ミッション概要
ここまで来れば大丈夫だ。
行こう。もう安全だ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
超高層ビル街(DLC) |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
30 |
55 |
80 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1584 W:1015 F:1720 |
R/A:3248 W:2055 F:3489 |
R/A:6453 W:4058 F:6894 |
R/A:9097 W:5710 F:9703 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル |
1 |
伍長 不死属性 |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
5×2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
大蜘蛛(plus) |
HARD以下:2 HARDEST以上:3 |
|
コクーン(小) |
21 |
|
┗蜘蛛(plus) |
2 |
一定ダメージを与えると出現 攻撃モード |
1 |
通常投下分 |
コクーン(中) |
5 |
|
┗蜘蛛(plus) |
5 |
通常投下分 |
コクーン(大) |
3 |
|
┗青蜘蛛 |
- |
一定ダメージを与えると出現 攻撃モード |
3 |
通常投下分 |
第二波 (コクーンを10個破壊時) |
青アリ |
HARD以下:20 HARDEST以上:35 |
攻撃モード |
第三波 (コクーンを22個破壊時) |
青アリ |
HARD以下:30 HARDEST以上:50 |
攻撃モード |
※備考欄に特に記述のない敵は全て待機モード
ミッション全体コメント
新
マップの超高層ビル街に多数のコクーン(大中小)が配置されている。
コクーンが絡みついている関係上、破壊出来ないビルや鉄筋が非常に多く、コクーン破壊後もコクーンの糸が絡みついていた建物は破壊できない状態が続く。
遠距離の射線が通し辛く、ビルの合間からこっそりと蜘蛛に近づかれて糸でサンダーさせられてしまう。
初期配置は大部分が蜘蛛(plus)、2体(HARDEST以上だと3体)の大蜘蛛(plus)に、少数の青蜘蛛で、全て待機モード。
コクーンを12個破壊時と、22個破壊時に初期位置背後から青アリの増援が発生する。
コクーン(大)は青蜘蛛を多数出すため、これと増援に挟撃されるとサンダーにグッと近付く。
攻撃前に位置取りを工夫し、殲滅速度に不安があれば外周引き撃ちも活用したい。
マップ上にいくつかある超高層ビルの上に登ると比較的安全に戦える。
特にコクーンが絡みついているビルは爆発物を使っても壊れないので、ビルの上から爆撃する作戦も有効。
ちょくちょく敵が登ってくるので完全な安地とは言えないものの、地上での戦いが厳しいと感じたら試してみる価値はあるだろう。
大型の敵ほど登ってきやすく、特に大蜘蛛はあっという間に登ってくるので、この作戦を採用する場合は優先的に始末しよう。
また、超高層ビルの上は地上までの距離が遠すぎる(約600mある)せいで、
ウイングダイバーのヘブンズ・ゲートや、
エアレイダーの各種ドローンの誘導レーザーなどが届かないので、持ち込む武器には注意。
超高層ビルは高すぎて普通に登るのは難しいが、外壁に足をかけられる箇所(外壁が茶色の階の四隅は足をかけやすい)があるので、
ウイングダイバーや
フェンサーはそこで休憩を挟みながら飛行やブーストジャンプを繰り返すと登れる。
エアレイダーの場合は、デプスクロウラーで登れる。
レンジャーの場合は、残念ながらヘリだと高度制限にひっかかってしまうため、
エアレイダーにデプスクロウラーを借りるか、グリッチで地面抜けをしない限り登れない。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】グラントMTXorライサンダーZ
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUNまたはCA90爆弾
【特殊装備】歩行速度強化またはバイク
【AP】4000程度
コクーンに支配されたビル街。例によって破壊不能になっており、ミッション全体コメントの通り狙撃には一苦労する。
まずは正面のコクーンと蜘蛛の群れを破壊。
変に貫通武器を使うと他の群れを起こしてしまうため注意。
巨大コクーンより手近な通常コクーンを優先して落としていこう。
またコクーンを破壊する際は、周囲の蜘蛛を倒してからコクーンを狙うとよい。
