ミッション概要
新たな作戦が提案されました。
情報部が敵船団の移動ルートを予測。
進路上で待ち伏せする作戦です。
予測では……敵船団はレーダーに探知されるのを防ぐため、山間を低空で飛行。 市街地に侵入しようとしているようです。
攻撃隊は指定ポイントに潜み、攻撃のチャンスを待ってください。
……なぜ敵の行動を予測できるのか不明ですが……もし本当であれば情報部は戦局を変えうる力を持っていることになります。
成功を祈っています。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
谷間 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
18 |
35 |
62 |
98 |
アーマー限界 |
R/A:1108 W:717 F:1215 |
R/A:2216 W:1410 F:2392 |
R/A:4931 W:3107 F:5277 |
R/A:10021 W:6288 F:10685 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
3 |
前方手前 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
3 |
前方左奥 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
3 |
前方右奥 |
第二波 (敵第二波出現後 一定時間経過) |
F:デクスター自動散弾銃 ┗F:デクスター自動散弾銃 |
7 |
|
第三波 (敵第三波出現後 一定時間経過) |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
7 |
|
第四波 (輸送船6隻撃墜) |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
8 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
輸送船 |
2 |
停止直前に投下開始 補正0.8倍 |
┗黒アリ |
15×2 |
輸送船 A1 & A2 より投下 |
輸送船 |
7 |
次々と飛来し所定位置まで移動し停止 第一波ではまだ活動しない 第二波では3隻のみ活動 第三波では全て活動 補正0.7倍 |
第二波 (輸送船2隻撃墜かつ 所定の位置まで移動して停止後) |
┣蜘蛛 |
12 |
輸送船 B1 より投下 |
┣黒アリ |
6 |
輸送船 B2 より投下 |
10 |
輸送船 B3 より投下 |
第三波 (輸送船4隻撃墜かつ 所定の位置まで移動して停止後) |
┣蜘蛛 |
9×2 |
輸送船 C1 & C3 より投下 |
┣蜂 |
9×2 |
輸送船 C2 & C4 より投下 |
第四波 (輸送船6隻撃墜) |
┣黒アリ |
5×3 |
残存輸送船からの追加投下分 |
┣蜘蛛 |
┣蜂 |
第五波 (輸送船7隻撃墜) |
┣黒アリ |
15×2 |
残存輸送船からの追加投下分 |
┣蜘蛛 |
┣蜂 |
第六波 (輸送船8隻撃墜) |
┣黒アリ |
15×1 |
残存輸送船からの追加投下分 |
┣蜘蛛 |
┗蜂 |
ミッション全体コメント
山間部で輸送船を撃墜するミッション。
輸送船9隻が低空飛行して来るが、最初は2隻が目の前と左方向に停止、黒アリを投下し始める。
最初の2隻を撃墜すると次は3隻が第一波よりも奥で投下を始める。一番右の輸送船のみ蜘蛛で、他の2隻が黒アリ。
第二波の内2隻を撃墜すると、周囲で停止していた輸送船4隻が一斉に投下を開始する。
投下する敵はふもと側に向かって右から蜘蛛・蜂・蜘蛛・蜂。
残り4隻になった後は、1隻撃墜するたびに残存輸送船から追加の投下が1回ずつ計3回行われる。
開幕から
レンジャー部隊3隊が目の前に待機、輸送船を2隻撃墜する度にフェンサー部隊、
ウイングダイバー部隊、レンジャー部隊が順に出現する。
初期以外の味方は最終的に一番下の広場で待機する。
後続の輸送船の活動開始後や追加投下時は、雑魚敵の同時接敵数が多くなる。
従って、補充されない分の雑魚敵を残したままで輸送船の破壊を急ぐ方法は、攻略が詰まる原因である。
雑魚処理を優先して、落ち着いてから輸送船を破壊していくと、いつの間にか味方も大量に増えており、非常に簡単なミッションだったことが後になって分かる。
【輸送船の位置関係の概略図】
※全て最終的に停止する位置、多少のずれあり
- Aは第一波で投下を開始するグループ(投下開始時に図中下方向へ移動)
- Bは第二波で投下を開始するグループ(投下開始時に図中右方向へ移動)
