ミッション概要
怪物を発見しました!
大型です!
大型がいます!
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
26 |
49 |
75 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1439 W:924 F:1567 |
R/A:2879 W:1824 F:3096 |
R/A:5835 W:3672 F:6238 |
R/A:12372 W:7757 F:13182 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
女王アリ |
3 |
|
大蜘蛛 |
2 |
|
女王蜂 |
2 |
|
エルギヌス |
1 |
睡眠状態 |
黒アリ |
10×3 |
各ボス級周辺に10体ずつ配置 |
蜘蛛 |
10×2 |
蜂 |
10×2 |
第二波 (HARDEST以上) (敵65体以下) |
タッドポウル(中) |
30 |
反時計回りに編隊飛行 |
タッドポウル(大) |
2 |
第三波 (HARDEST以上) (初期配置の敵35体以下) |
タッドポウル(中) |
20 |
上下移動を交えつつ 時計回りに編隊飛行 第二波より巡回範囲が狭い |
タッドポウル(小) |
20 |
タッドポウル(大) |
2 |
※敵は全て待機モード
ミッション全体コメント
M76とM77の間に追加されるミッション(連番としてはM139に相当する)。
ノンアクティブのマザー3体、キング2体、クイーン2体がそれぞれの小型を引き連れており、奥にエルギヌスがいる。
端にいる小型から釣っていくことで、大量の敵と戦闘することを避けることができる。
エルギヌスはオフラインHARDでも18万以上の耐久値があるため、できるだけ最後にまわし、万が一に備え回復箱は残しておきたい。
オフINFERNOの場合、エルギヌスの耐久値は約875,000、マザーの耐久値は約109,400、キング&クイーンの耐久値は約82,100。
荒廃世界扱いのミッションなので、空爆やビークル(バイクとデプスクロウラー以外)の要請ができない点には注意。
小ネタとして、荒廃世界にも関わらず、開幕目の前にいる
レンジャー隊の服装はEDF5時代と同じものになっている。
当然ながら、動作付き定型文によって足止めができる。
またマップ自体は、狂える世界等で見られる荒廃がより進んだ状態となっている(クレーターや用水路後が干からびており道路が土砂で埋まっている)。
HARDEST以上では初期配置の敵の残存数が一定数を下回ると、タッドポウルの増援が2波にわたって飛来する。
これら2波のタッドポウルは(飛び回っているが)待機モードである。
軌道付近で戦闘して予期せず全アクになると、大抵サンダー直行なので交戦エリアに気を付けたい。
タッドポウルはサイズによって巡回速度が異なり、同じサイズの個体同士で編隊を組んでいる。
そのため、タイミングを慎重に伺えば同時に反応させる数を抑えられる。
まず一定数(13体=1つ分の群れほど)の敵を倒すと、大中のタッドポウルが初期地点から見て右側上空から飛来、中央付近を楕円を描くように飛行する。
楕円は開始位置から見て右後方と左前方に大きく膨らんでいる。
その後さらにタッドポウル以外の一定数の敵(累計43体=4つ分の群れに相当)を倒すと、さらに1ウェーブ目と同じ場所から大中小のタッドポウルが飛来する。
いずれも中央付近をうねりながら(1巡回する間に3周期半の上下移動)、楕円を描くように飛行する。
巡回ルートの楕円は前の群れと同じ向きに膨らんでいるが、巡回範囲自体がマップ中央寄りに狭くなっている。
釣りの際は、楕円の反対側の個体を同時に反応させないよう、浄水施設内の建物跡または噴水公園に接近した個体を狙うといい。
ここのタッドポウルはいわゆる高速種であり、通常個体よりも高速で降下しながら火を吐いてくる。
従って攻撃モードの状態で空中撃破を狙うのは難しいが、小型も含めて頻繁に着地するため、そこを狙って撃破するといい。
ちなみに、高難度ミッション故に
NPCの生存が非常に難しいが、生存させると敵全滅時に大喜びする台詞を発してくれる。
生存させたところで何かがあるわけでもないが、NPCに愛着があるなら頑張って生存させてみよう。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】マグマ砲
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクター、軽量リキッドアーマー、救護支援装備等
【AP】2000
基本に忠実に、ブレイザーで釣って殲滅しての繰り返し。敵に手を出す時は必ず武器のリロードを済ませてから。
ブレイザーは釣り、対キング、対クイーンに、マグマ砲は対マザー、対紫タッドポウル、対エルギヌスにそれぞれ使用する。
タッドポウルを釣る時は編隊の最後尾にかすらせるようにすると良い。
タッドポウルが多めに釣れて切り抜けるのがキツければ、横倒しになったビルの残骸に入り込んで周囲にセントリーガンを投げておくと良い。
その2
