ミッション攻略 > DLC1 > 08



ミッション概要


市街地で怪物の目撃情報が相次いでいます。
現地に向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
高層ビル街(広い線路)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 31 56 81 -
アーマー限界 R/A:1647
W:1054
F:1788
R/A:3435
W:2171
F:3687
R/A:6793
W:4270
F:7255
R/A:9890
W:6206
F:10546
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5
第二波
(敵二波出現から約25秒後)
W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
3 開始位置正面奥から飛来
マップ中央付近の線路上で停止
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ(plus) 10
青アリ 70
第二波
(敵数残り45体以下)
青アリ 30 開始位置左方面の
高速道路下の地面から出現
第三波
(敵数残り15体以下)
青アリ 60 開始位置正面奥の
マップ外の地面から出現
赤女王アリ 1

ミッション全体コメント

アクティブの青アリの群れと戦うミッション。
初期配置に加え、敵を減らすと2回増援が発生する。
1回目は左手のビル街の間の広いところから、2回目は正面奥に出現。2回目にはプライマル・マザーモンスター(赤女王アリ)を含む。

味方は初期配置のレンジャー隊に加え、1回目敵増援の出現から約25秒後にウイングダイバーが2回目敵増援の出現する方向から飛んでくる。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】任意のアサルトライフル
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】赤マザーで事故らない程度

「兵士を捨て駒にしたな!ツケは払うことになるぞ!」
DLC装備無しで可能なパターン。位置や方向はスタート地点を基準とする。
  • ミッションが始まったら右に進んで線路上に入り、セントリーを二つ投げる。
  • 後は作戦エリア端までひたすら線路上を後退しつつエメロードを撃ちまくる。増援第一波が来ても撃ちまくる。
  • セントリーとミサイルの爆風で敵の動きを阻害出来るためか、初期配置のNPCはけっこう生き残り敵を引き付けてくれる。ほぼミサイルのみで増援第二波出現まで持ち込める。
  • 第二波が来たら左に向かって移動しつつ、レーダー支援の射程延長機能を活かして遠方からひたすらミサイルを撃ち込む。ここではダイバーNPCが敵を足止めしてくれる。
  • 赤マザーが近付いてくるころには青アリも数えるほどに減っているため、残りのセントリーガンを投げつつ引き撃ちアサルトライフルで片付ける。
    • 赤マザーが積極的に突進してきた場合は撃破の優先順位を変える。
  • 青アリの群をほとんど接近させずミサイルで捌ききれるため、実質的には最後に残る青アリ数匹と赤マザーを切り抜けるだけのミッション。

その2
【武器1】MEX5エメロード(筆者のものは連射速度7.5/秒、それ以外は☆MAX)
【武器2】EXAブレイザー(筆者のものはダメージ☆7、それ以外は☆5)
【バックパック】FZ-GUN LE(筆者のものは設置数5あるが再現性向上のため使用数4で制限、ダメージ☆MAX、リロード☆5)
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】2800でクリア&味方全員青ゲージで生存を2回確認

「EDFは仲間を見捨てたりはしない。困ったことにな。」
この作戦に特にメリットはない。その1より苛烈な戦場となっても兵士を捨て駒にできないあなたのための作戦。
以下、開始の線路が伸びる方向を北とする。
(戦闘自体は4~5分で終わるので、下記の記述に対して時間の流れはかなり早い)

■第一波
ロード画面で射撃ボタンを押しながら左スティックを前に倒して開幕。
エメロードを射出しつつレンジャー隊と合流し、そのまま撃ちながら後退せず徒歩で線路脇の道を前進する。

隊員の「あっという間にこの数だ!」を聞きながら、
北の最初の横断歩道の先~ビルの影の境目あたりにFZ-GUN①を投げる。
2回ほどエメロードを挟み、続いて次の横断歩道にもFZ-GUN②を投げる。
そしてここの最初の曲がり角を左折し、FZ-GUNの防衛線に対して西に後退していく。(※)

※左折の際は無駄なく内周を歩き味方を落伍させないようにしよう。
 後退しながらエメロードを撃つ際は、FZ-GUNに引っかからない左手方向の敵を優先して撃つのが地味にポイント。第二波にわりと影響する。

■第二波
西の最初の交差点に差し掛かったあたりで一旦停止。味方をあまり下がらせすぎないようにする。
ちょうど西方向から第二波が発生する頃だがまだ東に撃ち続け、
隊員の「怪物が増えすぎた。ここはもうダメだ。」を聞ききったところで西方向へ急旋回。
FZ-GUN③を西方向へ投げ、西にエメロードしながら今度は東へ後退して戻っていく。(※)