理由は次の増援にある。
開幕位置から見えるものをあらかた破壊し終えると、南から青蟻の大群。
青蟻の射程が厄介なので、ここでZEXR-GUNを開幕位置から南向きに配置し、自身はビルを遮蔽に隠れよう。
そして近い青蟻を優先的に狙って落としていく。
コクーンを落とす際に蜘蛛を先に掃除しておけば、北から挟撃してくる蜘蛛は最小限に抑えられる。
増援を始末したら巨大コクーンの相手。
CA90爆弾を選択しているなら、遠くから周囲の青蜘蛛を片付けてから接近→爆破でよい。
それ以外の場合は大げさに距離を取り、2-3度に分けて破壊していこう。
以降、これの繰り返し。
もう一度青蟻の増援があるので、挟撃されないよう常に蜘蛛を掃除してからコクーンを狙うことを意識しよう。
その2
【武器1】グラントMTX
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】5000~
開始時正面を北とする。
NPCを回収し、道路に沿って南端まで後退。西側~北西の建物を破壊しておく。
南側の破壊できないマンションの手前一帯にC爆を撒き、
マップ南端まで移動、射線の通るキング(or小コクーン)を攻撃する。
反応した蜘蛛はエメロードで倒し(通常種2発、青色種5発)、キングが反応していたらC爆を喰らわせた上でグラントも使って処理する。1回目の青蟻出現までに3体とも倒しておくこと。
キング3体を殲滅したら、ある程度アイテムを回収し、C爆を青蟻出現地点周辺に広く撒く。場所は開始地点から道路沿いに南端まで進み、右手のビル3棟が面する道路(地面から噴出する)。
以降は
マップ南端から粛々と「コクーン破壊→反応した蜘蛛殲滅」を繰り返し、青蟻が沸いたらC爆を起爆(2つ目の通信が終わる頃が目安)。全滅とはいかないが、10体残り程度までは減らせる。
1回目の青蟻が終わったら、南側の破壊できないマンションの手前一帯にC爆を撒き、今度は大型コクーンを攻撃する。沸いた青蜘蛛はエメロードだけでも充分捌ききれるが、C爆もあるとより安定する。
南側から射線の通るコクーンが無くなったら、青蟻出現地点にC爆を撒き、次は西側端からコクーンを攻撃する。ここで大型を攻撃する際は南西角方向に引き撃ちするとよい。
2回目の青蟻も1回目と同様に2つ目の通信が終わるころを目安に起爆する。ここでも全滅とはいかないが、10体残り程度までは減らせる。
あとは消化試合。大型を攻撃する際は事前に破壊不可ビルの手前一帯にC爆を撒いておけばより楽に青蜘蛛を捌ける。
小コクーンを1つ残し、アイテムを回収したら破壊して終了。
その3
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】DNG以外のグレネード系
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能
(開幕位置左手の外周中央付近から敵コクーン群の方向を「正面」とする)
開幕は伍長以外の味方と合流。伍長は不死属性なのでその場で囮を引き受けてもらう。
左手の外周に出て、まずは伍長付近のコクーンを処理。
プロミネンスを撃ちこみ、伍長に向かっていく蜘蛛をエメロードで撃とう。
出来れば他のコクーンを撃たないよう射撃位置を調整し射線を管理したい。
これを続けていると手前側のキング+がそのうち反応するはず。しなければ適当に反応させよう。
キングが伍長に接近してきても基本はエメロード乱射。すぐに転ばせることが出来る。
一緒に来るであろう青蜘蛛もいつのまにかいなくなっているはず。
伍長が倒れてこちらに向かってきたなら引き撃ちして射撃続行。近づかれたらグレネードも投げよう。
青蜘蛛の糸は弾幕を張っていれば被害をかなり抑えられる。なるべく手数を稼ごう。
あらかじめ伍長を囮にしておき時間とダメージを稼げていれば、意図的に大群を呼ばない限り押し返せる。
この際には移動先に回りこむ敵に注意。エメロードだとコクーンを誤射しやすいのでグレネードで追っ払おう。
伍長近辺のコクーンを除去したら左に寄り中・小型コクーンの処理を続行。
なるべくビル越しにプロミネンスで撃ちこみ、反応した蜘蛛らが伍長に向かっている間に撃ちこんでいく。
そしてコクーンの数を減らしすぎる前に左手奥にいるはずのキング+2体を呼ぼう。
1体ずつ呼べればそれに越したことはないが2体呼んでも青蜘蛛が寄ってこようとエメロード乱射で普通に押し返せる。
グレネードを優先的に当てて早期撃破しよう。
キング+がいなくなったらコクーンをどんどん処理していく。そのうち右手から青蟻が出現するはず。
先ほどからの要領で、エメロードとグレネードで弾幕を張ろう。
距離さえ取っていればろくに射撃も接近もさせず壊滅させられる。
