ミッション概要
護衛部隊の一部を排除することに成功しました。
作戦を続行します。
歩行要塞を追跡してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
28 |
55 |
89 |
アーマー限界 |
R/A:942 W:614 F:1038 |
R/A:1885 W:1203 F:2040 |
R/A:4479 W:2824 F:4796 |
R/A:8846 W:5554 F:9436 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 第一波出現後に合流可能 全員不死属性 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
3 |
スプリガン隊 第一波出現後に合流可能 隊長のみ不死属性 |
第二波 (第四波出現後一定数撃破) |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
3 |
グリムリーパー隊 隊長のみ不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
緑アリ |
|
正面のビル |
小緑アリ |
|
第二波 |
緑アリ |
|
左側のビル |
小緑アリ |
|
第三波 |
緑アリ |
|
正面右のビル |
第四波 |
緑アリ |
|
左側のビル |
小緑アリ |
|
右側のビル |
第五波 |
緑アリ |
|
左側のビル3棟 |
小緑アリ |
|
第六波 (HARDEST以上、敵数一定以下) |
緑アリ |
|
左側奥のビル2棟 |
小緑アリ |
|
ミッション全体コメント
緑蟻オンリーミッションその2。
敵の出現パターンは
前の周回とおおむね一緒。
HARDEST以上の難易度で第六波が追加される所まで同じ。
ただし、いつもの線路沿いではなくビル建設予定地での戦闘となる。
段差や坂道、破壊可能なオブジェクトが多く、少しだけ勝手が異なる。
第一波出現時に、軍曹チーム+スプリガン隊と合流可能になる。
第四波途中からグリムリーパー隊が味方として出現する。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】MXRシリウス
【武器2】リバースシューター系
【バックパック】メタテルミット弾
【特殊装備】探知機5型
【AP】2000程度あれば安心、初期クリアも可能
ストームチームと合流したら即座にダッシュして初期位置後方にあるビルのエントランスに立て籠る。
前方の道路にメタテルミット弾を配置し、あとは抜けて来る敵をシリウスで迎撃し続けるだけ。
被弾リスクはかなり低いが、上や右から回り込んで来た蟻の至近距離サンダーがたまにあるので注意。
その2
【武器1】火炎砲orマグマ砲
【武器2】リバースシューター系
【バックパック】自由
【特殊装備】探知機5型
【AP】2000~
火炎砲をひたすら振り回して全ての敵を焼き切る方法。
この方法を試す前に、ゲーム設定から旋回速度を最低でも100以上にしておく必要がある。
というのも、旋回速度の速さを利用して周りを無差別に焼くという方法だからである。
まずスタートしたら下の広場に下りて、ある程度周りが開けた場所に陣取る。
敵が近付いてきたら火炎砲を速度に任せて振り回し、片っ端から焼き尽くす。
最初は一方向からしか来ないので、左右に適当に振っているだけで倒せるが、
三波以降は物量もあって囲まれる事が殆ど。
そこで右スティックを右か左に入れっぱなしにして、火炎砲を360度振り回そう。
面白いように周りの敵がどんどん溶けていく。
ダメージはリバシュでたまに回復程度で問題無し。
その3
【武器1】T4ストークAE
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】FZ-GUN MD
【特殊装備】探知機5型
【AP】3000
走って火に入る緑蟻プラン。
NPCを回収しつつ道路に移動、適所にナパームを焚いてその近くで戦闘する。
第三波までにはグリムリーパーとの合流地点に移動しておこう。
第四波以降は数が多いため、FZ-GUNを設置したりナパームを再度焚いて凌ごう。
気が付いたら5000あったアーマーが吹っ飛ぶこともあるため、最低でも3000くらいは欲しい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】レイピアA(出来るだけ高ランクのもの)
【武器2】レイピアB(出来るだけ高ランクのもの)
【独立作動装備】ディフューザー対地カスタム
【プラズマコア】スカイハイ・コア(★付きが望ましい)
【AP】1000くらい
スカイハイ・コアならば長時間滞空出来るため、浮かびながらレイピア2種とディフューザーで薙いで行ける。
武器の使い方としてはまずレイピアAを使い、レイピアAの残弾が僅かになったらBに切り替え、レイピアBの残弾も僅かになったら独立作動装備で…という流れ。
