ミッション概要
敵の新型船団が市街地上空に飛来。 地上部隊は、アンドロイドの投下に備えてください。
歩兵2チーム〔D(デルタ)チームとE(イプシロン)チーム〕が先行しています。
非常時には各チームと合流し、状況に対応してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
32 |
60 |
95 |
アーマー限界 |
R/A:1047 W:679 F:1150 |
R/A:2095 W:1334 F:2264 |
R/A:4767 W:3004 F:5102 |
R/A:9594 W:6021 F:10231 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
隊長のみ耐久値3倍 イプシロンの位置に到達後に合流可能 |
ブラッカー |
1 |
2倍補正 |
第二波 (敵第二波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
デルタチーム 0.7倍補正 |
第三波 (敵第三波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
イプシロンチーム 陸地の北東角から合流地点まで移動 隊長のみ耐久値3倍 |
エイレン |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
演出のみ |
大型宇宙船 |
∞ |
北から南へ飛行 |
第一波 |
黒アリ |
20 |
待機モード |
第二波 |
大型宇宙船 |
1 |
|
┗スーパーアンドロイド |
6 |
|
第三波 |
大型宇宙船 |
1 |
スーパーアンドロイドを投下しつつ マップ南西〜北西を飛行 |
┗スーパーアンドロイド |
HARD以下:11 HARDEST以上:14 |
|
第四波 |
大型宇宙船 |
1 |
スーパーアンドロイドを投下しつつ マップ北東〜南西を飛行 |
┗スーパーアンドロイド |
HARD以下:16 HARDEST以上:22 |
0.9倍補正 |
※開始位置正面を北とする
ミッション全体コメント
新兵器お披露目ミッションその3。
3回目となる今回の敵は、アンドロイドの強化型であるスーパーアンドロイドが登場。
高機動型ほどではないが素早く動き、耐久力も攻撃力も大幅に上昇しており、かすっただけでもそれなりのダメージを受ける。
今までより数は多くないが、一撃が重たいのでできる限り攻撃を受けないようにしたい。
耐久力が上昇しているため分かりにくいが、爆発物などダウン属性がついた武器なら通常型と同じようにダウンする。
イプシロンチームの今回の味方ビークルは、エイレンが駆け付けてくれる。
HARDEST以上では、第三波と第四波のスーパーアンドロイドの数が増える。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】任意
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9など歩行速度強化
【AP】1500程度
開幕の通常黒蟻を除けば、スーパーアンドロイドのみのミッション。
攻撃力は大幅強化され、銃弾をも弾く装甲を手に入れた難敵。
レンジャーのアサルトライフルやスナイパーの通常火力ではなかなか落とせず、機動力では勝負にならない。
EDFはどう対処すべきか?
答えはさらなる火力、火力である。
最上位ブレイザーでさえ長時間照射し続ける必要があるスーパーアンドロイドだが、
マグマ砲の火力をもってすれば、ものの2-3秒ほどで溶かし切れる。
ショットガンも悪くないが、マグマ砲には炎の持続が長くカッターを弾きやすいことや、至近距離まで寄る必要がないメリットがある。
とはいえ、敵を怯ませる前の一瞬で殴り返されると、それだけで即死があり得るほどの高火力である。油断禁物。
ちょっとでも被弾したらすぐ回復したり、まずカッターを落とすことを意識して、炎の予め噴射しておくのが良いだろう。
炎攻撃の持ち味の貫通性能のおかげで、近くのスーパーアンドロイドもまとめて焼き尽くしやすい。
また装甲さえ剥げれば、あとは怯み続けるうえ、アサルトライフルと違い炎がでかいため、当て続けるのも容易。
マグマ砲で完結するため、あとは回復全盛りで問題ない。
極力
NPCを狙わせて、その背中を焼き尽くそう。
その2 ビル上に籠もる
【武器1】整地用(筆者はカスケードFAを使用)
【武器2】ビル上にきたスーパーアンドロイドの撃退用(筆者はM5レイヴンを使用)
【バックパック】FZ-GUN LE or ZEXR-GUN(ランチャー系以外なら下位モデルのセントリーガンでも可)