※東には第一波の青蟻がまだ残っているはずなので挟撃を喰らうが、
 DPSを下げないためエメロード射出方向はほとんど西に定めるのがポイント。
 FZ-GUN①②がまだ持続するのでそれをある程度アテにしてよい。
 とはいえAP2800程度では東からの攻撃によってここが一番サンダーしやすい場面でもあるので、
 残党をエメロードにうまく巻き込むか、自衛のためにブレイザーを使用してよい。
 ただしブレイザーを使いすぎると第三波に影響する上、そもそも殲滅速度が落ちるので200発以下を目安に抑えること。

線路脇の道付近まで戻ってこれたら、(強いて言えばFZ-GUN②よりもやや西を意識して)FZ-GUN④を設置。
西エメロードし続けながらそのまま線路内に入り、
可能なだけ第一波の敵が落とした回復アイテムを拾いつつ、
ウイングダイバー隊が飛んでくる北方向へ線路上を少しだけ進む。

■第三波
ウイングダイバー隊は「東西に伸びる高架橋に沿った北側の東西道路と南北線路の交点」のあたりまで
飛んできてくれるので、その付近で停止する。

西エメロードを続けていると北方向に第三波が出現。
「巨大な怪物です。」の通信を聞ききったぐらいでFZ-GUNを手動撤収する。
西の殲滅を優先しつつ北も徐々に巻き込みながら、飛んできたウイングダイバー隊と迅速に(←重要)合流。
合流できたらエメロードしつつ線路の東側の脇道(※)に出て、その道を南に後退してゆく。

※線路を後退してはいけない。線路上を跨いで懸架されている電柱にエメロードが誤爆し、死因になる。

南下しながら北へエメロードを続ける最中、赤マザーを目視で射程内に捉えたら(←早いほどいい)
南下は続けつつブレイザーの残弾をすべて叩き込む。
赤マザーが飛ばす瓦礫に邪魔はされるが、ここが1マガジンで決着すれば安心。
決着できなくてもかなり弱っているはずなので、
空になったブレイザーは捨て置いて青蟻へのエメロードに巻き込みつつ撃破しよう。

そうして青蟻がこちらに追いつき始める頃、ギリギリFZ-GUNがリロードされるはずなのでここで3基ほど連続展開。
レンジャー隊が巻き添えを喰らわないようになるべく北に遠投し、エメロード連射を続行。
(筆者のFZ-GUN LEはリロード60秒なので、性能が良ければもっと早く展開できる)

FZ-GUNで足止めされている青蟻から距離が取れ(ちょうど外周付近に到達する頃)、本部の通信が入り始めたらほぼ勝利は確定。
最後に周りを見れば、生き残った味方たちがあなたの勲章だ。

その3
【武器1】ドゥンケルN236R
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】6000

アンダーアシストE3を用いた外周戦法。
NPCと合流したらZEXランチャーを前方に設置し、外周へ移動しながらミサイルを引き撃ち。
敵を捌ききれなくなったらダッシュで逃げ、外周引き撃ちに移行する。
アンダーアシストE3の速度だとあまり距離をとれず、ビル街に引っかかった青蟻から攻撃を受けやすい。
赤マザーのダウン攻撃が最大の脅威。筆者は赤マザーがマップ外に引っかかって無力化され、比較的楽にクリアできた。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ミラージュ5WAY-Z
【武器2】サンダーボウガン等
【独立作動装備】電磁シャフト4+〔×〕
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】酸や赤マザーの攻撃が直撃してもすぐには死なない程度

線路に出て電磁シャフトを置いた後、ミラージュを垂れ流すだけ。
ミラージュ5WAY-Zならば建物破壊と怯ませを同時に行えるため殆どの個体を無力化でき、手慣れてくると事実上最後の赤マザーを倒すだけのミッションと化す。
時々ミラージュやシャフトから逃れる個体もいるのでそちらは味方に任せるなりサブ武器で仕留めるなり。サブ武器を使う程度の余裕はある。
味方は回収しないほうが長持ちし、敵を引き付けてくれる。


エアレイダー

INFERNO

その1 DLC武器なし
【武器1】重爆撃機ウェスタDA
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】重武装マルチコプターMHE〔迫撃砲〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】3000