青蟻を壊滅させたらもう一度出てくる青蟻の増援にそなえ大型コクーンも一つは破壊しておこう。
さすがに大型コクーンから出現する多量の青蜘蛛と同時にさばくのはきつい。
どちらか片方ならエメロード&グレネードで軽く押し返せる。
この調子で二度目の青蟻増援を撃退するころには大型コクーンが丸裸になっているはず。
じっくり周りのコクーンを潰してから破壊しよう。
何度でも復活する伍長を囮にして勝負を焦らずじっくり構えればろくに接敵もせず、そのまま最後まで押しきれるだろう。
アーマーは流れ弾に当たっても持ちこたえられる2000程度あれば安全だが初期体力での突破も可能。
味方狙いの糸や酸を喰らわないようジグザグに動き、行く手に回りこむ敵を即時除去して流れ弾の発生を防ごう。
焦らず十分距離を取り、伍長の健在を確認しつつ1個1個コクーンを丁寧に潰していく。
これさえしっかりできればダメージを受ける余地は殆ど無いミッション。
その4
【武器1】グラントMTX
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】歩行速度強化(被弾時速度低下のあるもの)
【AP】2000~
- 前半
- 増援の青蟻は2回とも開始地点のすぐ後ろから沸くので射線が通るようにあらかじめ周囲を整地しておく。
- 最初に通常の蜘蛛コクーンを9個以下まで破壊しておき、回復アイテムを増やしておく。
- 通常の蜘蛛コクーン10個を壊す前に、キングを3体を必ず倒しておく。
- 壊せるビルはあらかた破壊して整地しておく。
- 以上が終わるまで青蜘蛛のコクーンには手を出さないこと。
- 後半
- 前半の工程が終わったらまず通常の蜘蛛コクーンを10個以上破壊し、青蟻の増援を沸かせる。
- 青蟻の増援は群れにグラントしこたま撃ちこむ→ZEXR配置→グラントまた撃ちこむ→残敵掃討しつつ引き撃ち。
- あらかじめ沸くポイントから距離をとって少しでもグラントを撃ちこめるようにしておこう。
- 同じことを蜘蛛コクーン22個破壊のときも行うので、何個壊したかは覚えておくように!
- 青蜘蛛コクーンは遠距離からブレイザー照射→青蜘蛛が沸いたらグラントしこたま撃ちこむ→ブレイザーリロードしつつZEXR1~2個撒いてひたすら後退→ZEXR残りを撒いてブレイザーで残敵を掃討
- おおむね、距離をとってこのように対処すればNPCの損耗は防げると思われる。
- 時間はかかるが、丁寧にやっていけばNPCは大方生き残らせることが出来る。筆者は全員生き残った。諸君の健闘を祈る!
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ライジンα(★付き)
【武器2】プラズマ・ヘビーキャノン(★付き)
【独立作動装備】ルミナスシールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア(★付き)
【AP】少なくとも削りは800程度で済んだ(回復未使用)。余裕を見るなら2~3000あると安心
周囲に存在するいくつかの超高層ビルを利用する。
大中コクーン及びキングはライジンαで1確。小コクーン及びその他雑魚は全てヘビーキャノンで1確となる為、ダメージ量に合わせて使い分けていく。
以下手順
①味方は全て放置し、手ごろな超高層ビル(筆者は開幕左側にすぐ見えたビルを使用)に登頂。
②ライジンαで大コクーンとキングをビルの上から全て撃ち抜く。敵が開始地点の味方に群がっている間に全滅させられる。
③次に超高層ビルを破壊しないようにヘビーキャノンを撃って蜘蛛や増援の青蟻を削りつつ、敵が来ないうちに超高層ビルを飛び移り合間の隙を縫って小中コクーンを破壊していく。地上に落ちないように注意。
④すべてのコクーンを破壊後もある程度は高層ビル上からの掃討を行う。2度目の増援のアリ及び蜘蛛が残り数匹くらい(安全と判断できる数)になったら降りて回収タイムに入る。
少々時間は掛かるが青蟻の増援タイミングや各コクーンへの誤射などといった当ミッションにおける事故要素をほぼ全て無視でき、生存率は高め。
ライジンαでの大コクーン&キング狙撃を除き、行う作業は前作DLC2-08におけるグレキャでの銀蜘蛛爆撃にも近い。やったことがあれば馴染みやすい戦術だろう。
なお、超高層ビルの頂上に居ても尚時々青蜘蛛の電気糸に絡まることがある為、ENに余裕がある時は即座に逃げよう。ENが危ない時はENが回復するまでシールドを展開してガードし、充分な量が集まり次第移動する。
また筆者は小コクーンを即座に破壊してしまったが、コクーンが展開されているビルはヘビーキャノンを撃ちこんでも壊れない。青アリは足が遅く建物に留まりがちなので、コクーンが絡んだビルに複数の青アリをまとめた上で爆破するのも効果的である可能性が高い。
その2
【武器1】ライジンα
