ミッション攻略 > DLC1 > 09



ミッション概要


緊急事態です。
飛行能力を持つ怪物を確認。
怪物は防衛線を軽々と飛び越え、市街地に侵入しました。
避難誘導は間に合わず、市民は無防備な状態です。

一刻を争います。
付近に展開中のチームは、ただちに現地に向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坂道のある街
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 31 56 81 -
アーマー限界 R/A:1668
W:1068
F:1810
R/A:3497
W:2210
F:3753
R/A:6906
W:4341
F:7375
R/A:10155
W:6371
F:10827
出現する味方 出現数 備考
第一波 F:ガリオン軽量機関砲
┗F:デクスター自動散弾銃
4
第二波
(NPC全滅かつ敵数残り20体以下)
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 開始位置左方面のマップ端から出現
開始位置前方の中央にバスのある交差点で停止
出現する敵 出現数 備考
第一波 10 開始位置前方手前の集団
青蜂 2
45 開始位置前方奥の集団
10 開始位置後方から飛来
開始位置前方奥の敵集団の位置に着地
第二波
(敵数残り20体以下)
青蜂 HARD以下:20
HARDEST以上:40
開始位置左後方から飛来
半数は開始位置前方奥の敵集団の位置に着地
残りの半数は同集団の上空を巡回する
※敵は全て待機モード

ミッション全体コメント

青蜂こと飛行型侵略生物 野生種のお披露目ミッション。
強化された青蜂の攻撃は凄まじく、INFERNOでは立ち止まっているとAP10万すらも容易く溶かす。
一方で空中に飛んだり、移動しながら攻撃するとある程度攻撃を避けることができてかなり体力を温存しやすい。
本ミッションでは青蜂も大量に登場するが、全てノンアクティブであり「釣り」の概念が極めて有効。

余談だが、開始地点目の前にいるNPCは、フェンサー隊としては隊長と隊員の武装が異なる非常に珍しいタイプ。

なお、NPC増援(レンジャー4人、マップ西端に出現し中央方向に移動)がある。
条件はフェンサー隊全滅かつ敵数残り20体以下(敵第二波が出現する条件と同じ敵数)。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】EXAブレイザーorMA9Eスレイド
【武器2】ライサンダーZorリバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】3000~5000程度 友軍NPCを活用すればもう少し低くてもクリア可能

友軍と合流し、まずアクティブの黄蜂を倒す。この時できるだけ青蜂をアクティブにしないように。
黄蜂を片付けたところで友軍NPCが減っていたら5分後に再出撃だ。

あとは釣って倒しての繰り返し。基本通り、できるだけ群れの外側にいる青蜂を叩こう。
釣った後の迎撃は公園そばや広めの通ろの交差点など、自分とZEXR-GUNの斜線が通りやすい位置で行うこと。
狭い場所にいると一方的に友軍が攻撃を受けてすぐ孤立する。
集中砲火を浴びるとAPがいくらあっても足りないので友軍は大切にしよう。

その2
【武器1】スナイパーライフル(ライサンダーZ推奨)
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EF31ネレイド(S以上推奨)
【AP】3000以上推奨、初期体力でも可能

開幕の敵はこっちから手を出さなければ待機状態のまま。
だが少しくらいは削っておきたいので目前の敵、そして飛来する敵を端から撃ってセントリーガンで迎撃。
可能なら奥に降下していく蜂を狙って地上の蜂もわずかでも減らしたい。
自分のアーマーと腕に相談し、市民が消えセントリーガンが撃ちきられる前に倒せる数だけ呼ぼう。

開幕を乗り切ったらヘリでフライト、NPCをテキストチャット「おおーっ!」で足止めしつつ大きく距離を取る。
侵略者ページにあるように、青蜂の攻撃は移動・ジャンプしていればかなり被弾を抑えられる。
ここのフェンサーNPCはジャンプ移動するので距離を離しておけばかなり避けてくれる。
なので飛行している最中に群れの配置を見ておき適当な建物の上に降下。ヘリは地面に置いておく。
そしてフェンサーに近い蜂から削っていこう。こちらに近づく蜂に注意し近づいてきたらセントリーガンで迎撃。
足を止めて狙撃している最中に針を喰らうとごっそりアーマーを持っていかれる。相手はZEXR-GUNの射程外から撃ってくるので注意。
近づいてきたと思ったら迷わず建物を飛び降り移動しながら迎撃しよう。

