ミッション攻略 > 94



ミッション概要


敵アンドロイド軍団が市街地に侵攻中。
アンドロイドはドローン部隊に守られています。

タンクを向かわせましたが……間に合いません。
市民の避難が終わっておらず、このままでは大きな被害がでてしまいます。
付近の部隊は、ただちに現地に急行。タンクチームが到着するまで、アンドロイドを食い止めてください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
団地
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 18 35 62 98
アーマー限界 R/A:1101
W:713
F:1207
R/A:2201
W:1400
F:2376
R/A:4910
W:3094
F:5255
R/A:9968
W:6255
F:10628
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ロケットランチャー
┗R:ショットガン
4 開始位置周辺
開始位置後方に向かって移動
ミッション開始から約68秒後に
合流可能
W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
3
R:スナイパーライフル
┗R:アサルトライフル
3 開始位置後方
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
4
ブラッカー 5 開始位置後方
補正0.5倍
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンドロイド HARD以下:40
HARDEST以上:50
ネイカー HARD以下:5
HARDEST以上:25
バトルドローン HARD以下:20
HARDEST以上:25
大型アンドロイド(ランチャー) HARD以下:1
HARDEST以上:4
開始位置から見て右寄り
大型アンドロイド(マシンガン) 1 開始位置から見て左寄り
第二波 擲弾兵 49 開始位置左側の外周上に出現
大型擲弾兵
(HARDEST以上)
5
ネイカー 20
大型アンドロイド(拡散プラズマ砲) 1 中央大通りのマップ端つき当たり
やや左側
大型アンドロイド(ランチャー)
(INFERNO)
1
大型アンドロイド(マシンガン) HARDEST以下:1
INFERNO:2
中央大通りのマップ端つき当たり
やや右側
第三波
(敵数残り10体以下)
高機動型アンドロイド 60 開始位置右側の外周上に出現
タイプ3ドローン HARD以下:8
HARDEST以上:18
全体補正
HARD以下:0.8倍、HARDEST以上:1.0倍

ミッション全体コメント

ミッション名通り大量の機械敵と戦うミッション。
開幕から大量のバトルドローン、アンドロイド、大型アンドロイド、ネイカーが襲ってくる。
第一波の敵を全滅させると初期地点から見て左方向から擲弾兵、ネイカー、大型アンドロイドが出現。
第二波の敵が一定数(10体)まで減ると初期地点から見て右方向から、高機動型アンドロイド、タイプ3ドローンが大量に出現する。
全ての敵を全滅させるとミッションクリア。
全滅後に会話が挟まるがわずかな時間しかないため、アイテムを回収する場合はいくらか敵を残しておこう。

初期地点にはウイングダイバーレンジャー部隊がおり、後方にはレンジャーやフェンサーを含む戦車部隊が待機している。
戦車部隊は、第三波が出現する前からバトルドローン、ネイカー(攻撃後の移動中)、擲弾兵に撹乱され続ける。
残念ながら、後衛としての役割は期待しづらい。

全く通信で触れられないが、大型アンドロイドの砲兵が初めて登場する。
低難易度だと赤、高難易度だと紫の拡散プラズマ弾を上空に打ち上げて降り注いでくる。
優先的に破壊しない限り第三波出現時点で生き残るため、足場や射線切りに使う建物を次々と崩されてしまう。

HARDEST以上になると、第二波に大型擲弾兵が追加される。
その上、敵の量(主に大型アンドロイド)も質(全体補正)も一気に強化され、まるで別物のミッションとなる。
NPCの頭数は変わらないため、場合によっては第一波の処理すらままならない状態で戦線を崩されてしまう。
第三波出現前に、あるいは第三波から逃げ回りながら第二波の大型複数体を仕留めるのは非常に難しい。
そのため、最終的にはウイングダイバーを引き連れての外周引き撃ちを余儀なくされることが多い。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】グラントMTX
【武器2】任意のアサルトライフル、オーキッドなど
【バックパック】エリアルリバーサーMD、CA90爆弾、DNGなど
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9、歩行速度強化が重要
【AP】1800

