ミッション概要
山岳エリアにて飛行生物が確認されました。
調査に向かってください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
温泉郷 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
23 |
45 |
70 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1326 W:854 F:1447 |
R/A:2653 W:1683 F:2856 |
R/A:5527 W:3479 F:5910 |
R/A:11570 W:7256 F:12331 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
卵(ヘイズ) |
82 |
プライマー側の攻撃でも孵化 敵数残り15体以下で一斉孵化 |
ヘイズ |
6 |
待機モード |
第二波 (敵数残り60体以下) |
赤クラーケン(誘導弾) |
1 |
開始位置正面奥(北) |
┗ヘイズ |
20 |
第三波 (敵数残り45体以下) |
青クラーケン(ビーム) |
2 |
開始位置後方(南東・南西) |
┗ヘイズ |
13×2 |
第四波 (敵数残り30体以下) |
青クラーケン(ビーム) |
2 |
開始位置左側手前と奥(北西・南西) |
┗ヘイズ |
10×2 |
赤クラーケン(誘導弾) |
1 |
開始位置右側手前(南東) |
┗ヘイズ |
10 |
緑クラーケン(ナパーム) (INFERNO) |
1 |
開始位置右側奥(南西) |
┗ヘイズ (INFERNO) |
5 |
※敵第四波に補正0.8倍
ミッション全体コメント
温泉街にある大量のヘイズの卵を排除するミッション。
最初は6体のノンアクティブのヘイズがいるだけで他は全て卵なのだが、28体撃破して残り60体になると、増援としてヘイズを連れたクラーケンが登場する。
増援として登場するクラーケンとヘイズは最初からアクティブ。
第二波(1回目の増援)は開始位置から見て正面の奥、誘導弾クラーケンが登場。
第三波(2回目の増援)は開始位置後方から、ビームクラーケンが2体登場。
第四波(3回目の増援)は開始位置から見て左右、左に2体右に1体(左はビームで右は誘導弾持ち)が登場する。
INFERNOでは、右にさらに緑クラーケンが1体追加され、計4体が同時に襲ってくる。
全ての敵を撃破するとミッションクリア。
敵が残り15体以下になると、卵が一斉に孵化するので注意。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2100
シンプルながら、持ち込む装備に迷うミッション。
第三波のヘイズ&クラーケン×2と、なにより第四波の×4増援が鬼門となる。
開幕方向を北とする。
まずは最寄りの卵をすべて破壊し、中身も駆除。
ブレイザーを一瞬だけ照射し、割れたら追加で1400ほどダメージが出るまで照射することで確実に仕留められる。
卵が重なっている場合はライサンダーで中身を仕留めると事故がない。
ただ、ライサンダーのスコープで覗く→ブレイザーで卵割りも中身処理も行うとすると、リロードがブレイザーだけに絞れてよい。
卵を駆除しつつ、開幕位置から見てすぐ東側にある山の頂上に登っていく。
頂上はやや平坦になっており、ZEXR-GUNの精度が確保しやすい。
ある程度卵を破壊したら、北端上空から大量のヘイズを連れたクラーケンが1セット。
ライサンダーでクラーケンのシールドオーバーヒート→本体狙いで削っていく。
ブレイザーが届く距離まで来たら、ライサンダー→ブレイザーで怯ませ続けて拘束→ライサンダーとして効率よく削る。
50000余りを削れば処理可能。
その後、近寄ってくるヘイズ対策でZEXR-GUNをフル設置しつつ、ブレイザーとライサンダーで処理。
第二波をしのいだら、今度は北東奥の川沿いの山に登る。