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】デストラクション ブレイザーG
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】1500
その1と同じく基本に忠実に釣りと各個撃破。こちらは中遠距離戦主体の構成で、中距離でも大物相手ならEXAブレイザーと同等以上の火力を叩き出せるデストラクションブレイザーGを採用。
ライサンダーZの発射間隔を使った
タクティカルファイア&リロードによって瞬間火力・継続火力はかなり高くなる。ZEXR-GUNと合わせて一斉に火力を叩き込めばエルギヌスもそこまで怖くない。
小物はほぼほぼZEXR-GUNに任せて、大物を狙い撃ちしよう。
青タッド以外の大物と格闘戦をせずブレイザーよりも遠くから釣りができる分、隊員が生き残りやすい。
その3 囮盾フェンフルアク作戦
※オフライン画面分割プレイです。
メイン操作:レンジャー
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】自由
【バックパック】自由
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】
囮役:
フェンサー
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】グレート・シールド
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】グレート・シールド
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】
使用兵科はレンジャー×フェンサーである。
レンジャーはMEX5エメロードとEXレーダー支援システム、あとは対大物火力系の兵装や接近した小物対策の武器を好みで選ぶ。
フェンサーはグレート・シールド、シールド保護装甲とディフレクトセルでとにかく耐える。
開幕レンジャーは前方のNPCを全て回収し後方へと移動する。
フェンサーは少し前進しスタート地点の高台を背にシールドを2枚とも構える。
十分下がった後にレンジャーはエメロードを連射し続ける。それだけ。
厄介な増援のタッドポウル諸共爆殺できる。
レンジャーがマップ限界に達した場合は左右どちらかに移動し、なるべくタゲを取られないように気をつける。
たまにくるレンジャーを狙う小物や大物はもう一つの武器で優先的に排除してゆく。
グレシは1セットでおそらくこと足りるが少なくなってきたら隙を見計らって2セット目に切り替える。
最後にはおそらくエルギヌスが残るがもう一つの武器で倒せばクリアとなる。
フェンサーは2セットグレシを使用すれば強化パーツはシールド保護装甲B型、ディフレクトセルA3でもエルギヌス含む残り数体になるまでは持ち堪えられた。
EDFは仲間を見捨てないが、そもそも仲間が見つからない場合は輪ゴムでフェンサーに盾を構えさせることでもクリア可能である。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZT
【武器2】MONSTER GZ
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】5000以上で安定しやすい
大型を1~2体ずつくらいでMONSTERで釣ってお供ともども倒していく。大型は接近ファランクスで倒していくため簡単だが、ヤバいのはタッドポウル。
青ポウルや緑ポウルもいるためまともに食らうとあっという間に削られてしまう。そのためアーマーは余裕がほしい。
まずNPCを回収し、NPCとともに南東のマップ南端付近にある背の高いビルに移動。ここを拠点にして戦う。
まず近場のクモキングを釣り、アクティブの敵を倒す。攻撃はある程度プレイヤー側に寄ってから攻撃すると他の敵をアクティブにせずに戦える。
クモだけだとまだタッドポウルが出現しないので、東の蟻を釣ってアクティブ敵を倒す。次にタッドポウルが現れたら優先で倒していく。
できるだけ地上の敵を釣らない位置でMONSTER狙撃。タッドポウルが来たらグレイプニールを使いつつ、ファランクスで倒していく。
ビル付近で戦っても被弾はするが、平地で戦うより多少は被弾が減るはず。またNPCが囮になってくれるので戦いやすい。
タッドポウルを全滅させるまでは、NPCのアーマーも大事にしよう。
2回目のタッドポウルがいなくなったら後はクリアしやすい。クイーンはMONSTERで狙撃して倒し蜂はグレイプニールで。エルギヌスもファランクス接射5~6セットほどで沈む。
その2 何事にも例外はある!!
【武器1】サンダーボウガンRZ
【武器2】ドラグーンランス・トライ
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】5000以上
正面ではなく、裏側のエルギヌスから攻略していくプラン。
誤ってエルギヌスをアクティブにしてしまうと地獄絵図になることや、
終盤のエルギヌスで事故死してしまうとショックが大きすぎるため。
開幕、NPCには全員眠ってもらう。EDFは仲間を見捨てない、だが何事にも例外はある!!