序盤がなかなかの難関。
物量に困った時の外周退き撃ちで対処する。

開幕方向を北とする。
開幕位置に留まっていてはネイカー、大型に飲まれてしまうため、攻撃もそこそこにすぐ後ろのタンク部隊に合流。
ネイカー→大型アンドロイド→通常アンドロイド→ドローンの優先度で、グラントを叩き込んでいこう。
特に前者2つはNPCへの殺意が非常に高いので、優先的に処理すること。
CA90爆弾やDNGを選んだ場合は、ここで迫ってくる敵群に叩き込めばまとめて削れる。
タンクの左右を取るように位置取るネイカーに注意し、レーダーを見ながら電測射撃で戦おう。

大型はグラントなどの爆発物で顔面の鎧を剥いでしまえば、アサルトの連射で怯み続けるようになるため、対処が非常に楽になる。
そのため手近なネイカーがいないなら、大型の鎧を剥ぐことを優先して、まだ鎧が剥げていない大型にグラントを叩き込もう。

タンクの位置まで敵軍が進行してきたら、タンクに殿を任せて東へ移動。
移動しながら退き撃ちしていれば、鎧の剥げた大型と通常、生き残りのネイカーのみなので、リバーサーとNPCを活用すれば凌げる。

第一波を全滅させたら、西側から大量の擲弾兵・キャノンボール・ネイカーが出現。
グラントで狙撃しつつ、東側へ向かって全員で退き撃ちしよう。
以降、ステージ外周を反時計周りに退き撃ちする。
囲まれそうなら早めにダッシュで距離を取ろう。

ネイカーは遠距離から固まって迫ってくるおかげでグラントの爆発により大方が処理できる。
キャノンボールに要注意。通常の擲弾兵はグラントで簡単に落とせるが、キャノンボールはアサルトでグレを狙い撃った方が速い。
NPCは盾持ちフェンサー以外はほぼ死に絶えるが、フェンサーは頑丈。
グラントで敵軍をしっかり足止めしていれば、外周退き撃ちには数名が最後までついてきてくれる。

第二波をある程度削ったら、第三波でタイプ3ドローンと高機動型アンドロイドが出現。
しかしこれも外周退き撃ちのまま、対応を変える必要はない。
高機動型はNPCに直接追いついて攻撃することが多いので、その時はグラントではなくアサルトで狙撃し、NPCを守ってやるくらいか。
NPCが死に絶えそうならリバーサーを迷わず投げよう。

こうして外周をひたすらグラントで退き撃ちしていれば、特に苦戦せずに殲滅が可能。
とにかく序盤が異常に辛いので、ここをNPCを生存させて抜けられるかが肝となる。

その2 外周ガンダッシュ
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】900程でもクリア確認 自爆が怖ければ1500以上

アンドロイド系はアンダーアシストE3の速度の乗ったダッシュであれば引き離す事が可能。
1波はネイカーおよびドローン、2波はネイカー、3波はタイプ3を早々に撃破することで、この状況を作り出して勝利する戦法となる。

開幕は前方のできる限り遠くへZEXランチャーを投げ、ダッシュで一気に自陣のタンクの所まで移動。
NPCを拾いつつ、ネイカーを狙うようにエメロードを撃ち始める。
ドローンが飛び交う中でZEXランチャーがどれだけネイカーを狙ってくれるかは運ではあるが、
しっかり当ててくれればZEXランチャーはネイカーを殆ど破壊できる。
ここでの死因の多くはドローンによるミサイル自爆。自爆したら再出撃しよう。
リバースシューターについてはここでちょくちょく使ってしまってもいい。

そのままその場で撃ちつつ、ダイバーチームが後退してきたら回収し、
開幕からタンクチーム方面を向いた所から見て、左側の外周(三波が出現する方向)へと移動を開始。
レンジャーNPCおよびタンクが囮になっている間にミサイルを撃ち続けて数を減らす。
レンジャーNPCはこの時点で全滅してしまってもOK。
1波の全滅前に外周まで到達しておき、1波を全滅させる。

