ミッション攻略 > 123



ミッション概要


先日発見された洞窟の調査が終わりました。
今なら安全に大空洞に到着できるはずです。

再度、大空洞に突入。 今度こそ、巨大な巣を破壊します。

アタックチーム1は巣の正面に接近してください。
後方にアタックチーム2。 巣の裏側の通路にアタックチーム3が配置されます。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
大空洞(ハイブ) 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 23 44 70 99
アーマー限界 R/A:1319
W:849
F:1439
R/A:2638
W:1673
F:2840
R/A:5507
W:3466
F:5888
R/A:11517
W:7223
F:12274
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
全員不死属性
W:パワーランス
┗R:パワーランス
5 スプリガン隊
隊長のみ不死属性
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
3
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
3
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
3
R:火炎放射器
┗R:アサルトライフル
3 開始位置後方崖上
アタックチーム2
R:ショットガン
┗R:ショットガン
3
R:火炎放射器
┗R:ショットガン
3 開始位置対岸(巣の裏側)
アタックチーム3
R:アサルトライフル
┗R:ショットガン
3
出現する敵 出現数 備考
第一波 蜂の巣(小) 10 待機モード
補正0.5倍
┣蜂 3×10 待機モード
┗赤蜂
(HARDEST以上)
3×10 蜂の巣(巨大)の1度目の倒壊以後
通常の蜂に代わって出現
待機モード
女王蜂 1 待機モード
HARD以下:補正0.5倍
蜂の巣(巨大) 1 待機モード
第二波
(蜂の巣(巨大)がアクティブ)
┣蜂 60 一度だけ出現
第三波
(蜂の巣(巨大)のHP一定以下)
(1度目の倒壊後に一定ダメージ)
┣蜂 75 一度だけ出現
28→32→36 通常投下開始
待機モード
第五、七波出現時に投下数増加
第四波
(HARDEST以上)
(蜂の巣(巨大)のHP一定以下)
アンドロイド 30 開始位置付近から出現
スーパーアンドロイド 3
第五波
(蜂の巣(巨大)のHP一定以下)
(2度目の倒壊後に一定ダメージ)
┣蜂 40 一度だけ出現
┣赤蜂 20 一度だけ出現
エアレイダーその4の説明文中の
(3)の位置から出現
第六波
(HARDEST以上)
(蜂の巣(巨大)のHP一定以下)
ネイカー 30 巣の裏側から出現
(アタックチーム3のいた付近)
ハイグレードネイカー 2
第七波
(蜂の巣(巨大)のHP一定以下)
(3度目の倒壊後に一定ダメージ)
┣蜂 65 一度だけ出現
┗赤蜂 40 一度だけ出現
エアレイダーその4の説明文中の
(4)の位置から出現
※三度目の倒壊後は通常投下の蜂の1/4が巣と壁の間から抜け出せなくなる

ミッション全体コメント

地底にて大小のハイブ(蜂の巣)を破壊するミッション。
初期配置はノンアクティブの10個の蜂の巣(小)と少数の蜂、蜂の巣(巨大)、クイーン1匹のみ。

蜂の巣(巨大)を攻撃すると凄まじい量の蜂が湧き、クイーンもアクティブ状態となる。
NPCは増援こそないものの頭数はそこそこおり、初期位置からみて上方向にいるアタックチーム2と巣の裏側に控えるアタックチーム3は「アタックチーム、到着しました。」の無線とともに行動を開始し、指揮下に加えないとどんどん下へ降りて行ってしまう。どれだけ数がいようが蜂の猛攻に晒されればあっさり全滅してしまうため、指揮下にいれる場合は迅速に、合流後はなるべく歩調を合わせて行動することが肝要となる。
流れ弾に気を付ける場合、別動隊含め素早く配下に加えるか、全ての隊長を峰撃ちする必要があるため、オフラインだと至難の業になる。
「オオーッ!」のような、NPCにだけアピールモーションを発生させるチャットを連打して、配下にした部隊の動きの拘束でもしない限り、NPCの流れ弾を防ぐことはほぼ不可能なので、対応しやすい場所で戦えるよう準備しておこう。
ある程度の数は巣の裏側から進行中のアタックチーム3が引き付けてくれる。
このアクティブを凌ぎ切れば、かなりのダメージを与えて巣の破壊が進行するまでは蜂の巣(巨大)から敵は湧かない。
いずれアクティブになるのは避けられないので(後述)、開始位置付近の有利な地点に味方が集まっているうちに先に蜂の巣(巨大)を攻撃して、アクティブになった敵をさばいてから周囲の蜂の巣(小)の破壊に取り掛かる作戦もあり。

続いて蜂の巣(小)を全て破壊したいところだが、このミッションのNPCは下層に落ちると二度と上がってこれない(ダイバー部隊以外)。
オマケに道なりに進んでも他マップと異なりNPCがボロボロ下層に脱落していく
蜂の巣(小)をある程度無視し敵の対処がしやすい横穴に籠るか、蜂の巣(小)を破壊しNPCと共に最下層で戦うかはプレイヤー次第。

蜂の巣(巨大)をある程度攻撃し、倒壊が進行した後に体力が一定ラインを下回ると都度、蜂の超大群が蜂の巣(巨大)から湧く。
最初に蜂の巣(巨大)を攻撃した際のものを含め、計4回に渡る増援を凌ぎ切り巣を破壊、残った敵を殲滅すればミッションクリア。
3回目と4回目の増援には赤蜂も多数混ざる。
また2回目の増援より、常にノンアクティブの蜂が湧くようになる。
この通常湧きの蜂の数は、増援湧きの度に増加する。

蜂の巣(巨大)は、2回目の倒壊で一部が手前側の壁に埋もれる。
この時に壁と巣の間にいた蜂は、崩れた巣に埋まって抜け出せなくなる。
また3回目の倒壊では巣がさらに壁にめり込むだけでなく、穴の一つが壁に埋まってしまう。
そのため、通常湧きの蜂の1/4が巣から飛び立てない状態となる。
完全に巣が倒壊した後も、多くの蜂が埋もれたまま残骸が残り続ける。
最後の倒壊が始まってから約1分半後に残骸が消え、埋まっていた蜂が一斉に飛びかかってくる。

