ミッション攻略 > 97



ミッション概要


世界のいたるところにエイリアンが降下。 敵の大進撃が始まったようです。
このエリアにも多数のエイリアンが接近中。市街地に近づけるわけにはいきません。 重戦車タイタンを投入し、防衛ラインを構築します。

敵はかつてないほどの大軍。 激しい戦いが予想されます。 ですが、我々には切り札があります。
新兵器の自走式レールガンがこちらに向かっています。 レールガン到着まで、戦線を維持してください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
平原 グラウコス飛来より
一定時間経過でクリア
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 18 36 62 99
アーマー限界 R/A:1123
W:727
F:1231
R/A:2246
W:1428
F:2424
R/A:4972
W:3133
F:5321
R/A:10128
W:6355
F:10799
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
全員不死属性
オンライン時は補正2倍
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
5×2 オンライン時は補正2倍
W:ライトニング・ボウ
┗W:パワーランス
5
F:ハンドキャノン
┗F:ハンドキャノン
5×2
ブラッカー 2 グラウコスのブレスを受けると
一斉に破壊される
タイタン 6
ニクス(青) 4
第ニ波
(敵第四波出現と同時)
F:ブラストホール・スピア
┗F:ブラストホール・スピア
9 グリムリーパー隊(左側)
隊長チーム
隊長のみ不死属性
F:ブラストホール・スピア
┗F:ブラストホール・スピア
9 グリムリーパー隊(右側)
副隊長チーム
不死属性なし
出現する敵 出現数 備考
第一波 カエル兵(ライフル)
カエル兵(プラズマ砲)
第二波
(敵数一定以下)
黒アリ
カエル兵(ライフル)
赤カエル兵(ショットガン)
第三波
(敵数50体以下)
蜘蛛 80
カエル兵(ライフル) 5 右側奥に出現
カエル兵(プラズマ砲) 5 左側奥に出現
第四波
(敵数50体以下)
揚陸艇 EASY:1×2
NORMAL以上:2×2
NPC部隊の左右に飛来
┣赤カエル兵(ショットガン) 6 右側揚陸艇(後方)から降下
┣赤カエル兵(ショットガン)
(NORMAL以上)
1 右側揚陸艇(前方)から降下
┣カエル兵(プラズマ砲)
(NORMAL以上)
5
┣カエル兵(ライフル) 6 左側揚陸艇(後方)から降下
┣カエル兵(ライフル)
(NORMAL以上)
1 左側揚陸艇(前方)から降下
┗赤カエル兵(ショットガン)
(NORMAL以上)
5
黒アリ 左右のカエル兵の足元に
それぞれ出現
第五波
(敵数一定以下)
グラウコス 1 無敵
第六波 蜘蛛
バトルドローン
カエル兵(ライフル)
赤カエル兵(ショットガン)
カエル兵(プラズマ砲)

ミッション全体コメント

EDF6版激突する平原その2。
のちに襲来する怪鳥を警戒してのことだろうか、敵の勢力が前回より縮小している。
代わりにEDF5の同名ミッションとほぼ同じ構成になっている。
大きな違いは、第五波の大量のバトルドローンがグラウコスに置き換えられ、最終波が省かれているくらい。

一方で味方勢力は相変わらず非常に強力であり、プレイヤーが何もしなくても悠々と勝利してしまえるほど
この性質から稼ぎミッションとしても利用できる。
よって効率的にアイテムを回収できる装備やビークルがオススメだろう。

ただし終盤にやってくるグラウコスには最大限の警戒が必要。
圧倒的火力で溶けてしまわないように注意されたし。
グラウコスが襲来すると、イベント攻撃でNPCビークルはタイタンだけでなくニクスやブラッカーも一斉に破壊される。
あくまで敵からの被ダメージの大幅な上昇、あるいは極端なマイナス耐久補正に由来するのか、バルガなどを用いて位置をずらすことでビークルを生存させることは可能。
グラウコス襲来後に一定時間経過すると、どれだけ敵が残っていてもミッションクリアとなるので、逃げ切ることを優先しよう。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】ハイサイクル・リバーサーZDほか
【武器2】リバースシューターXほか
【バックパック】エリアル リバーサーMDほか
【特殊装備】バリアスTZ3
【AP】初期APでも可能

稼ぎ項目にも存在するが、「ミッション開始即要請可能」「耐久1万以上」のビークルがあれば、
概ね初期AP、初期武器でもクリア可能。下手に前線に出ず、タイタンの後ろにいればクリア確率は非常に高い。
事故要因としては、砲兵コロニストのプラズマキャノンと、グラウコスの攻撃。
コロニストはともかく、グラウコスはかなり運も絡むのでビークルだけはきちんと用意したい。
稼ぎ重視で機動力の高く、耐久もあるバリアスTZ3を採用しているが、
条件(「ミッション開始即要請可能」「耐久1万以上」のビークル)を満たすのであれば他のものでも可能。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】自由
【武器2】自由
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】移動しやすいもの
【AP】初期体力でも可能

前述の通り攻撃をなくてもクリア出来るため、移動のしやすいプラズマコアにしておき、敵が少なくなった各フェーズの終わりにアイテムを回収していくだけ。適当な近接武器があるといざという時に便利。

グラウコスが現れたら端に移動する。端の方に落ちているアイテムを拾うくらいなら良いが、グラウコスは移動するので進行方向などは時々確認しよう。


エアレイダー

INFERNO

その1 走れ救急車
【武器1】自由(お好みの空爆など)
【武器2】自由(自衛用のリムペットガンなど)
【武器3】自由(マルチコプターなど)
【バックパック】ガードポストM2
【ビークル】キャリバン装甲救護車両Sターボ or 武装装甲車両グレイプRZ
【AP】初期体力でも可能