数を減らしていくと増援が飛来。地上の群れの上を周回して飛び回る。
彼らはかなり間を開けて飛んでいるため撃っても意外と大量には寄ってこない。端から削れば比較的安全。
できれば高度を下げたところを狙って地上の敵も少しずつ呼び寄せよう。あとはこの繰り返しでOK。
なおヘリは功績値が安く燃費のいいネレイド一択。功績値が稼ぎにくいミッションなので大事に使おう。

アーマーは不慮の事故に備えて3000以上は欲しいが完全にやれば初期体力でも可能。
特別な技術は必要なく、色気を出さずに上記攻略を徹底するだけで誰にでも達成できるはずだ。

その3
【武器1】MA9Eスレイド
【武器2】プロミネンスMA
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援(別の装備でも可)
【AP】3000

NPCと合流したらすぐ側にいる蜂と青蜂を殲滅。
前方の橋の手前で左に曲がってマップ端付近の用水路まで移動し、その下に降りてプロミネンスで釣り→水路内を歩きながら迎撃を繰り返すだけ。
途中で追加される増援部隊は地上の蜂と離れていてリンクしないので、増援が来たらそちらから釣り出した方が楽。

水路に降りると周りの建物と水路が壁となり戦いやすく、青蜂との高度差も大きくなるのでプロテクターなしの歩行でも十分回避可能となる。
プロテクターを装備すると倒しきる前に水路の反対側に辿り着いてしまい、逆に回避が難しくなると感じた。
プロミネンスはイチイチ登って狙わなくても確実に当てられるのと、寄って来る蜂を確実に1体以上減らせるのが利点。

その4 セミアクティブレーザー狙撃
【武器1】ドゥンケルN236R
【武器2】ゴリアスZD
【バックパック】YDX-F対空インパルス
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】5000

ゴリアスZDで狙撃するプラン。
戦闘場所はどこでもいいが、対空インパルスを使うため開けた場所が望ましい。

NPCと合流後、目の前の敵にゴリアスをぶっ放して戦闘開始。
次に目に見える敵にゴリアスをぶっ放して釣り、対空インパルスを設置しながら迎撃する。
第二波は上空にいる時はスルーし、巡回し出してから端から攻撃しよう。
それを片付けたら残った敵を釣って迎撃を繰り返すだけ。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】MONSTER GZ
【武器2】なんでもいい(使わない)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】1000~2000

基本的には
  • MONSTERで青蜂を各個撃破。
  • 複数体と同時に戦う際はグレイプニールで足止めする。
この2点を守り、グレイプニールを使った際は必ず再チャージを待つ。
MONSTER GZの最大火力なら照射時間の半分程を当てれば青蜂一確だが、撃ち漏らしても空中でよろめいて止まっている間にチャージ半分程度の追撃で落とす事が出来る。
MONSTER GZのEN消費はそれなりだが、緊急チャージを気にせずどんどん撃っていこう。
緊急チャージが発生する程に連射する状況では、グレイプニールを投げて時間稼ぎが出来ている筈だ。

開幕後方を振り向くと、上空から青蜂のグループがやってくるので姿が確認出来た物から狙撃開始。
前方に飛んでいくのを視点だけで追いかけ、とにかく狙撃する。
このグループをほぼ撃破し、そのまま開幕前方すぐにいるグループと戦闘開始。
少しだが市民がいる事もあり、グレイプニールを投げて順々に狙撃していけば簡単に掃討出来るだろう。
グレイプニールは発動時間があまり長くないものの発動中の射程内の敵に対する拘束力はかなり高い。
空中で足止めされている青蜂を狙い撃つも良し、足止めされている間に他の青蜂を撃破するも良し。
グレイプニール無しで多数と戦うのは自殺行為、もはや針の嵐で視界が妨害され狙撃どころではない。