【特殊装備】ヘロン系のヘリ or EF31ファイアーネレイド
【AP】運が良ければノーダメージ、2000程度あると安心
スーパーアンドロイドは、通常アンドロイドや高機動型アンドロイドとは違って、高いビルの上にはほとんど登ってこない性質を利用した籠もり作戦。
この
マップでは、開始位置前方左のツインタワーの屋上の中央がほぼ安地となる。(他のビルでも良いが数回試してここが一番被弾率が低かった。)
ただし、稀に大ジャンプしてビル上に跳び乗ってくることがあるので、すばやく撃退できる武器は持ち込んでおいた方が良い。
開幕はヘリを要請しつつ、武器1で籠もり用のビルの周囲の建物を破壊する。
ツインタワーは2つの建物に分かれているので、片方は破壊しておくこと。
これでセントリーガンの射線が通りやすくなるとともに、スーパーアンドロイドが跳び乗ってくる確率も減らせる。
ヘリが到着したら黒蟻を適当に処理し、数が減ってきたらヘリに乗ってツインタワーの屋上に降りる。
ヘリは後からも使うので、確実にビルの上に着陸させておくこと。
あとはビルの下にセントリーガンをばらまいて、スーパーアンドロイドが全滅するのを待つだけ。
整地がまだ終わっていなければ、足場のビルを壊さないように注意しながら行う。
ここから先の戦いで重要となるポイントが、屋上の中央の位置のキープに専念すること。
あまりビルの端に行くと地上からの攻撃が当たってしまうことがあり、下手すればノックバックで地上に叩き落されてしまうので要注意。
暇なのでビルの周囲を跳び回っているスーパーアンドロイドを撃ちたくなってくるが、多少命中したところで大したダメージにはならないので、セントリーガンに任せっきりにしたときと殲滅速度はほとんど変わらない。
もしもスーパーアンドロイドがビル上に跳び乗ってきたら、武器2ですばやく撃退する。
このミッションは各波の敵を全滅させる度に、合流地点の白枠に入るまでは進行しなくなるが、ヘリでスムーズに移動すれば敵の攻撃が囮の
NPCに向いている間に、籠もり場所のツインタワーまで戻れる。
運が良ければ最後までスーパーアンドロイドから攻撃を受けることなくノーダメージクリアも可能だが、ビル上に跳び乗ってきた敵から少々攻撃を受けたとしても、アーマーが2000程度あればやられることはそうそうないはず。
その3 レールガンの力を見せてやるぜぇ!
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】イプシロンブラスト プロトレールガン
【AP】無傷クリア確認
一応黄色武器なし初期体力対応です。
開幕レールガンを要請しつつ、黒蟻をオーキッドで処理し、レールガンに乗って
NPCとともに進軍。
第二波が来たらレールガンの機銃辺りにZEXR-GUNを設置し、そのままレールガンで迎撃。
第三波の前にZEXR-GUNのリロードを終わらせ、リバースシューターXで
NPCとブラッカーの耐久を回復。
敵が投下されたら、同じくZEXR-GUN設置とレールガンで反撃。
ここで弾切れが起こるので、要請できるようになったら即要請です。
最終波も同じように対処すればいいです。
レールガンは頑丈だし、エイレンと
NPC達も頼もしいので、とにかく誤射しないようにスーパーアンドロイドを攻撃し続ければクリアできます。
その4 白武器のみ
【武器1】火炎砲
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】探知機5型
【AP】5000
ノーガード殴り合いプラン。その1を白武器で再現したようなもの。
ダメージを喰らっても敵を倒せば回復する・・・高確率で。
やり方は単純で、適所にナパームを設置しながら接近してきた敵を火炎砲で焼くだけ。
必ずNPCと合流し、最後はエイレンの近くで戦闘しよう。
その5 CA爆弾の使い所さん
【武器1】火炎砲・スーパーアシッドガン
【武器2】ライサンダー・ファングなど瞬間火力高めなもの
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】耐久2000〜のヘリ
【AP】700で確認
黒蟻は武器1にて処理。
2〜3波に関してはタンクをオトリにして逃げ回りつつ爆弾と武器1,2で処理を行う。
3波が湧く際は味方を回収して全力でタンクから離れること。そうしないとスーパーアンドロイドに揉まれて終わる。
4波に行く前にヘリを要請し周りになるべくバラけるように爆弾を設置、4波が発生したらヘリで上空へ行き攻撃がヘリに向かってくるまで上空で待機して攻撃が飛んできたら少し移動しつつヘリを降りて爆弾を起爆。
そうすればほとんどのスーパーアンドロイドが消えるので残りの数匹程度はは自力で処理してクリア。
4波の処理に関しては割と運が絡むかも?
