシロンのみで倒すのも良い。

ここを乗り切ればクリアは目前。道なりに少し前進すると左側のアンカーが見えるので同様に破壊。反応した敵を倒して最後に赤シップが残っていればそちらも落として終了。大勝利だ!

その4 輸送船の上に乗る作戦(レンジャー用)
【武器1】MR111ファング
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】3000程度

下にあるウイングダイバーの同名の作戦と同様、強敵のひしめく地上を避けて、比較的安全な輸送船の上から攻略する作戦。
最も上空を飛んでいる黒蟻plusを投下する輸送船の上に乗れば、タイプ2ドローンと電撃クルール以外の攻撃を受けることはない。
ただし、レンジャーでは輸送船の上から電撃クルールを手早く倒すのは難しいので、事前にある程度地上戦もこなす必要がある。

開幕は軍曹とスプリガン隊と合流しつつ、輸送船が投下を始める前に、見える範囲のクルールをファングのヘッドショットで仕留めていく。
このとき、できれば5体は仕留めておきたい。
クルールを撃つと周りの金アリが反応して向かってくるが、セントリーガンを使ってNPCと共に戦えば十分に撃退は可能。

反応した敵の対処が済んだら、タイプ2ドローンをあらかた全滅させた後、ヘリで一番高い黒蟻plusを投下する輸送船に飛び乗る。
この輸送船はヘリの高度制限ギリギリだが、端の方ならなんとか着陸できる。

輸送船への飛び乗りに成功したら、ファングとセントリーガンを使って早急に地上の電撃クルールの殲滅を目指す。
ただし、あまり輸送船の端の方に行くと落ちてしまうことがあるので、ファングは見えなくてもいいので輸送船を貫通するように真下に撃ちまくれば、そのうち敵の数は減っていく。
セントリーガンもジャンプしつつ投げれば、そこまで端の方にいかなくても下に落とせる。

この方法だとどうしても電撃クルールを全滅させるのに時間がかかるので、結構なダメージを覚悟する必要がある。
そのため受けたダメージをリバースシューターで回復させて無理やり押し切るので、もしもリバースシューターを使い切る前に電撃クルールを全滅できなかった場合は再出撃。
なお、リバーサーだと輸送船に密着して撃っても回復できなかったので、この作戦では使えない。

金マザーplusやビッグアンカーは固いが、ファングの真下撃ちやセントリーガンのばら撒きを何度か繰り返しているとそのうち倒せる。
ただし、遠い方のビッグアンカーは真下に撃っても当たらないため、輸送船の端の方に行ってある程度狙いをつけて撃たないといけないので、くれぐれも落ちないように注意。

輸送船から補充される敵以外を全滅させたら、あとは下に降りて輸送船を1つずつ落としてミッションクリア。
ファングのまぐれ当たりを狙った運も絡んだゴリ押し作戦だが、金マザーplusの集団なんてまともに相手にしていられないという方に。

その5 もっとストレスフリーに戦う
【武器1】マグマ砲
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】移動速度が上がるもの
【AP】2000

いくら慎重にやってても最後の金マザーをミスすると台無しになるので、最初に倒してしまうプラン
またマザー特攻武器を持っていく

開始、前方、左前、右前の3匹のクルールをライサンダーで1確する
アクティブ化したものはZEXR-GUNとライサンダーで処理
ZEXR-GUNのリロード完了次第、金マザーをライサンダーで釣り出し
ポイント:マザーが完全に寄ってくるまで2回目の攻撃しない
     こうすることで余計な敵がアクティブ化しない

マザーが近づいてきたらマグマ砲で処理

残りは、1拠点ずつ以下のポイントを守りつつ拠点破壊して終了
  • ドローンは先にライサンダーで1体ずつ
  • クルールは拠点特攻前に最初にライサンダーで落とす
  • 拠点特攻できるようになったらZEXR-GUNをまいてからライサンダーで輸送船破壊
  • キャノンボールはライサンダーで即爆
  • ビッグアンカーは可能な限り遠くからライサンダーで破壊して、アクティブ敵はZEXR-GUNで捌く形で
  • NPCは不死属性なので、復活回復させてから特攻

その6 もっとストレスフリーに戦う 白武器で
【武器1】ライサンダーF
【武器2】アサルトライフル、火炎砲など中距離&アンドロイド迎撃
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量プロテクターE3
【AP】2000

