ミッション攻略 > 83



ミッション概要


この先の街に向かう。
街に入れば一息つけるだろう。
すぐに応援部隊も到着する。
それで事態は収束するはずだ。

いずれ家に帰れる。 心配するな。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
団地 敵第五波出現時点でクリア
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 16 31 58 93
アーマー限界 R/A:1018
W:661
F:1119
R/A:2035
W:1297
F:2200
R/A:4685
W:2953
F:5015
R/A:9380
W:5887
F:10004
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
合流不可
全員不死属性
ブラッカー 4 特定アンカーが真上から降下で強制破壊
生存時はマンション中央道路上で停止
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ 15 待機モード
アンカー(小) 3 開始時点では起動していない
『軍曹、タンクと共に進め。~』
の通信後に強制起動
(通信の発生条件は詳細不明)
┣黒アリ 16 中央(道路上)のアンカー
┣黒アリ 10 右(アパート中庭)のアンカー
┗黒アリ 15 左(マンション中庭)のアンカーその1
第二波
(中央&右アンカー破壊かつ
戦車が目標地点到着または全滅)
アンカー(小) 2
┣黒アリ 30 戦車隊付近のアンカー
戦車隊が無事な場合は
投下開始まで約30秒の猶予
┗黒アリ 15 左(マンション中庭)のアンカーその2
第一波同位置のアンカーが
残っている場合は投下されない
第三波
(戦車隊付近のアンカー破壊)
ディロイ(中) 1 マンション右奥に降下
補正0.8倍
ディロイ(小) 1 マンション左手前角に降下
補正0.8倍
アンカー(小) 1 右奥(マンションの向こう側)のアンカー
ディロイ(小)と投下タイミングが
前後する場合あり
┗黒アリ 10
第四波
(第三波出現から約1分50秒以上経過)
ディロイ(中) 1 マンション左手前の工事現場に降下
補正0.8倍
ディロイB(大) 1 マンション右手の手前寄りに降下
補正0.8倍
第五波 マザーシップ 1 破壊不可
第三波と同時にマップ奥に出現
┗タイプ2ドローン ≥18×3 待機モード
54機投下時点で暗転

ミッション全体コメント

前作のM5と同じように、アンカーと投下される黒アリを処理していくミッションだが、ディロイ追加を筆頭として各所に変化がある。

初期配置のアンカー(手前側の2本)を排除した後、中央の道路に召集地点(白い四角の枠)が出現する。
戦車の前方に立ち塞がるように枠内で待機し続けた場合、前作と異なった会話・展開を見ることができる。
戦車隊の進路上に道路中央付近にアンカーが投下された際、初期配置左奥のアンカー破壊済みの場合は、同じマンション中庭にアンカーが再投下される。
道路中央付近に投下されるアンカーを撃破すると、ディロイ2体がマンション周辺に、アンカー1本がマンションの奥に投下される。
しばらく経つとマザーシップが出現及びその旨の会話があり、続いてディロイ2体が投下される(内1体はミサイル長足型)。
すべて撃破するとマザーシップからタイプ2ドローンが投下されるが、そこでミッションクリアとなる。

戦車の進路を阻むと、直後に降ってくるアンカー(投下数が前作の3倍)から黒蟻が出現するタイミングが遅れる。
また戦車隊はディロイに対しての囮にもなるため、召集地点が出たらすぐにそこへ移動すると後々楽になる。
白枠が消えるまで(=「おい、どけ! 何をしている!」の台詞が出るまで)待機しないと、召集地点を無視した時と同じ結果になるので注意。

このミッションのアンカーの耐久度は、オフラインINFERNOで約28440。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】エリアルリバーサー、セントリーガン等
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値

ミッションを埋めたい人向けの構成。

最初はNPCの後ろからアンカーを1本ずつ破壊。エメロードとライサンダーを交互に撃つといい。
表示される白枠には必ず立ち続け、AFVを生かそう。直後に投下されるアンカーは敵の出現まで時間があるので速やかにライサンダーで破壊する。
以降、投下されるアンカー、ディロイをエメロードとライサンダーを交互に撃って破壊。
レーダーを見て投下位置から距離を取りNPCにターゲットが向くようにすれば攻撃はほとんど飛んでこない。
最後のタイプ2ドローンは待機モードで投下されるのでこちらから攻撃しない限り全く攻撃されない。アイテム回収に精を出そう。

その2 白武器で普通に
【武器1】カスケードFA
【武器2】T5ストーク
【バックパック】DNG10
【特殊装備】イプシロンプロトレールガン
【AP】1000~2000