NPCは一切回収せず囮にする。

開幕すぐにウェスタを線路に沿うように要請し、続いてフォボスを敵に向かって要請する。
その後は警護カプセルを起動しながら線路に向かって右(開始位置から見て右後ろ)に移動しつつ左に迫撃砲コプターを投げてビルを壊しておく。
敵との距離を充分空けないと青蟻がこっちに来てしまうので注意。

フォボスのリロードが育っていれば第二波が出現するあたりで再要請可能になるので、第二波に向かって要請する。
ニクスも呼べるようになったらすぐ呼んでしまおう。

第三波が出現するあたりでウェスタの効果が切れるので、第三波の進軍を止めるよう線路の奥に横向きにして要請する。
第二波の敵が減ってきたらニクスに乗って前進し、アイテムを回収しつつ空爆で敵を減らす。
赤マザーが近付いてきたらジャンプで突撃し、バーナーと散弾砲で瞬殺しよう。
あとは残敵を掃討すれば終了。


DLC武器になるが、ビークルをデプスクロウラーⅤにするとアイテム回収が楽になる。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】アーケイン6連ミサイルGX
【武器1-右手】アーケイン6連ミサイルGX
【武器2-左手】高Lvブラホなど任意のダッシュつき装備
【武器2-右手】高Lvデクスターなど任意のジャンプつき装備
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】赤マザーで事故らない程度

レンジャーのミサイル戦法とほぼ同じ方法が通用し、高機動フェンサーなら赤マザー対策や射撃ポジション確保がより楽になる。
赤マザーに慣れれば初期体力クリアも夢ではない。
DLC前半の稼ぎの足掛かりに。
  • スタート地点から慣性ジャンプ数回で距離をとったあとは、作戦エリア端までひたすら後ろ歩きしつつアーケインを撃ちまくる。
  • 増援もほぼ全て、これで捌ききれる。近付かれたら慣性ジャンプで仕切り直せるフェンサーなら、レンジャーの同戦法よりも楽。
  • 赤マザーは一匹なので、左右に慣性ジャンプして岩投げを避けつつ戦えばさほど危険はない。

その2
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】4000~

上記戦法ではうまく行かなかった人向け。やってることは同じだが、ジャンプブースターで後退や移動が楽になり、間合いを取りやすくなる。ただし、FGXミサイルの自爆には注意が必要。ジャンプ落下時にミサイルを発射すると即死する。
開幕、レンジャー部隊と合流しつつ、FGXをひたすら垂れ流しつつ、第二波出現方向へジャンプなどで後ずさりしていく。FGXなら射撃の際にも移動できるので間合いが取りやすい。
第二波出現後、線路方向に戻りながら第一波残敵と第二波をFGXで殲滅しつつ、第三波方向へ同じく後ずさり。線路上には上空障害物が多く、ミサイルによる自爆の危険が高いため、線路脇の道路のほうが安全。
途中、ウイングダイバー隊とは必ず合流しておく。タゲを散らしてもらうためである。
殲滅漏れの蟻に近づかれたら武器2で始末すると良い。とにかく青蟻とは間合いを離すこと。
第二波の殲滅が終わらないうちに第三波が出現するため、第二波を処理しつつ、第三波にもミサイルを向けて、あとは引き撃ちあるのみ。
そのうちマザーが突進で近づいてくるが、なるべくマザーの相手はしない。青蟻の処理優先。青蟻のついでにミサイルを当てる程度でいい。青蟻が少なくなって、武器2で相手取れる程度になったら、マザーを武器2で始末。

その3
【武器1-左手】38ミリ レイジキャノン砲
【武器1-右手】ダイナ・フォースブレード
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】バトル・スケルトン
【AP】6000

いわゆる外周戦法を採用したプラン。
外周を逃げ回りながらフォースブレードのマキシマムとレイジキャノン砲で狙撃する。
ビル街に引っかかった青蟻から待ち伏せされることもあるため、それなりのアーマーが必要。


オンライン

INFERNO

オンラインではAのKM6Z4、フォボスZプラン4、フォボスJクラスター弾など強力な空爆に加え回収要員を2-3名程度用意することで、本編M126 市街流入と全く同様の超高速周回稼ぎも可能。
雑魚は空爆であらかた処理されるが、2波側の敵はビルによる空爆の阻害をやや受けるため、回収員に広範囲爆発武器を持ってもらいあらかじめビルを消し飛ばして貰うようにするとなお効率が上がる。
最終更新:2024年11月06日 01:57