ミッション概要
海上を移動していたグラウコスが沿岸部を通過。 グラウコスの上陸地点にはスキュラが押し寄せることがあります。
確率は低いですが警戒は必要です。
沿岸エリアに部隊を配置。 スキュラの出現に備えます。
すでにタンクが現地に向かっており、遅れてレールガン部隊も到着するはずです。
海岸付近で待機し、スキュラが確認された場合、上陸を阻止してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
スキュラによる霧 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
19 |
36 |
63 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1130 W:731 F:1238 |
R/A:2261 W:1438 F:2440 |
R/A:4993 W:3145 F:5342 |
R/A:10182 W:6388 F:10855 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
3×2 |
開始位置前方 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
3×2 |
ブラッカー |
5 |
開始位置左後方から前進 開始位置前方部隊の前で停止 |
ブラッカー |
2 |
埠頭 |
R:スナイパーライフル |
1×4 |
開始位置後方ビル上 合流不可 |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
5 |
グリムリーパー隊 開始位置左方面道路上 隊長のみ不死属性 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
5 |
開始位置左方面道路上 |
ブラッカー |
5 |
開始位置左方面道路上 |
第二波 (敵第四波出現から40秒経過) |
イプシロン自走レールガン |
5 |
開始位置右方面道路上に出現 中央付近まで前進して停止 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
スキュラ |
8 |
海岸右側に出現 待機モード? |
第二波 (敵数残り2体以下) |
スキュラ |
3 |
海岸右側に出現 |
4 |
海岸やや左側に出現 |
第三波 (敵数残り4体以下) |
スキュラ |
9 |
海岸左側に出現 |
第四波 (敵数残り4体以下) |
スキュラ |
8 |
海岸右側に出現 |
7 |
海岸左側に出現 |
スキュラに対する補正
HARD以下:0.8倍、HARDEST:0.9倍、INFERNO:1.0倍
ミッション全体コメント
とにかく大量のスキュラが次々と出てくるミッション。
NPC歩兵の挙動を見れば分かるが、第一波のスキュラは最初だけ待機モード。
ただし、スキュラは水中で浅瀬に差し掛かった瞬間に大ジャンプをする性質がある。
おまけに、
NPCビークルは待機モードの敵にもお構いなしに攻撃を加える。
そのため、ほとんどがミッション開始後すぐにアクティブ化する。
それでも、数体は埠頭上で待機モードのままでいてくれることがある。
無闇に起こさずに近場に上陸した個体を狙おう。
なお、第二波以降に登場するスキュラは全て最初から攻撃モード。
第一波のスキュラを2体まで減らすと正面とやや左手から第二波が出現。
第二波を4体まで減らすと左方向から第三波が登場。
第三波も4体まで減らすと正面と左方向から第四波が登場。
第四波から一定時間経過で、レールガンが右側から登場。
味方部隊が壊滅状態になっていなければ、クリアまで片付けてくれる。
基本的には、レールガンが登場したらアイテム回収に回ってもいい。
ただし、スキュラをすぐに倒し切ってくれる訳ではない。
スキュラに絡まれると事故が起こりやすいので、周囲のスキュラは逐一動向を確認しよう。
スキュラはとにかく突進して距離を詰めてくるので、初見プレイでは機動力のあるキャラや装備でのプレイをオススメする。
複数体を同時に相手に戦おうとすると囲まれて毒ガスに瞬殺させられるので、一体にターゲットを絞り集中砲火をしていくのが良い。
もしくは、味方に殺到している複数個体を貫通能力のある武器、あるいは強力な範囲攻撃で一網打尽にするのも有効。
実はグリムリーパー隊が登場する。気になった人は開始地点左側の道を辿って確認してみよう。
レンジャー
INFERNO
その1 頼りになるレールガンだぜ!