- Cは第三波で投下を開始するグループ
|
|
|
|
|
C2 🐝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
C1 🕷 |
|
|
|
C3 🕷 |
|
|
|
|
B1 🕷 |
|
|
|
B2 🐜 |
|
|
|
|
C4 🐝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B3 🐜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A2 🐜 |
|
A1 🐜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
☆ |
☆:開始地点
🐜:黒アリ輸送船
🕷:蜘蛛輸送船
🐝:蜂輸送船
【輸送船の耐久値】
輸送船の耐久度は最初の2隻だけ少し高め。
オフラインの各難易度での輸送船のおおよその耐久度は以下の通り。
難易度 |
最初の2隻 |
それ以外 |
EASY |
916 |
801 |
NORMAL |
1522 |
1331 |
HARD |
3661 |
3203 |
HARDEST |
9721 |
8506 |
INFERNO |
18981 |
16609 |
レンジャー
INFERNO
その1 ファングで出落ち
【武器1】MR111ファング(ダメージの★8が前提)
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値でも可能
ミッション全体コメントにある輸送船の耐久度を見るとわかるように、最初の2隻以外のオフラインINFERNOの輸送船は、まるで狙ったかのようにダメージ★8のMR111ファングなら一撃で撃墜できる数値になっている。
というわけで、ダメージ★8のMR111ファングを持っているなら非常に有利に戦いを進めることができる。
開幕は周囲の
NPCを回収しつつ広場に降り、第二波で投下を開始する蜘蛛シップ(B1)が来るあたりまで進んでおく。
以降、ラスト以外はこの周辺で戦うことになる。
最初の2隻の輸送船が投下を開始したら、輸送船を撃墜することよりも、エメロードを連射して敵の数を減らすことを優先する。
十分に敵の数が減ったら、片方の輸送船をファング二発で撃墜し、もう片方の輸送船にもファングを一発当てておく。
そうしているうちに残った輸送船が追加の投下を始める頃なので、それもエメロードで片付けてから、輸送船を撃墜する。
このミッションは、敵輸送船の撃破数に応じてフェーズが進んでいくので、先にどんどん輸送船を撃墜していくよりも、投下された敵を全滅させて十分な準備を整えてから輸送船を撃墜する方が安定する。
輸送船を2隻撃墜すると、新たに3隻が投下を始めるので、近くの蜘蛛シップ(B1)をファングで出落ちする。
ファングのリロード待ちのため完全な出落ちができずに多少の蜘蛛が投下されることになるかと思うが、セントリーガンを使えば十分撃退できるはず。
残りの2隻の輸送船から投下された黒アリはNPCの方に向かっているはずなので、遠くからエメロードを連射して全て片付ける。
ここですぐに次の輸送船を撃墜せずに、セントリーガンのリロードを済ませたり、フェンサーNPCが近寄ってくるのを待つ方がより安定する。
十分な準備ができたら、どちらか片方の黒アリシップを撃墜する。
すると残った輸送船が一斉に投下を始めるので、近くの蜘蛛シップ(C1)を出落ちしつつセントリーガンを設置し、遠くの敵はエメロードを連射して片付ける。
後は残った輸送船を撃墜していくのだが、遠くにある低空の蜘蛛シップ(C3)だけは真下付近まで前進しないと倒せないので最後にまわすが、それ以外は好きな順番で問題ない。
輸送船が残り2隻になったら大量投下を行うが、投下途中で撃墜したり、それに失敗したとしてもエメロードを連射すれば十分撃退できるはず。
より確実な勝利を目指すなら、輸送船が残り2隻になる前にセントリーガンをリロードしたり、ウイングダイバーやレンジャーの増援部隊と合流できるまでエメロード連射で時間稼ぎをしておくといい。
最後に残った低空の蜘蛛シップに、エメロードを連射しつつ近づいて、ハッチが狙える位置になったらファングで撃墜してミッションクリア。
時間効率はあまり良くないが、大量に生き残っているはずのNPCが強いので、最後の蜘蛛シップをわざと撃墜せずにしばらく粘って稼ぎを行ってもいい。
ファングだけでなく、エメロードとセントリーガンの性能も良ければ、敵がこちらに向かってくる前に全て封殺できるので、ノーダメージクリアも十分可能。
その2 ブレイザーで出落ち
【武器1】ブレイザー(オメガ以上)