その5の白武器版を書いてみた。
まずクルールを盾狙いで釣って撃破する。礼賛Fの弾速が育っていれば盾無視で頭に2発撃ちこんで倒せる。
次にオフINF金マザーはHP22万弱。CA90を複数踏ませれば撃破出来るので実行する。
残った金アリと、上空のタイプ2ドローンを礼賛Fでちまちまと倒す。
金蟻は礼賛Fでも1確出来なくなっているが、NPCが倒せるレベルで瀕死にはなる。
前進してアンカー近くのキャノンボールを倒し、反応した敵を引き撃ちで処理する。
あとはアンカーと輸送船を落としてクリアする。

その7 もっともっと白武器でストレスフリーに戦う
【武器1】ライサンダーF
【武器2】FORK-X20
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】EF31ファイアーネレイド
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能

開幕は味方と合流せず彼らの待機位置周辺に爆弾を設置し地雷原を作っておく。
そしてそこから離れた位置、味方狙いの攻撃に巻き込まれない位置にヘリを要請しておき、さらにそこから離れてドローンを落としていく。
ドローンを除去したら電磁砲クルールを盾を撃って呼び始末する。
開幕位置から撃てないやつはヘリに乗って探しに行き、一発撃ったら味方のところまで舞い戻って迎え撃つ。
あとは事故防止に手前側のダンゴムシ輸送船2機の周辺にいる金蟻も駆除しておこう。
ミスなどで大量に敵が寄ってきたら爆弾を起爆して吹き飛ばす。
なんならこれの繰り返しだけでもクリアは可能。

さらなるストレスフリーを目指すなら、電磁砲クルールを除去したのち最高空の輸送船の上にヘリで登る。
事前に爆弾をアンカーに2個ずつ、残りを女王周辺に設置しておく。そのため味方とは合流しない。
輸送船の中に入ってしまわないように、昇降口が輸送船内にめりこまないようヘリを傾けておいてから降りる。
あとは爆弾を起爆しその位置からFORKでちまちま真下を撃っていればいい。
キャノンボールが手伝ってくれるので雑魚はあっという間に消し飛ぶ。
余裕があるなら爆弾をリロードし次第投げ落としてもいい。
さすがに女王はかなり硬いがC爆弾を食らっていればそう時間も取らずに終わる。
あとはアクティブの敵がいなくなったのを確認して輸送船を駆け下り、味方と合流して輸送船を落としていけば終了。
手間暇かけて慎重にやりさえすれば初期体力でも楽々クリア可能。


ウイングダイバー

INFERNO

その1 輸送船の上に乗る作戦(ウイングダイバー用)
【武器1】ボルト・シューターZF
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】グレイプニールα or ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2500程度

強敵のひしめく地上を避けて、比較的安全な輸送船の上から攻略する作戦。
最も上空を飛んでいる黒蟻plusを投下する輸送船の上に乗れば、タイプ2ドローンと電撃クルール以外の攻撃を受けることはない。

開幕は軍曹とスプリガン隊と合流して、ボルトシューターでタイプ2ドローンを全滅させる。ある程度威力があれば一撃で落とせる。
グレイプニールを持ち込んでいるなら、あえて複数の敵を一度に釣った方が高速に処理できるが、地上の敵が反応すると厄介なことになるので、そのときは再出撃を推奨。

タイプ2ドローンを全滅させたら、まずは手近なダンゴムシを投下する輸送船に飛び乗って、エネルギーを完全回復させた後に、黒蟻plusを投下する輸送船に飛び乗る。
黒蟻plusを投下する輸送船は、最初は前哨基地と重なるのを避けるためか高度が高すぎて飛び乗れないが、タイプ2ドローンを全滅させる頃には少し高度を落として敵の投下を始めるので飛び乗れるようになる。
それでもかなり高いところにいるため、エネルギー的にはかなりギリギリなので注意しよう。

輸送船への飛び乗りに成功したら、早急に地上の電撃クルールの殲滅を目指す。
他のクルールの攻撃は輸送船の上には届かないので、後回しでいい。
この頃には地上に残ったNPCが敵と戦闘を始めているはずなので、弾除けになってくれている間に一体でも多くの電撃クルールを始末しておきたい。
地上部隊が全滅すると、電撃がこちらに飛んでくるようになるが、電撃は輸送船を貫通するので、着弾直前に輸送船から少し飛び立つようにすれば被弾はかなり抑えられる。
それでも完全に回避するのは難しいので、このフェーズの安定性を重視するなら、グレイプニールの代わりにシールドを持ち込んだ方がいい。
地上を攻撃する際に、輸送船から少し飛び出して撃つことが多くなると思うが、くれぐれも緊急チャージに入って輸送船から落ちないようにすること。
落ちればサンダー一直線となる。

