ミッション攻略 > 74



ミッション概要


レールガンですら、歩行要塞の装甲を貫くことはできませんでした。 残された可能性は、地上部隊による下方からの攻撃です。
テレポーションシップ同様に、転送装置は防御できない、と考えられます。
歩行要塞の真下まで接近し、転送装置を狙うことができれば……。

各チームは、それぞれのルートで防衛網を突破し、歩行要塞に接近してください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
郊外 前哨基地撃破後に暗転しクリア
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 15 28 56 89
アーマー限界 R/A:950
W:619
F:1047
R/A:1900
W:1212
F:2056
R/A:4500
W:2837
F:4819
R/A:8900
W:5587
F:9493
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 ストーム2 不死属性無し
1.5倍補正
前哨基地の耐久40%以下で敵からの被ダメージ大幅増加
(下記参照)
F:ブラストホール・スピア
┗F:ブラストホール・スピア
2 ストーム3 不死属性無し
1.5倍補正
前哨基地の耐久60%以下で敵からの被ダメージ大幅増加
(下記参照)
W:ライトニング・ボウ
┗W:パワーランス
2 ストーム4 不死属性無し
1.5倍補正
前哨基地の耐久75%以下で敵からの被ダメージ大幅増加
(下記参照)
出現する敵 出現数 備考
第一波
(20秒経過で出現/アクティブ化)
バトルドローン 30
ドロップシップ
(INFERNO)
4 前哨基地の手前へ横一列に降下
┣クルール(ビーム)
(INFERNO)
2×2 内側のドロップシップ2隻
補正0.8倍
┗クルール(炸裂弾)
(INFERNO)
1×2 両端のドロップシップ2隻
補正0.8倍
前哨基地 1 砲台含め補正0.7倍
本体弱点のみ耐久補正2.0倍
┣主砲 3
┣副砲 3 下側の砲台
ミサイルを発射する
6 上側の砲台
ミサイルを発射しない
基礎耐久値が以前のミッション
(M63&M64)の1.5倍
┣ビーム砲台(赤) 28
┣プラズマ砲台(青) 52
┣プラズマ砲台(緑) 13
┣レーザー砲台(青) 14
┣レーザー砲台(緑) 3
┣パルス砲台(赤) 3
第二波
(砲台13基 & ドローン20機破壊)
┣蜘蛛(plus) 12 第三波出現まで補充される
第三波
(前哨基地の耐久85%以下)
┣バトルドローン 10 前哨基地破壊まで補充される
第四波
(前哨基地の耐久70%以下)
┣アンドロイド 50 初期投下
┣アンドロイド 10 通常投下
補正0.8倍
第五波
(前哨基地の耐久50%以下)
┣クルール(ビーム) 5 初期投下
HARDEST以下:補正0.8倍
┗クルール(ビーム) 2 通常投下
待機モード
HARDEST以下:補正0.8倍
ドロップシップ
(INFERNO)
2 開始地点左奥と右のマップ隅
付近に降下
┗クルール(電撃)
(INFERNO)
1×2 補正0.8倍
  • 前哨基地の耐久値が一定以下になると、各NPCに敵からの被ダメージが大幅に増加する補正が発生する。
    • 被ダメージ補正はおおよそ5倍程度。敵と殴り合えばすぐに死んでしまうようになる。
    • この補正がかかる前に隊長を峰撃ちしておくと、部下たちに被ダメージ補正は入らない。
  • HARD以下:全体補正0.9倍

ミッション全体コメント

前哨基地を破壊するミッション。
ミッション開始から一定時間(約20秒)経過すると、すべての砲台とドローンがアクティブになる。
味方には軍曹チームと前回から数を減らしてスプリガン、グリムリーパーチームが初期から登場する。

『砲台を破壊しろ。』の通信を消化した状態で砲台とドローンをそれぞれ一定数破壊すると、アクティブ状態の蜘蛛plusが定期的に投下され始める。
砲台をすべて破壊して放置しても蜘蛛plusのアクティブ状態に変わりはない。
前哨基地は初期地点のあたりをぐるぐる回るため、前作ほど追い掛け回すことはないが、その分蜘蛛との接敵が早くなるので注意。