その際、残弾を少し残して各レイピアがリロードに入らないようにすると良い。毎wave開始前のリロードを忘れずに。
緑蟻は片っ端から落ちていき、こちらはごくまれに酸が少し当たる程度で基本的に安全。
また、ディフューザーのリロード時間が気になる場合はヴァリアントセイバーでも中空の安全圏や最悪地上からでもガンガン切っていけるためこちらも良い。
但し、ヴァリアント以外のセイバーでもクリア自体は可能だが、攻撃範囲が狭くなることで安定性は落ちる。
その2
【武器1】ゴースト・チェイサーDA or ゴースト・チェイサー
【武器2】任意(自衛用)
【独立作動装備】グレイプニール系
【プラズマコア】VMラッシュコア(ゴースト・チェイサーの回復が間に合いそうなら何でも)
【AP】酸を1発食らって死なない程度
NPCや画面分割プレイの2Pを囮にして、テキトーなビル屋上の端っこからゴースト・チェイサーを撃つだけ。
無印ゴースト・チェイサーならVMラッシュコアでほぼ撃ちっぱなし可能だが倒しきるのに時間がかかり、ゴースト・チェイサーDAなら短時間で殲滅可能。
ただし、撃ちっぱなしだとすぐエネルギーが枯渇するので、ちょっと撃って休憩、ちょっと撃って休憩を繰り返せば殲滅は充分出来る。
無印ゴースト・チェイサーだとビルの位置取りが重要で、蟻出現地点に近すぎると処理が追い付かず接敵されてしまう。
自分のプレイではミッション開始地点から見て左後方にある屋上が↓こんな感じのビルがちょうど良かった。
ゴースト・チェイサーDAならおそらくどのビルでも良いと思うが、エネルギー管理には注意。
殲滅が間に合わずに接敵されてしまった場合、グレイプニールを投げればOK。数が少なければ飛び上がって自衛用の武器で撃つだけでも良い。
あまりにも多数に接敵されてしまった時は、再出撃した方が楽かも。
その3
【武器1】レイピア(威力より弾数とチャージ時間優先)
【武器2】プラズマキャノン系(稀に蟻がビルに引っかかって寄って来ない時用)
【独立作動装備】電磁シャフト3 or 4+
【プラズマコア】ビッグ系コア以外
【AP】1500程度あれば安心、初期クリアも可能
始まったら即座に左に90度方向転換して真っすぐブースト移動し、手前から2番目にある低いビルのエントランスに立て籠る。
右の隙間を抜けるように電磁シャフトを配置し、あとはひたすらレイピアで迎撃し続けるだけ。
運が悪いとリロード中に被弾してしまうこともあるが、下手にアイテム回収しようと外に出なければまず問題ないはず。
その4
【武器1】ライトニング・ラピッドボウT2
【武器2】スターレイピア
【独立作動装備】誘導グレネード8
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】3000
普通に戦闘するプラン。
空を飛びながらライトニング・ボウを撃つだけ。リロード中に誘導グレネードを撒こう。
NPCとはなるべく合流しよう。早めにグリムリーパー隊との合流地点へ移動するとよい。
地上にいるとダメージをもらいやすく、運が悪いと接射でサンダーする可能性も・・・なるべく空中にいよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 毒ガス耐久戦
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】デスバードM2〔腐食ガス〕
【武器3】デスバードM1〔腐食ガス〕(武器レベル制限を気にしないならM4)
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】ブラッカーE9(最初から要請できて、ある程度耐久度があるビークルならなんでもいい)
【AP】初期値でも可能
M35と同じく、ひたすら毒ガスを撒きながらビークルに避難するだけの作戦。
ガードポストはM2でもいいが、範囲が広いM3の方が
NPCが生き残りやすい。
開幕はすぐにビークルを要請し、到着までの間に
NPCと合流し、ガードポストを設置する。
最初のビルが壊されるぐらいのタイミングにならないと合流できないので、その点だけ注意。
ビークルが到着したら後は、デスバードとガードポストの効果が切れないようにしつつ、ビークルに乗り続けるだけ。
デスバードのリロード時間は長いが、3種類持ち込めば切れ目なく使えるはず。
敵はデスバードでひるみ続けるので、ビークルが直接攻撃されることはほとんどなく、途中で乗り換えしなくても最初に要請した1台だけで最後まで十分に耐久度は持つ。
各WAVEの間に多少の時間があるので、その間にガードポストを追加で設置したり、手近な回復アイテムを拾うようにすれば、
最後までほとんどの
NPCが生き残り、デスバード再設置の間の弾除けになってくれるのでより安心。
稀に地形にはまってこちらに来ない緑蟻がいるので、その場合は適当にビークルで攻撃するか、デスバードを向かわせて処理する。
ビークルは建物を壊せるものにしておくと、このときの処理がしやすい。
その2 ビル籠もり(グリッジ)
【武器1】リムペットガン(壁抜け用)