無事に電撃クルールの殲滅に成功すれば、勝利はほぼ確実。
残った金マザーplus、金アリplus、ビッグアンカー、高機動型アンドロイド、キャノンボール、クルールを輸送船の上からグレートキャノンの爆撃で全滅させる。
輸送船から補充される敵以外を全滅させたら、輸送船を1つずつ落としていく。
このときにアクティブな敵が残っていなければ軍曹達は復活するが、高確率で地形にひっかかったダンゴムシなどがいるので、復活はあてにしない方がいい。

輸送船を落とす手順は以下のとおり。
1.グレートキャノンで輸送船の下にいる敵集団を吹き飛ばす。
2.残った敵がいればグレイプニールを展開する。
 グレイプニールの代わりにシールドを持ち込んでいるなら、自爆を避けるためにボルトシューターで始末する。
3.輸送船のハッチが開いたら、敵が投下される前にグレートキャノンで輸送船を撃墜する。
 グレートキャノンのダメージ性能が十分であれば、輸送船を一撃で撃墜できる。

この装備構成では赤アリplusに噛まれるとほぼ終了なので、最後の最後にミスをしないように注意しよう。

その2 金マザー速攻(ウイングダイバー用)
【武器1】ドラグーンランス・トライ
【武器2】ライジンα
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000程度あれば安定

レンジャーその5と同様、最大の事故要因である金マザーを序盤で処理するプラン。
大まかな流れは同じだが金マザーの体力は二十数万、フルチャージのライジンα二発で残り数万の体力まで追い込める。
なので金マザーに仕掛ける際は必ずライジンα最大チャージ&コアのエネルギーを最大まで回復した状態にして、
一発目を金マザーに当てたら即二発目のチャージに入る事、これで緊急チャージを一回挟んだ後それなりのエネルギーを残して二発目が撃てる。
後は落ち着いてドラグーンランスで止めを刺そう、金マザーの接近を嫌って三発目のライジンαを狙うと大体ガス欠からのミッション失敗コースである。
金マザーとお供の金アリを倒した後は奥にあるビッグアンカーから処理するのがお勧め。
ライジンαなら一撃で破壊できるので、上手く行けば高機動型アンドロイドを殆ど見ずに済むだろう。

その3 白武器のみ
【武器1】マグ・ブラスターZA
【武器2】MONSTER GA
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】6000

小細工はせずに手前から順に削っていく接近戦プラン。
NPCとは合流せずに囮にする。
武器が頼りないため積極的にセイバーを使うことになる。
特にクルールや金女王をセイバーのみで処理できるテクニックが必要。

まずはMONSTER GAでタイプ2を全て破壊し、手近のクルールや金蟻を釣って間引いていく。
あらかた掃除できたら輸送船の破壊に着手。
輸送船を全て破壊したら、奥にいて孤立しているクルールを間引く。
安全に釣れるクルールがいなくなったら、NPCがいる場所まで戻ってアンカーを攻撃。
ここで金女王が反応するので、全力でアンカーを破壊してから金女王に対処する。
金女王を倒せばクリア目前。残ったアンカーを破壊してクリア。


エアレイダー

INFERNO

その1 テンペストで吹っ飛ばすプラン
【武器1】テンペストAT or ATS
【武器2】リムペット・スナイプガンME or ZD
【武器3】バルカン砲など対クルール用の武器
【バックパック】お好みの警備カプセル
【ビークル】お好みのヘリ
【AP】3000程度

まずは輸送船が敵を投下し始める前に、左右のダンゴムシップ付近にいるクルールに攻撃を仕掛ける。
クルール周辺にいる金アリも反応して向かってくるので、警備カプセルも使いつつ金アリを優先して倒す。
倒し終わったらスナイプガンでドローンの数を減らしてから、左右のダンゴムシップもスナイプガンで落としに行く。途中でヘリの功績が貯まったら外周付近に要請しておこう。

