ミッション概要
喜べ。 任務だ。
怪物の卵を処理する。
重労働だが大切な仕事だ。
今日も働け。 命ある限り。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
ベース251(内部) |
不可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
25 |
49 |
74 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1432 W:920 F:1559 |
R/A:2863 W:1814 F:3080 |
R/A:5815 W:3659 F:6216 |
R/A:12318 W:7724 F:13126 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:火炎放射器 |
4 |
大尉チーム 全員不死属性 |
R:アサルトライフル |
1 |
プロフェッサー 不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
卵(黒アリ) |
15 |
開始地点前方の部屋 |
卵(黒アリ) |
22 |
通路 |
卵(赤アリ) |
25 |
途中の部屋 卵(赤アリ)を5個破壊で一斉に孵化 |
卵(金アリ) |
3 |
最奥の部屋手前の通路 |
卵(黒アリ) (HARD以下) |
20 |
最奥の部屋 |
卵(金アリ) |
HARD以下:10 HARDEST以上:30 |
第二波 (特定地点通過で出現) |
金女王アリ |
1 |
最奥の部屋 待機モード |
ミッション全体コメント
M40とM41の間に追加されるミッション(連番としてはM138に相当する)。
基地内に産み付けられた卵を処理していく。
ラストの金女王アリ以外は卵しかいないため、事故る要素が少ない割に、終盤ステージ扱いなので高レベルの武器ドロップも期待出来るので稼ぎにもよく使われる。
詳しくは
稼ぎの当該ミッション項目を参照。
途中の赤アリの卵が大量にある部屋は、赤アリの卵を5個破壊したタイミングで一斉に孵化する。
(他の卵や、孵化した後の赤アリの撃破数は影響しない。)
赤アリ部屋の物量と金アリの酸攻撃が厄介ではあるが、丁寧に処理することで被弾は押さえられる。
全ての敵を倒さないとクリアとならないため、金女王アリを倒した時のドロップを拾い残さないように、他の部屋か通路の卵をいくつか残しておくと良いだろう。
HARDEST以上では、最奥の金女王アリの部屋にある黒アリの卵が全て金アリの卵になる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】広い爆発範囲と高い火力を誇るロケラン、グレラン
【武器2】赤蟻、金蟻用の任意の武器
【バックパック】CA90爆弾、セントリーなど
【特殊装備】任意
【AP】初期でも可
卵を割りながら蟻を出落ちさせるだけだが、最後に金マザーが控えるミッション。
金マザーは大部屋の外に出ることができないため、壁越しに爆発範囲の広い武器で安全に処理するのが鉄板。
金蟻による事故のみ考えればよい。
道なりに進みながら黒蟻の卵を処理。
途中赤蟻の卵が一斉孵化する以外は初見殺しもない。
最後の大部屋には金マザーが控えているため、わざと見つかってからCA90爆弾やロケランを壁越しに当てて撃破。
金蟻がちょくちょく部屋の外に這い出してくるので忘れずに。
大部屋の前を思い切って横切り、左手出口に向かって登っていけば、より安全かつ迅速に倒せる。
だがCA90爆弾やグラントMTXなどがあればそこまでする必要もない。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジン(次点でMONSTER系)
【武器2】マグ・ブラスターやファランクス等の自衛武器
【独立作動装備】サンダークラスターα等お好みで
【プラズマコア】EN1000以上のコア
【AP】事故防止の為2000程度あると良い
卵は全てノンアクなので、各個撃破しつつ赤蟻部屋まではAPを減らさないように処理していく。
赤蟻部屋はサンダークラスターαをぶち込んで全ての卵を割っても処理しても良い。
なお、サンダーオーブでは横の金卵を割ってしまうので、ここでの使用はお勧めしない。
金卵はスルーして、金蟻マザーの部屋入り口に近付かないよう対面の坂上まで移動する。
この位置まではマザーの酸が届かないため、撃ち放題となる。
なお、ライジンを使用する場合は、金蟻マザー部屋内での反射によって卵を割ってしまうため、近付いてくる金蟻を個別に処理する必要が出て事故率も上がるが、処理速度は速い。
MONSTER系を使用する場合は、金蟻マザーが入り口から見えるときしか当てられないために処理速度は落ちるものの、無駄に卵を割る事が無いので事故率は下がる。
ライジンの余波によって残してあった金蟻の卵も割れてしまうが、位置の関係でこちらに近付く事がほぼ無いため、最後まで無視しておいて構わない。
なお、デスト・ブラスターFE等の射程なら坂から入り口の金蟻マザーまで届くので、コアチャージ中のダメージ源として攻撃するのも良い(ただし、この場合はマザーがサンダーしてくる可能性大)。