2波が現れたら、ネイカーの接近を待ってZEXランチャーを設置、開幕で一気に全滅させる。
全滅させたら余裕があればミサイルを撃ち、囲まれ始めたら外周を反時計回りにダッシュ開始。
擲弾兵の爆発を受けないように走り、余裕があればミサイルを撃つを繰り返す。
だいたいフェンサーNPCが遅れるため擲弾兵の餌食に遭うが、ここで全滅してしまっても構わない。
擲弾兵の減りが良くない場合はリバースシューターで延命してあげよう。
逆にダイバーNPCは3波でも重要な役回りを果たしてくれるので、削られている場合は積極的にリバースシューターで回復したい。

3波出現後はまずタイプ3ドローンを叩き落とすことを意識。
高機動型アンドロイドであってもアンダーアシストE3のダッシュであれば引き離せる。うまく追いつかれないように走ろう。
たまに走り始めを砲兵大型アンドロイドのプラズマでこかされる場合もあるので、ある程度余裕を持って走り出したい。
タイプ3ドローンを全て撃破できればほぼ勝ち確定。
後はダッシュで距離を取る→ミサイルを撃つを繰り返して残った敵を殲滅しよう。

その3 ミサイルカーニバル
【武器1】MLRA-TF
【武器2】X900-オーキッド
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】2000以上あれば安定しやすい

敵の大攻勢にMLRA-TFの殲滅力で対抗する。

1波は上記その2と同じ流れで、ZEXランチャーを撒きつつミサイルを撃ちながら後方の部隊と合流する。
注意点としてMLRA-TFはかなり誤爆しやすい。特に建物跡のような起伏のある地形を歩きながら撃つと、ミサイルが地面に当たって誤爆ダウンしてしまう。平坦な道を歩くようにする、木や電柱の近くを通らない、などルートに注意する。
気を付けてもドローンに当たって誤爆することもあるのである程度は許容、何回もコケたら再出撃。

タンク周辺の部隊・ダイバー部隊に合流したら、ややタンクから離れた位置取りをして、攻撃をタンクに押し付けつつオーキッドで迎撃。
ここまでミサイルを撃ちまくっていれば残るのは瀕死のアンドロイドや大型アンドロイド数体なので、貫通とノックバックを活かしつつ撃破する。

2波の出現前後で、手近にある回復アイテムを拾って味方を回復する。
ネイカーが近づいてきたら迎撃のZEXランチャーを設置しつつ、団地内の広い道路を3波が出現する方向に向かって後退しながらミサイルを撃ちまくる。
平坦で開けた道なので誤爆は気にせず連射して良い。擲弾兵の回り込みには注意。

下がり続けると高架に到着するので、高架をくぐらずに高架沿いに右に曲がる。
このルートを通るとダイバー部隊を自分の周辺に残しつつ、レンジャー・フェンサー部隊を敵と自分の間に挟んで攻撃を押し付けることができる。
また大型アンドロイドと自分の間に建物を挟むことで流れ弾の被弾を防げる。
擲弾兵の迎撃は間に合わないのでレンジャーとフェンサーを囮に自爆させて数を減らす。敬礼。
キャノンボールは射線が通るようならオーキッドで爆弾を狙撃して破壊したい。

高架沿いをしばらく進んだあたりで3波が出現するが、高架や駅が遮蔽物になるので多少余裕を持って迎撃できる。
引き続き後ろに下がりながらZEXランチャーを設置、ミサイルを撃ちまくる。
マップ端に到着したら左に進んで高架をくぐりつつ引き撃ち。高架でミサイルが誤爆しないよう注意。
マップ角に到着したら左方向(3波が出現した方向)に進む。
ここまで引き撃ちを続ければ大型アンドロイドやキャノンボールのような大物が残るので、オーキッドやZEXを使って迎撃する。
大量のアイテムが残るので余裕があれば少しでも回収したい。