その6 移動砲台ブラッカー
【武器1】グラント(MT51以上)orレパード誘導ロケット(M9以上)
【武器2】MLRA-TF(★最高)
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】1000以上推奨、初期体力でも可能
開幕はセントリーガンを使わず黒蟻を蹴散らす。この装備ならなんの問題もないだろう。
新型輸送船が出現したら戦車にセントリーを全部貼り付け即後退しMLRAで迎撃。
フルヒットさせれば一撃で破壊できる。なるべくロックを散らさないように気をつけよう。
最後の一体を倒したらセントリーガンをリロードしてからデルタと合流。
第3波が出現したら同様に戦車にセントリーを貼り付けて即交代し迎撃。
はぐれたアンドロイドがいたら、あるいはこっちに近づいてきそうなやつがいたらロケランを当てて転がしてしまおう。
セントリーガンやミサイルが当たればさらに遠くへすっ飛んでいくのでだいぶ時間を稼げる。
だが基本は1体1体確実に多重ロックで潰そう。セントリーガンの援護があれば味方もそうそう崩れない。
合流地点に来たらイプシロンらとは合流せずデルタだけ引き連れていく。
第4波が出現したらエイレンの周りにセントリーガンを設置し開幕方向からは逆方向に逃げる。
エイレンの弾幕は強烈なのでセントリーで援護してやればスーパーアンドロイド相手でもそう簡単には倒されない。
持ちこたえている間に多重ロックMLRAでガンガン落としていこう。
大きなミスがなければ味方が全滅する前にかたがつくだろう。
接近戦向きの装備なしで挑むのでくれぐれもアンドロイドを近づかせないように。
早め早めにロケランで吹き飛ばしてしまおう。
ただ距離さえ取れればあっけなく突破できてしまう。
あとは味方への誤射に注意。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZT(M5でも可)
【武器2】自由
【独立作動装備】グレイプニールα等
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000
黒蟻は適当に処理。
第一波から、基本的に出てきた敵は味方と合流する前に倒し切る。
第二波も自分達が殿になって全滅させながら追いかける形にすれば味方は全員生きている状態で第三波を迎えられる。
ファランクスなら一度のチャージで2体は倒せるので、省エネの為にもできるだけチャージは無駄にしないように。
タンクとエイレンは途中で壊されるが、今回は回復がボロボロ落ちるので拾い続けながらできるだけ味方にタゲを押し付ける。
同時に複数体から狙われると死が見えるので、自分がタゲられている時は逃げに徹するのも手。ただし、
NPCを生かす為にも二波まではできるだけ早く殲滅した方がいい。
その2(黄色無し)
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】自由
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】2500~
1~3波は開始位置前方左のツインタワー上で対処する。2,3波のスーパーアンドロイドはグレキャ1発+少々。1発当てた後は
NPCに任せてもいいし、グレキャをもう1発喰らわせてもいい。
4波は近くの高層ビル上で対処する。グレキャ1撃で倒せる。
余裕があれば1~2体残してアイテム回収しておくと良いだろう。
その3 白武器のみ
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】4000
ノーガード殴り合いプラン。
ライトニング・ボウで牽制し、接近されたらレイピアで焼く。敵の数が多い時はグレイプニールを設置する。
敵の数が多い時に突出すると集中攻撃を受けやすい。なるべくNPCの側で戦闘しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 篭もって安定攻略
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】対黒蟻用の適当な武器
【武器3】自由
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】初期でも可
開幕の黒蟻は適当に処理。爆撃等でまとめて倒しても良いが、篭もり用のビルを壊さないように。
黒蟻を倒したら急いでデルタチームとの合流地点へ移動、1階に『鶫来堂菓子舗』があるビルへ向かう。
店舗の入り口付近から外側に向けてトーチカを全て設置したら準備完了。
あとはトーチカの中から近寄ってきたスーパーアンドロイドにサプレスガンを撃ちまくるだけ。ごく稀に
NPCタンクの流れ弾でビルが壊されてしまうことがあるが概ね安定するはず。
1波を全滅させたら合流地点の白枠に入り2波を出現させ、篭もり場所へ戻って同様に処理する。
2波を全滅させて「振り切ったか…」の無線が入ったらレッドガードを要請し搭乗、イプシロンチームと合流して3波をレッドガードで焼き払う。
