ミッション概要
アンドロイド軍団は前進を続けています。
阻止作戦は失敗。 防衛戦は崩壊しました。
まもなく敵軍がこのエリアへ到達します。
十分な戦力はありませんが……それでもやらねばなりません。 後方には多数の市民が残っているのです。
都市の地形を利用して、ここでアンドロイドを食い止めます。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
未来都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
26 |
50 |
75 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1447 W:929 F:1575 |
R/A:2894 W:1833 F:3112 |
R/A:5856 W:3685 F:6260 |
R/A:12425 W:7791 F:13240 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ブレイザー ┗R:ブレイザー |
5×2 |
補正1.275倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンドロイド |
100 |
|
大型アンドロイド(ランチャー) |
2 |
|
第二波 (敵数残り60体以下) |
高機動型アンドロイド |
60 |
左側マップ外周より 更に1ブロック外側 |
キュクロプス |
1 |
第三波 (敵数残り50体以下) |
高機動型アンドロイド |
60 |
右側マップ外周 |
大型擲弾兵 |
2 |
第四波 (敵数残り40体以下) |
擲弾兵 |
60 |
後方マップ外周 |
大型擲弾兵 |
2 |
スーパーアンドロイド |
HARD以下:2 HARDEST以上:3 |
全体補正
HARD以下:0.70倍、HARDEST:0.85倍、INFERNO:0.90倍
ミッション全体コメント
M134とM135の間に追加されるミッション(連番としてはM140に相当する)。
大量のアンドロイド型エネミーが四方八方から大挙して押し寄せてくる。
単純な物量も相当に多いのに加え、各所で耐久の高い敵や危険な敵が紛れる形で出現する、出現位置や地形の関係でアンドロイドに囲まれやすい等厄介な構成となっている。
ただし、物量が多い事はクリアできるなら稼ぎに向いているため、アーマー稼ぎや武器稼ぎ等に利用できる。
詳しくは
稼ぎの当該ミッション項目を参照。
第一波は正面からアンドロイドと大型アンドロイド
第二波は左から高機動型とキュクロプス
第三波は右から高機動型とキャノンボール
第四波は後方から擲弾兵とキャノンボールとスーパーアンドロイド
それぞれ敵の数を一定数減らすと第二波、第三波と次々に押し寄せてくる。
バンバン敵を倒しているとあっという間に包囲されてしまう。敵の出現位置を理解し、攻撃と位置取りをバランスよく行う必要がある。
稼ぎの項目にも存在するが、「壁抜け」というグリッチ使用で難易度が大幅に易化することに注意。
特にオンラインマルチでは事前に確認や相談などをしておくことを推奨する。
レンジャー
INFERNO
その1 バイク外周
【武器1】ゴリアス等の爆発物
【武器2】狙撃銃orエメロード
【バックパック】セントリー
【特殊装備】お好みのバイク
【AP】初期体力~
バイクを利用してひたすら外周引き撃ち。
高機動型アンドロイドといえど全速バイクには追いつけないので時間はかかるが楽にクリアできる。
最初にバイクに乗るのが一番難しい。
適宜建物を破壊しておくと射線が通りやすくなりクリア時間短縮につながる。
その2 マグマ砲
【武器1】マグマ砲
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】探知機5型
【AP】2500~
開始すぐに味方2組と合流、あとはひたすらマグマ砲で焼くプラン。
敵は大型以外はすぐに肉薄してくるのでマグマ砲との相性が良く、開始位置の歩道橋下でほぼ動かず終わらせることができる。
敵は狙わなくても勝手に燃えてくれるので、味方の体力にだけ注意して適宜回復してやれば最後まで全員残ることも。
キュクロプスやスーパーよりもダウンを取られる大型が最も危険なので、多少距離があっても見つけ次第射程内まで近づいて始末すること。
その3 引き撃ち徒歩
【武器1】TZストーク