その4 バイク外周
【武器1】T5ストーク
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】5000

バイクで外周を逃げ回りながらミサイルを垂れ流すプラン。
始まったらZEXR-GUNを設置して戦車の側まで退避。
適当な場所にビークルを要請してから応戦、ビークルが投下されたらすぐに搭乗して外周へ移動。
あとは外周を移動しながらミサイルを垂れ流したり、ZEXR-GUNを設置したりするだけ。

注意点として、同じ場所に長時間いると危険なので攻撃より移動を重点しよう。
優先攻撃対象は各種ドローン、ネイカー、大型など。
最後に高機動型を一体残しておくとアイテム回収が可能になる。

その5 徒歩外周
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ゴリアスZD
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】3000以上推奨、初期体力でも可能

(開幕、タンク隊の位置を「後方」とする)
開幕は後方に退避しつつエメロードでドローンを撃つ。2回撃ったらセントリーガンを設置しNPCの目前に迫っているであろうネイカーをミサイルで狙う。
ひとかたまりになって殺到してくるためレーダーを見れば判別できるはず。全滅させたら後方のタンク隊向かって進みつつドローンを全滅させる。
ドローンが残っていると落下してくる残骸に爆発物が当たるなどで事故率が高まるので速やかに排除しよう。
タンク隊の位置まで来たらアンドロイドの群れめがけてゴリアスをぶっぱなす。レーダーを見て密集しているところに上からぶち落とそう。
大型もはるか彼方まで吹っ飛んでいくのでかなり余裕ができる。接近されるとこの装備だと早期に排除することが難しいので早め早めに押し返そう。
3回も撃てばほぼ壊滅しているはずだ。敵の数が減ったらすべてのNPCと合流しタンクの位置で待機。
可能なら大型をふっとばしておいて戻って来るまでの間にアイテムを回収し味方を回復させておく。

(ここからはタンク位置から敵増援出現地点への方向を「正面」「前」とする)
増援が出現したら右斜め後方に下がりながらエメロードで敵を撃つ。最初は右側の敵を優先して撃ち、ネイカーがタンク位置に到達したら即時排除。
そのまま移動先の敵を撃って退路を確保し大きく回り込むように外周に出て前進していく。味方とはある程度距離を取ろう。
大型アンドロイドが進路にいる、あるいはこっちを狙っている・接近してきているようならゴリアスで吹っ飛ばす。
味方NPCの援護は後回しでいい。大半は勝手に自爆してくれるので退避しつつ撃っていれば大被害にはならない。
自身の安全、進路の確保を優先しよう。外周に到達し前進する頃には最後の増援が後方から出現するはず。
前方から来る部隊を大きく回り込んで前進することで距離を取れているはず。真っ直ぐ下がると増援の真っ只中に追い込まれてしまうので注意。

最後の増援が出現したらまずはエメロードでドローンを撃つ。
高機動型が接近してきたら自身に迫ってきているであろうドローンの迎撃と後詰めの部隊の援護のためセントリーガンを設置する。
どちらもしんがりの部隊に殺到している間にガンガン数を減らしていこう。
もちろん進路を塞ぐ敵や大型アンドロイドに対する対応も継続。外周隅に入る頃には掃討戦に移れるはずだ。

低体力で攻略する際、最大の難関は開幕。ミサイルでの自爆はもちろんドローンの射撃すら脅威になる体力だとここでやられてしまいやすい。
慌ててタンクのもとに向かうよりもセントリーガンを固め置きしてその場で少し粘り、相手の数を減らしたほうが被弾が少なく済む。
あとは敵、特に大型アンドロイドのターゲットをもらわないこと・味方狙いの流れ弾を喰らわないこと・退路を塞がれないことを意識しよう。
そのためには2波以降の退避ルートをしっかり確認・確立しよう。結果としてこれらをクリアすることになるはずである。
開幕を生き残れば初期体力での攻略も十分可能。健闘を祈る。



ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】サンダーボウガンRZ
【武器2】レイピア・ノヴァ等
【独立作動装備】スターマインZ等
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000~