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】基本的には使用しないが回復武器またはマグマ砲等の近接武器
【バックパック】任意
【特殊装備】イプシロンブラスト自走レールガン
【AP】初期値でも可能
開幕レールガンを呼び、ライサンダーZとレールガンを交互に叩きこむ。
至近のスキュラを優先にしつつ群がっているところを狙うのが理想ではあるが、発射ボタンを連打しながらおおざっぱに撃ってしまって良い。
功績値が溜まったら即レールガンを呼ぼう。弾切れを待たずにどんどん乗り換えてしまってよい。
第4波が出現したら援軍レールガンの出現地点に向かって移動開始。最後は援軍レールガンにスキュラを押しつけて援護していれば終わり。
その2 頼りになるショットガンだぜ!
【武器1】D110ブリーチャー
【武器2】リバースシューターX(体力に余裕があるならデストラクション ブレイザーG等遠距離武器もアリか)
【バックパック】TZ8マウス
【特殊装備】探知機5型
【AP】4000でクリア確認(別の有志からは3000でもクリア報告あり)
スキュラの大群に小細工なしのインファイトガチバトルを仕掛ける。
対スキュラにはマグマ砲が採用されることが多いが、ここではブリ―チャーを採用するのがミソ。
ブリ―チャーの連射速度の遅さを逆手に取り、射撃間隔にTZ8マウスの投擲を挟むことで激烈な火力が発揮できる。
この作戦の一番のメリットは楽しさ。ショットガンの威力を、見せてやるぜぇ!
体力に余裕があるならリバースシューターを遠距離武器に変え、更に火力を増強するのもいい。単独でも動けるようになるのでNPCへの誤射も気にならなくなる。
開幕、左から順に味方のW→F→F→Wと合流して埠頭の右手に構え、
一番に乗り上げてくるスキュラに肉薄しブリ―チャーの発砲⇒マウス数回の投擲⇒ブリ―チャーの発砲⇒(繰り返し)のTFで制圧。
以降はその要領でひたすら暴れ回るだけ。かなりのハイペースで駆逐できるのが分かるだろう。
意識するポイントとしては、
- 遠距離で見えるスキュラはマウスの投擲で削る。
- 近距離にスキュラが突っ込んできたらブリ―チャー接射を挟んだTFで歓迎する(定型文)。
- 中距離で既に毒霧が出ているときは無理せず、中距離のままTF。
- つまりマウスを手元に溜めておく必要はない。むしろマウスの投擲中に可能な限りブリ―チャーの発砲を挟むイメージになる。
- 近距離の場合は多少毒霧が見え始めても押し切った方が吉。探知機があるので撃破時に回復アイテムが出れば即立て直せる。
- 一時的に苦しい瞬間があればリバシュでカバー。おそらく余るので自分が危ないシーンでは惜しみなく使おう。
- 囲まれないよう、レーダーを見て端のスキュラから確実に仕留めていく。
真っ向の殴り合いだが、アイテムを拾いまくりながら戦えるので最後まで味方も生存しやすく、案外安定して戦える。
ショットガン&手榴弾による殲滅力、リバシュ&探知機による回復力を最大限活かした、
レンジャーならではの白兵戦術の本領発揮である。
その3 頼りになるブルートだぜ!