他の兵科同様、味方に戦闘を任せてアイテム回収を優先するプラン。
ビークルは上記のどちらか、または好きな方を用意し、バックパックには事故防止用に優れたカット率を誇るガードポストM2を装備しよう。

キャリバンSターボの場合
しばらくは部隊の後方で待機し、功績が貯まり次第ビークルを呼んでおく。
空爆やマルチコプターで敵にちょっかいをかけてもいいが、その場合は流れ弾に注意しよう。
砲兵カエルのプラズマ砲はオフINFでおよそ990ダメージほど。耐えられるアーマーが無いなら無理をしないように。

第四波の揚陸艇とGR隊が登場したら、ビークルにガードポストを設置して搭乗し、部隊の前に出てアイテムの回収開始。
そのうち大量のドローンとカエルが出現するので少し下がり気味にアイテム回収を続行、ガードポストは随時設置し直せば長持ちしてくれる。
前に出すぎると集中砲火であっさり解体されるので欲張り過ぎないように。特に赤カエルのタゲはなるべくもらわないようにする。
複数体から狙われれば例え高耐久+ダメージカットでも大きな痛手になる上、距離を離してもしつこくこちらを追いかけてくる。一体ぐらいなら一度ビークルから降りてそちらにタゲを向かせつつ手持ちの武器で撃破してもいい。

グレイプRZの場合
開幕早々にグレイプRZを要請し、到着したら登場。欲しいなら前方のフェンサーx2とウイングダイバーを回収しておく。
2度目の爆撃でカエルが何匹か死ぬと2台目が要請できるのですぐに呼び、前方の2機のタイタンの真ん中少し後ろあたりで待機する。
そのうち第ニ波がやってくるのでガードポストM2を設置。NPCのニクスやタイタンと連携しつつ、手持ちの装備や軽速射砲で敵を倒す。
第ニ波のアリとカエルが全滅したら、2台目のグレイプRZに2個目のガードポストを設置し、前に出てアイテムの回収を開始する。

第三波は蜘蛛とカエルの群れであり、迂闊に突っ込むと猛攻撃を受けてあっという間に破壊されてしまう。
…と思われがちだが、グレイプRZは速度性能が非常に高いため、ガードポストを設置しておけば破壊されるようなダメージを受ける事は殆どない。
常に走っていればカエルのプラズマ砲はまず当たらず、蜘蛛の糸は至近距離でなければカスダメ、ライフルのダメージも微々たるものである。

第四波が出現しても引き続きアイテム開始を続行、このあたりでガードポストの効果が切れるので、忘れずに3個目を設置する。
流石に赤カエルのショットガンはガードポスト込みでも結構なダメージを受けるので、NPCが数を減らすまでは迂闊に近寄らないように。
あまり無理をせず、ガードポストの性能が十分に育っていれば、グレイプRZは2台で足りるはず。


フェンサー

INFERNO

その1 真っ向勝負
【武器1-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器1-右手】近接武器(ダッシュ用)
【武器2-左手】グレート・シールド/マスター・シールド
【武器2-右手】自由(移動用)
【強化パーツ】ダッシュセル5/換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】VZスケルトン/シールド保護装甲Y型
【AP】2000~(プラズマ砲で即死しない程度)

防御力と機動力を併せ持ったフェンサーならば真っ向勝負が可能。味方と一緒に前線で戦えるのでアイテムも存分に拾える(流石に全部は無理だが)。
強化パーツは、バトルキャノンの慣性が辛いならVZスケルトンを、シールドの☆の育ちが悪く耐久力が不安ならシールド保護装甲Y型を選択するとよい。
バトルキャノンでカエルの頭をぶっこ抜きつつ、近接武器で怪物を処理していく。数が多い怪物を処理してあげるとビークル部隊の負担が減る。稀に害鳥グラウコス襲来前にタイタンが破壊されてしまうことがあるので是非ともやっておこう。
敵は数回の増援があるが、全体を通してやることは特に変化しない。グラウコスが来たらシールドを構えるようにするくらい。多少雑にやっててもクリアできてしまう。

その2 味方に全部任せる!
【武器1-左手】有ればグレート・シールド
【武器1-右手】近接武器(ダッシュ用)
【武器2-左手】有ればグレート・シールド
【武器2-右手】近接武器(ダッシュ用)
【強化パーツ】持っている中で最も良いダッシュセル
【強化パーツ】シールド保護装甲(有れば)Y型
【AP】1000~

開始後周囲の味方を全員仲間に入れ、盾を常時構えつつタイタンの後ろや味方の近くで防御に徹する。
しばらくすると周囲に回復アイテム等が大量に落ちているので常に盾を構えつつ回収を行う。
シールド保護装甲があればほぼ全周からの攻撃を受け止められるため、余程無理に突っ込みすぎない限り死ぬことは無い。
シールドが尽きる前に先に中身が死ぬと思うが、そうならなかった場合は武器2に入れ替える。
増援やグラウコスも無視してどんどんアイテムを拾い続けよう。
数回こなせば強力なシールドや近接武器を拾うのでどんどん載せ替えて行くと良い。
ハードまでの初回本編クリア後の初インフェルノに丁度いい。


オンライン

オンだと流石に放置はちょっと無理そう。
蟻や蜘蛛はニクス、ブラッカーがガンガン倒してくれるので、そちらにタゲを向かせるよう近くのカエルを手早く落とすのを意識すると良さげ。
敵の降下艇増援前に両サイドのタイタンが破壊されると結構怪しくなってくる。
第二波以降の赤カエルは即座に始末しておきたい。

INFERNO

最終更新:2024年08月26日 16:00