蜂の巣(巨大)はマップ上の赤点が一定数以下にならないと巣の破壊が進行しない仕様がある。残念ながら火力に任せた速攻は行えないようだ。
ただし、三度目の倒壊後は、マップ上の赤点がどれだけ残っていても完全破壊まで進行可能となる。

ちなみに、仇討ちに燃えるレンジャー部隊(アタックチーム2の火炎放射器装備の隊長)が最後まで生存した場合、追加の通信がある。

HARDEST以上では、増援が増える。
蜂の巣(巨大)へのダメージ条件による2回目の増援後に更にダメージを一定分蓄積、かつ敵が一定数以下になると、ミッション開始位置付近の横穴からアンドロイド30体とスーパーアンドロイド3体が湧く。
これらは籠もるのに最適な位置に湧くので一見厄介に見えるが、通路の最奥部までは詰まってないうえ一直線に並んで出現するので、最奥部で待ち構えて貫通武器で一網打尽にできる。NPC部隊の集中射撃も強力なので貫通武器さえあれば案外あっさり始末できたりする。
さらに3回目の蜂軍団後にダメージを一定分蓄積すると、巣の裏側にいたNPC(アタックチーム3)の初期配置位置からネイカー30体とハイグレードネイカー2体が湧く。
ネイカーおよび赤ネイカーは非常に危険。最下層で戦うのは包囲されてしまうためオススメ出来ない。
これら増援はNPC同様上層に全く上がってこれないが、上記速攻防止対策の敵数上限に引っかかる原因になるため定期的に排除しよう。
ここで蜂の巣(巨大)に一定以上ダメージが入っていると、敵数が一定数を下回った瞬間に蜂の巣(巨大)から凄まじい量の赤蜂を含む増援が湧く。数が減るまで蜂の巣(巨大)への攻撃は控えよう。

増援のアンドロイドが崩れかけの蜂の巣(巨大)の黒ずんだ部分に乗ると、なぜか静止してしまう(攻撃もしてこなくなる)。
特に下層で迎撃している際に、高所から飛び降りたアンドロイドの一部がこの状態に陥りやすい。
こうなると攻撃して怯ませるか、巣が傾いて黒い部分から偶然抜け出さない限り、こちらには接近してこない。
巣の残骸が消えた瞬間には、埋もれていた蜂だけでなくアンドロイドの一部(スーパーアンドロイドが含まれていることもある)も解き放たれると想定しておいた方がいい。

最下層に降りて初期配置の敵と戦っていると、巨大な巣に一切攻撃を当てていないにも関わらず「巨大な巣に着弾した」と判定され、増援が発生することがある(要検証)。
反射系の武器を持たず、NPCを全て峰打ち・アクティブの蜂をわざと残して不死属性の隊員が復活しないという「自分以外に誰も攻撃をする者がない」状況を作っても、上記のような現象が発生する。バグなのか、そういうフラグになってるのかは不明。
ノンアク状態のアンカーと同じような判定になっているのではないかという説が有力(コメント欄参照)。

このミッションの蜂の巣(小)の耐久度は、オフラインINFERNOで約13015。


レンジャー

INFERNO

その1 下層で戦う
【武器1】X900オーキッド、レイヴン、TZストークなどアサルト
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】探知機5型
【AP】1900

小型ハイブと巨大ハイブを順次破壊していく中で、段階的に超物量の増援があるミッション。
蜂2種とクイーンは当然のこと、アンドロイド、スーパーアンドロイド、ネイカー、赤ネイカーが出現する。
それらすべてに対応可能なアサルトが必要。オーキッドは適任。
そして物量戦ということは、探知機5型で倒した敵から直接アイテムを受け取る戦術が有効だということ。

まず近場のNPC全員を配下に。開始地点から見て後方頭上の2部隊も忘れずに。
軍曹が巨大なハイブを後回しにするよう注意してくれるが、NPCはほぼ必ず流れ弾を当ててしまうので覚悟しよう。
道なりに降りていきつつ、小型ハイブを壊していき、3個目あたりで巨大ハイブに流れ弾が当たることが多い。
そうなったら小型ハイブは後回しにし、出現した大群からNPCを守るように戦おう。
優先はクイーン。転倒させられると事故が怖いので、集中砲火して怯ませよう。
リバシュは惜しまずに。

クイーン始末後、小型ハイブを破壊しながら降りていき、全滅させる。
その後は最下層階でも一段と低くなっているところに降り、巨大ハイブを集中砲火しよう。
ここはハイブが壊れるにつれて倒れ込むようになっており、弾除けにもなる。
また、のちの増援が初期位置から来るため、一番下なら到達までの時間が稼げる。

増援の蜂軍団が出現したら、ZEXR-GUNをフル設置して応戦。
探知機5型の力をフルに発揮するためにも、動き回りながら戦おう。
以降、ハイブが壊れていくにつれ、ネイカー・赤ネイカーやスーパーアンドロイドが投下される。
当然だが、赤蜂も含めて、それら上位種は自分が真っ先に相手取ろう。NPCの生存率が大きく変わる。
リバシュと探知機でNPCを回復していればターゲットも散るため、赤ネイカーやスーパーアンドロイドが複数現れるわりには対処しやすいはず。

セントリーは最速で回していきたいが、蜂の死骸にくっついてしまわないように注意しよう。
死骸にくっつくと、死骸が消える際に巻き込まれて消えてしまう。

その2 遮蔽物を使って上~中層で戦う
【武器1】グラントMTX
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】不明