【武器2】クローズレーザー・デルタ
【独立作動装備】なんでもいい
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】無傷なので初期値でOK
基本的には「その1」と同じように狙撃していくだけ。
開幕右前方の高層ビルに登ってそこから延々と狙撃するだけで、特に飛び回る必要は無い。
ライジンでとにかくコクーンとキングを優先撃破するのは同じだが、増援の青蟻が沸いたらクローズレーザーで最優先で処理しよう。
ほとんどの蟻は建物や鉄骨上でグルグル回り続けており危険度は低いので、地上を移動してこちらに向かって来ようとする者を優先撃破する。
二度目の増援も同じく、蜘蛛やコクーンそっちのけで青蟻だけを優先処理する。
ビル上にやってくるのは9割が青蟻で、2種の蜘蛛が登って来る事はほぼ無い。たまに登ってきても、ビル壁面から横っ飛びに遥か遠くへ飛んで行くだろう。
青蟻さえ優先撃破してしまえばダメージを受ける心配はほとんど無くなるので、定期的にビル直下を覗き込み、撃ち漏らした蟻が登ってきていないか確認しよう。
独立作動装備の使い道はほぼ無い。
青蟻に接近された際の対策としてパワースピアやグレネード等の手軽な攻撃手段を用意しておこう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】テンペストATS
【武器2】リムペット・チェーンガンZD
【武器3】N1γサイレントコプター〔狙撃銃〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】
開始後は味方と合流せず、グレイブを要請してリムペットガンで可能な限りのビルを破壊する。敵をアクティブにしないように注意。ビルを壊すと敵の移動速度が上がるが射線が確保できるので逃げ足の早いグレイブに有利になる。
基本は外周を逃げ回りながらアクティブな敵を全滅させるのを繰り返す。
ビルを壊したら中型コクーンをテンペストで破壊する。周囲のビルへの誤爆を防ぐため、高いところからコクーンに照準を段階的に移動させる。キングを巻き込めればベストだが大抵は味方全滅後に追われるので外周を逃げ回りながらテンペスト以外の全兵装で応戦する。敵の攻撃が届く前に余裕をもって移動すること。
中型コクーンを全滅させたら、小型コクーンを破壊する。小型なら警護カプセル以外の兵器も有効だが、青蟻の増援が発生するので、発生位置の開始位置後方近くは避けること。
その2
【武器1】テンペストATS
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】スプライトフォール射撃モードβ3
【バックパック】追走・カプセル Z6
【ビークル】ブラッカーA9
【AP】3000
青蟻が沸く方向とは逆側の外周隅に陣取って迎撃するプラン。
NPCはいい護衛になるので必ず合流すること。
1,テンペストでコクーン(大)とキングを撃破
それぞれ3体存在。反応した敵は武器やビークルなどの引き撃ちで迎撃。
キングはコクーン破壊時に反応することがあり、筆者の場合は複数体同時に襲われたが何とか撃退した。
2,青蟻が沸く方向とは逆側の外周隅へ移動、周辺のコクーンを破壊
コクーン(中)はエレクトロンコプターを設置後、戦車砲やスプライトフォールで攻撃する。
コクーン(小)は戦車砲やスプライトフォールで即壊れる。
3,出現した青蟻を二度迎撃する
青蟻はスプライトフォールのいい的になるうえに一体倒せば再発射可能。
外したら戦車砲か追走・カプセルで青蟻を倒して功績を貯めよう。
危機的状況に陥ったらビークルに乗って外周引き撃ちに移行しよう。
4,残ったコクーンと蜘蛛を殲滅
クリアは目前。アイテムを回収しよう。
フェンサー
INFERNO
+
|
... |
その- 乱戦万歳
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】電刃刀 極式
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】電刃刀 極式
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【AP】3000
リフレクターを構えて突っ込んで電刃刀で巣ごと蜘蛛を叩き切る。以上。
物理攻撃をしてくる敵がいないためリフレクターの展開さえ続けていれば背後からの攻撃以外は全てシャットアウト出来るのでかなり雑に行ける。
パーフェクトリフレクターはリロードが長いので深追いしすぎるとイトダーする。耐久が300を切ったあたりで一旦引いて立て直そう。
|
その2 外周引き撃ち
【武器1-左手】38ミリ レイジキャノン砲
【武器1-右手】ダイナ・フォースブレード