その後敵勢力の左側を通ってエルギヌスの後ろに回る。
エルギヌスの後ろはスペースがかなり広くとられており、線路より向こう側、少し離れたところであればグレイプニールを使用しても敵をアクティブにしない。
ゆえに、蜂やタッポはこの辺りで、グレイプニール+参謀で戦うと安定するはず。
まずエルギヌスをランスで起こし、十分離れてからランスで撃破。
この時小型が一緒に釣れたらグレイプニールを投げる。
大型が一緒に釣れてしまったらランスでごり押しか再出撃。
エルギヌスを倒したらしばらく作業。
大型の近くの小型を慎重に撃って釣る⇒線路の向こうまでひきつける⇒十分離れたら大型はランス、小型は参謀で処理していく。
タッポが出現したら地上勢力はいったん保留とし、タッポの処理に集中すること。
地上勢力がいないあたりで、タッポの列の最後尾を参謀でつつくと、5~10匹ずつ釣ることができる。
十分離れてから参謀とグレイプニールで処理、紫タッポはランスで粉砕しよう。
事故のリスクはタッポ⇒蜂⇒蜘蛛⇒蟻の順で高いので、その順で処理していきたい。
今作はグレイプニールが強いので、少しでも不安ならリロードをしっかり待って積極的に頼り、焦らずに進めてほしい。
その3
【武器1】ファランクスZT
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】4000~
立ち回り自体はその1とほぼ同じ。
グレキャで大物を釣り(当てるのは近くの小物)、グレイプニールで小物を、ファランクスでクイーン以外の大物を倒す。クイーンはグレキャで爆破。
タッドポウル戦は大型にグレキャを当てて釣り、グレイプニールを投げてから建物に隠れて小タッドポウルを減らし、残党をファランクスで排除する。
エアレイダー
INFERNO
その1 クイーン対策重視
【武器1】リムペット・スナイプガンZD(釣り出しとクイーン対策)
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】R2βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】3000以上
敵は全て待機モードなのでボス級以外の敵を攻撃して少しずつおびき寄せて倒していく。
マザーやキングはポータブル攻撃機で瞬殺できるがタッドポウルの攻撃がきつい。
特に小さいタッドポウルの攻撃力がかなり高い。
リムペットスナイプガンはクイーンは2発、キングは1発で気絶させられる。
攻撃機は敵の群れにはもちろん、エルギヌスに対しても高い攻撃力を発揮する。
警備カプセルは攻撃する前にリロードを済ませておき、敵が接近してきたら展開する。
デプスクロウラーは功績が貯まりしだい呼び出しておく。
廃ビルの周りに並べてその周りで戦うのがおすすめ。
まずクイーンを撃破する。
クイーンはドローンの攻撃を当てづらく、倒すのに時間がかかる。
クイーンを後回しにすると1人で戦うことになるので、味方がいるうちに厄介なクイーンを倒しておきたい。
左側のクイーンは周りの飛行型を攻撃することでクイーンと飛行型のみをおびき寄せられる。
右側のクイーンはマザーモンスターも攻撃モードになる事が多いのでまずはαを攻撃しマザーのみをおびき寄せたい。
タッドポウルがきたらデプスに乗り込みデプスの武装と警備カプセルで倒す。
クイーンを全て倒したらエルギヌス以外の敵を倒し、最後にエルギヌスを倒す。
エルギヌスはデプスクロウラーの耐久力が6000ほどあれば問題なく倒せるが、最も気をつけなくてはならないのは猛ダッシュ。
距離が離れている時にこちらに向かって駆けてくるのだが、これが他の攻撃の10倍の威力があり、たとえ新品のデプスクロウラーに乗っていたとしてもAPが3000程度なら即死する。
隙をみつけてポータブル攻撃機でも攻撃しよう。
その2 タッドポウル対策重視
【武器1】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器2】ビームキャリア
【武器3】ポータブル攻撃機
【バックパック】警護カプセルや自律型エアクラフトなど自衛用の武器
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
釣り出しをデプスクロウラーのスナイパーキャノンで行い、空いた手にエレクトロンコプターを持つことで厄介なタッドポウル処理能力を高めた構成。
ミッションが始まったらまずは右後ろの外周付近にある高いビルの後ろに移動し、以降はずっとここで戦う。