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】通常時の歩行速度が上がらない任意の特殊装備
【AP】1500~
レンジャーの十八番たる引き撃ちの練習にもってこいのミッション。
NPCと歩調を合わせるため、歩行速度は上げないこと。
開幕、バイナリー弾を投擲したら左へローリングしてNPCを回収、更に右へローリングして橋下のNPCも回収。
その後アンドロイドから逃げるように道沿いを歩きながらストークで撃ちまくる。
第二波も同じ要領でよいが、殲滅スピードを上げ過ぎるとその後で苦戦することになる。レーダーを確認して赤点の密度が薄いと感じたら攻撃を控えよう。
高速道路陸橋下まで来たら左へ曲がり、道なりに後退し続ける。攻撃を控えていた場合はこのタイミングから再開してもよい。
第三波はキャノンボール優先で攻略すること。NPCだけでなく自分への損害も尋常ではないため遠距離から排除したほうがいい。
第四波は擲弾兵よりスーパーアンドロイドに注意。いつの間にか回り込まれるケースもあるため見かけたら優先して倒すつもりでいること。もちろん擲弾兵が近くに居たら誘爆を防ぐことも大切。
敵が残り1~2体になったら回収して終了。
その4 引き撃ち徒歩2
【武器1】スタンピードXM
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】MG50
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能
高機動型がいるとはいえ敵はすべて地上敵。レンジャー得意の引き撃ちがいかんなく効果を発揮する。
さらにリバースシューターと地上主力級には効果抜群のスタンピードを持ちこみ、後ろに下がりながら味方に迫る敵の鼻先に榴弾を落とし続けるというのが基本攻略。
通常型・高機動型は転倒させることが出来るので大群といえど簡単には押し負けない。しかしそれでも、特に方向転換する際には近づかれるのは避けられない。
しかし近づかれて殺到されているということはまとめて吹き飛ばすチャンスという事でもある。
方向転換時のピンチをいかにチャンスに転換するかが攻略の大きなカギとなる。
(開幕の向きを「正面」とする)
開幕は一発前方にばらまいてダッシュ、左→右の順に指揮下に入れて後方へ、足元の大通りを敵からまっすぐ下がるようにひた走る。
敵の攻撃が飛び放題になるので、合流まではビルやテラスを壊さないように。ある程度距離を取ったら爆撃開始。
基本通りジグザグに動き、可能な限り敵の側面からスタンピードを叩きこもう。まっすぐ下がると味方狙いのクローや爆撃をくらいがち。
一番厄介なのが大型アンドロイドの爆破弾なので少しでも右に左に空間を作って回避しよう。
また味方の頭越しに撃つとどうしても誤射の危険が跳ね上がるので、それを避けるためにも道路幅を大きく使いたい。
とはいえこのミッションでまったく誤射も頭越しの射撃もしないというわけにもいかないのでできるだけ奥へ奥へと撃ちこもう。
味方に当てても手前に吹っ飛ばす分には距離を稼げたと割り切ろう。リバースシューターもまめに使用していく。
また敵も榴弾でこっちに吹っ飛んでくることが結構ある。基本は機動力でかわして味方に押し付けたいが、どうしようもなかったら素早くハンドグレネードで処理しよう。
そしてこちらの爆弾を阻み高機動型の足場にもなる周囲の建物もなるべく壊しつつ移動。
左手に見えた公園のなかばに差し掛かるあたりで第2波、高機動型アンドロイドが出現するはず。
引き続き爆撃。味方から離れすぎないように一定の距離を保つ。
しばらくすると高架道が交わる十字路に差し掛かる。左側の高架をスタンピードで破壊して進路を確保。
敵を可能な限り引き付けて一気に左へ。あまり早く左へ行くと高機動型に回り込まれやすい。
行く手を阻むやつをMGで吹き飛ばして駆け抜けたら、味方に殺到しているであろうアンドロイド群に無防備な側面からスタンピードを叩きこもう。
弾に余裕があったらMGで追撃してもいい。特に大型はスタンピードではなかなか倒しきれないので可能ならこれで倒したい。
あとキュクロプスに近づかれていたら頭めがけて適当に投げていればあっさり落ちる。
ただMGはこちらに近づいてきた敵への切り札なのであまり無理はしないように。
そして道なりに進み後方の外周道に出る頃には第3波が出現するはず。ここまででリバースシューターを3~4発残しておければ及第点。