【武器2】MLRA(TW以上)
【バックパック】機銃型セントリーガンor対空インパルス
【特殊装備】レーダー支援システム(E3以上推奨)or探知機(稼ぎ用、5型推奨)
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能
開幕は左前方の段差に向かって走る。
ふもとのほうを向くと開幕2機の輸送船が来て左側から口を開く。ブレイザーで両機とも焼き落そう。
迫ってくる蟲の群れは味方に押し付けバックパックとMLRAで迎撃。自分が飲み込まれない限りは軽く潰せる。
ほどなく第2波の3機の輸送船が投下を始める。下段に出現するフェンサーと合流、ふもと側に向かって右の蜘蛛輸送船を落とす。
そして左側の蟻輸送船2機にダメージを蓄積させておいて両機同時撃墜する。口を開く周期が若干ずれているのでタイミングを待とう。
すると4機の輸送船から一斉投下が開始される。構成は山からふもと側に向かって右から蜘蛛・蜂・蜘蛛・蜂。
投下中の蟲をミサイルで撃ちこみバックパックの武器も使って迎え撃つ。
投下されてくるのは蜘蛛と蜂なのでMLRAの前には無力。ただ数が多いので退きながら撃とう。
目の前の大群より後ろに回るやつを優先して撃てばそれほど被害も出ずに突破できる。
なので対空インパルスを使用する場合は後ろ向きに設置しつつ逃げよう。輸送船に反応して暴発もしづらくなる。
ここからは敵をMLRAで転がしておきつつダイバーの到着を待つ。
ダイバーが定位置に着いたらこちらは最右の蜘蛛の輸送船の下につけて左を向く。ダイバーをはさんで残りの輸送船に向き合う形になるはず。
ダイバーに奥からの敵を引き受けてもらい頭上の蜘蛛、そして目前の蜂輸送船を落とす。
これで増援が投下されるが、ダイバーに守ってもらいつつMLRAで撃ち落とせばさほど怖くもない。
あらかた片づけたらダイバーと合流し残る2隻も撃ち落としてゲームセット。
味方の戦力が高く、敵の主力が蜘蛛と蜂で段差も多いのでミサイルを撃ちまくっていればろくに接敵もせず終わる。
2000もあれば流れ弾で死ぬこともなく安定させられるだろう。
低アーマーで突破するときのコツは自分で蟲と戦わないこと。ブレイザーは輸送船撃墜用だと心得よう。
ミサイルを常時ばらまいていれば押されることはない。ミサイルの発射をやめるとすぐ押し寄せてくる。
主力級との戦いは味方に任せ、こちらは逃げながらミサイルと設置兵器をばらまき援護に徹しよう。
なお味方が強く輸送船の高度が割と高いので、最後に輸送船を1機残しておくことで完全放置稼ぎが可能。
この場合は探知機を持ちこんで輸送船の下で粘る。敵に肉薄するのとミサイルの射程が短くなることで被弾は増えるが、それでもアーマー1000もあればほぼ安定するだろう。
詳しくは
稼ぎページを参照。
その3
【武器1】T5ストーク
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】3000
味方と歩調を合わせて共闘するプラン。
輸送船はライサンダーZで落とすが、届くのならT5ストークを使ってもいい。
まずはNPCと合流して開始地点で待機し、輸送船がハッチを開いたら攻撃開始。
あとはミッション全体コメントの通りに投下敵を丁寧に潰しながら手近の輸送船から落としていく。
追加のNPCが出現したら早めに合流する。
追加投下のタイミングに合わせてZEXR-GUNを設置して対処すること。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】レイピア・ノヴァ(他にはデスト・ブラスターFE等)
【武器2】プラズマ・グレートキャノン(他にはライジン)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000~
開幕は周囲のNPCを回収しつつ、左手の中腹近くで第一波を落とせる位置まで移動。
最初の2隻(A1・A2)のハッチが開いたらプラズマ・グレートキャノンで落とす。
近付いてきた黒蟻は事故防止に適当に処理するか、コアに余裕があれば無視して離れても良い。
続く3隻(B1・B2・B3)のうち、位置の近いB3->B2と落としていく。
蜘蛛や黒蟻はなるべくNPCに押し付けて、C4が落とせる位置まで移動してエネルギーも十分としておく事。
この後の蜂が一番厄介なので、C4のハッチが開いたら速攻で落としにかかる。
温存してあったグレイプニールαもここで放ち、C2のハッチが解放するまで耐えられる様に少しチャージしたプラズマ・グレートキャノンで蜂も落としていく。
これが難しいと感じたり、近付こうとすると離れる蜂に対するレイピアの射程が厳しいと感じるのなら、デスト・ブラスターFEかファランクスZTに変えるのもあり(後の稼ぎは無視とする)。