全体を通して、逃げることに徹すれば逃げ切れてしまえるので、もしダメージを負ってもいつでも回復を拾いに行ける、ダイバーには与し易いミッション。

まず開幕、背後の味方を仲間にしたら参謀でドローン、ネイカーの順番で寄ってくるので潰していく。
アンドロイドが接近したらタンクのいる通りを引き撃ちしながら距離を取る。
第一波が最も苛烈なので、タンクは囮になってもらい、自分に寄ってくるドローン・ネイカーを殲滅する。
そのうちタンクが落ちてアンドロイドもこっちに向かってくるので、できればその時点でドローン・ネイカーはすべて倒しておきたい。
そのまま外周引き撃ち逃げ、大型は後回しにしてアンドロイドを参謀狙撃してる合間に削りつつ最後に近接で取ると楽。
第一波で敵が少数になって仲間がまだ生きてたらタンクの場所に戻って回復するのもよし、コンディションを整えたら第二波を呼び込む。
第二波も同じように逃げ引き撃ちでOK。レーダーをよく見て横から不意に現れるやつに注意しながらひたすら外周をバックジャンプ参謀。
第三波ももちろん外周引き撃ち、タイプ3ドローンがうざいのでこちらを優先して落としていくとあとはダイバーと相性のいいアンドロイドのみとなる。
ネイカーは常に脅威なので、最優先に倒す事を忘れない様に。

その2 装備揃ってない人向け
【武器1】プラズマ・キャノンF型(ネイカーを一撃&燃費良いもの)
【武器2】ミラージュ15WR(ドローン、アンドロイド、大型処理兼用武器)
【独立作動装備】ヘブンズ・ゲートD10
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】1500~

外周引き撃ちはその1と同じ。

開幕、前方のアンドロイドが来る方向にヘブンズゲートを投げたら、後退して団地の上でアンドロイドにプラズマキャノンをぶち込んでいく。
ネイカーが攻撃開始し始めたらプラズマキャノンで掃討していき、終わったらタンク横の建物の上でプラズマキャノンを撃ってアンドロイドの接近を遅延しつつ待機。
ダイバー隊と合流したら戦線離脱、引き撃ち開始、他のNPCは合流してもしなくてもどっちでもOK、囮にするのは変わらない。

開幕で残ったネイカーがいたらキャノンで処理しつつ、ヘブンズゲート、ミラージュを使用して引き撃ち。
ダイバー隊がドローンのタゲ取って落としてくれるので、ある程度任せつつドローンを巻き込むような感じで。
アンドロイドや大型相手に撃つ場合は適当に高度取ってEN切れまでミラージュで問題無し。

第二波はネイカーがいる間はEN切れにならないように注意。ネイカー処理完了まではプラズマキャノン主体で、ネイカー処理を優先し、アンドロイドの進行を遅延する。
この辺りでダイバー隊が付いてこれずに脱落し始める。

第三波はドローン優先でミラージュ、アンドロイドはミラージュ当てたら暫くダウンしてたりするので、適度に巻き込みつつドローン処理。
ドローンが終わったら後は第一波と同じ。

緊急チャージのタイミングだけは常に注意しておけば何とかなるだろう。

その3 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000

電撃メインの引き撃ちプラン。
やり方はいたってシンプルで、開幕から外周へ移動して引き撃ちするだけ。
優先攻撃対象は各種ドローン、ネイカー、大型。
ネイカーはお口にブリンク・ボールを突っ込み、大型や擲弾兵は遠距離からボルト・シューターで狙撃するとよい。
最後に高機動型を一体残しておくとアイテム回収しやすくなる。

その4 ゴスチェ引き撃ち
【武器1】ゴースト・チェイサーDA
【武器2】弾数制の自衛用武器(マグ・ブラスターZAなど)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】EXバードコア
【AP】1000

飛び上がる→ある程度の高度まで達したらゴスチェ発射開始&飛行をやめて慣性で上昇落下→緊急チャージ…の繰り返しで引き撃ちして何とかするプラン。
緊急チャージ中は近くに敵(主にドローン)がいたらもう片手の武器で倒しておく。