まだデプスクロウラーが呼べないため、最初の一体はポータブル攻撃機を使って釣り出す。着弾地点が見えにくいのでかなり運が絡むことになるが、ここで失敗しても大したロスではないので割り切って再出撃しよう。
狙う敵だが、まずは右側のクイーンとマザーから倒していく。ここを先に片付けておくことでタッドポウルを撃ったときに大物が連鎖反応する事故を減らせる。釣るときはビルの右側にある瓦礫の山に登って狙うとやりやすい。
敵が反応したら、蟻の場合は相手が通りそうな場所の地面に、蜂の場合は後ろに下がってビルのてっぺん付近にエレクトロンコプターを出して迎撃。大物はビームキャリアとポータブル攻撃機で倒す。
デプスクロウラーが呼べるようになったら要請し、以降の釣り出しはスナイパーキャノンで行う。ビルの上によじ登って狙うと敵の配置をよく見渡せるので釣りを失敗しにくい。
この頃にはそろそろタッドポウルが来ているはずだが、釣るときは先にきれいにしておいた右側を飛んでいるものを狙う。敵が反応したらすぐに下に飛び降りてビルのてっぺんにエレクトロンコプターを出して迎え撃つ。
このときM5だと範囲が広すぎてビルの真下付近にいてもダメージを受けてしまうためM4の使用を推奨する。また注意点として、デプスで下に降りるとき普通にジャンプをすると乗り込み口のサークルが外周より外に出てしまう(デプスの左足の隙間から乗ることは可能だが手間取ることになる)。
ジャンプして飛び降りるときは左スティックを前に倒して着地位置を調整しておこう。
全ての敵を倒したら最後にエルギヌスを攻撃する。近づいてくるまでに多少スナイパーキャノンで削っておくとよい。ビームキャリアとポータブル攻撃機、合間にデプスクロウラーでダメージを与えていけばそう苦戦しないはず。
その1の方法と比べると、最初の釣り出しに運が絡む代わりにタッドポウルに対しては有利に戦うことができる。特に耐久が低い小さなタッドポウルはエレクトロンコプターに突っ込んできて勝手に倒れてくれるので非常に楽。
デプスクロウラーLレンジカスタムは上位品に比べるとガトリング砲の威力が半分程度だが、十分通用するだけの火力がある。
またビームキャリアは、ポータブル攻撃機二丁持ちに比べるとマザーやキングを倒すのに時間がかかってしまう反面、クイーン相手には楽ができる。この点はお好みになるだろう。
その3 全面対策型
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】G4γポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】リムペット・スナイプガンZD
【バックパック】デコイ〔ブラック〕
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム(
DLCで強化型が来ればそちらで)
【AP】3000~
デコイを活用し、その1と2を折衷したパターン。
各勢力におおよそ有利が取れ、エルギヌス戦での事故率を減らす組み合せ。
ミッション終わり間際に事故りたくない人にお勧め。
デコイ、エレクトロン、最上位デプスのシナジーか、うっかり大型が2匹釣れてしまっても生き残れる場合すらある。
デコイ設置場所から思いきって遠ざかるのがコツ。
- クイーン対策は「その1」同様。適宜デコイを置いて被害を軽減していく。
- 最初の釣りをポータブル攻撃機の大ダメージでやれると交戦時間をかなり短縮できる。
- 進行ルートに高いビルを挟み、屋上に送ったエレクトロンで小蜂もろとも巻き込めるとなお良い。
- キングとマザーは気づかせた後の予想進行ルート上にデコイやエレクトロンを仕掛けておくと、ダメージを稼ぎつつ取り巻きの小型を巻き込める。
- 爆風で怯むキングはデプスのラピッドバズーカで一方的に倒せるためド安定。
- マザーはダウンこそしないが、大きいねえ!な図体にデプスのガトリングとバズーカを全力で撃ち込める。むざむざ酸を浴びなければ良い的に過ぎないので、開けたエリアに釣ろう。
- タッドポウルは、横倒しになったビルの中にデコイを設置し、デコイ設置ビルを挟んで遠方からリムスナで気づかせる。ビルに殺到するので、エレクトロンを送り込めばカエルホイホイと化す。デコイも壊れるがその頃にはタッドも殆ど壊滅する。
- 耐久力のある青タッドは残るが、2匹しかいない上にリムスナで簡単に怯むので画面に捉えておけば怖くない。不安ならデプスクロウラーで動き回りながら攻撃する。このパターンではロングレンジが不要なので最上位のデプスで対抗できる。