【武器1】MR111ファング
【武器2】D110ブリーチャー、マグマ砲など
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】初期体力でも可
レンジャーの誇る高火力ビークル、ブルートで迎え撃つ。一発5千以上のダメージで貫通ありなので倒すのがかなり早い。功績がすぐ貯まるのでどんどん要請しよう。
増援のレールガンが来るまでなんとか持ちこたえよう。
その4 頼りになる多重ロックエメロードだぜ!(白武器・初期体力攻略)
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】D110ブリーチャーorSGN-K12
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】多重ロックオン装置LX
【AP】3000以上推奨、初期体力でも可能
(開幕位置から左、最奥の部隊の位置を「後方」とする)
開幕は前方左、海側に向かって走る。
ガードレールを突き破りテラスへ駆け下り隅まで来たら爆弾を3個しかけて即後方へ退避。
直後スキュラが突っ込んでくるはずなので起爆して処分しよう。なぜかこいつだけは毎回必ず同じ位置に同じタイミングで突っ込んでくる。
退避中に道中のウィングダイバー部隊のみ拾っていく。
フェンサーを連れて行くと中途半端にこっちに近寄ってしまうせいでスキュラをこちら側に呼び込んでしまいやすくなってしまう。
安全を確保したら後方へ歩きながらエメロード乱射。★最高なら1斉射で約10000ダメージをエイムもリロードも気にせず垂れ流せる。
これ以降は基本ずっと撃ちっぱなしでいく。可能な限り同じやつを狙って移動中も爆弾設置中も撃てる限り撃つ。自爆にだけ注意。
スキュラが寄ってきたら基本逃げて味方に押し付ける。自分から撃ちに行くと外の奴らもやってきてもみくちゃにされる可能性がある。
銃で撃つのはほんとうに最後の最後の手段だと心得よう。
そうして最後尾のタンク・フェンサー部隊に差し掛かったらグリムリーパーのみ指揮下に入れて、残りの部隊の周囲に彼らを巻き込まないよう爆弾を設置。
設置し終えたら今度は右へ。工事現場の脇を道なりに進み、上り坂の入り口あたりまで来たら右折し外周へ向かう。
その中途あたりで第3波が来るはず。レーダーを注視し、最後尾の部隊に食らいついたなら起爆。
リロードが済み次第再び適当な位置にばらまいて地雷原を作り、外周まで出たらその位置から撃ち続ける。
数を減らしていけば第4波が出現、直後レールガンが出現し増援のスキュラすべてが彼らに向かって殺到しに行くはず。
これで3波の残党を処理できたらほぼ勝利確定。無駄にヘイトを買わないよう外周に沿ってレールガンの位置に近づきエメロードを撃とう。
なんなら放置していてもだいたいかたはつくのだが稀に全滅させられることもあるのでちゃんと援護してやろう。
爆弾も設置し直せば万全。
この攻略は敵に近づくことが基本的に無いので安全度は高い。
退避ルートや爆弾設置位置を把握しエメロードを自爆に注意しつつしっかり撃ち込んでいれば開幕以外でダメージをもらう余地はほぼない。
欠点はその開幕にスキュラの機嫌次第でもみくちゃにされる可能性があるということと道中でのアイテム回収、つまり回復はほぼ見込めないこと。
それも織り込んで攻略するなら3000ほどアーマーは欲しい。ただそれさえ克服できれば初期体力でも余裕でクリアできる。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 中距離戦重視
【武器1】ドラグーンランスZM(射程の☆が重要、筆者は★9のもので検証)
【武器2】デスト・ブラスターFE(射程の☆が重要、筆者は★5のもので検証)
【独立作動装備】パワースピアS3
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】1000でクリア確認、4000程度あると安心
スキュラの毒ガスに巻き込まれないように、中距離を意識して戦う作戦。
武器の射程が重要となるため、射程の☆が低いと作戦の成否に大きく影響する。
このミッションでは、とにかく常に毒ガスから逃げられる態勢を整えておくことが重要となる。
特に
ウイングダイバーの場合は緊急チャージ中に近くで毒ガスを吐かれると死に直結するので、敵が近くにいるときには絶対に緊急チャージに入らないようにすること。