第1波は後方のタンク部隊の更に後ろの方にあるクレーンまでゴスチェ引き撃ちし、クレーン上の四角い足場で目の前にグレイプニールを置いてアンドロイド&ネイカーへゴスチェを垂れ流す。
この時レンジャー隊かフェンサー隊の片方を回収しておくと、はぐれネイカーにクレーンの下から焼かれる事故を防ぎつつドローンの狙いも散らせる。
大型アンドロイドがゴスチェで怯むようになったらエネルギーが徐々に回復する程度にぽんぽんとボタンを押すだけでいい。
残り1体になったら合流可能な部隊を回収して、すぐ取れる分のアイテムで回復しておく。とはいえ開始位置のレンジャー隊がほぼ壊滅する以外は比較的余力を残した状態で回収できるはず。

第2波は最初は続けてクレーン上からゴスチェを撃ち、敵が近くに来たらグレイプニールも投げる。
ただし砲撃なり擲弾兵なりで遅かれ早かれクレーンが破壊されるので、そうなったら引き撃ち開始。
囮の地上部隊やそれに群がる敵と遠すぎず近すぎずの距離を維持しつつ後退し、高架線下から1つ手前の道路あたりから外周方向に曲がる。
スムーズに行けば外周に向かっている辺りで第3波が出現するが、基本的には同じ調子で外周引き撃ちを続けていればそのうち殲滅できる。タイプ3を気持ち優先しておくといい。
マンション近くのクレーンに乗っかると、その頃には大型アンドロイドがゴスチェで怯むようになっているので、楽に攻撃できる。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕
【バックパック】ガードポストM2(バルガの耐久力を上げる)
【ビークル】ウォーバルガ
【AP】3000

ミッション開始後、敵の大群に対してフォボスを要請し、NPCに電気があたらないギリギリの位置(ネイカーを倒すため)にエレクトロンコプターがくるように誘導する。
その後すぐにタンクのいる位置まで後退しつつサイレントコプターで大型アンドロイドを攻撃する。フォボスは溜まりしだいもう一度要請し敵を減らす。

タンクのいる位置に到着したら大型アンドロイドとネイカーを優先的にサイレントコプターで排除する。余裕があればタンクの周りにガードポストを設置してもいい。
敵を全滅させると第2波の敵軍がくるので敵軍に向けてフォボスを要請し、NPCに電気があたらない位置ギリギリにエレクトロンコプターを誘導する。
☆の高さにもよるがここら辺でバルガを要請できるようになるので要請しておく。なるべくキャノンボールの爆発があたらないよう味方から第3波に近い方に要請しておくといい。
あとは第3波が始まるまで味方に擲弾兵やキャノンボールを押し付けて大型アンドロイドをサイレントコプターで攻撃する。
ガードポスト、フォボス、エレクトロンコプターは第3波が始まるまでにリロードを終わらせておく。

第3波の敵軍が出現したら敵軍に向けてフォボスを要請し、なるべく敵軍に近い位置にサイレントコプターを誘導する。そしてバルガにガードポストを取り付けて搭乗する。
そのままの体勢だと敵に攻撃があたらない(踏みつけは隙が大きい)ので下を向いてL1R1を交互に押して敵を殴るのがおすすめ。
大型アンドロイドが火力が高いので優先的に倒す。
バルガだとドローンが倒しにくく敵を全滅させる前にバルガが破壊されてしまうので残った数体をサイレントコプターで倒す。

バルガが破壊されてから敵を全滅させるまでが1番の山場、回復アイテムが多く落ちていると思うので回復しつつ敵を全滅させよう。

その2
【武器1】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】2500~

開幕第1波、正面左右にエレクトロンコプターを展開しつつ、KM6を要請しながら下がる。KM6は貯まり次第すぐに要請、狙いはつけずにボタンを押してすぐ離す形でOK。
開幕位置から見て後方左手に、団地が前から来る敵を遮る形になる場所があるので、ここでレッドガードを要請、警護カプセルを起動しつつ搭乗し残敵を片付ける。