横道に入って蜂の攻撃を回避しつつ戦う戦法。比較的安全だが時間がかかる。
開始位置から右側にある行き止まりの横道をA、一段降った場所にある別のフロアに繋がる横道をBとする。
開始後、小型巣をまず破壊する。反撃が激しかったり、大型巣に着弾した場合は近くの横穴に避難して蜂の数を減らす。
小型巣の全滅後はHARDEST以上でアンドロイドの湧く横道Aはしばらく使えない。C90を入り口から奥まで散布する。起爆は遅れるので横道の外側にも散布する。
その後、大型巣を攻撃して蜂が湧いたら横道Bに入る。挟み撃ちにされるがメイン側はMTXで入り口を撃ち、後方はEXAで対応する。もしアクティブな蜂がいなくなったら再度巣を攻撃する。
そのうち横道Aにアンドロイドが湧くのでC90を起爆するがスーパーアンドロイドはまず仕留められないだろう。スーパーアンドロイドにはEXAで対応する。
MTXはレーダーをうまく使えばEXA以上の効率で蜂を処理できる。
安全だと判断したら横道Aに移動する。
ここからの巣への攻撃は開始位置左側の道から巣にC90を投げ込んで、横道Aに避難後、起爆して行う。
下層に溜まっているネイカーやアンドロイドは上層からC90を投げ込む。
この時点で起爆しても足元にはC90はいかないので、少し移動してC設置位置の上で起爆する。
この間もレーダーを注視しておき、もし増援が発生したら直ぐに近くの横道に逃げ込むこと。追いつかれたらAP1万でも持たない。
巣が壊れたら、残敵を掃討してアイテム回収して終了。

その3 ↑のちょいアレンジ
【武器1】グラントMTX
【武器2】X900オーキッド、TZストーク(精度Sならこちらも有)等のAR
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2000程度(目安)

本ミッションはどれだけ巨大な巣への攻撃を我慢し蜂を減らすか、という内容。
開始地点付近と中層に二つの洞窟があるが、中層に籠ると巨大な巣との距離が近いためノンアクティブの蜂が次から次へと反応し蜂の襲撃が止まらない。
そのため籠るなら開始地点の方がお勧め。

友軍は一切指揮下に入れない方が良いと思われる。ネイカー処理を行う際ノンアクティブの蜂を反応させる事が多いため。
開幕は右に迂回して崖から見渡せる蜂の小巣4つをグラントで破壊していく。
NPCの「巨大な巣に着弾」とのセリフ、または自ら大巣をARで一発撃ちクイーンをアクティブにする。
(巨大な巣は10万以下のダメージでは増援は湧かないので少々攻撃が当たっても大丈夫)
開始地点右側の洞窟付近に一時後退し、友軍を襲う蜂とクイーンを処理する。

一通り倒し終えたら残りの小巣を落としていく。
洞窟出口右手沿いの崖から下を覗くと小巣が一つ。
一つ下の道に降りて右手二つ目の穴から下を覗くと小巣が三つ。
そのまま坂を下り、左後方を見下ろすと小巣が一つ。
もうしばらく前進し、中腹の洞窟入り口脇の左手の崖から下を覗くと小巣が一つ。
計10個を破壊し終えたら「小さな巣を全て破壊した」「巨大な巣を破壊しろ」などのセリフが聞こえるので開始地点に戻る。

開始地点左手沿いの崖から大巣にCA爆弾を設置する。
この際CA爆弾の投下数で大巣へのダメージを調節する事により、蜂増援第一陣とアンドロイド増援を分けて処理できる。
①蜂増援第一陣…HARDEST:凡そ10万前後、INFELNO:凡そ22万前後
②アンドロイド…HARDEST:凡そ14万前後、INFELNO:凡そ27万前後
CA投下数を②未満に調節し開始地点右手の洞窟で起爆する。
蜂の大群は洞窟出口の天井にグラントを撃ち込めばサクサク減っていく。
発射の間隔を若干(その場ジャンプ一回分程度)遅めにして、蜂の破片による誘爆を防ごう。
①を処理し終えたら洞窟内にCAを設置し、大巣へARで追撃、アンドロイドの出落ちを狙う。
アンドロイドは出現後に無敵時間があるため、レーダーに赤点が見えてすぐ起爆すると失敗しやすい。
そのためグラントで多少足止めしてからCAを起爆すると成功しやすい。

アクティブの敵が居なくなったら再びCA爆弾を大巣に仕掛け、蜂増援第二陣およびネイカー増援を湧かせる。
この時の大巣へのダメージは約40万未満程度に調節する。
洞窟でアクティブな蜂がいなくなったらネイカーを倒していく。
つづら折りの坂道のせいか、ネイカーは坂道を上がってこられず下層にずっと留まっている。
そのため上層の洞窟と中層の洞窟の中間地点の坂からCA爆弾を投下、および下方へのグラント射撃でネイカーを減らす。
CAでは出来るだけ赤ネイカーを狙いたい。普通のネイカーより色が濃い炎を見分けよう。
ネイカーはある程度減らせば全滅させなくても次の段階へ進むことが出来るが、下層に溜まったアイテムを回収したい場合など殲滅する場合は、中層の洞窟下側の出口から左手沿いの崖から降りたところで迎え撃つと大巣のノンアクィブの蜂が反応しにくい。
運悪く残っていた赤ネイカーが迫ってきたら、ダッシュで近寄り密着に近い距離から横歩きしながらARを撃ち込む。

最後にありったけCAを巣に仕掛け起爆→上層の洞窟で蜂増援第三陣を処理して終了。

その4 蜂?当然ミサイルの出番だな
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】貫通付きのアサルトライフルまたはショットガン
【バックパック】自由
【特殊装備】自由
【AP】3000くらい(目安)

この方法は安全性は高いが非常に時間の掛かる苦行である。事故りたくない人向け。
基本的に初期位置右にある穴の辺りで最後まで戦う。

まずは上層から降りてくる部隊も含めてNPCを回収する。その範囲から見える小型巣を破壊する。
そのうち別働NPCが巨大巣に誤射して壊滅し、こちらに女王含む蜂軍団を押し付けてくるので、排除する。
それと前後して射線の通らない小型巣もミサイルで壊す。大型巣の陰にある一個以外は全て破壊可能。
この一個は壊さなくても進行に支障はないので放置して良い。最後まで残しておけば回収の時間を作れるが、終盤ミサイル攻撃に巻き込まれて壊れる可能性も高い。
後はミサイルまたは武器2で巣にダメージを蓄積、大量に湧いたら初期位置右の穴に逃げ込んでちまちま排除。
アンドロイドの増援が湧くとレーダーに特徴的な赤点がズラッと並んで現れるので、武器2で一気に押し潰す。
多少逃げられても大量のNPCがいるので自分がやられる可能性は低い。落ち着いて対処。