基地本体にある程度ダメージを与えるとドローンが上部のハッチから投下されるようになり、さらにダメージを与えるとアンドロイドを投下する。
アンドロイドは最初の一度だけ大量に投下されるため乱戦になりやすい。
アンドロイドの投下からしばらくは投下が行われない?が、次からの投下が蜘蛛からアンドロイドに変わる。
初期の下部砲台が残っている状態と蜘蛛が投下される状態が最も被弾が多くなるが、アンドロイドの大量投下を乗り切れば安心して基地を狙える状態となる。

さらにダメージを与えるとクルール(ビーム)が5体投下され、これ以降は下部ハッチからの投下がアンドロイドからクルール2体に変更される。
この通常投下のクルールは今ミッションで唯一ノンアクティブの敵であり、反応しない限りは投下された位置をうろつくだけ。
奇妙な特徴として、このクルールは前哨基地本体を攻撃してもアクティブにならない。
なので2体分の投下を確認した後はクルールに近寄らず、その周辺でドローンに攻撃を加えない限り無害となる。
なお投下開始直後(ハッチ内部から出現した瞬間)に前哨基地にダメージを与えるとアクティブとなるので、完全に着地するまで攻撃は我慢しよう。

なお、ある程度通信が終わらないと前哨基地は撃破できないようで、敵を無視して速攻することはできなくなっている。

スプリガン、グリムリーパー、軍曹が倒れると、その旨の通信が入る。
彼らは前哨基地本体の体力が一定以下になると敵からの被ダメージが大幅に増加する補正が掛かり、倒されやすくなる。

INFERNOでは初期配置のドローンがアクティブ化すると同時に、クルール(レーザー×4 & 炸裂弾×2)がドロップシップ4機から降下してくる。
加えて、クルールの大量投下と同時にドロップシップ2機からクルール(電撃)が各1体ずつ降下する。

前哨基地本体への与ダメージと投下される敵の関係(INFERNO)
36,960  ドローン投下開始
73,920  アンドロイド投下開始(蜘蛛plus投下終了)
123,200  クルール投下開始(アンドロイド投下終了)&ドロップシップ降下
246,400  撃破


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】エリアルリバーサーMD or ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】1700

前哨基地にある程度ダメージを与えた際の、アンドロイド大量投下およびその直後のクルール大量投下の2つが難関となるミッション。

まず全NPCと合流し、右手側の広場から砲台を狙撃。
ライサンダーZならば、大型の砲台以外は一発で破壊できるため、サクサクと落としていくことができる。
ドローンはNPCに任せつつ、クルールがある程度近づき次第、ライサンダーZでヘッドショットを狙っていこう。
距離が遠すぎなければクルールのガードも間に合わず、瞬殺することができる。
ガードされた場合は足元にオーキッドを撃ち、オーバーヒートさせてから頭を撃ち抜こう。
クルールを処理したら引き続き砲台を落としていく。前哨基地の真下に潜った時に快適になるよう、下部の砲台のみで良いが全てを落としてしまおう。
途中で蜘蛛が投下されるが、ただの蜘蛛plusであるため問題にはならないはず。

適度に回復を拾いながら狙撃し、下部砲台を全滅させたら前進。
前哨基地のハッチが開き次第、ライサンダーでハッチ内を狙撃していく。
ある程度ダメージを与えるとドローンが出現するが、これにはあまり拘らず、NPCに任せてしまおう。
このとき、蜘蛛投下中にハッチ内を狙撃しすぎないよう注意。
ダメージを与えすぎて、蜘蛛投下に加えて次段階のアンドロイド大量投下が始まってしまうと、事故率が跳ね上がるためである。
よってハッチオープン時にライサンダーを撃ち込み、蜘蛛の投下が始まってしまったら、ハッチではなく蜘蛛を着地狩りしよう。
オーキッドの連射の遅さ=攻撃可能時間の長さと貫通力が相まって、蜘蛛を漏れなくアイテムの山に変えてくれる。