NPCエイレンから離れすぎないように戦えば特に苦戦することもないだろう。
不安であれば先程までの篭もり場所にトーチカを再設置してからイプシロンと合流し、トーチカの中まで戻ってから3波を処理すれば良い。
その2 プリズンで小部屋をたくさん
【武器1】150ミリ砲νラピス(他の武器でも良い)
【武器2】バルカン砲M2(他の武器でも良い)
【武器3】サプレスガンMH2
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】自由
【AP】敵の攻撃に数回耐えられる程度のAP(事故対策)
アリは適当に。
スーパーアンドロイドが出てくる前に電磁プリズンを平地に1つ設置。
水平に移動してもう1つ設置。
少し大きく横へ歩いてすでに設置したプリズンを横断するように3枚目を斜めに設置。
これでプリズンの小部屋が複数できる。
あとはプリズンの中でスーパーアンドロイドを待ち構える。
スーパーアンドロイドは超接近戦を仕掛けてくる傾向にあるため、接近してきたらサプレスで返り討ちにする。
近づいてくるまではラピスかバルカンを適当に当てる。別の武器でも良い。ただ、ロケットなどの爆発系はプリズンが大きくダメージを受けるのでお勧めしない。
本命はあくまでもサプレスガン。
レーダーをよく見て死角から近づくアンドロイドに注意すること。
サプレスガンのリロード中はプリズンの小部屋を取っ替え引っ替えするように移動すると超接近状態のスーパーアンドロイドの攻撃もほとんど防げる。
プリズンが破壊される前にスーパーアンドロイドを殲滅できるはず。
殲滅したらプリズンをリロードして次のチェックポイントへ。
あとは繰り返し。
その1に似ているが、メリットは建物が不要なこととオンで応用できること(味方も守れる)
ただしオンでは味方の爆発武器でプリズンが壊れることがある。バスショに特に弱い。バスショ持ちがいる場合はプリズンをやめてアブソにしたほうが良いかもしれない。
デメリットは多少の被弾を避けられないため、ある程度のAPが必要なこと。
ただ、プリズン内で倒せることが多いので回復アイテムもプリズン内に落ちる。回復は安定するのでそんなに気にすることはない。
その3 炎と鉛の壁
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】追走・カプセル Z6
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】5000
ノーガード殴り合いプラン。
味方の側にウェスタと低速掃射編隊を設置、接近されたらサプレスガンで対処する。
追走・カプセルやビークルはケチらずに使おう。
NPCとは必ず合流しておき、最後はエイレンの近くで戦闘すること。
エイレンは戦闘状態になると少し動くので、ウェスタを設置する際は注意しよう。
フェンサー
INFERNO
その1 籠もって焼く
<ヘルフレイムリボルバーの性能が良い場合>
【武器1-左手】グレート・シールド(筆者は耐久度☆7:16374のもので検証)
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー(筆者は弾数☆8、リロード時間☆5、それ以外は★のもので検証)
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル(黒蟻退治用)
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】初期値でも可能
<ヘルフレイムリボルバーの性能が悪い場合>
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ヘルフレイムリボルバー
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】3000程度あると武器切り替え時に攻撃されても安心
または
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル(黒蟻退治用)
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】1500程度あると安定するが、ノックバックしたときに炎で自爆して即死する危険性有り
開幕の黒蟻は適当に処理する。
ヘルフレイムリボルバーで焼いても良いが、武器2に高高度強襲ミサイルを持ち込んでいる場合は、遠くからミサイルを撃つだけで手っ取り早く倒せる。
黒蟻を倒したら、急いでデルタチームとの合流地点のそばにある、1階に『鶫来堂菓子舗』があるビルへ向かう。
このとき、デルタチームとあえて合流しないでおくと、第三波開始前に確実に盾のリロードを済ませておくことができる。
籠もり場所は同じ構造の他の建物でも問題ないのだが、今回の作戦ではわかりやすくするため、以降はずっとこのビルに籠もって戦う。
具体的な立ち位置は、お店の自動ドアの真ん前の辺りが良い。
あまり壁寄りに立つと、ヘルフレイムリボルバーの炎で自爆してしまう可能性が高いので要注意。