ここならば第三波のクラーケン軍が同時に合流する位置ではないので、片方ずつ相手しやすい。
卵をある程度減らすと南東と南西からクラーケン軍登場。
ここでも同様に、まず近くである南東からやってくるクラーケンを狙う。
ライサンダーと、ある程度近寄られたらブレイザーを駆使して固め殺してしまおう。
その後はZEXR-GUNでヘイズを減らしつつ、ブレイザーリロード。
走り回って被弾を減らそう。
続いて南西のクラーケンが到着する頃合いなので、こちらもブレイザーで固めて倒そう。
NPCがヘイズに狙われている間に回復アイテム拾得とブレイザーリロードを済ませたら、ヘイズを処理。
囲まれてボコボコにされるのがまずいので、
NPCを囮にして外から撃つ感じで戦おう。
アクティブのヘイズを全滅させれば、不死属性の軍曹部隊なので復活してくれる。
同様の山の頂上に戻り、卵を割っていると、第四波が出現。
北東・南東・南西・北西の四方から来るうえ、北東は緑クラーケン。野放しにしておくと逃げづらくなる。
このため最も近い緑クラーケンを速攻でブレイザー焼きにし、ヘイズもZEXR-GUNを駆使して処理。
続いて近い南東側も同様に処理する。少し隙間時間があれば、ZEXR-GUNを早めに撤収してリロードしておきたい。
最後に寄ってくる西側のクラーケンだが、ブレイザー焼き切りに成功したあたりでZEXR-GUNが戻るので、ここで設置。
ヘイズの相手をする
NPCの負担を減らし、長生きしてもらうことで、もう一体のクラーケンを焼く時間を稼ごう。
クラーケンが全滅したら、ブレイザーを振り回してヘイズを処理。
最後に、残存する卵を処理。
卵が残りわずかになると一斉孵化するが、ZEXR-GUN+ブレイザーで対処しきれる程度の数。
きっちり回復アイテムで体勢を整えておけば問題ないだろう。
その2
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】KFF70
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2000
ブレイザー以外を用いた攻略法。開幕方向を北とし、敵増援ごとに戦う位置を変える。以下に記載。
A.開幕位置から少し進んで、温泉街が見下ろせる位置。
B.線路より北側の、街から外れた平地地帯。
C.南西方面に街と線路を見下ろせて、東方面に増援の緑クラーケンが見える山の天辺。ちょうど「見下ろして卵を狙撃してたら、背後の方向に緑クラーケンが出る」場所である。
第二波まではA地点で戦う。
狙撃銃だけで初期のヘイズと卵を潰すのが面倒ならZEXRを使ってもいいが、第二波には間に合うようにリロードを済ませておくこと。
第二波が見え始めたらクラーケンを狙う。ライサンダーZなら一発で盾を固められるが、KFF70は威力が最大でもシールドを固めるのに四発いるので注意。
盾を固めたら本体を撃って仕留め、こっちに来るヘイズを狙撃。全部倒すのは無理なので、到達前にはZEXRを展開し、殲滅。
第三波を出現させるのはB地点。
軍曹隊と共に移動するが、誘導まで時間がかかるので卵を処理しながら時間を潰す。
移動途中で足を止めて見える卵を撃つのがいい。B地点付近では、家の屋根に登れば卵を発見しやすい。
軍曹隊が来たら第三波を出現させる。第二波の時と同様のやり方でクラーケンを撃つが、どちらか一体を倒した時点でZEXRを全部設置する。
こっちに来るヘイズは余裕があるなら二体ほどスナイプしてもいいが、基本的には軍曹隊とZEXRに任せる。このくらいのタイミングで第三波から離れるように下がっていく。
もう一体のクラーケンが射撃し始めたら腕を撃ち落として中断させるのがいい。(おそらく威力にもよるが)KFF一発でも腕は落とせる。
奴らは射撃する時は腕を完全に固定するので、落ち着いて狙えば大丈夫。倒したらヘイズを処理。
第四波を出現させるのはC地点。