第3波も引き続き撃ちこむが、ここは少しゆっくり目に撃つこと。ここは第4波、擲弾型アンドロイドの出現地点である。
なるべく奥側へ奥側へと撃ちこみリバースシューターも使い味方が出現地点を抜けるまで粘る。キャノンボールは放置。
隅近くまで来たなら一気に減らして第4波を出現させる。MGを投げ込めばキャノンボールごと派出に吹っ飛んでくれる。
ここまで来たらあとは行く手に回り込んでくる高機動型に気を付けて引き撃ちを続行すればほどなく掃討戦に入れる。
スーパーアンドロイドはスタンピードをばらまきまくっていれば装甲がすぐ剥げるのでNPCでも結構足止めできる。
近寄られてもMGで転ばせることが出来るのでそれほど怖くはない。
余裕があればアイテム回収もしてゲームセット。
武器相性の良さもあり、引き撃ちの基本がしっかり身についていればそこまで苦労はしないミッションで初期体力で突破することも可能。
被弾・誤爆を防ぎ、スタンピード・MG・リバースシューターの命中精度を上げていけば達成できるはずだ。
その5 ヘロン攻略
【武器1】スタンピードXM
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】ヘロンYG20E
【アーマー】1500
開幕位置前方を北とする。第一波の残敵と第二波以降を全てヘロンとFZ-GUNで相手取るプラン。
ミッション開幕と同時に足元の歩道橋を巻き込むような形で、前方道路西側に見えるビル群目掛けてスタンピードを発射(自爆したり歩道橋を壊せなかった場合は再出撃)。
着地と同時に歩道橋の下にあった青い車より南側まで下り、ヘロンの機首が北を向くように要請。
リロードの完了したスタンピを今度は先ほどと反対側の東側ビル群に向けて発射する。アンドロイドを巻き込むよりは、できるだけ多くのビルを壊せるように。
リロードの間、FZ-GUNをNPCより前に投げつつ合流。第二波が来るまでは、ヘロンより若干西側でスタンピで戦う。できるだけ開幕位置前方にあったビル群を巻き込むように撃つ。
破壊したビル跡地を含むエリアが、ヘロンで戦う際の主戦場となる。味方や自分の体力が少なくなったらリバシュを使う。
第二波が現れたらヘロンに乗るが、傷ついてるはずなので1、2発ほどリバシュを撃ってから。
飛んだら真っ先に大型アンドロイド二体を撃破。この時点で二台目が呼べるなら北東のマップ角に向かう(まだ足りてないならアンドロイドを狩ってから)。この時できるだけ地面スレスレで飛行する。
角についたら要請。ヘロンが大なり小なり傷ついてるはずなので、リバシュで回復しておくと安心。
終わったら先ほどの主戦場へ(大体この頃にNPCが全滅)。先に倒すのはキュクロプス。周りを飛びながら撃つので弱点にはあまり当たらないが気にせず撃ち続ける。ミサイルも混じえるといい。
キュクロプス撃破後は残弾を撃ちつつ限界高度まで飛行。乗り降りしてFZを地面へ投げる。ヘリから落ちないようにセントリーガンを投げるのにはコツがいるが、慣れれば十分可能。
展開したFZが当たってるかどうかは固定位置表示のダメージ値で確認できる。自分が飛んでる位置によって、ダメージ値が爆上がりしてるかどうか変わるのが分かるはずなので微調整する。
投げ終わった後は降下してヘロンの残弾を全部吐くが、地表付近に行く頃には第三波が来てるだろう。
FZの弾も切れた時には燃料が残り3500以下になってることもあるが、落ち着いて先程の要請位置と大体対角線上まで移動。
上空で敵を引きつけてるとさすがに燃料が無くなるので、すぐに二台目に向かう。この時、できる限り降下しながら行くと乗り換え時のタイムロスが少なくなる。
二台目に乗り換えた時には高機動型アンドロイドがすぐ側まで迫っていたりするが、ヘロンの離陸性能ならすぐ逃げられる。再び限界高度まで飛びつつ主戦場へ。
着いたらまたFZをばら撒く。もしもキャノンボールの爆発で吹っ飛ばされて遠くに行ったアンドロイドがいた場合、ミサイルで駆除できたら後の手間が省ける。
再び降下して、第四波が来るまではアンドロイドを倒し続ける。
第四波の擲弾兵が到達したらヘロンで攻撃。スーパーアンドロイドは最後まで後回し!キャノンボールを倒す時は爆発に巻き込まれる時もあるので注意。
擲弾兵とキャノンボールがいなくなった頃には、三体のスーパーと残り滓の高機動型しかいないだろう。
体力の少ない高機動型を優先して殲滅(or残り1、2体まで倒す)。そしたら、全機健在のスーパーの近くで着陸→リバシュで修理して即離陸という戦い方をしてもいい。