そのためドラグーンランスはエネルギーの余裕があるとき、敵との距離が十分に遠いとき、二枚抜きを狙えるときの使用に留めて、
メインはエネルギー消費の少ないデストブラスターで戦っていく。
デストブラスターの射程ギリギリで戦っても、スキュラは図体がでかいので全弾ヒットを連発してかなり良いダメージを叩き出してくれる。
殲滅速度を上げるために、パワースピアS3も随時使っていくがくれぐれも自爆に注意。
開幕は
NPCを回収しつつドラグーンランスをチャージし、スキュラの上陸に備える。
スキュラが上陸してきたら、囲まれないように端の敵から順番に倒していく。
スキュラを倒すとアイテムが山ほど落ちていくので、自分がダメージを受けていなくても、
NPC部隊が壊滅しないうちにどんどん回復を拾っていくのも重要なポイントとなる。
第三波の辺りでは、手近なスキュラがいなくなり左方面の部隊が襲われている状況になるので、こちらにターゲットが来ないように距離を保ちながら支援していく。
このとき、スキュラの位置が重なりやすいので、ドラグーンランスでの二枚、三枚抜きも狙いやすい。
レールガンの援軍が到着したら適度に支援してもいいのだが、このときの敵の数はかなり多いので、事故防止のためには敵が全滅するまで全力で逃げ回った方が安全。
その2 白武器のみ
【武器1】スターレイピア
【武器2】ライトニング・ボウGD
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】4000
接近戦メインのプラン。
中距離からライトニング・ボウで削り、接近してレイピアで焼く。
とにかく数を減らすことを重点し、スキュラが毒ガス散布中でも孤立していれば接近して処理しよう。
レールガンが来るまで粘ればほぼクリアといえる。
NPCとは合流しておくがあまりあてにならない。
アグレッシブに突っ込むことが多いので回復アイテムを適時回収しておこう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】105ミリ速射砲Z
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】任意
【バックパック】任意
【ビークル】ウォーバルガ
【AP】5000以上
スキュラ一体倒すにもかなり苦労する。
とにかく倒しまくったらバルガを要請。
戦線崩壊を感じたら搭乗する。
なかなか倒せないだろうがすくい上げの攻撃を撃ちまくる。
レールガンが来るまで持ちこたえよう。
(他者追記)
他に採用する武器としてはG4γポータブル攻撃機〔機関砲〕がオススメ。遠距離で当てるには慣れがいるがきれいにヒットすれば4,5万以上のダメージは軽くでる。近~中距離ではすぐ返って来るのでダメージ効率が大変良い。
☆が育っていればバルカン砲M1もオススメ、リロードが速いためダメージ効率がよい。
敵の挙動に左右されるがテンペストATSを集団にぶち込むのもオススメ。近くの地面などに予め要請しておいて誘導で集団に当てていくと良い。
その2
【武器1】テンペストATS
【武器2】テンペストAT
【武器3】カノン砲DZ
【バックパック】デコイ〔ブラック〕
【ビークル】エイレンorレッドガード
【AP】1000
開始したら前方向の海を目指す
海ぎりぎりにデコイを設置発動し、テンペストATSを要請しながらビル側に逃げる。
デコイに群がっているスキュラにテンペストATSを落とす。
左手前方向の戦車に群がってるスキュラをテンペストATで落とす。
エイレンorレッドガードが呼べるようになったら要請しておく。
第2波が左手奥の戦車側に群がっているのでカノン砲DZを当てる。
第3が左手遠方に出現するが、第1~2残党でこちらを狙うスキュラがいたらテンペストATかエイレンorレッドガードで処理。
エイレンは1匹目だけは中距離で瞬殺できるので推奨。
安定したら遠方のスキュラにテンペストATS、霧で見づらいがなんとか当てよう。
第4フラグが立たなかったらカノン砲DZを使う。
第4波が出現したらまず足元にデコイ設置、エイレンorレッドガードで左手方向に軽く逃げる。
途中参加するレールガンがすべてのスキュラを処理してくれる。
さすがにすべてのスキュラを押し付けるとレールガンが先に壊れてしまうので、プレイヤーが1/3程度の囮を引き受ける。
攻撃はまったくせずともミッションクリア。
※ウォーバルガを採用していない理由…
第2波以降で危険な場合に、ニクスorエイレンを使って逃げるか処理するかの選択肢を得るため。