第1波の敵を全滅させると、開幕位置から見て左手にある太い直線道路の先に第2波が出現。すぐ対応できるように、残敵1になったら直線道路に移動しておくとよい。
処理は味方に任せ、残敵が消えたらすぐエレクトロンコプターを前方左右に展開、敵が出現したらまたKM6を要請しつつ引き撃ち。エレクトロンコプターのリロードが終わったら再度放つ。

第3波は第2波全滅前に始まる。第2波を引き撃ちで対処していた場合、後ろからの出現となる。
急いで第2波の敵を中央突破する形で前進し、引き離したら2機目のニクスを要請、待っている間はエレクトロンコプター・KM6で迎撃。

ニクスに搭乗できたら、外周引き撃ちに移行。マップ角まで逃げて、エレクトロンコプターを展開、また逃げる、の繰り返し。
ただ、ドローンには当たらないので、ニクスの散弾と警護カプセルで堕とす必要がある。地味にダメージが大きいのでドローンは早めに堕としたい。
最後に大型アンドロイドが残ってしまうが、ここで数が多いと苦しいので、第2波、第3波冒頭の前進時に大型アンドロイドを優先的に片づけるようにするとよい。

その3 炎が正義
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1000~

炎は圧死を防げるので、ミッション毎に有効なマップなのかどうかをまず第一に考えよう。

第1波…
DAで炎ライン要請→エレクトロンコプターを敵にむけて撃つ→重爆撃機フォボスZ プラン4を要請。
後ろに下がりながら警護カプセルを使用し、NPCタンクと合流する。
しばらくするとエイレン要請可能となるので呼び、大型アンドロイドを優先してレーザーで処理する。

第2波…
DAで炎ライン要請→エレクトロンコプターを敵にむけて撃つ→重爆撃機フォボスZ プラン4を要請。
エイレンで抜けた敵を優先的に処理する。キャノンボールはビームを1発撃って破壊すると処理が楽になる。

第3波…
DAで炎ライン要請→エレクトロンコプターを敵にむけて撃つ→重爆撃機フォボスZ プラン4を要請。
エイレンで抜けた敵を優先的に処理する。

警護カプセルは定期的に使用する。
大型アンドロイドに接近されない限りはエイレンは壊れないので中距離で全部破壊できるよう注視しておく。

その4 戦車外周
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】T1ロケット砲
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】5000

戦車で外周引き撃ちプラン。
始まったらタンクの前にウェスタを要請してからタンクの側まで後退。
適所にビークルを要請し、すぐにビークルに乗って外周へ移動。
あとは外周引き撃ちで敵を処理するだけ。

優先攻撃対象は各種ドローン、ネイカー、大型など。
ブラッカーE4だと擲弾兵に追いつかれるが問題はない。
引き撃ち中にロボットボムをばら撒いたり、逃走経路にウェスタを要請するとよい。

その5 波状フォボス
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】重爆撃機ウェスタC プランW2
【武器3】重爆撃機フォボス プラン10
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】武装走行車両グレイプM9
【AP】200(開幕を生き延びられる運があれば)

エレクトロンが無かったのでプラン10を採用。
微妙に使いにくいプラン10だが、進路が決まっていて尚且つ耐久が低い敵には刺さる。
このミッションでは移動しないNPCが複数配置されているため(初期位置のRとW、後方のブラッカー)、これらを利用することでネイカーの進路を限定して吹き飛ばす作戦。

開始時の向きを北とする。
始まったらすぐにプリズンを設置し、W隊長を峰打ちして部隊を強奪。
後ろにプリズンを置いて退避しつつ、ネイカーの進路にフォボスを要請。これで9割方吹き飛ばせる。
ウェスタをアンドロイドの進路に要請して進行を止め、止めたところにフォボスを投げる。
ついでに逃げながら大型アンドロイドをサイレントコプターで狙う。
味方と合流出来たらグレイプを要請し、東外周(線路の高架がある方面)に向かって逃走。この時できるだけブラッカーを守る(2波で囮にするため)。