上記と同じようなやり方で出現させるが、なにぶん余裕が少ないので「KFFを撃って卵を壊し、すぐリロード→中のヘイズをそのままKFFで倒す」というやり方で、第四波出現時に弾の消費具合は一発だけという状態にしておく。
第四波が出たらすぐに振り返って緑クラーケンの腕を狙う。盾に妨害されやすいので、片方の盾だけでもライサンダーで固め、武器を持った腕をKFFで撃つのがいい。
もう片方の腕の初弾発射は避けられないが、そうそうこちらに当たるものでもない。続いてもう片方の腕を落としてから本体を倒す。
緑の取り巻きのヘイズが動き始めるが、これらは数が少ない。狙撃銃&軍曹隊で対処可能だ。
ヘイズを全滅させたら赤クラーケンを狙う。
赤クラーケンに対して山を挟むように移動して「クラーケン→軍曹隊→プレイヤー」という位置関係にできれば理想的。今まで同様に腕→本体の順に撃って倒す。
誘導弾がたまにこちら側に来ることがあるが、冷静に横歩きで回避。下手に緊急回避をしてしまうと硬直時間の間にバシバシと当てられてしまったりする。歩行速度を強化した状態なら回避できる。
どうしても誘導弾が命中してしまった瞬間のみに緊急回避すると被弾は少なめになる。
赤が倒れたらヘイズが来るので、ZEXRを一基だけ置いておいて対処を軍曹隊とコレに任せ、見え始めた方の青クラーケンを狙撃で処理。これの取り巻きのヘイズが来る頃にZEXRの残りを設置。
残った青クラーケンが来るのでこれまでと同じやり方で倒す。ZEXRの設置位置に左右されがちになるが、最後の取り巻きのヘイズが来る前には周りにいたヘイズは相当数減っているだろう。
取り巻きが来るまでに狙撃で数を減らすように対処。
終わったらC地点に戻って狙撃を繰り返し、ミッションクリア。一斉孵化したヘイズに対してはZEXRがあれば大丈夫。
クラーケンの腕の弱さに対して、手数を用意しやすくスコープもあるKFFをぶつける戦い方と言える。
メインウェポンが狙撃銃だけなので、クラーケンに至近距離まで接近されてしまうと反射弾を回避するのが困難な点には注意。
ZEXRは一点に全て設置するより、若干バラバラに位置するように置いた方がヘイズには効果的な模様。
余談だが、第四波のクラーケンは体力が少ないのか、盾に対して必要なKFFの弾数が四発から三発に減る。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジンα
【武器2】マグ・ブラスターDX
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000~
VZプラズマコアはライジンαが緊急チャージ1回で満タンになるEN容量が望ましい。
ミッション開始したらマグブラスターでヘイズの卵をタップ撃ち(R2チョイ押しして離す)して孵化させて倒す。
卵を何個か潰してると開始地点から見て正面にクラーケンが現れるのでこっちに来る前にライジンαをチャージして撃つ。
残ったヘイズはマグブラスターで処理。
また卵を潰してると今度は後ろから2体のクラーケン+複数のヘイズが現れるので、レーダーに赤点が現れたらすぐにライジンαをチャージして準備。
クラーケンは射程内にいるのですぐに撃って、再度チャージして残りの1匹も倒す。
ヘイズは数が多いのでグレイプニールを撒きつつ倒した方が楽。
同じ手順で次は4体のクラーケンが現れるので一番最初に姿が見える左の青いクラーケンを撃つ。
倒す順番は青→青→緑でここまではライジンαのチャージがギリギリ間に合うはず。
ピンククラーケンの攻撃は避けやすいので一番最後でいい。
もし緑クラーケンまででチャージが間に合わないと判断したらその場(開始地点)から離れて
NPCを囮にしながらできるだけ距離を取る。
安全を確保できたらライジンαをチャージして残りのクラーケンを倒す。
残った大量のヘイズはグレイプニールとマグブラスターで処理。
後は卵を片付けてミッションクリアとなるが残った卵の一斉孵化には気をつけよう。
その2
【武器1】ボルト・シューターZF
【武器2】サイ・ブレードα
【独立作動装備】グレイプニールα(わりとなんでもいい)