再度巣に蓄積しているとネイカーの増援が湧く。
レーダーで特徴的な動きを確認したら、アクティブの蜂を全て排除して、ミサイルを上手いこと下へ通して数を減らす。
ZEXランチャーやC爆弾を持ち込んでいるなら投下すると良い。どちらにしても巣に誤爆して蜂が飛んでくるので適宜迎撃。
不幸にして大群が湧いたら急いで穴に走る。ネイカーがあらかた減ったら巣への攻撃を再開。大群が湧いたら同上。そのうち終わる。
ネイカーにミサイルを撃っている辺りでNPCはかなり転落する。気にしないのが精神衛生上好ましい。

その4-2 安定版
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】探知機5型orハイブリッドプロテクターE9等
【AP】3000くらい(目安)2000クリア確認

メイン武器の使い方は「レンジャーその4」参考
基本攻略は「エアレイダーその2」参考

参考攻略と同じような内容になるため長文割愛するが以下ポイントを守ればかなり安定する
  • アンドロイドは穴に向かってFZ-GUN LEを投げ込む
  • 大型巣は上層横穴付近からブレイザーで削る
  • 蜂大量発生時、横穴に逃げ込むときにFZ-GUN LEを外に設置しておけばかなり安定
  • アンドロイドと蜂アクティブ処理後に小型巣を全部破壊しにいく、破壊後スタート横穴に戻る
  • ネイカー処理前にNPCを全て峰撃ち、上層からFZ-GUN LEを投げ込んでネイカーが減るまで待つ


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】デスト・ブラスター、ファランクス、マグ・ブラスター等で使いやすい物
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】パワースピアS3
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000~3000あると安定

スタート直後の横穴で安全に蜂を処理していく作戦。
一度だけスタート地点からまっすぐ行った先にある穴を使うので場所を予め確認しておくと安心。

ミッション開始直後、NPCが話している間に大型の巣を一発攻撃し、大量の蜂とクイーンが来たら急いでスタート地点近くの横穴Aに飛び込む。
穴に入ると蜂の攻撃はほとんど当たらなくなるので安全な位置から攻撃して減らしていく。

アクティブの蜂を全て倒したら最下層へ、下から小さい巣を壊しつつ上に戻っていく。
小さい巣を全て壊すとNPCが教えてくれるので、ここでスタート地点からまっすぐ行ったところにある穴Bに入る。
(最初の横穴Aからはアンドロイドが湧くため)

大型の巣に追加が湧くまでパワースピアを当てて、追加が来たら穴Bに戻ってまた蜂処理。
蜂処理が終わったら、再度パワースピアで巣を削っていく。

ある程度削ると今度は横穴Aからアンドロイドが出て来るので、穴Bに戻って蜂とアンドロイドを処理していく。
かなりの数の通常アンドロイドは落ちていくが、スーパーアンドロイドはこちらに向かってくるので優先的に処理する。
スーパーアンドロイドでAPが削られやすいので慎重に対応する。

アンドロイドと蜂の処理が終わったら穴Bは放棄して横穴Aに戻る。
おそらく最下層(スタート地点のほぼ真下)に落ちたアンドロイドが溜まっているので、プラズマ・グレートキャノンで処理しておく。

あとは巣を攻撃→横穴Aに戻ってアクティブ処理の繰り返し。
途中でネイカーが湧くが、最下層からは登ってこないので火炎放射中を狙ってプラズマ・グレートキャノンで処理する。
最後に巣を破壊して残敵を全滅してミッションクリア。

その2
【武器1】ファランクスM5
【武器2】ライトニングボウGD
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000~

NPCを回収し、道なりに小さい巣4つを破壊。蜂が寄ってきたらグレイプニールを投げ、下に降りて残りの小さい巣を全て破壊する。
ただし、クイーンが反応したらそちらを優先する。

大きい巣のみになったらアイテムを回収し、最下層にNPCを集める。蜂が出てくる穴(倒壊する方向の反対側)まで移動し、ファランクスで攻撃&増援出落ち。

すぐにグレイプニールを投げ、蜂を蹴散らしつつ、アンドロイドを全滅させる。
状況が落ち着いたらNPC回復し、グレイプニールのリロードが終わり次第、蜂の出る穴に移動し、ファランクスで攻撃&増援出落ち。
ネイカーの増援、及びその後の赤蜂増援も同様に対処する。

アイテムを回収し、倒壊した巣に閉じ込められた残党を排除して終了。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕 → 蜂、アンドロイド、ネイカー用
【武器2】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕 → 巣破壊、クイーン、赤ネイカー用
【武器3】リムペット・チェーンガンZD等 → 自衛用予備
【バックパック】警護カプセル等 → 自衛用
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000程度

スタート地点右側のアンドロイドの湧く穴近くで戦う。

小型の巣に以下のように番号をつける。

    4 3 2 1
10 5 6 7 8
         9

開始地点から見えているのが1番、中腹の穴の近くにあるのが4番、開始地点の真下付近にあるのが9番、大型の巣に隠れた分かりにくいもの10番である。
1番から7番まではスタート地点付近からNPCを下に落とさずに撃破可能(6番は道に隠れ左下のわずかな部分のみ見えるだけで分かりにくく、7番は左の坂に少し登らなければ見えない)。
巣穴を2個、4個、7個破壊でそれぞれ無線が入る。

スタート直後にはNPCを回収せず、会話イベントでNPCが止まっている間に8番,9番の巣を壊しに行く。1番の巣穴の右側にある穴から下を覗けば良い。
開始地点側から覗けば8番が、1番の巣穴側から覗けば9番の巣穴が見える。
この二つの巣穴を壊したら速やかにNPCを回収し、巣から出てきた大量の蜂、10番以外の残った小型の巣、クイーンを全て倒す。

次は巨大な巣を攻撃していく。
蜂の増援は穴に籠り、アンドロイドの増援は出落ちする。ネイカーが増援として出てきたら一旦巨大な巣への攻撃を止め、アクティブの蜂を処理する。