2波が始まったらブラッカーの真上にウェスタ、前方にフォボスを要請。これでネイカーと擲弾兵がだいたい死ぬ。
生き残りと戦っている途中で3波スタート。

3波は東外周でスタートし、開始と同時にウェスタとフォボスを生き残ったRやF部隊の真上に落とす。これでかなり数が減る。
空爆を投げたらW部隊と一緒に全力で逃走。Wが全滅するまでに外周引き撃ちでタイプ3を消せれば勝利確定。
あとは高機動型に適宜空爆を投げつつ、サイレントコプターで大型アンドロイドを狙撃していれば終わる。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-右手】35ミリ バトルキャノン砲
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】4000程度(ミサイルの自爆対策、理論上は初期値可能)

フェンサーなら、外周をダッシュで回りながらミサイルをぶっ放していればクリア可能。
ただ、機動力のある敵も多く事故りやすいので、ちょっとしたコツは覚えておきたい。

  • 第1波……NPCは気にせず、とにかく早く外周に出て距離を取る。
        大型アンドロイドは遠距離を徹底し、じっくりミサイルかキャノンで狙撃。
  • 第2波……いったん大きく距離を取り、ミサイル攻撃を控え、先行してくるネイカーをヘルフレイムで始末する。
        ネイカーがいなくなればかなり楽になるが、擲弾兵の爆発に巻き込まれるとグダりやすいので、距離を取ることを優先する。
  • 第3波……タイプ3ドローンの攻撃は思ったより削られるので、立ち止まらないことを意識する。
        高機動型アンドロイドを優先してミサイルで掃除してしまえば、第2波より簡単。

アイテムを回収する場合は、残す大型アンドロイドに注意。
爆弾型(ダウンさせられる方)に迂闊に近づくと、連続ヒットで瞬殺されることがある。

その2
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】フォース・アックスG3 or スパインドライバーM4
【武器2-左手】FH29迫撃砲
【武器2-右手】ダイナ・フォースブレード
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】初期値~

かなりのチキン戦法。安全性は高いが時間がかかる。

開幕ダイバー隊長を峰打ちし部下をいただく。すぐさま外周へ逃げて近接と高高度でドローンを排除。
ドローンが全滅したら今度はネイカーをブレードと迫撃砲で、アンドロイド集団を表裏それぞれで排除。保険をかけておきたいならこの過程である程度外周に回復を貯めておく。
残り一体になったらマップ内側の回復を使ってダイバー2名をケアし、2波に移行。航空戦力のいない2波は適当にいなす。

3波出現の条件を満たす際、自分たちが近場にいる状態で湧かせる。
湧いたら即座に全速力で距離を取り、ダイバーに全てのタゲを引き受けてもらう。
逃げつつそこらへんの回復を拾って延命させながら充分距離を取ったら高高度でドローンを落としていく。たまに自分へ向かってくる個体もいるが近接武器で自衛する。

ドローンと高機動型を全滅させたら、マップ内側でうろついているであろう大型アンドロイドやキャノンボールも片付けてミッションクリア。

事故要因が最序盤くらいで、そこさえ乗り切れば安定しやすい。生存第一に立ち回りたい場合に。

その3
【武器1-左手】ガリオン徹甲機関砲
【武器1-右手】ガリオン徹甲機関砲
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

二挺斉射が好きな人向け外周プラン。
やり方はいたってシンプルで、開幕から外周へ移動して逃げながらミサイルをばら撒くだけ。
ドローンやネイカーに接近されたらガリオンで対処する。
ミサイルで自爆しないように注意しよう。


オンライン

ウェスタを上手く使えるエアレイダーが居ると一気に楽になる。
居ない場合はNPCを見捨てて全員で引きうちに徹する。足を止めてまともに殴り合っているとまず物量で押し切られるため。
敵の増援出現位置は覚えやすいので、各ウェーブ全滅前には逆方向へ移動する準備をしておこう。

INFERNO

最終更新:2025年02月27日 14:48