金蟻マザーを倒したら、ドロップを回収しつつ残った卵や金蟻を撃破して終了となる。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】自由枠
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】自由枠
【AP】マザーの酸で事故らない程度
道中は卵にエレクトロンコプターを撃ち込んでいくだけで全て完封可能。
マザー部屋が見えたら入口に向かってロボットボムを投げ込みつつエレクトロンコプターを交互に撃っていけば金蟻を倒しつつ安全に金マザーを削っていける。
ロボットボムは当たらずにウロウロする事も多いので適時リロードして投げ込んでいく。
金マザーを倒した時点でアイテム回収、残った卵を処理してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】マスター・シールド
【武器1-右手】電刃刀(最低でも五式が安定。極式があればそちらで)
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】パワード・リフレクター
【強化パーツ】できるだけ上位の換装スラスター系
【強化パーツ】上位のシールド保護装甲系
【AP】事故防止に3000程度あると良い
理論上は赤蟻の噛み付きを数回耐えられるレベルのAPでも行ける。
フェンサー育成中の失敗上等で高レベル装備を狙うときに。
せっかくなので盾のディフレクターを活用して攻略するパターン。
道中は爆発物で一掃したくなるステージだが、盾持ち電刃刀で地道に出落ちさせていくのが安定する。
パワード・リフレクターは終盤の金マザー対策だが、慣れてくると保護装甲つきマスター・シールドによる反射だけでもマザーを自滅させられるので、好みの金蟻対策武器に持ち換えても良い。
- 赤蟻部屋までは道中の黒蟻卵を電刃刀で各個撃破しながら進む。ダメージが不安なら盾を構えつつ斬り捨てていく。
- 赤蟻は部屋の入り口で電刃刀を振っていれば大半を迎撃可能。INFでも噛みつき単発の威力は大したことがないため、噛まれたら電刃刀で撃破…を繰り返すだけで切り抜けられる。
- 通路にある金の卵も盾電刃で撃破する。通路が狭いのとNPCによる援護のおかげで、盾で守りを固めつつ、近付きすぎずに斬っていけば側面に抜けられる危険は低い。
- シールドをリロードしておき、マザーのいる部屋には入らず、左の坂道の奥の方へ駆け込む。
- 少なくとも坂道側通路最初の柱と梁がある位置より遠く、部屋の入り口を全部視界に納められるぐらいまで退いておくと酸返しに余裕ができ、不意に金蟻が部屋から出てきた時も対応しやすい。
- この時点でマザーに気付かれていたら、酸を撃ち始めるギリギリの距離まで近付き、マスター・シールドの反射で酸を打ち返す。
- 返した酸のダメージで金蟻の卵がいくつか孵化するので、酸攻撃が続いているならそのまま返し続けて金蟻を巻き込み撃破する。
- マザーが奥にいて気付かれない場合、部屋の入り口付近にある卵を攻撃して気付かせ、すぐにダッシュで部屋を出る。
- 酸返しパターンでも卵を斬ったパターンでも、金蟻が部屋から出てくるようなら、すぐ後退して盾を構え、電刃刀で迎撃。早めに斬るのを心掛ければそうそう事故らない。
- 金蟻をあらかた片付けたら、あとはマザーの酸を打ち返して自滅させるだけ。マスター・シールドでタイミングをとるのが苦手なら、リフレクターの持続反射機能を使えば安定する。
- 換装スラスターで移動力を高めておけば、大尉がミッション終わりで喋っている間に部屋の中のアイテムも拾いきれる。
オンライン
マザーに接近すると音楽が変わるが、発見された訳では無い。
余程接近しないと攻撃しなければアクティブ化しないので、落ち着いて奥の坂まで行こう。
ただし、マザー部屋の壁に寄ると同期ズレが原因でアクティブ化してしまう場合がある。
C爆瞬殺狙いの場合は要注意。
INFERNO
特に問題無くクリア出来ると思われる為スピーディーなクリア(稼ぎ周回)を目的とした攻略。
レンジャー
先行:金蟻部屋を担当(代用兵科:ダイバー フェンサー)
【武器1】マグマ砲等(抜けた金蟻を処理しやすい武器)
【武器2】グラントMTX
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9 or アンダーアシストE3
バイク爆が出来るならフリージャーZも良い。
ウイングダイバー
先行:手前の金蟻3体と赤蟻の部屋担当(代用兵科:レンジャー フェンサー)
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】パルスマシンガンZDM
【独立作動装備】サンダーオーブ(赤蟻孵化用)
【プラズマコア】VZプラズマコア
レイピアで赤蟻を完封できるならパルスをグレートキャノンへ。
エアレイダー
後攻:最初の(白)蟻の部屋担当(代用兵科:全兵科)
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕(最初の部屋用)
【武器2】ギガントコプター3γ(マザー用)
【武器3】リムペットチェーンガン等(自衛に向いた武器)
【バックパック】パワーポスト