エネルギーに余裕がある限りは、輸送船の上まで上がって蜘蛛や黒蟻からのダメージを避けつつエネルギー回復を行いたい。
C2を狙うのが難しいという人はライジンにしてしまっても良いが、爆破の巻き込みが出来なくなるので難易度は少し上がると思われる。
C2まで落としてしまえば消化試合となり、ある程度のアイテムを回収し終わったらシップと残敵を落として行く。
最後に蜘蛛シップを残しておき、稼ぎに利用出来るのはレンジャーと同様だが、アイテム回収は時々手動で行う必要がある。
その2 白武器のみ
【武器1】ライトニング・ボウGD
【武器2】ボルト・シューターZF
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000
味方と歩調を合わせて共闘するプラン。
輸送船はボルト・シューターZFで、その他の敵は全てライトニング・ボウGDで対処する。
グレイプニールαは追加投下されるタイミングで使用する。
まずはNPCと合流して開始地点で待機し、輸送船がハッチを開いたら攻撃開始。
あとはミッション全体コメントの通りに投下敵を丁寧に潰しながら手近の輸送船から落としていく。
追加のNPCが出現したら早めに合流しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器2】リムペット・スナイプガンZD
【武器3】自由(対怪物用)
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ(★8)
【AP】2500~
エイレンⅣが★8前提というのが厳しいが、これを満たせば案外楽にクリアできる。
開幕味方を回収後、前方の崖を1段降りる。この位置で飛来する2隻のテレポーションシップを、リムペット・マルチコプターを使って撃破。怪物は警護カプセルに任せて自分はテレポーションシップに集中する。
そのあと下に降りて、向かって右のテレポーションシップを破壊、エイレンを呼び、味方の到着と警護カプセルのリロードを待ってから、4隻目を破壊すると、全シップがアクティブとなる。
怪物は味方と警護カプセルにまかせて、テレポーションシップの攻撃に集中する。シップはエイレンの粒子ビームキャノン砲1撃で沈む。
シップは5隻、ビームキャノンも5発搭載なので、無駄撃ちがなければすべて撃墜可能だが、外してしまったら、所持武器か、もう1機エイレンを呼んで対応する。
その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンME
【武器2】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器3】G8Uポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000
味方と歩調を合わせて共闘するプラン。
低速掃射編隊は接敵したら防御目的で設置する。警護・カプセルはホイホイ使っても構わない。
ビークルは移動兼アイテム回収用だが、搭乗して戦闘してもよい。
まずはNPCと合流して開始地点で待機し、輸送船がハッチを開いたら攻撃開始。
あとはミッション全体コメントの通りに投下敵を丁寧に潰しながら手近の輸送船から落としていく。
追加のNPCが出現したら早めに合流する。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】フォース・アックスG3
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】ガリオン徹甲機関砲
【武器2-右手】ガリオン徹甲機関砲
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000
味方と歩調を合わせて共闘するプラン。
味方に被害が及ばないフォース・アックスを主に用い、輸送船はガリオン二挺斉射で対処する。
まずはNPCと合流して開始地点で待機し、輸送船がハッチを開いたら攻撃開始。
あとはミッション全体コメントの通りに投下敵を丁寧に潰しながら手近の輸送船から落としていく。
追加のNPCが出現したら早めに合流しよう。
輸送船が全て起動した直後がちょっと厳しいが、それさえ乗り切れば何とかなる。
オンライン
全体コメントにもあるが、投下敵を始末してから輸送船を落としていけばなんてこと無いミッション。
RTA地味た即落ち戦略を行うと地獄が生まれる。
INFERNO
蜂の輸送船を落としてしまえばダイバー、フェンサーの自由が効くようになるので優先して落としておきたい。
最終更新:2024年11月04日 00:24