蜂が大人しくなった後、10番の小型の巣が見える場所まで移動して破壊する(巨大な巣が傾くことで奥まで行かずとも見えるようになっている)。
エレクトロンコプターで落下したNPCに群がっているネイカーを減らす。ある程度減らしたら落下したNPCが囮になっている間に開始地点まで戻り体勢を整える。

この後も巣を攻撃していくが、NPCの数は相当減っているor全滅しているはずなので、事故死しないよう慎重に。増援赤蜂を処理したら巣の破壊は目前。頑張ろう。

最後に残ったネイカーをエレクトロンとサイレントコプターで処理すれば終わり。ここもうっかり赤ネイカーに焼却されないように注意。

その2 安定版
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】リムペット・チェーンガンZD
【バックパック】警護カプセル
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】1500~

攻略展開を進めるために大型巣に攻撃する際、低DPS武器の場合、反応した蜂から逃げながら大型巣を攻撃する状態は大変危ないので
G4γポータブル攻撃機の過剰火力でカバーした攻略方法。またネイカー安全処理方法を加えたもの。

小型の巣に以下のように番号をつける。

    4 3 2 1
10 5 6 7 8
         9

最初に向いてる方向を北とする。まずNPCは指揮下に入れず9をG4γポータブル攻撃機で破壊する。
8をチェーンガンで破壊する。どちらも進行ルート道の左崖側から壊せる。
AP次第だが余裕があれば他のも壊していいが1500程度なら2つで撤退。

後ろに下がりならNPCを味方にする。警護カプセルを発動し、チェーンガンで蜂処理を優先しつつ、G4γポータブル攻撃機のリロードが完了次第。
1,2,3,4,5,6,7を破壊する(近くの巣で、余裕があるならチェーンガンで破壊してもかまわない)。
なお5,7の巣については無理に破壊しなくても特に攻略に支障はない。

クイーンが反応してないなら大型巣にチェーンガンでダメージを与えておく。
チェーンガンで粘着してクイーンは倒す、爆発物なのでクイーンはのけぞる。

準備ができたら展開を進める。

なるべく遠目からG4γポータブル攻撃機で2回大型巣に攻撃。
デプスクロウラーを呼んで後方に逃げる。アンドロイドが湧く南東穴ではなく、南西壁をベースとする。
警護カプセルを発動し、デプスクロウラーで湧いてきた蜂を攻撃する。ラピッドバズーカ砲は念のため、弾150*2発程度は残しておく。

蜂を減らし続けるとレーダーに大量のアンドロイドが確認できるので、穴に向かってエレクトロンコプター、スーパーアンドロイドはラピッドバズーカ砲で処理する。
なお、実はエレクトロンコプターが必須というわけでもなく、デプスクロウラーⅣカスタムで穴に固定射撃すると殲滅可能だったりする。
アクティブな蜂とアンドロイドをすべて処理する。

次にデプスクロウラーに乗って10番等の小型巣残党を全部破壊しにいく。降りて、G4γポータブル攻撃機を使えば良い。
終わったらアンドロイドが湧いた穴まで戻る。この時、NPCがどんどん下に落ちてしまうが攻略に支障はないので無視。
ウイングダイバーがいれば十分である。

G4γポータブル攻撃機で大型巣に攻撃。
大量の赤蜂が湧くのでデプスクロウラーでアンドロイド穴の奥まで撤退し、奥の方で穴の入り口に向けてエレクトロンコプター発動。
蜂がある程度減ったら、警護カプセルを使って残党を処理しつつ、G4γポータブル攻撃機を1~2回、大型巣に使う(ネイカーが湧くまで)。

ネイカーが湧いたらまた穴の奥まで戻って入り口にエレクトロンコプター。アクティブの蜂が消えるまで行う。

次に全てのNPCを峰撃ちして行動不能にする(ネイカー処理中に大型巣が反応すると困る)。
デプスクロウラーに乗って、3と4の巣があった所の間の道を目指す。
ここから右側の穴は最下層まで見えるので地面に向かってエレクトロンコプターを撃ち続ける。
基本的にこの場所であれば赤ネイカーの攻撃は届かないので、スティックは動かさずネイカーが減るまで同じ場所で撃ち続ければいい。
赤ネイカーが0~1匹、全体的に5匹以下程度になったらアンドロイド穴まで戻る。穴付近でG4γポータブル攻撃機を1~2回撃てば大型巣破壊。

すぐに穴の奥に引きこもって入り口に向けてエレクトロンコプター。
敵が少なくなったら穴から出て、警護カプセルとデプスクロウラーで残党処理してミッションクリア。

その3 穴籠り
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】R2βポータブル攻撃機〔速射砲〕
【武器3】デスバードM4〔腐食ガス〕
【バックパック】対空防護トーチカME
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000以上

開始位置から見て巨大な巣の反対側の壁に小さな穴があるのでそこに籠って戦う。

味方と合流しR2βポータブル攻撃機で巣を破壊、4つ程破壊すればデプスクロウラーを呼べる程度の功績が貯まるので即要請。
巨大な巣を攻撃して敵を出現させ奥からくる味方に集まっている所にエレクトロンコプターとデスバードを呼びある程度敵を削る。
デプスクロウラーに乗ってクイーンを倒しに行く。大体奥の味方に向かっているがデプスクロウラーの武装を全発射していれば倒せる。
後は小型の巣を破壊していき破壊しアクティブな敵を倒し終わったら穴に向かう、ここまでくれば後は同じことの繰り返しで勝てる。

穴に入ったら奥の方でトーチカを設置、穴の外からの攻撃が遮断できるように配置する。
トーチカが消耗してきたら後述のデスバードを起動している間にリロードする。
R2βポータブル攻撃機で巨大な巣を攻撃、倒壊第一段階の増援が来るので穴から見える巨大な巣にエレクトロンコプターやデスバードを向かわせる。
増援を削ってアンドロイドが出てきたら穴の下にアンドロイドが来るまで待ってから、デスバードを巣に向かわせて敵が毒で固まっている間に穴の下にエレクトロンコプターを向かわせる。
このとき落下するとまず間違いなくやり直しなのでエレクトロンコプターの範囲を信じて余裕を持った位置に向かわせるといい。
エレクトロンコプタ―を向かわせたらデプスクロウラーに乗って穴の部分の天井に退避。
たまにスーパーアンドロイドが穴の中までやってくるのでその時はデプスクロウラーで出来るなら穴の中で倒してしまう。回復が残ればラッキーぐらいの気持ちでOK。
次の段階に行ける程度に倒したらまたR2βポータブル攻撃機で巨大な巣を攻撃する。