ダンゴムシップを両方落としたらヘリに乗り、金マザーを狙える位置のビルの屋上へ移動、テンペストを要請して金マザーにぶつける。
テンペストATSなら確定一撃、ATでもダメージの☆次第で一撃もしくは瀕死にできる。
その後は急いでスタート地点後方の外周付近まで退避し、アクティブになった敵を引き撃ちで相手していく。
金マザーを攻撃した位置にもよるが、金アリを含むそれなりの数の敵が押し寄せてくるので、警備カプセルやNPCに頑張ってもらいつつ
金アリ>>>金マザー>キャノンボール>炸裂弾クルール>その他 くらいの優先度で倒していこう。小回りのきく生身で戦うか殲滅力重視でヘリに乗ったまま戦うかはお好みで。

大抵は金マザーを攻撃した際にビッグアンカーが片方もしくは両方起動しているはずなので、アクティブな敵が高機動型アンドロイドだけになったら隙を見てテンペストを要請、起動しているビッグアンカーにぶつけて破壊する。
アンカー周辺の敵が反応して向かってくるので先程と同様に外周付近での引き撃ちで対処。殲滅が終わり次第もう片方のビッグアンカーもテンペストで破壊する。

ビッグアンカーの処理が終われば後は消化試合。まばらに残ったクルールやキャノンボールを適当に処理しつつ輸送船を落としてクリア。

その2 エレクトロンコプターさまさまプラン
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】お好みの警備カプセル
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】2200でクリア確認

エレクトロンコプターで防御線を張りつつチマチマと敵を削っていくプラン。

まずスタート位置付近から見えるクルールを処理していく。
サイレントコプターで狙撃するが、この時、金蟻を含む一部の怪物がアクティブになってしまうので、足止めのためにあらかじめエレクトロンコプターを前方に展開させてから狙撃する。
危ないと思ったらすぐ警備カプセルを起動する。大型擲弾兵が釣れてしまうこともあるが、落ち着いて機銃・狙撃銃で処理する。
金マザーに近いクルールは手出しせず離れるまで待つ。またビッグアンカー近くのクルールも、ビッグアンカーが起動してしまうため手出ししない。
功績が貯まり次第ニクスを呼ぶ。

あらかたクルールが片付いたら、次はドローンを狙撃で落としていく。遠くにいるドローンを狙撃すると、金マザーを起こしてしまうことがあるので、手前のドローンにとどめ無理に全滅させることはない。

次に左右手前の2つのダンゴムシテレポーションシップを落とす。生身&警備ドローンでも十分可能だが、自信がなければニクス&警備ドローンで突っ込んでもよい。落とした後は軽いラッシュとなるので、エレクトロンコプターを展開しつつ凌ぐ。

そして金マザー。金マザーをサイレントコプターで狙撃しつつ、エレクトロンコプターで金蟻を足止め、近づかれたらニクスで真っ向勝負。火炎放射を放ちつつ散弾を連打していれば、打ち負けることはないはず。

金マザーさえ倒せば終わったも同然。
赤蟻シップはニクスで突撃、金蟻シップは高所にあるが、機銃マルチコプターが届くので、エレクトロンコプターで地上の金蟻を抑え込みながらマルチコプターで攻撃すればよい。

ビッグアンカーも、エレクトロンコプターを展開させてから攻撃すれば、湧いた敵は出落ちさせられる。

その3 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】サプレスガンMH
【武器3】カノン砲D
【バックパック】追走・カプセル Z6
【ビークル】ブラッカーE3G2
【AP】5000

手前から順に削っていく堅実に見えて危なっかしいプラン。
NPCとは合流せず、囮にする。
ほとんどの敵をリムペット・スナイプガン、追走・カプセル、戦車の砲撃で捌くためそれらに習熟している必要あり。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼び、何機かプールしておくこと。常時ビークルに乗って移動しよう。

まずはタイプ2を全て落とす。
次に輸送船の近くにいるクルールと金蟻を釣って排除、それから輸送船を攻撃する。
赤蟻輸送船以外を落としたら、右側アンカーの近くにいる炸裂弾クルールを釣って排除。
それから右側のアンカーにカノン砲を要請して退避、アンカー破壊と同時に金女王が反応する・・・ハズ。
NPCの所まで退避し、金女王がNPCに絡んだらそこにカノン砲を要請して吹き飛ばす。外したら接近してサプレスガン接射で殺れ!
あとは残った輸送船とアンカーを適当に処理してクリア。

その4 白武器のみ’
【武器1】リムペット・スナイプガンME or N1αサイレントコプター
【武器2】エレクトロンコプターM4
【武器3】カノン砲D
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅢ
【AP】1500