ヘロンなら敵に即攻撃開始できる。あとは三台目を呼ぶもよし、二台目で最後まで戦ってもよし。
アイテム回収をするつもりなら、擲弾兵を破壊している途中で表示限界に達することに注意。
燃料とリバシュが少しあれば、最後にいるのがスーパーだろうと強引に回収は可能。ヘロンのアイテム回収性能も実感できるだろう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】プラズマ・ヘビーキャノン
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】EXバードコア
【AP】2000程度(上手くいけば無被弾も可能)
始まったら部隊を回収せず、後ろのピンクと赤の2棟が並んだ高層ビル屋上の縁へ登る。
登ったら広場外周、反対方向(開始時に向いていた方向)にある、今居るビルと似たようなビル以外の建物をグレートキャノンで破壊して広場を少し広げる(20%程度のチャージで壊せる)。
壊し終えたらEN全快後、ブーストで滞空しつつヘビーキャノンを敵が密集している所へ放つ。
3~4発撃ったら始めに登った、あるいは残して置いた高層ビル(敵集団から遠い方)へ緊急チャージを挟むように着地する。
EN回復中はシールドを周囲にグルっと使い切るようにして張っておく。
この動きを繰り返して敵があらかた片付いたら、スーパーアンドロイド等が残っていると思うので、グレートキャノンに持ち替え同じ要領で倒す。
コアの成長具合で立ち回りは若干変わるかもしれません。
また、VZプラズマコアでも可能です。お好みでどうぞ。
その2
【武器1】ライトニング・ボウZA
【武器2】自由
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】4000
ライトニング・ボウZAを用いた引き撃ちプラン。
味方を回収したら外周へ移動しながら引き撃ちするだけ。
囲まれそうになったら外周へ逃げ、そのまま外周引き撃ちに移行する。
グレイプニールはホイホイ投げて構わないが、なるべく開けた場所で使おう。
大型やスーパーAが脅威。なるべく早めに倒そう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機フォボスZ
【武器3】巨大榴弾砲
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】2000
アクティブの大群が突っ込んでくるので爆撃で纏めて吹き飛ばす。
巨大榴弾砲はダメージが★10でないとアンドロイドを確殺出来ないので、変な方向へ吹き飛ばすのが心配なら機銃掃射あたりにするのも蟻。
開幕即目の前の敵に全ての爆撃要請を行ったら右後ろへ飛び降りて1部隊を回収しつつさらに下がる。
爆撃到達で一気に敵が吹き飛んでエイレンが呼べるようになるはずなので、コンテナが引っ掛からない位置で要請。
警護カプセルを起動して近付く敵をけん制しつつ、エイレン到着まで正面の敵に向かって爆撃要請を行う。
エイレンが到着したら巨大榴弾砲を足元に要請してから開幕正面側へ突撃。うち漏らしをエイレンで処理して安全を確保したら置いてきたNPCに群がる敵に向かって爆撃要請。
後は適当に爆撃しつつ残ったアンドロイドをエイレンで処理して終了。
その2
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】バルカン砲M2
【バックパック】好きなものを選んでいい
【ビークル】ウォーバルガ
【AP】2000
アンドロイドしか出てこないので、ウェスタによる足止めがかなり機能するミッション。
キュクロプスはバルガでパンチングボールにしてやれば簡単に沈む。
バックパックは警護カプセルあたりが安定だが、強襲エアクラフトなどでも大差ない。
解説中の方向はスタート時点を基準とする。
- 開幕、後退しつつフォボスとウェスタを要請し、正面のアンドロイドを攻撃する。ウェスタは右前方のビルの谷間から、左後方のNPCをかすめるよう斜めに呼ぶこと。
- ナパームは建物に着火すると破壊時に火も消えてしまうので、できるだけ平地に投下させる。
- さらに右後方へ退がりながらフォボスをどんどん要請し、ナパームを食らってまごつくアンドロイド部隊を吹き飛ばす。少数は迂回してくるが、武器3で迎撃していく。
- 第2波直前ぐらいにバルガが呼べるので、ポイントが溜まり次第すぐに投下要請。