ネイカ―が出現したら穴の奥で全機下層に落下するまでデプスクロウラーに乗って待機する。
落下してくるネイカ―の火炎放射が届いたり、穴の中にネイカ―が入り込んでくるのでデプスクロウラーで倒すか追い出す。
全て落下したら先ほどと同様にデスバードで蜂を止めてエレクトロンコプタ―を穴の下に要請を繰り返す。
ネイカ―をある程度倒したらまた巣を攻撃、巣が倒壊しきったら飛んでる蜂にデスバードのレーザーを一度当てて起動し増援を倒す。
最期に残った敵をデプスクロウラーの武装で倒して終了。

注意点としてエレクトロンコプタ―を呼ぶ時にアンドロイドの攻撃が壁を貫通し地面越しに当たることがある。
回復手段が穴に入ってきた蜂やスーパーアンドロイドのドロップ程度なので、エレクトロンコプタ―の要請にもたつくとAPが足りなくなる可能性がある。

その4 穴塞ぎ
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】G8Uポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】2000以上

(以下文中のM5、M4はエレクトロンコプターを指す)
エレクトロンコプターで蜂の出現口を塞いで手早く処理していく
スタート地点から少し前進すると見える高所の出現口を(1)
スタート地点から巣に向かって最下層に飛び降りた時の左上、(1)から見て下方やや左にある出現口を(2)
(2)の右隣の出現口を(3)
(3)の更に右隣、中腹の横穴の前やや下辺りの出現口を(4)とする
他にも出現口はあるが、この4ヶ所さえ把握しておけば蜂の増援湧きの大部分を出落ちできる

  • 第一段階 小さな巣の排除まで
スタートしたらNPCと合流しないように最下層に跳び降り(2)(3)にエレクトロン、その起動とほぼ同時に攻撃開始するように女王に低速編隊を飛ばす
女王の被弾で最初の増援湧きがあるが、三ヶ所の湧きポイントの内二ヶ所はエレクトロンで塞がれており、残りは別動隊につられるため脅威とならない
跳び降りる時にドローンが追い付けずに距離が離れてしまうので、武器を一巡させてから飛ばした方がスムーズ
女王方向に前進すると小型の巣の蜂が飛んでくるので警護ドローンで迎撃、続けてデプスを呼んでさらに前進しつつ女王(生き残っていたら)→右前方の小型の巣の順に攻撃
斜面の支柱をデプスで登り、左奥の離れた小さな巣に低速編隊を飛ばし、それ以外の小さな巣をデプスで下から順に壊しつつ斜面をあがっていく
横穴前でNPCと合流する、特に横穴の中から別動隊が来るので見逃さないように
そのまま蜂や小さな巣を攻撃しつつ斜面を上がり、一掃したらラスト2個の小さな巣の中間ぐらいの位置に移動

  • 第二段階 巨大巣小破とそれに伴う増援の対処
(4)のありそうな位置にM5、(3)にM4、(1)に低速編隊を飛ばす(狙っている間にNPCが最下層に落ちてしまうが気にしないでOK)
大きな巣が少し崩れると(4)の位置が分かりやすくなるので微調整、間に合わずに蜂に飛ばれてしまったらそちらを優先
上手く行けば残る蜂は僅かなのでNPCに任せて、アンドロイドが出る横穴前の高台に向かう
到着したら(1)を注視、蜂が数匹通常湧きするので飛び立つ前にデプスで撃ち抜く
そこから25秒前後でアンドロイドが湧いてくるのでタイミングを合わせてM5M4重ねおきとデプスの追撃で封殺、アイテム回収でNPCを回復する

  • 第三段階 巨大巣中破とそれに伴う増援の対処
スプリガンと合流し斜面で(3)(4)を狙いやすい位置まで移動
大きな巣の上部に低速編隊、(3)にM5、(4)にM4を飛ばす。やや大きく巣が崩れて出現口も動くので注意

  • 第四段階 巨大巣大破とそれに伴う増援の対処
蜂処理の手際によって戦法を変える
+ 順調に蜂を処理できている場合
自分狙いの蜂を警護カプセルで迎撃しつつ(4)を狙える位置に新品のデプスを配置、ネイカー出現少し前と少し後に通常湧きがあるのでデプスの攻撃で逃さず撃ち抜く
ここまで蜂をちゃんと倒せていればネイカーに手出ししなくても進行条件は満たしているので、(3)にM4、(4)にM5上部に低速編隊のセット
(場合によっては前述の通常湧きを撃破したタイミングで崩壊条件を満たしてしまうことがあるが、その場合の発狂湧きは少しタイミングが遅れてくれるので素早くエレクトロンを飛ばせば間に合う)
+ 蜂の残存数が多いor確実性重視の場合
自分狙いの蜂を警護カプセルで迎撃しつつ中腹横穴の左右の壁をデプスを使って登り、たどり着いた足場から更に坂道を登ると壁面に塞がれた横穴が見えてくる
その正面少し左辺りにネイカーが出現するのでダブルエレクトロンを配置しておいて出落ちする
全てを倒す必要はないので逆襲される前にもと来た道を逃げて第三段階と同じ場所まで戻ったら
(3)にM4、(4)にM5上部に低速編隊のセット