釣り用&クルールや雑魚の生身処理用の狙撃武器、対蟻・ダンゴムシ制圧のエレクトロン、金女王・ビッグアンカー処理のカノン砲、クルール・キャノンボール・シップの狙撃や中距離での処理に加えて対主力級用のエイレンの組み合わせ。
反応すると何かと面倒な炸裂弾&雷撃クルールをサイレントコプターまたはエイレンの粒子ビームキャノン砲で一撃必殺する。
バックアップ枠はとりあえず無難な選択にしているだけなので他のものでもいいかもしれない。

スナイプガンだとタイプ2の事前処理や茶蟻シップへの生身での攻撃が可能だが、エイレンを呼ぶまではクルールに手こずる可能性がある。
サイレントコプターだと生身でのクルールとキャノンボールの処理が楽になるが、タイプ2の前処理はいらない敵を釣って事故る可能性がかなり高くなるため断念せざるを得ず、各局面での乱入を許す事になる(とはいえエイレンが呼べていれば流れ弾でやられることはほぼ無いが)。またビームキャノンは主にシップ撃墜担当になる。特に茶蟻シップ撃墜時はできるだけ5発全て確保しておきたい。

対キャノンボールはスナイプガンだと爆風が本体に吸われるせいかダメージが1/5になってしまう事が多いので、できるだけエイレンで処理したい。
ただしスナイプガン採用だとビームキャノン砲の弾数がシビアで割いてる余裕はあまり無い。スナイプガンで釣ってレーザー砲で仕留めると良い。

開始早々に金女王を狙撃で釣ってカノン砲で吹っ飛ばす。開始位置からは狙いづらいが気合で。初期位置から大きく移動されるとビッグアンカーが反応したりするので手早く釣ること。
タイプ2数匹・金蟻少数・ビームクルール1匹以外に変なのが釣れて戦線崩壊したりカノン砲をミスったら再出撃。

反応した面々を処理したら、スナイプガン採用の場合はタイプ2を処理。
次にビーム持ちクルールを釣るかサイレントコプターで反応した敵共々殲滅。何体目かでエイレンを呼べるようになっていると思われる。
まだ呼べなかったら適当に端っこの金蟻でも釣って呼べるようにしておく。
後は中央~右側のクルールとキャノンボールを処理→右ダンゴムシ&茶蟻のシップ撃墜→右ビッグアンカーをカノン砲で破壊。茶蟻シップ撃墜が難しそうなら先にビッグアンカーでも良い。

アンカー近くの雷撃クルールは下手に殴ってアンカーに反応されても面倒なので、たまたま遠くまで離れてるところが目についたのでもなければアンカー破壊後に相手をしてもよい。単体ならエイレンのレーザー砲だけでも問題なく処理できる。

次にエイレンを再要請して左側のクルール&キャノンボールもアンカー周辺のものを残して撃破→左ビッグアンカーもカノン砲で破壊。
ここまでにアンカー周辺の個体を反応させていなかった場合、結構な数のキャノンボールがやってくるので油断なくエイレンで処理すること。アンカー破壊前に釣れそうな個体は釣っておいても良いかもしれない。
残りは左ダンゴムシ&赤蟻のシップを残すのみなのでほぼウイニングラン。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】電刃刀 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】35ミリ バトルキャノン砲
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】2000

金蟻でいかに事故らないかにすべてがかかっているミッション。

開幕方向を北とする。
北西方向にある西ダンゴムシップ周辺のクルールをバトルキャノンでヘッドショット。
反応した金蟻をスパインで始末し、軍曹の台詞が終わるまでにダンゴムシップの下で出待ちし、開いたら落とす。
このときスパイン2射>電刃刀フルコンボとすると、貫通効果によりダンゴムシもろとも斬れる。

次に北東のクルールをバトルキャノンで狙撃し、周囲の金蟻とダンゴムシを始末。
開いたら東ダンゴムシップを処理し、反応した他の主力級を片付ける。
このまま北東奥のクルールを狙撃、反応したキャノンボールや黒蟻、金蟻、高機動を処理していく。

ここらで事故防止に金マザーを片付けにかかる。
東ダンゴムシップがあったあたりからバトルキャノンで金マザー近くの炸裂弾クルール(緑)を狙撃。
そのままバトルキャノンの連射で金マザーを削り、寄ってきたら取り巻きの金蟻を処理。
早めに始末しないとNPCの被害が非常に大きい。
金マザーが肉薄したら、高機動の刀三連キャンセルスパインで一気に仕留めにかかろう。
ダンゴムシップ周辺は堀のように線路が形成され、金蟻や黒蟻の進軍が遅れるのもあり、
高度を取っていれば被弾はなかなかしづらい。
慣性ジャンプも空中スラスター>空中垂直ブースターで高度を確保するよう意識しよう。
金マザーを倒したら、着地を金蟻に狩られないことにだけ注意して着地し、金蟻を掃除。