【プラズマコア】VMジェットコア
【AP】500~(ちょっとした被弾でやられない程度)
ジェットコアならクラーケンを引き離せる。つまりクラーケンに追従するヘイズも引き離せる。
ということで外周逃げ撃ちを敢行する。
適当に卵を処理してクラーケンが出現したらひとまず軍曹達に押し付けて十分に距離を取った上で地形を挟んでプロミネンスのような軌道でヘイズにサイブレ。
軍曹達が全滅したら外周へ。クラーケンに攻撃されないか、されても余裕を持って避けられる距離を保ちながらサイブレを撃っていく。適当に撃ってもいいが防がれがちなのでまずボルシュで盾を剥がすと確実。
ヘイズが殲滅できた事を確認したらクラーケンを倒す。2,3回目の増援もこの繰り返し。
くれぐれもヘイズ殲滅前にクラーケンを倒してしまわないように。フリーになった途端猛烈に詰め寄ってきて蹂躙される。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】120ミリ制圧破砕砲
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】二クス・レッドガード
【AP】3000~
開幕、近くの卵&中身をサプレスガンでプチプチ。
トーチカを全方位に置いて、崖の端から浮遊してるヘイズに破砕砲。
接近してきたヘイズはトーチカ内に逃げてサプレスガンで迎撃。
卵は2~3個まとめてバルカン&破砕砲撃ちっぱ。
撃ち漏らして接近してきたヘイズはサプレスガン&破砕砲で迎撃。
クラーケンの2&3波はバルカン砲でシールドをオーバーヒートさせ、破砕砲を叩き込む。
★が育っている破砕砲を上手く当てられたら1リロードくらいでクラーケンを倒せるはず。
残りのヘイズはトーチカ内から被ダメを抑えつつサプレスガン&破砕砲で対処。
3波を乗り越えたらニクスを呼んで、トーチカをリロードしてニクスの前後に全部貼り付ける。
4波は開始左側の方のクラーケンが先に来るのでバルカン&破砕砲。
接近してくる前に最低でも1体はクラーケンを倒しておきたい。
全方位接近してきたら二クスに乗り込んで攻撃ボタン4つとも押しっぱなしで乱戦。
スミで見にくいが、攻撃がなるべくクラーケンの方へ向くようにする。
トーチカが上手く貼れてたら被弾は少ない。
4波のクラーケン&ヘイズを乗り越えられたらあとは消化試合。
ラストの全アクティブの時に二クスが残っていたら乗り込んで対処しよう。
その2 速攻&立て籠もりプラン
【武器1】フォボスZプラン4(戦闘爆撃機KM6 プランZ4)
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】120ミリ制圧破砕砲
【バックパック】アブソリュート・トーチカ(設置数、耐久は★が望ましい)
【ビークル】使用しない(回収用にデプスクロウラー)
【AP】1000~
開幕、近くの卵は倒すか放置どちらでも。
向かって右側の方からヘイズに気付かれないよう距離を取りながら鉄橋の向こう側を目指す。
ガソリンスタンド前の川の橋の下に潜りトーチカで前後を塞いで籠り、フォボスで卵を一掃する。
壁面に向かって歩きながらトーチカを設置すると上空をカバーしてくれるので、2つほどを上空へ、残りを周囲に設置すると良いだろう。
籠っている橋は爆撃で壊れるので当てないように注意。
爆破が苦手という人や、橋上空にいるクラーケンとヘイズを巻き込みたい人は、建物を壊さないKM6にすれば気楽に攻撃出来る。
ヘイズが一斉に向かってくるので橋に集まって来たところでバルカン&破砕砲を地面や壁に撃って迎撃。
クラーケンもそのまま迎撃。
ヘイズの死骸に押されてトーチカの外に出てしまう事があるので注意。
モタモタしてたらトーチカが壊されてしまうので、視界に入ったヘイズには破砕砲、クラーケンにはバルカンを直接撃ち込んでやろう。
残り1~2匹になったら回収に行く。攻撃時にはビークルを使わないが、回収用にデプスクロウラーあたりを用意しておくと多少は楽。
その3 駅立て籠もりプラン