  • 第五段階 巣の完全破壊と残党処理
ここも第四段階の手際次第で戦法を変える
+ 手際良く第四段階を進められた場合
エレクトロンが最後の蜂増援を捕まえたのを確認したら
すぐに回復アイテムの多く落ちている場所へデプスで飛び降り、ネイカーに焼かれているNPCの耐久を維持しつつ残った敵をデプスの攻撃と警護カプセルで排除しつつ
場合によっては巨大な巣がギリギリ生き残っているのでもう一度低速編隊を飛ばして完全破壊
(巣の裏側に挟まれて身動きの取れない蜂がいくらか出るのでM5で焼いておくと時短になる)
+ 第四段階に手間取った場合
NPCが焼き尽くされてしまった場合は仕方ないので中腹横穴で蜂を迎撃し隙を見て低速編隊を巣に飛ばして完全破壊
その後そこから少し下ったところ(折り返し地点との中間)から最下層を見下ろすとネイカーが引っ掛かりやすい地形が見えるのでそのほぼ真上に立つことで誘導してエレクトロンを交互に飛ばして掃除して終了
(アイテム回収したければ残り一機になったら飛び降りる、ネイカーは炎を吹き出す直前に背後に回り込めば安定して回避可能)


フェンサー

INFERNO

その1 時間をかけてもいいから勝ちたいフェンサー諸氏用
【武器1-左手】スパインドライバーMA(一例)
【武器1-右手】YH7散弾迫撃砲(一例)
【武器2-左手】パワードリフレクター
【武器2-右手】パワードリフレクター
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】事故防止に5000程度

まずはマップ確認。
ネイカーが湧く坂道の壁ぞい左側にある独立した穴を確認する。
散弾迫撃砲で照らしながら探すと見付けやすい。

NPCの流れ弾で大型巣が起動するまでの間に可能な限り小型巣を破壊し続け、捌けない量の蜂が出る前に先述の穴に避難してパワードリフレクターを弾切れしないように交互に連射し続ける。
※この際に残した小型巣からは後に赤蜂が出てくるのであえて何個か残しておくとアイテムと反射効率が上がる。

穴に入り込んできた蜂も壁を背にしていれば問題ないので反射の力を信じて跳ね返し続ける。
蜂が入り込んで来ない間は出来るだけ穴の出口付近で反射すると広範囲の蜂を巻き込める。
目の前に巣もあるので反射に巻き込まれて巣の破壊が進行し、アンドロイド増援にフェーズが移行するが気にせず反射。
この過程で下層にアイテムがもりもり溜まり続けるのがポイント。

充分に回復アイテムが溜まったら穴から降りてアンドロイドを回復しながら倒す。
アンドロイドを倒したら穴に帰還して再び反射再開。
反射していると赤蜂出現とネイカー増援にフェーズが移行。
穴の出口近くで反射するとネイカーの炎も少しだが跳ね返せる。
赤蜂を捌いたら穴から降りて下層の回復アイテムを利用してネイカーと普通に戦う。

もし回復が足りなくなったら穴に帰還して反射して回復を作る。
ネイカーを一定数まで減らして反射していれば巣も全壊。お疲れ様でした。

事前打ち合わせはした方がいいですがマルチでも使えます。

その2 下層で味方と共に戦う
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】パワードリフレクター
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】マルチチャージャー
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】4000

蜂アンドロイドはデクスター・ハウンドで相手をする
(蜂はハウンドを切らさずに継続的に阻害し続けることを意識する)
ネイカーはリフレクター・スパドラで倒す。
リフレクターしながらダッシュをしていれば背後を取られない限りは自身は安全なので、
外周を背にしつつ赤ネイカーをスパドラで優先して刺す

ネイカーが片付いたら回復をかき集めて味方を全快する
(回復が足りないならしばらく増援で回復を溜めてもいい)

最終波は巣を盾にしつつ味方と離れ過ぎずにデクスター・ハウンドで戦う。

その3 下層 別パターン
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】パワードリフレクター
【武器2-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器2-右手】パワードリフレクター
【強化パーツ】V4レッグスケルトン
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】4000

万能な高機動や高高度でプレイしているとこういうマップで攻略で詰まってしまう。
いっそ全ての装備を切り替えて、ダッシュジャンプは一切しないパターン。

基本はデクスターを撃ちながら反射盾を貼る、リロード中で危ないときは武器1から武器2に切り替える。

基本行動をしつつ味方を引き連れて小型巣を破壊しながら下層まで向かう。
中層の仲間はしっかり指揮下にいれ、味方をぶっちぎらずに守りながら降りる。

攻撃拠点は螺旋通路の終端真下の窪み。
ここから巣にむかって反射盾をはりながら敵にデクスターを撃ち続ける。
クイーンが未処理であれば先に倒しておき、大型巣に攻撃開始。

第1蜂増援。
巣を巻き込みながら攻撃。

アンドロイド増援。
なるべく巣をまきこまないようにして処理、アンドロイドをある程度片付けたたら巣に攻撃再開。

第2蜂増援。
巣を巻き込みながら攻撃する。
ネイカー増援は窪みにかくれて反射と攻撃を繰り返すのもありだが、V4レッグスケルトンをつけているので、回復しながら味方を守りつつ中央で立ち回ってもかまわない。

第3蜂増援。
巣を巻き込みながら攻撃、味方が誰もないなら窪みの奥に引きこもる。

「デクスター自動散弾銃ZG」と「V4レッグスケルトン」については別の組み合わせの検討の余地あり。
このパターンだとAIMもほとんどいらず、、アイテム調整や味方の移動もほとんど行わないので比較的楽な組み合わせ。

その4 無双と籠り両立パターン
【武器1-左手】NCSSキャノンショット
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】パワードリフレクター
【武器2-右手】パワードリフレクター
【強化パーツ1】マルチチャージャー5-4
【強化パーツ2】シールド保護装甲Y型
【AP】5000

蜂に対してはアームハウンドの制圧力で暴れまわり、ネイカーと赤蜂の大軍は反射で安全確実に始末できるパターン。
飛び道具はダッシュキャンセル可能なキャノンショットを使うことで、デクスターより足を止める隙を減らせる。