あとは近寄ってきたスーパーアンドロイドをヘルフレイムリボルバーで焼き尽くしていくだけ。
このミッションは各波の敵を全滅させる度に、合流地点の白枠に入るまでは進行しなくなるので、その間に盾のリロードを済ませておく。
イプシロンチームとの合流地点は遠いが、武器2に移動用装備を持ち込んでいない場合でも、
NPCが襲われている間にブーストジャンプを連発すれば元の籠もり場所に戻ってくるまでの時間的猶予は十分にある。
筆者のヘルフレイムリボルバーの性能はそこそこ良かったためか、5回検証して盾の耐久度が4000を下回ることは無かった。
盾が壊されない限りは安定してノーダメージクリアができ、時間の割にアイテムの入手数も多いので、稼ぎとしても使えるかもしれない。
ただし、ヘルフレイムリボルバーは特に☆による性能の変化が激しい武器なので、性能が悪いと盾1枚だと持たない可能性もある。
そのため、武器2も武器1と同じ構成にして、武器1の盾が壊されそうになったら切り替えて戦うという作戦もある。
ただし、この武器切り替えの瞬間には無防備になり、その間スーパーアンドロイドの攻撃を受けてしまうことがあるので、安定してノーダメージクリアとはいかなくなる。
または、バリケードシステムXの代わりに、ディフレクト・セルAXを使うという作戦もある。
この場合は盾が壊されることはまずないが、ダメージカット率が100%ではないため、少しずつダメージが蓄積していくのである程度のアーマーは必要となる。
また、ノックバックしたときに位置がずれて、壁に当たったヘルフレイムリボルバーで自爆する可能性があるので要注意。
極稀に敵の攻撃で建物の中にめり込んでしまうことがあるが、その場合はスラスターを連打していれば敵の攻撃と合わされば前に抜け出せるので焦らずに。
その2 籠もって殴る
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ジャックハンマーMA or フラッシング・スピアM5
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ジャックハンマーMA or フラッシング・スピアM5
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX or シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】3000程度あると武器切り替え時に攻撃されても安心
上のその1の攻略法のマイナーチェンジ版。
ヘルフレイムリボルバーをそもそも持っていない、または性能が悪すぎて盾2枚でもやられてしまう、炎による自爆が心配という場合の代替策。
攻略手順自体はその1と同じなので省略するが、自爆の心配がないので、籠もり場所では壁際に立っても問題ない。
武器はジャックハンマーMAとフラッシング・スピアM5のどちらかが良い。
ジャックハンマーの方が当たり判定が大きいが、フラッシング・スピアには貫通性能があるため、殲滅速度としては大差ないので、どちらを選択するかは武器の性能が良い方を基準にすると良い。
他の候補として、電刃刀 極式でもクリアできることは確認したが、この武器は攻撃する度にわずかに前に動くので、毎回位置調整をし直す必要があり、籠もり作戦にはあまり向いていないので非推奨。
強化パーツの組み合わせは、ディフレクト・セルAX + バリケードシステムXか、シールド保護装甲Y型 + バリケードシステムXの2択。
ディフレクト・セルAXの方が盾が長持ちするが、シールド保護装甲Y型の方が防御角度が広く万が一の事故を防ぎやすいので、どちらを選択するかはお好みで。
どちらの場合も盾1枚では最後まで持たないので、武器2も武器1と同じ構成にしておいて、途中で切り替える。
ディフレクト・セルAX + シールド保護装甲Y型の組み合わせだと、盾1枚でも壊されることはなくなるのだが、カットできなかったダメージの蓄積が大体5000~6000程度と大きくなりすぎるので、よほどの高アーマーの場合以外は非推奨。
その3 ノーガード
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】FGZハンドガトリング
【武器2-右手】FGZハンドガトリング
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】5000
二挺斉射が好きな人向けノーガード殴り合いプラン。
NPCと共闘し、堂々と正面から迎撃していく。
近ければ武器1、離れていたら武器2の斉射で敵を破壊しよう。
敵の数が多い第三波以降は殴り返されることも多いため、高速ジャンプしながら武器1で応戦するとよい。
オンライン
かなりの速度で距離を詰めてくるので誘導系の爆発武器使用はNG。まず味方を巻き込む。
装甲さえ剥ぎ取ればAR等短時間連続ヒットの攻撃で仰け反り続けるため機動力を封じられる。
単発大威力の攻撃はこの仰け反りに合わせて叩き込むように意識しておこう。
INFERNO
最終更新:2025年03月21日 03:25