ハッチオープン直後に礼賛を撃ち込み、次段階に移行すると、鬼門となるアンドロイド大量投下が開始。
ここでは物量が凄まじいため、前哨基地の真下を追いかけるのではなく、退き気味に戦うとよい。
さらに、早めにエリアルリバーサーまたはセントリーガンを置いてNPCの生存率を上げてやろう。
こうしてNPCを長持ちさせつつ、彼らがまとわりつかれている間に、自分はオーキッドの貫通距離を保ちながら敵の群れを削っていく。
ただそれでもINFでは自分が囲まれることを避けられないため、必要ならここでもう一度リバーサーを切ってもよい。
その場合は大げさに退き、貫通距離まで接近しなくても良いので、オーキッドで自衛に徹しよう。
最悪スプリガン・グリムリーパーともに死亡するが、軍曹部隊は誤射しない限りしぶとい。
なおZEXR-GUNの場合は殲滅が早く、両名を活かしたまま突破もしやすいが、この後のクルール戦は若干リバーサーの方が楽になる。

アンドロイドの大量投下を乗り切ったら、ハッチから定期投下される少量のアンドロイドを潰しながら、先程と同様にハッチオープン時のみ狙撃していく。
次段階に移行するとクルールが大量出現。
このとき、着地狩りするように礼賛ヘッショで数を減らしていきたい。

最も注意するべきは、チャージレーザー持ちの個体。
凄まじい威力を持つうえ、こちらから距離を取ったりサイドを取るように動いてくるため、動きとチャージエフェクトで見極めよう。
こいつさえ礼賛で仕留めてしまえば、ぐっと楽になる。
最後のリバーサーを切ってもよいので、着地狩り→チャージレーザー持ち→その他の順番で仕留めていこう。
ここも距離を取り、チャージレーザーから身を隠せる家屋から狙撃するのも良い。

ここさえ乗り切れば、あとは定期投下されるクルールは2体にまで減り、投下間隔も長い。
投下直後を着地狩りするだけでよくなるため、通常ドローンと低威力のミサイルしか被弾源が無くなる。
ハッチを狙撃して終わらせよう。

その2
【武器1】ライサンダーF or MR100ファング(威力が7200以上なら)
【武器2】T4ストークAE(射程の長いライフル)
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】2170

かなりの地獄ミッション。威力が最大まで育ったライサンダーFは勿論の事、ファングも威力が☆5程度では
クルールにヘッドショットを決めても一確出来ない。
出来るならファング、出来ないならライサンダーFで。

まず開幕、味方NPCを拾ったら背後の田園までダッシュで下がる。
移動基地の砲台がこちらを向いたら無敵が切れたので、3~4発くらい狙撃したら接近してくるクルールを迎え撃つ。
ワンショットキル出来ないのと、砲台にドローンも入り乱れて大変な事になるが、見た目ほどはダメージを受けてないので
落ち着いて、緑の炸裂弾クルールを優先して倒す。
ドローンは倒してしまうとしばらくはお替わりが来ないので数を減らしておく。
砲台は、一番危険な緑を優先する。ピンクが一番固く、小さい青レーザー砲台は威力MAXライサンダーFで一撃で壊せる。
移動基地の近くならライフルも届くので、狙撃を一発入れてからライフルで追撃すると回転が良くなる。
大型砲台はダウンさせるミサイルを撃ってくるので、全て壊しておこう。

途中で蜘蛛を投下し始めるので、砲台よりも蜘蛛を優先して倒していく。
砲台を全部壊してしまえば、蜘蛛の投下に合わせてライフルで出落ち出来るので、回復稼ぎできる。
ハッチが開き始めたら、ライサンダーFを2発入れてからでも出落ちが十分間に合うので、一開閉2発のペースで攻撃する。
ライサンダーFの威力MAX(5096ダメージ)を8発ほど当てるとドローン投下、15発でアンドロイドを投下し始める。

このアンドロイドが一番の難関で、酷い物量で押し寄せてくるので、まともにぶつかると味方が全滅してしまう。
なので、アンドロイド投下直前までダメージを与えたら、マップの隅で一旦停止する移動基地の習性を利用して
動かなくなったら、自分が逃げる方向に合わせてハッチの真下辺りにCA90を撒いておき
少し離れてハッチが開いたら弱点を攻撃、アンドロイドを呼ぶ。
投下は少しずつ長時間なので、いきなり起爆すると殆ど巻き込めないため、少しの間我慢してライフルで引き撃ちする事。
投下開始から10~20秒くらいを見計らって起爆、まとめて吹き飛ばそう。それでもまだ結構な数が残るが、
回復を拾いながらNPCを囮にして、ライサンダーとライフルで減らしていこう。
上手くやれれば4人くらいは生き残ってくれる。