- エルギヌスに取りかかる前にデコイをリロード。まずひとつ設置して大きく斜め後ろに移動しておき、起動してから気付かせる。
- あとは大きく円を描いて動きながらスナイプや攻撃機でダメージを与え、最初のデコイから距離が空いたら次を設置。1つ目が壊れた(エルギヌスがこっちを向いた)ら起動…と繰り返す。
- 単発の攻撃を低速で繰り返すエルギヌス相手ならデコイは案外耐える。ポータブル攻撃機を主力にクリア検証した際は、エアレイダーが1~2回狙われる程度で撃破できた。
その4 壁抜けグリッチ利用
+
|
グリッチ利用のため折りたたみ |
【武器1】B1βポータブル爆撃機〔爆撃〕(or ギガントコプター3γ)
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】リムペット・チェーンガン
【バックパック】強襲エアクラフトZ3
【ビークル】デプスクロウラー
【AP】1000
開始地点からマザー、キング、クイーン、エルギヌス すべてのボス級にチェーンガンを貼り付ける。
チェーンガンが育っていれば距離1000mをこえているのでエルギヌスにも届く。
スタート地点真下が地下基地入口なので、アピールモーションの「怒る」を選択した状態で扉にリムペットガンを貼り付け、
扉に張り付いてアピールモーションを実行し、十分にめり込んでからリムペットを起爆させると扉の向こう側に行ける。
これで途中追加のタッドポウル以外の全ての敵がアクティブになる。
定位置につく前に数を減らしたいので、扉に向かって2回ほどエレクトロンコプターを使う。
次に基地の奥の方に進む。
すると途中でオブジェクトが消失しており、地面が透過して見える状態となっている。
落ちる一歩手前のぎりぎりを定位置とする。
定期的に攻撃してれば基本的に敵の攻撃は届かないし、攻撃してこない。
攻撃を当ててのけぞらせると敵がややスタックぎみになり、攻撃頻度が下がる?
強襲エアクラフトZ3は常時使う。
斜め45度上に障害物オブジェクトが見えるので、そこにエレクトロンコプターを固定撃ちする。
さらに斜め80度上に障害物オブジェクトがあり、左上の隅が欠けている形になってるので、
そこにドローンがハマるようB1βポータブル爆撃機を撃つ。
エルギヌスを含むアクティブを全部倒したら、そのまま前に進んで落ちると元の場所に復帰できる。
残りはタッドポウルだけなので、基地入り口から見える北側にある廃墟建物の上部分にエレクトロンコプターを撃ち、
またリムペットガンで扉の向こうに戻る。
基地の中に入ったら、扉に向かっててエレクトロンコプターを撃ち続けてミッションクリア。
※クイーンをすべて倒したあとであればノックバックさせる敵がいなくなるので、
デプスクロウラーを呼ぶ→足だけをはみ出させる→足の上に乗る、のような調整をすればやや攻撃がやりやすくなる。
|
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾砲ZG
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】35ミリバトルキャノン砲
【武器2-右手】ダイナフォースブレード
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】3000(蜂の針やタッドポウルの火炎で事故らない程度あればもっと低くてもOK)
タッドポウルを殲滅するまでNPCを持たせることができるかどうかが肝。
基本的には定石通り、バトルキャノンやブレード(マキシマム)で釣り出し、デクスターやブレード(ハイボルテージ)で倒していく。
マザーとキングは敵の攻撃範囲まで寄ってきたら自身で急接近してタゲをとってなるべくNPCへ攻撃がいかないようにしよう。
タッドは釣り出し後、寄ってきたらGXアームハウンドで吹き飛ばしつつ、デクスターで仕留める。
(ハウンドのロックオンに釣り出していない遠くの敵を含めないように注意)
特に小タッドは自由にさせるとNPCも自分も溶けるので優先的に狙う。
紫タッドはデクスターで集中攻撃するか、ブレードでダウンさせつつ0距離バトルキャノンで仕留める。
フェンサーは細かい釣り出しは苦手だが焦らず地道に釣り出そう。
飛行タッドにあてるのが難しい場合は、タッド近辺で群れとはぐれている蟻や蜘蛛を狙うのもよい。
その2
【武器1-左手】電刃刀 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】ヘルフレイムリボルバー