  • 前作ではなんてことはないミッションだったが、今回はディロイが登場するため対処が必要。
  • アンカーはDNG10をぶん投げてHPを減らしてから、カスケードを遠距離から撃ちこもう。
    • 開幕の蟻集団にもDNG10をぶん投げると爽快だぞ。なお味方に当たって自爆しないようにな!(1回やってしまった)
  • その他、ディロイ投下時におけるレールガンの射線確保のためカスケードで整地しておこう。
  • ディロイ投下後はレールガンで迅速に対処してクリア。


その3
【武器1】オメガ ブレイザー
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】DNG10
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】2000

オメガ ブレイザーがある程度育っている事が前提の構成。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
アンカーはDNGを投げて破壊する。DNG10だと二発ブチ込んでも壊れないので、ブレイザーで止めを刺そう。
ディロイにDNGを投げてもいいが、なるべくブレイザーで攻撃しよう。

始まったら手前のアンカーから順に破壊、向かってくる蟻を迎撃する。
前進して戦車隊を救出後、目の前のアンカーをブレイザーで破壊。
第三波のマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン or ライジン
【武器2】対蟻用武器
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】1000~

まずは武器1でアンカーを破壊し、蟻を武器2で殲滅する。
タンクを救助したら後退し、最奥部のアンカー以外を破壊する。
あとはディロイを殲滅したらアイテム回収後、最奥部のアンカーと蟻を殲滅して大勝利。

その2
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】2000

電撃メインの接近戦プラン。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
アンカーはボルト・シューターで狙撃するが、実は接近してセイバーで斬る方が早い。
蟻とディロイはライトニング・ボウで撃つか、接近してセイバーで斬ってしまおう。

始まったらアンカーを手前から順に破壊し、向かってくる蟻を迎撃。
前進して戦車隊を救出後、落下してきたアンカーを破壊していく。
第三波はマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】リムペット・チェーンガンZD等の蟻単体をスムーズに処理しやすいもの
【武器3】爆撃機等
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1000

比較的敵の物量が少なく簡単かと思ったらハマりやすい。
  • NPCが前方に進軍しつづけるので炎ハメができない。
  • NPCが第1波の少しの時間で全滅するほど弱い。

基本的攻略方法としてディロイが湧くまではNPCが健在して時間的猶予が欲しいので生かす方向へ。
まず最初のアンカーについてはサイレントコプターで破壊し、チャージの間に警備カプセルとリムペットで蟻を処理する。

続いて次の2本もアンカーも同様。敵が溜まってきたら爆撃機を1回要請すると、エイレンが呼べる功績値に達するので要請する。

次にディロイ2→アンカー1→ディロイ2と順に処理するが、ディロイを優先してサイレントコプターで処理する。
敵が接近しすぎて危なくなってきたらエイレンに乗るものの、エイレンに乗ったとしてもビームでディロイ破壊を優先する事。

アンカー&ディロイ … エイレンのビームか、サイレントコプターで処理。
蟻 … エイレンのレーザーか、警護カプセル&リムペットで処理。

その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】105ミリ速射砲Y
【武器3】バルジレーザー照射モードF
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】2000

白武器で統一した構成。
戦車隊の救出が前提の手順だが、救出できなくてもあまり変わらない。

1,バルジレーザーを前方のアンカーに要請、手前から順にアンカーを破壊する
ついでにビークルを要請しておく。

2,ビークルに乗って前進、戦車隊を救出する
蟻は警護・カプセルを起動するかビークルの砲撃で対処しよう。

3,第二波と第三波のアンカーをバルジレーザーで破壊、ディロイに対処する
第三波のマンション外側アンカーはいったん無視しよう。
ディロイは105ミリ速射砲やビークルの砲撃で攻撃する。

4,アイテムを回収後、残ったアンカーを破壊してクリア


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】NC290ハンドキャノン
【武器2-右手】NC290ハンドキャノン
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】2000

二挺斉射が好きな人向けの構成。
戦車隊を救うかどうかは自由だが、救った方が後々楽になる。
全ての敵をハンドキャノンで撃ち抜くのみ。蟻は武器1を使ってもいい。
アーマーが低い場合、ディロイは遠距離から攻撃しよう。

始まったらアンカーを手前から順に破壊していく。
この時手前の二本を破壊したら、向かってくる蟻を迎撃してから奥のアンカーを攻撃するとよい。
前進して戦車隊を救出後、目の前のアンカーから順に破壊。
第三波のマンション外側アンカーは無視してディロイに対処する。
あとはアイテムを回収してから残ったアンカーを破壊してクリア。


オンライン

INFERNO

最終更新:2024年10月15日 01:10