ハッチ開閉の周期が長くなるが、投下してくるのが蜘蛛からアンドロイドになるため、数はそれほどでもないが
結構処理が面倒くさく、ダメージも受けてしまう。回復の散らばっている場所を把握しておこう。
余裕が出来たら、また同じように一開閉2発のペースで弱点を攻撃していく。
16発目から始まっておよそ26発目くらいで、クルールを投下し始める。
直前で止めておいてCA90を撒いておこう。移動基地が静止するのを待てるほど余裕はないのでタイミング勝負になる。

クルールが投下されたら少し離れてCA90を起爆、そうしたらあとはNPCに押しつけて、背後に現れる遠距離狙撃型クルール2体を急いで倒す。
とんでもない威力かつ遮蔽物が無いと避けきれないので、速攻で倒せるか、近くに回復があるか、NPCを狙ってくれるかの運ゲーになる。
その間もマップ端へと転がりながら建物を探す。そこまで行ければしめたもので、クルールの狙撃を建物で防げるので俄然楽になる。
この頃にはNPCも全滅してしまっているので、近くにいるビームクルールを全滅させたら、建物を利用しながら遠距離狙撃クルールを倒そう。

ここまでくればほぼ勝ち確、新たに投下されるクルールは2体と少なく、その上ノンアクティブなので
クルールの投下位置から移動基地が離れるのを待てば、基地を攻撃してもクルールが反応する事は無い。
ただし注意点として、無限沸きするドローンはほぼ無視する事になるが、地味にダメージが痛いので
余裕のある内に回復を拾いに行こう。ここまで来てドローンにやられたら目も当てられない。

その3 DNGは狙撃武器
【武器1】T4ストークAE
【武器2】MR100ファングorリバースシューターT2
【バックパック】DNG10
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】3000

ストーム1の強肩を信じる作戦。DNGは主に要塞の砲台破壊とアンドロイドの殲滅を担う。

  • 第一波
開幕DNGをぶん投げたら後退しつつドローンを落とす。マップ端に着いたら左側の住宅地方向へ進み、マップの隅へ向かう。
マップの隅に着く頃にはドローンはあらかた片付きクルールが接近しているはずなので、住宅を盾にこれを片付ける。
以降蜘蛛を倒しながら砲台を破壊していく。砲台を片付けてから要塞を攻撃。

  • 第二波
アンドロイドが出現し始めたら全力で田んぼ方向へダッシュ。マップ端に着いたら振り返り、DNGをぶん投げる。
肉薄されるまでにもう一度くらいは投げるチャンスがあるので遅れているレンジャー隊を援護しつつ後退。
DNGを2セット投げ終わったらアンドロイドの残党と正面から勝負するが、このあたりでグリムリーバーが倒れることが多い。
ラッシュを乗り切ったら回復を取りつつまた要塞を攻撃する。

  • 第三波
狙撃武器を持っている場合はある程度距離をとって盾をオーバーヒートさせてから狙撃し、リバシュを持っている場合は味方と共にクルールと近距離ガチンコ勝負。
ここを乗り切ればクリア同然なので頑張ろう。スプリガンはこのあたりで倒れることが多い。
無事ラッシュを乗り切ったらドローンを適当に落としながら要塞を破壊してクリア。うまくいけば軍曹チームは生存させられる。

ファングの威力やDNGの爆破範囲とリロードの星が育っていれば軍曹以外も生存させられるかも?