【武器1】120ミリ制圧破砕砲
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】建物破壊できるリムペットガン
【バックパック】アブソリュート・トーチカ(設置数、耐久は★が望ましい)
【ビークル】使用しない
【AP】1000~
味方を無視して鉄橋下の駅入り口までアクティブなヘイズに気づかれないように移動。
入り口をトーチカで塞いで、邪魔な建物をリムペットで破壊しつつ、バルカンで卵を攻撃する。
逃れたヘイズは数が少なければ120ミリで狙撃。多いようなら駅入り口の階段横に籠もってバルカン、120ミリで真下にマーカーを撃ち、攻撃する。数が少なくなったら120ミリの狙撃に復帰する。
クラーケンも同様に籠もって数を減らし、減ったら狙撃するパターン。
その4 ガチで倒す
【武器1】バルジレーザー照射モードZ
【武器2】バルジレーザー照射モードF
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕 or デスバードM4〔腐食ガス〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガード or コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1000
弱点をついたものなのでトーチカや引き籠もりは不要。
卵は、エレクトロンコプターかデスバードでまとめて潰す。
さすがにど真ん中にデスバードを使うと第1波クラーケンを倒していないのに第2波がきてしまうので端っこから削る。
デスバード使用 …
リロードが長すぎるので卵処理後にクラーケン戦で素直に使うことができない。
立ち位置を調整すればそのままクラーケン戦にもっていくことも可能。
3回目のクラーケン戦でどうしても使いたいならリロード完了まで逃げまくるか、ニクスorエイレンで卵をコツコツ割るしかない。
エレクトロンコプター使用 …
範囲もちょうどよい、クラーケン戦で使う場合は小山を障害物として挟み込み、クラーケンヘイズをひっかけると当たる。
攻略方法
エレクトロンコプターで卵を減らしてクラーケンを湧かせる。
バルジレーザーでクラーケンを遠距離で落とす、やや小刻みに動かすとヘイズも巻き添えで数が減る。
ヘイズに接近されたら警護・カプセルを使う。
- NPCは最後まで活かす
- ニクス時に、視野がクラーケンで埋め尽くされたら攻撃しづらいので、さっさと移動して距離をあける。
2回目のクラーケンは2種のバルジレーザーを使う。
3回目のクラーケン前に左寄りの丘をベースとしてニクスorエイレン要請。
エレクトロンコプターで卵を攻撃してフラグを立てる、左側にいる2匹クラーケンをバルジレーザー2種で落とす。
残りは誘導弾クラーケンと緑クラーケンしかいないのでニクスorエイレンなら同時処理可。
フェンサー
INFERNO
その1 闇の魔物が、実は厄介だ。(切実)
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】ダイナ・フォースブレード
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3500以上。多ければ多いほど良い。
ここがフェンサーの地獄だ。楽しめ。
と言うことで温泉街でヘイズの卵を駆除するミッション。
ノンアクだから大丈夫!…と思った新米ストーム1にフェンサーの天敵であるアクティブクラーケン&ヘイズの群れがEDFの洗礼波状攻撃をかけてくる。
INFだと最終的に4体に囲まれる形となり、無策で迎え撃つと即サンダーさせられるだろう。
兎に角アクティブヘイズの群れを何とかすること。クラーケンは後に回しても良いがこいつらだけは許してはならない。
山間に築かれた温泉街という立地を最大限生かし、増援出現の度に高機動で全力を持って距離を取り、武器1のミサイルでアクティブヘイズを減らす。クラーケンはその後だ!