【強化パーツ】VZスケルトン
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4
【AP】4000(蜂の針やタッドポウルの火炎で事故らない程度あればもっと低くてもOK)
取り回しの悪いキャノン系やチャージ武器が合わない人向け。
タッドポウル処理よりもマザー、キング、クイーン、そしてエルギヌスを早めに倒すことを重視した構成なので、多少のリスクよりスピード感を好むせっかちなフェンサーに。
ミサイルや遠距離武器を使わないため、誤射によるアクティブ化もほぼ気にしなくて良い。
全体的な流れは
- スパインを射程ギリギリから突いて釣り出し
- 慣性ジャンプで翻弄しながら大物をスパインでメッタ打ちにして速攻
- 小物は引き撃ちスパインと電刃で片付ける
の繰り返し。
タッドポウルは出現する度に対処する。
建物に隠れつつシールド&ヘルフレイムで削ると事故りづらい。
基本はそれぞれの群れの位置関係を観察し、大物を一体ずつ釣り倒していく。
まずは開始地点前方にいるキングの様子を見る。
キングが正面の大きな建物を乗り越えたぐらいの位置まで来たら、ほぼ他の群れの感知範囲外なのでスパインで突いてアクティブにしつつ、そのまま連打して倒す。
☆が育ったスパインなら、小蜘蛛に接近される前に怯ませて何もさせずキングを瀕死~撃破まで持ち込める。火力が足りなれば横慣性ジャンプで糸の狙いをそらしつつ、突きの合間に電刃を挟んでいこう。
NPCは小蜘蛛の攻撃しか受けないのでそこそこ生き残る。
他のキングも同じ流れで倒せるが、後半でNPCが壊滅している場合は慣性ジャンプで大きく後退し、突出してきた小蜘蛛を始末してからキングに取りかかると良い。
いずれにしても、キングとの戦闘自体はスパインを1弾倉撃ち切るほどの短時間で終わる。
マザーは右端の個体が孤立している事が多いので、そちらから攻めるのがお勧め。
アクティブにさせたら小蟻をスパインと電刃で減らしながら開けた場所まで後退。足の遅いマザーが残るので、左右に慣性ジャンプしつつスパインで殴り倒すか、酸の来ない腹下に潜り込んでヘルフレイムで焼き切る。
クイーンは孤立していそうな個体を選んでどこからでも。
飛び立つ前に取り巻きの飛行型をできるだけ倒しておき、離陸直後のクイーンはスパインで怯ませながら倒す。
飛ばれてしまってもスパインMAなら一発で怯むため、あまり行動させずに撃破できる。針は垂直ジャンプすると避けやすく、クイーンのいる高度まで近づけるので一石二鳥。
ただし、クイーンが引き撃ちのような行動パターンに入ったら深追いしないこと。
タッドポウルは出現するごとにスパインで釣る。
旋回の軌道の端っこ、他の群れが反応しない場所で攻撃を加えたら、公園などにある斜めに倒壊した建物の下に急いで逃げ込む。ここでシールドを構えながらヘルフレイムを撒き散らして数を減らす。
大抵は青タッドが生き残るので、着地を見計らってビルの下から出てスパインでトドメを刺そう。
ヘルフレイムの反動が扱いづらければデクスターなどで代用できなくもないが、火炎が跳ねてビルの隙間から焼けるヘルフレイムの方が結果的に早いことが多い。
最後のエルギヌスだが、この装備なら単独のエルギヌスなど消化試合と言っても良いレベル。
攻撃モーションに合わせて慣性ジャンプで横に回り込み、遠めからスパインを撃っていればそのうちダウンする。
他の大型の位置取りや回復アイテムの残りかたによっては、エルギヌスを最後に回さず倒してしまうのもあり。
オンライン
ボス級を釣る際、ボス級に直接攻撃するのではなく、近くの取り巻きに攻撃することで余計なボス級をアクティブ化させる危険性が減る。
HARDEST以降追加されるタッドポウルも、群れの先頭 or 最後尾を殴る事で一度に釣れる数を制限出来る
INFERNO
誘導ビーコンガンを装備した
エアレイダーとリバイアサンを装備したフェンサーがいれば、ノンアクのキングやマザーを端から順にリバイアサンで攻撃していくだけでかなり容易にクリアができるので味方と要相談の上装備を整える事を推奨する。
リバイアサンを2発撃ち込めばキングやマザーは倒せる。
近くにいる雑魚も爆風で半分くらい倒せるので雑魚処理も楽。
上記2人以外の人は途中出現するタッドポウルや、生き残った雑魚の処理、最後のエルギヌスの処理ができる装備で挑むことを推奨。
誘導ビーコンガンとリバイアサンを持ち込まない、もしくは該当兵科がいない場合は、基本に忠実に端から一体ずつ釣って慎重に落ち着いて処理すること。
最終更新:2024年12月22日 06:27