その4
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】MR100ファング
【バックパック】TZ6マウス
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】5000

ブレイザーを採用した構成。
やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
慌てずにじっくりと攻撃していけば時間がかかるとはいえ難しいミッションではない。

クルールはブレイザーで盾を封じてからファングで頭をブチ抜く。
近ければマウスで盾を封じてもいいし、ブレイザーでそのまま焼いてもいい。
ブレイザーではアンドロイドの処理が面倒だが、マウスを投げつつ根気よくブレイザーを照射しよう。
基地の弱点を攻撃する際にマウスも連投してダメージを稼ごう。


その5
【武器1】MLRA-TW or MLRA-TF
【武器2】ライサンダーF or MR100ファング(威力が7200以上なら)
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】1500

ドローン・蜘蛛・アンドロイドの処理速度に主眼を置いた構成。
一応白武器のみにしてあるが、上位品でも問題ないと思われる。
いずれの武器もできるだけ育ってる状態にしておきたい。特にクルールと基地弱点をほぼ礼賛かファング一本で処理することになるため、威力と弾速は欲しい。

砲台にMLRAのロックオンが吸われるが、大体は地上敵や周辺を飛び回るドローンが優先されるためさほど問題はない。下部の小レーザー砲台などはミサイルをばら撒いてるうちに殆ど消えてたりする。

ZEXランチャーはアンドロイドやクルール大量投下時の削り&足止め用。
投下を確認したら基地弱点方面の平坦な場所に投げて後退しつつ処理する。
それ以外の特にドローンが多い状態では自分ごと爆破される危険性があるため、設置する位置とタイミングは慎重に。
他の敵がいない時は砲台処理に使えなくもないが、下部の外縁近くの砲台を片付けると射線の通ってない砲台を狙ってしまう事が多い。

主力級を封殺することを意識した構成なだけに、最大の難関はやはりクルール大量投下時となる。
最終段階までに仲間をほぼ全員残しておける構成ではあるが、弱体化後は長くは持たないためできる限り迅速にクルールを処理したい。

ウイングダイバー

INFERNO

その1 守りは捨てて速攻作戦
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】レイピア・ノヴァ
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000以上

通信後攻撃が通るようになったらプラズマグレートキャノンで移動基地下部の砲台を破壊しながら近付いて行く。
砲台を直接狙わずにフルチャージでいくつかの砲台の間を狙えば爆風でまとめて破壊出来る。残った砲台は半チャージで破壊すると良い。
優先すべきは吹き飛ばされるプラズマ砲台とミサイル砲台で、ドローンは基本的に無視して手が空いたら落とす程度で良い。
クルールが接近してきたら炸裂弾を撃つものを優先して撃破する。クルールの足元の地面にグレートキャノンを撃って転ばせて、接近してレイピアでトドメを刺すと比較的安全。

最初の投下前に下部砲台は全て破壊出来ると思うので、そこからは投下される敵と移動基地に集中。
移動基地のハッチが開くたびにグレートキャノンを最低2回は撃ち込みたい。
蜘蛛とアンドロイドは出てきたらすぐにレイピアやセイバーで始末する。
このときにどうしても攻撃を喰らうのでAPは高めにしておきたい。

回復アイテムが足りなくなったらクルールの降下船を狙いに行っても良い。
ダイバーならハッチが閉じてる間に基地と降下船を往復出来る。

基地にダメージを与えてクルールが投下されるようになれば、着地と同時にレイピアで瞬殺出来る。
クルールを瞬殺できなかった場合クルールの同時攻撃を受けてこちらが瞬殺される事もあるので気をつける。
グレートキャノンをフルチャージで攻撃していた場合、アンドロイド投下後からフルチャージ2発でクルールが投下されるようになるのでアンドロイドと同時に戦わないようにすると生存率が上がる。
雷撃クルールはハッチが閉じている間に倒したい。
クルールはアイテムも多めに落とすので回復も楽になりほぼ勝ちが確定する。ハッチを攻撃する時にクルールも巻き込めると安心。

その2 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターRF
【独立作動装備】ハンディセイバーS
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000

電撃メインの構成。
やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
危なくなったら退避して回復アイテムを回収しよう。

クルールは接近してセイバーで斬り捨てる。
アンドロイドはライトニング・ボウで攻撃するか、接近してセイバーで斬る。
砲台は遠距離からボルト・シューターRFで狙撃する。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】スプライトフォールパワーモード
【武器2】スプライトフォールマキシマム
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランX5 or G4γポータブル攻撃機
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】高Lvコンバットフレーム
【AP】1500