【ビークル】自由
金蟻の部屋へ辿り着く前にクリア出来るメンバーならパワーポストは警護カプセルへ。
※腐食ガスは大迷惑行為になるので使用不可。
フェンサー
後攻:道中の蟻担当(代用兵科:全兵科)
【武器1-両手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-両手】FHEZ超重迫撃砲
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
ウイングダイバー
始まったら右の通路から進行する。
最速で先行する為金蟻の部屋前の金蟻3体を処理。これらを先に処理しないとこの後のサンダーオーブで孵化する事故が起きうる。
レイピアに自信がありサンダーオーブを使わない場合でも時間短縮の為にここはダイバーが担当する。
パルスで処理する場合は右の壁に当てると壁越しの通常蟻をアクティブにしてしまうので注意。
赤蟻部屋にサンダーオーブを投げる場合はなるべく奥の方へ投げる。ラグのせいか通路の蟻が孵化したり最悪金蟻部屋の蟻が孵化する。
赤蟻をパルスで処理する場合は来た方の通路側から撃つと良い。万が一レンジャーが死亡した場合リカバリーが効き易い。
パルスのレティクルの置き場は入口の上部の二つある凸状の部分の真ん中 その真下のシャッターのフレーム辺り。
赤蟻の処理の途中か終わる頃にはフェンサーが到着するので終わったらレンジャーの援護へ向かう。
援護は通路奥へは行かず手間で行う。
レンジャー
始まったら右の通路から進行し金蟻の部屋へ直行する。
[C爆設置]
- 金蟻の部屋入口手前の壁(柱と柱で区切られている面)に設置しても爆発が貫通するのでそれを利用する。
- 足場工のせいで設置しづらいので先に左の壁にグラントを撃って足場工を破壊するのも良い。
- 味方が合流してから設置する場合「自分の行動」の定型文で自分が移動前進する事を伝えよう。
- バイク爆をする場合は奥の通路の方へ行き部屋に向かってバイクを投げ降りする(コツがいるのでオフソロで練習が必要か)。
C爆を設置する際はアクティブになった金蟻に要注意。レーダーと目視で安全確認をしっかり。
大凡通路の黒くて太い繋ぎ目を越えた辺りでマザーがアクティブになる。
C爆の起爆はマザーに当たる確信を持ってからが良い。
レーダーで判断出来ない場合は動いている赤点が一つになるまでグラントで減らす。
C爆フルヒットを2回出来ればマザーは瀕死なので後は後続と範囲武器で処理する。
エアレイダー
鈍足であまり有効な武器が無いので地味な存在になりがちだが「仕方ない」と割り切って行動。
他兵科が通路奥へ姿を消したら
NPCと合流し行動開始。
無駄に多い最初の部屋の蟻を放電で制圧。放電は左の方に設置すると通路の蟻がアクティブになるので右の方へ設置。
デプスでの移動はかえって鈍足に拍車が掛かるのでローリング移動で金蟻の部屋を目指す
(初期位置で待機してると寄生扱いされてしまう事も)。
戦闘中に味方と合流できればこのミッションレイダー最大の見せ場パワーポストが真価を発揮する。
ギガントコプターは着弾に時間が掛かるので発射とマザー撃破が重なってしまった場合「警告」の定型文で味方に注意喚起を。
アイテムが回収不可になるので最後の部屋で放電は使わない事。
フェンサー
道中の蟻をサクサク殲滅。赤蟻も担当出来るがダイバーよりコツがいるのでダイバーに譲る。
赤蟻に攻撃中のダイバーの手伝いはしない事。ラグのせいで赤蟻が抜けて来て面倒な事になる(明らかに失敗してしまっている場合は手伝おう)。
レンジャーの援護は通路奥へは行かず手間で行う。
FHEZ超重迫撃砲は範囲が広く誤爆しやすいので要注意。
また後ろ壁に密着して撃つと自爆するので撃ったら定位置に戻る様にするのを忘れずに。
[レンジャーが居ない場合]
ウイングダイバー
手前の金蟻と赤蟻を済ませたらマザーがアクティブにならない所で後続を待つ。
後続の進みが遅い場合は逆走して通路の蟻を殲滅。
フェンサー
最初の(白)蟻から通路まで担当し金蟻部屋を目指す。
レイダー
全てを無視して金蟻部屋を目指す。
合流後
フェンサーは来た通路に留まる。
レイダーはフェンサーの近くにパワーポストを設置。
ダイバーとレイダーは奥の左通路へ(ダイバーは通り様にサンダーオーブを部屋に投げ込む)。
フェンサーは他兵科の頃合いを見て範囲攻撃開始。
ダイバーとレイダーは坂を登ったら攻撃開始。坂を越えた辺りだとマザーの酸がほぼ届かない。
ダイバーは入口下面を攻撃。フェンサーは壁撃ち。
レイダーは入口上面を攻撃(マザーだけになるまでは放電を使っても良い)。
敵がマザーだけになったらフェンサーは入口右辺りへ移動しヘルフレイム攻撃を開始(マザーの攻撃は通路を戻って回避)。
瞬間火力を出す為にヘルフレイムは同時発射する。
レイダーはパワーポストをフェンサーの近くへ設置。
ダイバーは味方を誤射しない様に要注意。
[オンラインでのラグ]
上記でも少し書かれているがそれ以外。
赤蟻の部屋をC爆で処理すると処理に大きな負荷が掛かり同期ズレが発生しやすい。
特にPS4とPS5のクロスプレイでは高確率で発生する。
自分以外が死亡蘇生死亡蘇生死亡などとなっている場合一度攻撃を中止して少し待つのも良いかもしれない。
最終更新:2024年09月08日 23:38