つまり早めに功績値が貯まるビークルを採用。
その3 アイテム目当ての欲張りセット
【武器1】105ミリ速射砲Z
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】戦闘爆撃機KM6プランZ4
【バックパック】インセクトボムSG15
【ビークル】キャリバン装甲救急車両Sターボ
【AP】5000~(もっと低くてもOK)
スキュラを瞬殺可能なインセクトボムで最初さえ乗り切れば、あとは味方を誤爆しにくいKM6をダメージソースに、遠距離戦オンリーで戦える。
この数のスキュラを倒すとけっこうなアイテムが落ちるので、ついでに集めてしまおうというパターン。
- スタート地点周囲にいるフェンサーやダイバーとは合流しない(しても大丈夫)。
- スタート地点の右へ進みながらKM6を呼び、バルカンと速射砲は右端のスキュラに撃ち込む。右端の1匹が上陸してきたらインセクトボムを叩き付けて瞬殺する。
- そのまま道なりに進んで主戦場から距離を取り、NPCと戦うスキュラをガンシップ攻撃。スキュラはNPC周辺にたむろするため、KM6がガンガン当たる。機銃掃射は爆風が無くNPCはほとんど誤爆しないため、かなり生き残る。
- 第2波はスタート地点から左にいるフェンサーのNPC隊を襲うため、こちらには近寄ってこない。同じように遠目からガンシップとKM6を浴びせまくる。
- 第2波が減ってきたらキャリバンに乗り、スタート地点から見て右へ道路沿いに移動。2波の残党と第3波も同じように遠距離からダメージを与える。
- このパターンでは海岸沿いに細長くNPC隊が生き残るため、スキュラはプレイヤーの元に向かうにしろ道中のNPCと戦闘になって足が止まる。
- そうこうするうちにレールガン隊が自分の後ろから現れるので、一緒にキャリバンで進みながらアイテム回収。
- NPCが残っていても全滅していてもスキュラの残りは沿岸に並んでいるため、レールガンの貫通効果が発揮されて次々に沈む。早めにスキュラが全滅することさえあるので、キャリバンの装甲に余裕があれば少し強引にアイテム集めをしても良い。
- エアレイダーが苦手意識を持ちがちなスキュラだが、このミッションは慣れれば最初以外は遠距離だけで片付き回転も早いため、手動周回稼ぎにすら使える。
- 5回に1回ほどの割合で、最後のスキュラ増援が海からこちらに直接向かってくる事がある。この場合は1~3匹に絡まれることになるので、インセクトボムで応戦しつつキャリバンで時間を稼ぎ、レールガンを待とう。
その4 ヘビーコンバットフレーム・グラビス。行けるぞ。
+
|
要DLC1 |
【武器1】バルカン砲M2
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】R2βポータブル攻撃機〔速射砲〕
【バックパック】パワーポストZM
【ビークル】コンバットフレーム グラビス
【AP】500でクリア確認、3000程度あると安心
※武器123は序盤のスキュラを手早く倒せるなら何でもいい
グラビスを大活躍させたい人のためのプラン。
グラビスはレンジャーのブルートと似たような運用となるが、このミッションでは以下の理由からブルートよりも相性がいいので大活躍が見込める。
- 動きは遅いものの移動や旋回ができるので、位置調整がしやすい。
- スキュラに接触されても多少位置がずらされる程度で、ふっ飛んだりはしない。(結構重要)
- 耐久度が高いので、囲まれて毒ガスを食らったとしても、そうそう破壊されることはない。
- 瞬間火力はブルートよりも多少劣るものの、パワーポストを使えばブルートに匹敵する火力を発揮できる。
- 歩きながら回復アイテムを拾えるので、味方が長持ちしやすい。
- ブルートと違って、合流した味方を誤射しにくい。
肩武装のグレネードポッドの存在は忘れてもいい。
ただし、ブルートとは違い開幕から要請はできないので、それまではある程度自力でスキュラを倒して功績を稼ぐ必要がある。
開幕は目の前にいる味方部隊と合流しつつ、戦車が効果範囲に入る位置にパワーポストを1つ設置する。
次は味方のやや後方から武器123を連射してスキュラを攻撃して、功績を稼ぐ。
グラビスが要請できるようになったら、後はほぼグラビスに搭乗して戦う。
グラビスが到着したら脚にパワーポストをくっつけて、ヘビーリボルバーでスキュラを攻撃していく。
このとき複数のスキュラを貫通できる位置取りを意識すると、効率アップ。