開幕は適当に。軍曹隊には有人デコイになってもらう。
流れ弾で一斉に孵化させないように注意。
最初の増援は開幕から見て正面。対岸の山の向こう側から青クラーケンとヘイズがやってくる。
ダイナバトキャでクラーケンを殴ったら、ミサイルに切り替えヘイズを減らす。ダイナの光刃はシールドで受け止められても止めた方の触手にダメージが入ることがあるため、気がついたらクラーケンの体力が減っていることもしばしば。
高高度はジャンプの頂点で撃つと地形による自爆はまず起こらない。
二度目の増援は開幕地点の後ろ側から、青クラーケン2体と随伴ヘイズがやってくる。
これが来たら反対の山の方に全力で距離を取りながらスパインミサイルでヘイズを殲滅し、ダイナバトキャで残ったクラーケンを処理。軍曹隊が生きていると多少楽。
フルアクヘイズ相手には大袈裟なくらい距離を取るのがちょうど良い。奴らは余裕で高機動
フェンサーに追い付いてくる。
最後の増援は温泉街を取り囲むように四方から。青クラーケン2体、緑クラーケン1体、赤クラーケン1体+大量のヘイズ。
囲まれているため包囲網を食い破るように一点突破。ミサイルをばら蒔いてヘイズを少量散らせたら多少強引でも突き進む。
クラーケンの真下を通りすぎることになるため十分注意すること。欲を出してクラーケンに構いすぎると高確率でヘイズに囲まれてサンダーする。
その後はミサイルの構えを維持。
アクティブヘイズを全て片づけたら今度こそクラーケンへ攻撃。自分に近いものから優先して撃つ。
全ての増援を片付けたら大勝利…の前に卵を駆除。最後はお約束の一斉に孵化してくるため軍曹隊と共に迎え撃とう。油断は禁物。
総じて大量のヘイズを如何にして引き離せるかに全てがかかっているミッション。
慣れた
フェンサーでも事故りやすいため終始油断せずに張り詰めておくこと。
高機動ミサイルやダイナバトキャは他のミッションで使い込んでおくと良い。
その2 シールド作戦
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-右手】マスター・シールド
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】6000以上(8000でだいぶ安心)
INFだとクラーケンから距離を取り切れないことが多いので、あわよくば早めに倒してしまおう…という作戦。
増援1回目までは、卵をヘルフレイムで少しずつ炙る。
卵の上部をヘルフレイムで攻撃し続けていれば、孵ったヘイズは瞬殺できる。
増援が来たら開始地点より少し後ろまで戻り、増援の集団に近寄られるまで高高度を連射。
まずは高高度とアームハウンドで、逃げながらヘイズの全滅を目指そう。
(※崖下の卵を高高度でロックしないよう注意)
赤クラーケンが、ヘルフレイムが届くか届かないか…という距離まで近寄ってきたら、
ブースタージャンプで近付き装備を変更し、シールドを構えながらブースタージャンプヘルフレイムで炙る。
ヘイズの横槍などでかなり距離が離れてしまったら、アームハウンドと高高度でヘイズ退治に戻る。
これを繰り返し、アクティブを全滅させたら
NPCが復活するので、回復アイテムで体勢を整え、崖下の卵炙りに移行。
増援2回目は、開始地点から北北西のほうに見える、山間に伸びる舗装道路の入り口で迎え撃つ。
やはりヘイズを高高度で削ることを優先し、近づいてきたら
NPCに囮になってもらいつつ、
緩やかなカーブを利用して射線を山肌で遮りながら引き撃ちする。
青クラーケンのビームはまともに食らうと瞬殺されるので、
シールドを構えている間に見失った場合は、すぐ武器1に変えてダッシュジャンプで距離を取ろう。
奥のほうまで追い詰められてしまったら、ダッシュで回復を取りつつ下をすれ違うか、
フェンサーであれば山の上まで登れるので、一気に距離を離して外周や山道を回ることもできる。
増援3回目が出現したときも、まずは2回目で使った舗装道路のほうへ移動。
すぐ近くに青クラーケンがいるので、護衛のヘイズを
NPCに任せながらできるだけここで倒しておきたい。
少し戦闘していると他の青x1・赤x1・緑x1も寄ってくるので、早めに距離を取りながらミサイル引き撃ちに移行する。
ここは、起伏の激しい山間部を移動するとクラーケンの追尾に距離差が出やすいので、