片付いたら、高機動アンドロイドがひたすらアクティブで向かってくるのを止める。
そのためいったん西ダンゴムシップのあったあたりに向かい、そこからバトルキャノンでビッグアンカーを破壊。
ここで寄ってくる赤蟻、キャノンボール多数、残党の金蟻も処理しておこう。
高機動で東に退きながら戦えば問題ないはず。レーダーをよく見て金蟻にだけ気をつけよう。

これが終わればほぼ消化試合。
あとは北のもうひとつのビッグアンカー付近クルールを北東から狙撃し、続いてビッグアンカーも破壊。
中央上空の黒蟻アンカー→北西の赤蟻シップの順番で撃墜して終了。

なおドローンは常に絡んでくるが、これは高機動で追いかけてのスパインで削っていきたい。
またスパインでエイムしておき、空中でバトキャに持ち替えて即射撃というのも有効。
これは金マザーやクルールへの狙撃でも使う。

その2 白武器のみ
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】NC202ハンドキャノン
【武器2-右手】ジャックハンマーM4
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】3000

最初にマザーを釣りだして戦うプラン。
金マザーが事故要因過ぎて再戦がめんどくせえ!!と言う人に。
プランの関係上NPCを蘇生させやすいのでうまく活用していこう。

開始正面を正面とする。
開幕NPCを部隊に入れつつ真上ジャンプを数回、ハンドキャノンで金マザーを一発だけ撃って狙撃。
開始地点やや右あたりで金マザーを武器1で仕留めにかかる。(無駄に敵を起こさないために完全に近づくまで攻撃しないこと)
金マザーの位置と交戦開始地点にもよるが金アリ5~10匹とクルール0~2体、ドローン1~2機と同時に戦うことになる。

ここで、と言うかこのミッション共通となるが、処理順は必ず
金アリ≧キャノンボール>クルール>その他
となる。
やはりこのミッションは金アリによる視覚外からの接射が一番の脅威になるだろう。他の敵に集中するために金アリは先んじて消しておこう。
もちろんこのその他には金マザーも含まれている。取り巻きを処理してタイマンの形に持って行きたい。

金マザーと戦っているとき、時間差で金アリが忍び寄ってきて瞬殺されることが多々ある。
時々レーダーをチラ見して回復と向かってきている敵の数を確認すること。
仕留め終わったら部隊が再起動するはずなので開始左側のクルールか金アリを狙撃。
おびき寄せたら上記の優先順位に従って処理、ハンドキャノンでシップを堕とそう。

その後は、開始地点から近い順に金アリやクルールをそれぞれ消していく。
金アリの事故によって即死しないように慎重に処理すること。
上手くいけばアンカー2台に取り掛かる前に大半の金アリを消せる。

アンカーを消す際はクルールと金アリだけを攻撃し、高起動アンドロイドのみになる盤面になるとやりやすい。
事故要因さえ消してしまえばあとはジャックハンマーで消し炭にするだけ。
右側のアンカーさえ無事故で消せればもう勝ったようなもの。
金アリにだけ気を付けつつアンカーと一番高いテレポシップを堕としてクリアだ。


オンライン

HARDEST以下でもビッグアンカーのアクティブ化範囲は結構広いため、最後までビッグアンカーを避けて、輸送船を破壊する。
粗方処理し終わってから最後にビッグアンカーを破壊するようにすれば余計な敵をアクティブ化させにくい。
対クルール時の流れ弾による起動に要注意。

INFERNO

  1. タイプ2ドローンの処理
  2. 盾撃ちでクルールを釣り出して処理

最優先はこの2点。特にクルール処理は先にやっておかないと、同時に金マザーごと周囲の金蟻が反応して地獄が生まれる。
電撃クルールは長射程攻撃してくるが、その分着弾も若干遅いので回避はしやすいはず。
ジリジリ寄ってくるので待とう。

終わったら群れからはぐれている金蟻を少しずつ倒しつつ輸送船を落とす。
ビッグアンカーを殴ると確実に金マザーが反応してくるので、長射程武器で射撃する時は後方にアンカーがない位置を意識しておこう。
最終更新:2025年02月06日 00:02