スキュラを倒しまくっていると功績がすぐ溜まって、次々と新車を呼べるようになるので、弾切れは心配せずに撃ちっぱなしで問題ない。
第三波が出現して左方面の部隊が襲われ始めたら、そちらの方面に向かって、スキュラが視界に入る位置ぐらいから遠巻きに攻撃していくと良い。
第四波が出現した後は乱戦状態になるので、弾切れしたとしても極力グラビスからは降りない方がいい。
降りたときに毒ガスに巻き込まれたり、スキュラの体当たりでふっ飛ばされると立て直しが困難になる。
しばらく経つとレールガンがやってきて勝利はほぼ確定となるので、サクっとクリアしてもいいし、アイテム回収に専念してもいい。
|
その5 ハイリスク
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】カノン砲DZ
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】5000
命知らず向けハイリスクプラン。
NPCとは合流せず、NPCに群がったスキュラにカノン砲を要請して吹き飛ばす。
NPCがいなくなったら自分を囮にしてでもカノン砲をブチ当てよう。
またはガードポストを張り付けたデプスクロウラーで移動し、接近してサプレスガン接射で即死を狙う。
危険すぎて近づけない時は散弾マルチコプターやデプスクロウラーで攻撃しよう。
危なくなったらデプスクロウラーに乗ってアイテムを回収する。
生身の時に吹き飛ばされると立て直しがとても難しい。可能な限りデプスクロウラーに搭乗して戦闘しよう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-右手】ヘルフレイムリボルバー
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4or4-5
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】5000~(多少毒霧を掠めても死なない程度)
サイドスラスター&ジャンプブーストでヘルフレイムの射程ギリギリまで近づきつつ複数に囲まれない程度にとにかく数を減らすのを優先してヘルフレイムを撃ち込む。
接近後は武器2に入れ替えてヘルフレイム2丁で一気に焼き切る。囲まれた場合は
NPCを囮にしつつヘルフレイム2丁&ジャンプブースターで引き撃ち。
危険なら武器1に適時入れ替えてサイドスラスター&ジャンプブーストで位置調整を。
早く倒せば倒すほど
NPCへの被害が少なくて済むのでクリアに近づく。
が、大抵は3波あたりで
NPCが壊滅してるので無理は禁物。回復ドロップの場所を転々としつつとにかく数を減らすのが重要。
その2 マルチチャージャーだと思うように動けない人向け
【武器1-左手】電刃刀五式 or 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】マキシマム ディスラプター
【武器2-右手】マキシマム ディスラプター
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】3000
開幕西側にいる
フェンサー部隊も含めてすべての味方をスキュラが来る前に大急ぎで回収する。
開幕東側のスキュラが比較的早めに沿岸に到達するので、その周囲から開戦。
この戦略は第一波をどれだけ早く殲滅して第二波時点でどれだけ味方が生存しているかが最重要。
第一波で武器2のディスラプターを全て撃ち切ってしまってもOKなのでとにかくスキュラを素早く処理しよう。
第一波終了時点で味方に多数の脱落者が出ているようであれば再出撃。
スキュラが落とした回復アイテムで味方のアーマーを回復して第二波以降はすべて武器1で応戦。
以後は沿岸側よりも少し内陸のスキュラが突っ込んで更地になったビル群側で戦闘した方が戦いやすいうえにタンク部隊も残りやすい。
自分はスキュラから大きく距離を取ったり周囲を飛び回りながら毒霧の範囲外からスパインを連打。
高機動でこまめに周囲のアイテムを回収して味方を回復。
味方が生存していれば実は第二波以降はさほど脅威ではない。回復アイテムに乏しい第一波をどう乗り越えるかにかかっている。
その3 中距離戦重視
【武器1-左手】スパインドライバーMA
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】マキシマム ディスラプター