- 斜めにナパームを置いてあるため、左から来る第2波もいくらか炎にひっかかって足止めされる。この隙に呼べるだけフォボスを撃ち込み、近づかれそうになったらバルガに乗り込んで迎え撃つ。
- ナパームが消えていたらマップを縦断する位置に要請しておく。
- 消えていなければ、バルガに乗り込む際にウェスタを選択しておく。戦闘中に消えたら一瞬降りて即要請、すぐ乗りなおす。
- キュクロプスは数回コンボを決めれば叩き壊せるので、あとは下向き左右フック連打で残るアンドロイドを粉砕していく。
- 擲弾兵とスーパーアンドロイドが来てもそのまま殴っていれば良い。バルガでナパームの炎を横切りながら戦えば、群がってくるアンドロイドは勝手にダメージを受け、擲弾兵も自滅していく。
- 要請ポイント的に2機目のバルガが呼べることもあるが、1機でやや手間取っても耐久力は3割ほど残ってクリアできた。
- 数が減ってきたらスーパーアンドロイドや大型を優先して殴り、高機動型が数匹になったら降りて武器3で撃破。1匹残してアイテムを拾い集めるのもご自由に。
壁抜けグリッチ利用 その1
+
|
グリッチ利用のため折りたたみ |
【武器1】時間リロードのビルを壊せる兵器(例:T2ロケット砲)
【武器2】時間リロードの貫通できる兵器(例:105ミリ速射砲)
【武器3】リムペットガンMA
【バックパック】ライフベンダーZD
【ビークル】コンバットフレームエイレンⅣ等のアンドロイドと戦えるビークル
【AP】7000
開始後、地下基地入口でアピールモーションの怒るを選択した状態で扉にリムペットガンを貼り付け、扉に張り付いてアピールモーションを実行し、十分にめり込んでからリムペットを起爆させると扉の向こう側に行ける。
その後、最深部で真上のビルを破壊し、敵が集結したら砲撃を要請する。なぜか被弾することがあり、威力も馬鹿にできないのでライフベンダー必須。
最後に残るのはキュクロプスになりがちだが、正面切っての戦いは不利なのでタイミングよく砲撃を要請していく。ビークルに乗るという手もあるが要請場所とタイミングが難しい。
もし、ビルに挟まっている敵がいたら入るのと同じ手段で出てビークルでアイテムを回収。ビルをリムペットで破壊してビークルで始末する。
稼ぎに使うには運が伴うのでクリア優先で。
※坂を下り平らになった部分の横の壁に向かってビークル要請し、その壁を抜けることでいったん奈落に落ち、空にリスポーンしてビークルの真上に着地できる。
エイレンなどの強いビークルに乗ることができればキュクロプスに負けるリスクは大きく減るだろう。
|
壁抜けグリッチ利用 その2
+
|
グリッチ利用のため折りたたみ |
【武器1】時間リロードのビルを壊せる支援要請(例:T2ロケット砲)
【武器2】範囲攻撃のできる支援要請 カノン砲DZを推奨 スプライトフォール マキシマムでも可能
【武器3】リムペットガン
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】回収可能かつ高速なビークル ブラッカーA9およびエイレンⅣを推奨
【AP】初期体力でも可能 2000くらいあると安定する
その1と同じ方法で基地に侵入する。
まず基地入り口近くへ行き、リムペットガンをシャッターに貼る。この時至近距離で撃つと貼り付けられないので注意すること。
開幕要請可能なビークルならこのタイミングで要請しておくとよい。
その後、アピールモーションの「とても喜ぶ」か「とても怒る」を使い、シャッターにめり込んだタイミングで起動ボタンを押すと基地内部へ侵入できる。
侵入したらプロフェッサーと会う部屋まで移動し、自動販売機の上・その左側にあるロッカーの上・自動販売機から見て向かい側の壁にあるロッカーの上に登って歩きながらトーチカを張り付ける。
これで第3波のキャノンボールによる自爆から身を守ることができ、ダメージを抑えられる。
あとは砲撃をするなりロケット砲や速射砲を撃ちこむなりお好きなように。
回収をするのであればレーダーの赤点に注意すること。またキュクロプスは地上部へ戻る際に邪魔になるので警戒すべし。アンドロイドが外周のビルにめり込んでいるケースもあるので、キュクロプスが最後の一体でなければ撃破を推奨する。
|
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】電刃刀・極式
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】2500以上
大群!フルアク!アンドロイド!