開幕のグループを撃破した後は、奥に集まっている青蜂を少しずつ誘き出して倒す事になる。
グレイプニールの再チャージが完了したら、適当な家の屋根からなるべく端にいる青蜂を狙って撃破。
面倒でなければMAP端の方に移動して距離を取った方がより安全だろう。
流石に一匹目はしっかり狙って一確で撃破し、反応して羽ばたき出した蜂をなるべく飛び立つ前に撃破する。
反応した青蜂が少数ならこの時点で一呼吸置き、また次の端の青蜂を探す。
ある程度多数の青蜂が反応してしまった場合も、距離を詰めようとまっすぐこちらに飛んでくる間は軌道が素直で真正面から簡単にクリーンヒットが狙えるのでどんどん落とす。
近づいてきたらグレイプニールを投げて拘束しつつ撃破。
筆者の場合はある程度多く(10体程)の青蜂に襲われた場合でもグレイプニールの効果時間中に全て撃破出来ている。

途中で増援が来てもやる事は変わらず、まずは初期配置の青蜂を少しずつ撃破。
増援に関しては移動中は放置し、円状に飛び回り始めてから処理を開始しよう。
円軌道の外周にいる青蜂を狙えば反応してもせいぜい2体程で済む為、いちいちグレイプニールのチャージを待たなくても倒して行ける。
増援が飛び回っていた場所の中央付近にある程度の数がまとまっており、それぞれの距離が近い為、反応させずに少数ずつ撃破するのはやや難しい。
しっかりグレイプニールをチャージし、前述の通り飛び立つ前やまっすぐ向かって来る間になるべく多く狙撃する。
近づかれたらグレイプニールを投げて拘束中に撃破…とこれまでと同じ戦法を守る事で無難に撃破出来る筈。

ちなみにNPCは初期のフェンサー部隊が最後まで生き残ってしぶとく囮になってくれる為、グレイプニールとの相乗効果で自分が狙われる事はあまり無い。

その2
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】マグ・ブラスターDX
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2000

グレキャで狙撃するありがちなプラン。
HARDESTにも応用可能だが、グレキャでの遠距離狙撃はちょっと難しい。
第二波は常に動いているため特に難しいが、数が減ったら接近してマグ・ブラスターDXで焼くとよい。

NPCと合流後、目の前の敵をグレキャで吹き飛ばして戦闘開始。
次に高い建物の上から適当な敵をグレキャで爆撃、反応した敵を迎撃していく。
第二波は巡回するまでスルーし、なるべく端にいる蜂をグレキャで爆破して数を減らす。
あとは残った敵を釣って迎撃を繰り返すだけ。


エアレイダー

INFERNO

その1 女科学者大満足プラン
【武器1】スプライトフォール射撃モードβ3
【武器2】リムペット・スナイプガンZD
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】3000程度

スプライトフォールが過去最高の活躍を見せるミッション。
体がでかい青蜂はスプライトフォールから逃げることが出来ず、ワンショット・ワンキルで次の要請が可能になるので凄まじい速度で撃墜出来る。

トーチカに籠もりたくなるが、青蜂の視覚妨害能力が高すぎて、中盤になると視界が針で埋まって何もできないうちに突破されることもある。
よって、移動しながら少量ずつ釣り出し、スプライトフォールで溶かしていくことを推奨。

また、フォボスでがっつり減らしつつアクティブにし、警護カプセルを起動しながら開幕位置東に退き、スプライトフォールで削っていくことで時短できる。
ただし、青蜂の針は横に歩いていれば当たらないが、軸が合えば当たってしまうので、東側に回り込んできている蜂は最優先で倒す事。
それさえしてしまえば、左右や西側からの攻撃はあまり当たらず、スプライトフォールで倒せる。
スプライトフォールを外してしまった時のみ、スナイプガンで狙撃すれば良い。