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】バトル・スケルトン
【AP】5000
高機動狙撃外周引き撃ちプラン。
手前の巣から順に破壊していき、反応した敵や増援の青蟻は外周引き撃ちで対処する。
開始地点付近の外周はコクーンと近いため、反対側の外周を使う方が余計な敵が来にくい。
その3 ビル八艘飛び(注:レベル外武器持ち込み有り)
【武器1-左手】NCXEキャノンショット(ジャンプブースター必須)
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルGX
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルGX
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】筆者は2000足らずでほぼノーダメでクリアしたので、おそらく初期でも可能
超高層ビルを飛び回り、まともには一切戦わない戦法。
とは言え、超高層ビルにも各種クモは登ってくるのであまり留まらずある程度撃って移動し、
撃破はキング→コクーン大→プライマル種→(コクーン小中→青アリ)→残党plus種orコクーンの順で行う。
まず、開幕を正面とした時に右手前、左奥のこの2つの超高層ビルは初期状態では倒壊せず、
逆に右奥と左側は破壊可能という事を前提に、左奥を1ビル、左手前を2ビル、右手前を3ビル、右奥を4ビルと呼称する。
開幕、味方を回収し最も近くにある3ビル最上段(否柱の上)に登りコクーン大に一発だけ、もしくはキングに
キャノンショットを撃ち込みキング3匹を釣りだす。
直後に味方が襲われ全滅するが全滅を合図に3ビルから4ビルに移動し、キング撃破まで
4ビルと3ビルを行ったり来たりしてキング3匹をまず全滅させる。キング3匹が視界内にいれば撃ち込むが
内一匹でも今居るビルの影に隠れたら移動準備。体感、3~4発ぶっ放したら移動を行う。(青蜘蛛も登ってくるため)
キングを全滅させたら次は3ビルと4ビルの間にあるコクーン大を破壊し、破壊し終えたら1ビルへ移動する。
1ビルと2ビルの間のコクーン大を破壊し終えたら、1ビル最上段から1段降りての角に立って下を向き、
2ビル周辺に青蜘蛛がいないことを確かめてからアーケインを垂れ流していく。
壊れない1ビルの周辺の蜘蛛を巻き込んで全滅を狙うのだが、この時に一度ビルの右側にロックサイトを向けてから
下に持っていって周辺のコクーン小をロックに巻き込まないようにして撃つ。
左右2~3セット撃ったら武器をアームハウンドに切り替えてロック、斜め上を向いて発射して2ビルに飛び移る。
リロード時間が充分に育っていればジャンプ中に再度発射できるので空中を移動している間に下を向いて更に発射、
ダメージを重ねつつ2ビル最上段から一つ下の段に到達したら同じく角にまたは足場ギリギリに立ち、
1ビルの根本付近を狙いアーケインを左右1セット発射、その後はアームハウンドを撃っていく。
1ビル周辺から蜘蛛の集団が居なくなってこちらに寄って来る辺りで同じくアームハウンドを撃ちながら飛び移る。
これを繰り返して青蜘蛛を全滅させる。
青蜘蛛と1ビル2ビル周辺の蜘蛛が居なくなったら2ビルに飛び移って再度最上段に登り、
ここから小コクーンを狙ってアーケインを垂れ流していく。
ただし、1ビルと3ビルにくっついているコクーンだけは極力ロックを外しビルの倒壊を防ぐ。
青アリ襲来の無線が入ったらその場からひたすら青アリに向かってアーケイン垂れ流す、自爆に注意。
これを繰り返し青アリ2回目を撃破後したら3ビル周辺以外のコクーンだけ残し、
下のアクティブ蜘蛛をアームハウンドで処理してビルを飛び降りて回収してクリア。
お疲れ様でした。
オンライン
INFERNO
前半はまず
ウイングダイバーとフェンサーはキングを撃退する。この時
レンジャーは開始地点より南のエリアにC爆を設置(青アリ対策)。
レンジャーはバイクで安全を取りながら見える敵を攻撃。
武器は単発火力より取り回しのいいスナイパーライフルを推奨。
キング撃退後、大きい巣を
ウイングダイバーと
フェンサーは攻撃。青蜘蛛を適宜処理してから次の巣を攻撃。
レンジャーはリバシュを持ち込んであげると流れ弾でダメージを食らった時に味方、バイクのリカバリーをしやすい。
大きい巣を破壊後、中サイズの巣を同様に破壊。
恐らく巣を一定数破壊で増援フラグ?(+敵数も関係あるかもしれない。)で青蟻の増援をC爆で蹴散らす。
恐らく、全ては倒しきれないが数を減らしたら楽なのは確か。
青蟻を処理したら、同様にC爆設置→巣破壊→増援になるので処理しきって終了。
最終更新:2024年11月24日 00:11