ということで引きながらミサイルをばら蒔くだけのお仕事。
裏の盾はキュクロプス&スーパーアンドロイド&大型アンドロイド用。
アイテム回収中の事故も防げる。慣れてきてAPが多くなれば高機動装備にしても良い。
開幕味方を回収しそのまま後ろに下がって高高度。
未来都市は背の高いオブジェクトが多いため自爆の危険性が高い。十分に注意を払う。
味方が全滅したらあとは外周引き撃ちで残り3~4体になるまで数を減らす。
途中スーパーアンドロイドが出現するとほぼ間違いなく追い付かれるが、落ち着いて裏の武器で処理。
最後はキュクロプスが残ると思われるのでパルスマシンガンに注意しつつアイテム回収して刀で撃破しミッションクリア。
ミサイルで吹き飛んだ一部のアンドロイド(通常型か高機動型)が外周のビルに引っ掛かって戻ってこない時が多々ある。この場合なるべく優先してミサイルを撃ち込み撃破しておくこと。
放っておくと最悪の場合地面のテクスチャを抜けて下に潜り帰ってこなくなってしまう。こうなるとクリア不可能なので早めに対策しておこう。
その2
【武器1-左手】YH7散弾迫撃砲
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】適当な残党処理用
【武器2-右手】適当な残党処理用
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】初期値でも可能
ひたすら外周引き撃ち。
APは運悪く当たる可能性を考慮するとスーパーアンドロイドの一発分は耐えられる程度にあるとより安全になる。
まず仲間は無視して外周まで移動、散弾迫撃砲で外周沿いの内と外の建物を破壊して回る。前方に慣性ジャンプして散弾迫撃砲を撃つことで一気に建物を壊せる。
最初に破壊しておくことで高機動の移動先を潰し慣性ジャンプで余裕を持って距離を取れるようになる。
外周沿いの建物を破壊し終わったらアームハウンドと散弾迫撃砲で慣性ジャンプしながら引き撃ち。電柱などのオブジェクトに誤射しないように道路中央を移動するといい。
最期の方までキュクロプスや大型アンドロイドが残りがちなので、ある程度近づいて散弾迫撃砲を撃ちこんだり武器2の装備で倒してクリアとなる。
オンライン
空爆可能なステージなので、かなりの数をフォボスで纏めて爆殺出来る。
コレに加えてウェスタ、エレクトロンコプター、デスバード等の足止め系兵装をちゃんと使える
エアレイダーが居るのであれば、スタート地点で戦ってても殲滅出来るだろう。
居ない場合、開幕で南に後退しつつ引き撃ちに徹する。
端まで到達してしまったら西へ、南西まで来たら今度は北上するように動けばOK。
ビルを壊さない方が擲弾兵がダマになりやすく纏めて吹っ飛ばせる、ビルを壊すと高機動型の移動力を制限出来るので悩ましい。
INFERNO
最終更新:2024年11月07日 17:28