  • まず初期位置のNPCと合流。置き去りにして良いので道なりに坂を駆け降り、見えている小型の巣をキャノンショット接射で3つか4つ破壊する。
  • 初期位置まで戻り、合流していなかったNPCがいれば回収。大抵はこの時点で大型巣が起動しているが、起動していなければ自分で撃って増援の蜂を出させる。
  • 初期位置の広い空間ならアームハウンドの連射で優位が取れる。クイーンは遠くにいる事が多いが、キャノンショットが届くので大きなダメージを与えるのは簡単。増援が枯れたら道なりに降りつつ小型巣を全滅させる。
  • 小型巣を全滅させたら大型巣にダメージを与えて次の増援を出させる。
    • キャノンショットで撃つことになるが、こまめにリロードして弾倉に何発か残った状態で増援が出るようにすれば、穴から出た直後でかたまっている蜂の群れをひとつ出落ちさせられる。この戦法は後の蜂増援でも利用できる。
  • 後は下層の広さを活かしてダッシュジャンプしながら、アームハウンド連射で戦う。
  • 蜂を減らし、巣にダメージを与えてアンドロイドが来てもそのまま戦える。通常アンドロイドはアームハウンドで怯ませ、スーパーアンドロイドはキャノンショットを密着射撃。NPCがかなり残っているはずなので、かなりのダメージ源になってくれる。
  • 赤蜂増援も同じように戦えるが、苦手な人は下層に降りてくる坂道の下にある狭い窪みに逃げ込む。
  • 赤蜂が平気な人もネイカーが来たら上記の窪みに逃げ込み、頭上と背中を地形で守りながらリフレクターを撃つ。同時に弾切れしないよう片方ずつ撃って、反射でネイカーを全滅させる。
    • 早めに逃げ込んでおくと、ついてきたNPCを生存させられることもある。
  • ネイカー後の大量赤蜂も、そのまま窪みリフレクターで数を減らせば針の斉射で事故る危険はほぼ無くなる。
  • あとは蜂がちらほらわいてくるだけなので、巣を倒壊させ残りを掃討してクリア。

その5 それでも高機動で十分(初期体力可能編成)
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ブラスト・ツインスピアM4
【武器2-左手】YH7散弾迫撃砲
【武器2-右手】ダイナ・フォースブレード
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】3000でクリア確認、熟練度次第で初期可

なんと高機動オンリーの編成で、初期体力でのクリアが確認されている。
内容は単純で、高機動で一気にすべての小型巣を片付けてしまってから高機動で初期位置に籠もりなおすというもの。
あとは初期位置横穴で籠もる→全滅させたら出てきてツインスピアで削るを繰り返すのみ。
またツインスピアによる高速歩きが針回避に非常に役に立つ。(この技術は)忘れて構わないとはなんだったのか

NPCと初期位置に構える関係で、開幕は配下に入れない。
また初期位置から離れる際は必ず、ショトカから「喜」通信の「オオーッ!」を出し、NPCをガッツポーズさせて待機させる。
これさえ忘れなければ、巣をツインスピアで削る→初期位置に戻ってアクティブ蜂全滅をループするのみとなる。
対空はデクスター散弾銃およびダイナ・フォースブレードのハイボルテージ(Lv2溜め)の貫通と範囲で行う。
遮蔽が少なく非常に当てやすい。また、遠くで塊になっているようなら散弾迫撃砲で一気に散らすのも有効。

具体的な手順。
まず開幕はNPCを配下に入れず、ツインスピアで一気に小型巣を殴る。
蜂は適当に目についたもののみ処理。巣の近くでノンアクなら全滅させてから殴ると快適。
最後まで破壊したら、ツインスピア高速歩行を駆使して坂道を駆け上がる。
垂直にブースターで登るのもよいが、左右移動を伴わないと文字通り蜂の巣にされがち。
途中まで登ったあたりで大型の巣を殴り、クイーンをツインスピアでボコボコにしてやろう。
周囲の蜂が多いようなら散弾迫撃砲でふっ飛ばし&気絶させて場所変えも有効。
始末したら、再びツインスピアで初期位置を目指す。途中で降りてきているNPCを全員拾える。
NPCは最下層到達前なら初期位置まで引き返せるので心配無用。

以降、初期位置横穴籠もり→アクティブ蜂全滅→巣を殴る(オオーッ!通信でNPCは初期位置待機)→初期位置横穴の繰り返し。
巣をある程度壊した通信が入った後に横穴にアンドロイドが湧くので、これはフォースブレードのLV2溜めで丁寧に処理。
迫撃砲も有効。
さらに破壊するとネイカーが最下層に溜まるので、巣攻撃→初期位置に帰還する際に最下層に向けて迫撃砲。
これで数を減らし、巣の破壊を完了できる。
巣完全破壊時の発狂湧きは手強く、NPCが全滅に追い込まれることもあるが、落ち着いて初期位置で処理しよう。
その後、残ったであろう赤ネイカーを、高層からの迫撃砲撃ち下ろしで処理。
口を開けたところに散弾迫撃砲を撃ち込めば、一気に7-8000は持っていくので、案外時間はかからない。


オンライン

巣の破壊を進めるためには敵の数を減らさなければならない。
下部に落ちたネイカー、アンドロイドを撃破しにいくのはリスクが高すぎるため、序盤に蜂の巣(小)を全て壊さないと延々増援と戦い続ける事になる。
下層にある巣も上層から撃てる位置が幾つかあるので、低難易度のオフソロ等で攻撃ポイントを確認しておきたい。

最初に大きな巣を攻撃した際の増援発生箇所は決まっている。
(1)(2)スタート地点からまっすぐ大きな巣の方向へ進み、底に落ちてから巣を見上げた際に左右それぞれに見える巣の凹んだ部分
(3)別動隊のいる通路を下り、横穴に入る前の広場の端から巣を見下ろした時に目の前にある凹んだ部分
3人以上であればNPCが不意に誤射する前にそれぞれの凹みを1人ずつ担当して出落ちすれば序盤が楽になる。
ミッション全体コメントにもさりげなく書かれているが、巣の倒壊が起きる巣のダメージ量と大量の蜂増援の発生する巣のダメージ量には少し差がある。
そのため倒壊が起きた時点で巣の攻撃を中止し、リロード等準備を整えてからそれぞれが別の巣穴を狙って一斉に攻撃を再開すれば増援の出落ちが可能。

INFERNO

最終更新:2024年11月28日 18:07