【武器2】F1ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕※用意できるなら上位武器を
【武器3】建物を壊せる武器(リムペットガンでも当て続ければ壊せるが手軽に壊せる別の武器があったほうが楽)
【バックパック】電磁トーチカ※スタンダードなトーチカなら何でも良い
【ビークル】任意
【AP】初期値でも可能
ビルに籠もるグリッジ利用。
デスバード3枠を用意できない場合でもINF稼ぎができる、ということだけがデスバードより優れている。武器が揃っていない状態からいきなりINF稼ぎをする場合にどうぞ。
開幕、右手を向くと高いビルが2つあるため、左だけを爆破して右のビルの自動ドアやシャッター前に移動。
モーションで怒りを準備して壁にリムペットを設置→モーション実行→壁にめり込んだらリムペットを起爆してビル内へ。
ビルの中は長方形の形なため、短辺あたりに移動。(あまり壁に近づきすぎない)
短辺ならどちらでも良いが、敵の湧くビルと反対側の短辺が良い。
ここでトーチカを自分を囲むように設置。
ごく稀に酸がビルを貫通して事故死することがあるのでこれを防ぐためのもの。
体力がそれなりにあるなら不要。
配置についたら遠い方の短辺に向かって火炎ポー攻発射。
壁に阻まれて途中で止まるが、これが
レンジャーのナパームみたいな効果を発揮して外のアリを焼いてくれる。
緑アリは体力がないので初期火炎ポー攻でも十分倒せる。
あとはすべてのウェーブが終わるまで火炎ポー攻を撃ち続ける。
最後の敵を倒したらビルを破壊。(ビルの上に乗ってしまったアイテムを下に落とすため)
ビルの周りに溜まったアイテムを拾って終わり。
その3 火遊び
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】重爆撃機ウェスタB プランX2
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】ニクス レッドアーマー
【AP】3000
走って火に入る緑蟻プラン。
ウェスタを交互に要請し、ナパームの近くで戦闘する・・・だけ。
NPCとはすぐ合流し、第三波までにグリムリーパー隊との合流地点へ移動するとよい。
警護・カプセル F2Wはリロード時間が少し長いため、濫用は避ける。
ビークルは功績の関係上一度しか要請できないので、丁寧に扱おう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】スパインドライバーMA(自由枠)
【武器2-右手】YH7散弾迫撃砲(自由枠)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】1000~
基本的にEDF5での方法と同じで、事前に操作設定から旋回速度を最高の300まで上げておく。
スタート地点から前へ、遮蔽物の少ない場所に移動する。
あとは、炎を放ちながら水平を維持する様にしてグルグルと旋回し続ける。
水平を維持するのが結構難しいので要練習。上にブレる分には敵に当たらないだけだが、下に向きすぎると自爆する。
酸ダーや噛みつきのダメージよりも、自爆ダメージの方が発生しやすい。
緑蟻が少なくなったらアイテム回収。サブ武器はダッシュ出来る物で扱いやすければ何でも良い。
その2 空爆バンザイだ!
【武器1-左手】任意の散弾迫撃砲
【武器1-右手】任意のローラー
【武器2-左手】不要
【武器2-右手】不要
【強化パーツ】アドブースター
【強化パーツ】ダッシュセル
【AP】600程度
よりアクティブに戦うプラン。
ひたすら垂直ブーストジャンプを繰り返し、足元に散弾迫撃砲でセルフ空爆する。
緑蟻は脆い地上戦力でしかないため、高機動
フェンサーの敵ではない。
着地の際はローラーを発動しながら降り、駆け抜けたらすぐ慣性ジャンプして再び浮上する。
これの繰り返し。
余裕があればレーダーを見て出落ちを狙っていこう。
散弾迫撃砲2射でビル1つ分の緑蟻をきれいに全滅させることも可能。
その3
【武器1-左手】クエイク・ハーケンZD
【武器1-右手】クエイク・ハーケンZD
【武器2-左手】ファイネスト・ハンマー
【武器2-右手】ファイネスト・ハンマー
【強化パーツ】ダッシュセル4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】2000
ハーケンで地面を耕しまくる伝統芸能プラン。
NPCと合流後、ハーケンで地面を耕すだけ。ハンマーを使ってもいい。
戦闘中に足を止めると奇襲されてサンダーすることもあるため、アーマーはなるべく高い方がいい。
その4
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】初期体力
強襲ミサイルをぶっ放すだけ。
開幕NPCを放置して右後ろ側のマップ端まで慣性ジャンプ。
あとは武器2をひたすらに垂れ流そう。
緑アリはミサイル一発で昇天するため同時に打ち込む必要はない。
左右のタイミングが噛み合わないように交互に打とう。
オンライン
INFERNO
最終更新:2024年12月09日 00:11