先行して孤立したクラーケンがいたらシールド+ジャンプヘルフレイムで根気良く攻撃していく。
他のクラーケンに合流されたときは早めに見切り、すぐ逃げて回復を取れるルートを探そう。
痛いのは青クラーケンのビームとヘイズの攻撃なので、全力で逃げれば意外と削られない。
クラーケンを全滅させれば、ほぼクリアと言って良い。
最後は一定数のヘイズが強制孵化するのでヘルフレイムで封殺することはできないが、ミサイルの移動撃ちで問題なく対処できる。
その3 フォースアックスをフル活用
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】ダイナ・フォースブレード
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】2500で確認
「その1」の手順をベースに、
NPC全滅後のクリア可能性を高めた装備構成。
武器1によるヘイズ処理を優先しつつ、隙を見て武器2でクラーケンを落とす流れは同じである。
ポイントは、スパインではなくフォースアックスG3を起用する点。
アクティブのヘイズは囮
NPCの上をある程度固まって漂うため、そこにハイボルテージを撃ち込むことで効率的に数を減らせる。
射程の面でもスパインに勝ることから、遅めの弾速にさえ注意すればより安全な位置からの攻撃が可能である。
増援3で早々に
NPCが全滅してしまった場合は、慣性DJにアックスのマキシマムチャージを絡めた高速移動で逃げ撃ちに移行する。
登り坂への着地直前にマキシマムを放った場合、特に滑走距離が伸びるため、
マップに大量に存在する起伏が加速装置として機能する。
この高速移動を繰り返すことで、敵群を振り切り、安全圏から高高度、バトキャ・ダイナを撃つ機会が作れる。
食らいついてくるヘイズがいる場合は、アックスのハイボルテージで優先的に処理する。
お供のヘイズを全滅させれば、かなり余裕をもってクラーケンとの狙撃戦ができる。
なお、逃げる方向は外周を意識する程度でよいが、卵付近を通ると流れ弾で孵化し、余計なアクティブを増やすことがあるため注意。
その4 ミサイルパーティで先制攻撃
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGX
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】1500で確認
ミサイルのロックオンコントロール、NPC部隊の囮運用、クラーケンとの近接戦闘などに自信があるフェンサー向け。
アーケインGXの極めて長いロックオン距離と広い爆破範囲を有効活用し、クラーケンが描画距離圏外のうちからミサイルを撃ちまくってクラーケンの部位もろとも取り巻きのヘイズを吹っ飛ばしにかかる。
中距離まで来た時に爆発反射弾を素通りさせるためのジャンプブースターが必要なので片手は高高度。
卵割りとヘイズ処理をほぼミサイルでやることになる。アーケインは届くが高高度は届かないような距離に陣取ると卵から出てきたヘイズの迎撃もしやすい。
武器1はヘイズに接近された時やクラーケンの処理用。対クラーケンは武器腕が伸び切っているうちに優先してツンツンしておけばそう苦労もしない。アーケインの爆風で武器やシールドが吹き飛んでいることも多い。
増援2回目からは開始位置から見て左奥の山とその周辺で軍曹たちを囮にしながら立ち回る。
クラーケンも密集される前に減らさないと邪魔だが、とにかく軍曹隊が全滅する前に取り巻きのヘイズを処理しないとこっちがツンツンされて死にかねないので、ある程度はクラーケン隊のヘイズを優先する。
オンライン
クラーケンよりもヘイズの方が厄介なので、まずコイツを減らすことを優先しよう。
クラーケンの攻撃を避けるのはそんなに難しくないが、ヘイズに囲まれるとかなり辛いため。
増援出現タイミングを大体覚えておき、まとめて孵化させないように気をつけよう。
INFERNO
クラーケン周辺の取り巻きヘイズは、クラーケンが死ぬと超スピードでプレイヤーの方へと寄ってくる。
フェンサーやダイバー等の逃げ回れる兵科が居ない場合、先に取り巻きヘイズを処理すれば戦いやすくなるだろう。
最終更新:2025年01月01日 07:29