とにかく雑にスプフォを生きている砲台に向けて要請しているだけで、上部下部砲台ドローン諸共破壊できる。
基地が丸裸になるまでほぼエンドレスにスプフォが要請できて非常に楽しいステージ。ビークルもガンガン呼べる。
エアレイダーの本領が存分に発揮できるぞ!
EDF5と同様にハッチに戦闘爆撃機が命中するが、今作ではフルヒットで20万超ダメかつ取り回しのよいポータブル攻撃機もあるので、どちらでも良いレベル。
全体コメントにもある通り速攻はできなくなっているので、レッドガード等で強行する意味はない。スプフォで砲台を潰しながら、ゆっくり攻めよう。
まずはストーム隊を回収、砲台が起動したら基地に向けてスプフォ2種を要請。ビークルを要請して投下されるまでは砲台潰しに勤しむ。
ビークルが投下されたらカプセルを起動してクルールを潰しにいこう。
クルールを倒したらカプセルのリロードが終わるまでスプフォでまた砲台潰しに勤しむ。
しばらくしたら投下される蜘蛛はスプフォとビークル、カプセルで掃除。
カプセルのリロードが終わるまでスプフォで砲台潰しに勤しむ。カプセルがリロードできたらハッチを爆撃機or攻撃機で攻撃。
ハッチにある程度ダメージを与えるとアンドロイド、ドローン、クルールの順に敵が大量に投下される。
スプフォを要請、カプセル起動、ビークルで殲滅する。敵がハッチから投下された時にパワーモードを要請すれば、かなりの数が出落ちできる。
以降はこの繰り返し。おそらくクルール投下時点で基地が破壊可能になるため、その時点で攻撃機or爆撃機をフルヒットさせられていればそのまま壊せることも。

その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器3】R2αポータブル攻撃機〔速射砲〕
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ニクス レッドアーマー
【AP】5000

リムペット・スナイプガンがメインの構成。
クルールはリムペット・スナイプガンで盾を封じてからサイレントコプターを付けて倒す。
基地の弱点にはポータブル攻撃機を使うか、ニクスの散弾砲を撃ち込んでやろう。
大まかな手順は・・・

1,クルールの排除と下部砲台の破壊
リムペット・スナイプガンで砲台を破壊しながらクルールにも対処。
このとき警護・カプセルを起動しておくとドローンも倒せてお得。

2,基地の弱点を攻撃し、投下されたアンドロイドとクルールを排除
ビークルに乗って弱点を攻撃すると、アンドロイドにも対処しやすい。
アンドロイドに対処した後、ビークルを乗り換えておこう。
クルールの電撃は痛いので、可及的速やかに排除しよう。

3,基地を破壊する
ここまでくればクリアは目前。アイテムを回収してもよい。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】35ミリ ガリア重キャノン砲(自爆しない自信があるなら重迫撃砲)
【武器2-右手】スパインドライバーM4
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル4
【AP】2000程

クルール、蜘蛛、アンドロイドはいつもの電刃刀+スパドラで、ドローンはスパドラで、砲台はガリアでそれぞれ処理する。
定石通り砲台を片付けてから順に処理していけば攻略出来る。
自爆しない自信があるのなら、重迫撃砲を遣えば砲台を複数台まとめて攻撃可能で処理が早い。

その2
【武器1-左手】電刃刀 五式
【武器1-右手】スパインドライバーM4
【武器2-左手】NC202ハンドキャノン
【武器2-右手】NC202ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

二挺斉射が好きな人向けの構成。
ハンドキャノンで砲台からクルール、蜘蛛、ドローンなどあらゆるものを撃ち抜く。
クルールは接近して武器1で処理してもよい。
機動力をかなぐり捨てているため、移動がかったるいのが欠点。

やり方や手順は他とあまり変わらず・・・
下部砲台とクルールを排除>基地弱点を攻撃>投下されたアンドロイドとクルールを排除>基地を破壊、といったもの。
ハンドキャノンの射撃中は動けないため攻撃を受けやすい点に注意。


オンライン

砲台を粗方破壊してから弱点を攻撃し始めないとアンドロイド+砲台で圧殺される。
また、外部のミサイルサイロを持つ副砲も潰しておきたい。

戦闘機KM6はしゃがみ込んだ状態でないと弱点にヒットしない。

INFERNO

最終更新:2024年10月29日 05:18