【武器2-右手】マキシマム ディスラプター
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】V4レッグスケルトン
【AP】500でクリア確認、3000程度あると安定
毎度おなじみの、スキュラをスパインドライバー両手持ちで中距離から殴り倒す作戦。
強化パーツ2は、アドブースターや換装式サイドスラスターでも良いのだが、素の歩行速度を向上させて細かい位置調整がしやすくなるV4レッグスケルトンをチョイスした。
立ち回り自体はその2の攻略法と基本的に同じなので、そちらを参照のこと。
その2の刀スパインの装備構成と比較すると、ジャンプも含めた三次元機動ができない代わりに、毒ガスの範囲外から安定して両手攻撃を続けることにより手早くスキュラを仕留めやすいというメリットがあるので、どちらを選ぶかはお好みで。
その4
【武器1-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器1-右手】ダイナ・フォースブレード
【武器2-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-右手】ジャックハンマーMA
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4(バトキャダイナのことも考えて、サイドスラスターが多い方を選択した方が良いと思う。)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】初期でも可
遠くにいるスキュラはバトキャダイナで、
近づいてきたスキュラはヘルフレイムリボルバーとジャックハンマーで一気に削り取る作戦。
開幕したらバトキャダイナでスキュラに削りを入れる。
何体かは埠頭の味方に食いつかず、こちらに向かってくるので、
近づいてきたら武器2のコンビで一気に削り取る。
スキュラが毒霧を出してきたら一気に距離を取る。
マルチチャージャーのおかげで、4回は慣性ジャンプができる。
近くのスキュラを倒したら、味方と合流しつつバトキャダイナで埠頭の味方に食いついているスキュラを狙撃。
砲口安定化装置S式のおかげでバトキャの狙撃もしやすいと思う。
味方の回復も忘れずに。
第2波も同じように対処。
最終波で囮にするため、タンクと味方を守ることを心がける。
第3波が現れたら、近くのスキュラの処理が終わり次第、初期位置付近からバトキャダイナで狙撃。
少佐の言うとおり、レーダーを見て、赤い点が集まっているところに狙撃。
貫通攻撃を狙う。
第4波が現れたら、目の前の
フェンサーとタンクを囮にして、自分はビル街前のプレハブ小屋まで避難。
赤い点が集まっているところにバトキャダイナで狙撃。第四波まででタンクを守り切れていれば、こちらにスキュラはほとんどやって来ない。
しばらく経ってレールガンがやってきたら後は消化試合。
あとはレールガンが全て片付けてくれるが、
万が一のことを考えて、遠くから抜かりなく狙撃しておくと良い。
その5
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】FGZハンドガトリング
【武器2-右手】FGZハンドガトリング
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000
二挺斉射が好きな人向けの射撃戦プラン。
中距離からハンドガトリング二挺斉射で削り、接近されたらジャックデクスターで対処する。
NPCとは合流しておこう。
とにかく敵の数を減らすことを重点すればそこまで苦戦しない・・・ハズ。
オンライン
INFERNO
毒霧のダメージが洒落にならない上にヘッドスライディングで突っ込んでくるタフなスキュラが大量という悪夢のようなステージ。
NPCはほぼほぼ第一波で全滅すると考えて差し支えなく、
ファランクス、ヘルフレイム、マグマ砲等の、短射程超火力武器で攻撃するチャンスが少ないため中々数を減らせないのも痛い。
サプレスガン系くらいしかその手の武器がない
エアレイダーはともかく、
他兵科は200~300m程度の距離から高い火力を押し付けられる武器を持ち込んでおきたい。
ガードポストが無くともウォーバルガだとそこそこ耐えてくれるので囮に出来る。
遠距離だと全弾直撃はまず無いゲロビくらいしか攻撃を受けないので、ヘリで上空に逃げたりするのもアリ。
最終更新:2025年04月03日 08:13