その2 籠城策
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランZ4(慎重)・戦闘爆撃機KM6 プランX9(大胆)
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】デプスクロウラーVか武装装甲車両グレイプ系統など移動・回収用
【AP】3000(慎重)~8000(大胆)

籠るのに適した建物はいくつかあるが例として
・スタート地点右後方の雑居ビル(ゲームセンターではなくその隣)
・マップ北外周の居酒屋と来来軒の向かいにある雑居ビル(↑のビルのコピペ)
を挙げておく

後者は移動の手間がかかるが敵の集合地に近い分、機銃掃射の狙いをつけやすい・協力プレー時に囮として機能するなどのメリットがある
籠る場所を決めたら後は
トーチカを張る→機銃掃射で敵を呼ぶ→エレクトロンに引っかけて倒す
の繰り返し
慎重に細かく呼ぶか大胆にまとめて呼ぶかは装備の成長度や自身のAPと相談して決める
トーチカだけだとあっさり突破されるが、エレクトロンを交互に飛ばし続ける事で敵が効力射を放てる範囲を制限すれば殲滅まで持ちこたえてくれる
うっかりトーチカを割られてしまった場合でも、エレクトロンは維持しつつ出来るだけ奥に引きこもってジャンプし続けていればほとんど刺さらないのでリロードまでの時間を稼げる
M5は右斜め前の建物の右端(か更にその次の建物の左端)、M4は右斜め前の建物の中央やや右にセットすると自傷をさけつつ敵を引っかけやすい
敵の死体に割り込まれた時に飛ばしてしまうと一巻の終わりなので要注意
機銃掃射が回らなくなる頃には敵はもうまばらにしか残っていないはずなので
アイテム回収後に直接エレクトロンを押し付けたりビークルの射撃で撃ち落として終わり

その3 一番の敵は事故
【武器1】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】重爆撃機フォボスZプラン4
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】残党掃除ができるビークル(耐久値と機動力でエイレンⅣあたりがオススメ)
【AP】2000程度

その2と同じ引き籠もり戦法。場所はスタート地点を真っすぐ進み交差点を超えてすぐ右から入れる住宅街の一番奥、突き当たり右の家。
開始したらフェンサー部隊を回収し正面の青蜂にエレクトロンコプターを放つ。
通常の蜂を含め何匹かは漏れるので焦らずにバルカン砲で処理する。
エレクトロンコプターが切れたら先に述べた家に入り隅っこから北と東に向けてトーチカをひとつずつ設置。壊された方を貼り直す形にすると比較的長持ちする。
籠もる準備が完了したら蜂の群れにフォボスを投下、そして玄関から見える位置にあるクエスタと深風園の看板の雑居ビルの背面にエレクトロンコプターを設置。
自身は手前右に見える家にバルカン砲を連打する。これはエレクトロンコプターを貼り直す際に正面に針を撃ちにくくして射線を確保するため。
掃討したらトーチカをリロードし、溜まったフォボスかバルカン砲で釣って再び引き篭もるのを繰り返す。残りが10匹程度まで減ったらビークルを呼んでアイテム回収。エレクトロンコプターを直接蜂の集団にぶつけて拘束しながら飛んだ蜂をビークル射撃で排除するとリスクが少ない。
途中で登場するレンジャー部隊は籠もり位置からタゲをとった蜂が見えやすいところで留まるため囮にしてもいい。


フェンサー

INFERNO

その1 リフレクター大作戦改
【武器1-左手】できるだけロックオン距離の長い高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】ダッシュできればなんでも
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】パーフェクト・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4
【AP】1000程度あればよほど事故らない

達成度上げのために、時間がかかってもとりあえずクリアさえできれば良い人向け。

DLC武器のパーフェクト・リフレクターを時間差で真上に貼り続けていれば、全方位からの蜂の針をほぼ全て打ち返し可能。
高高度で釣って、アクティブになった蜂をリフレクターで倒す、の繰り返し。

稀に跳ね返し損ねた針が当たることがあるが、1セットごとにアイテム回収もできるので、針がカスって即死するようなAPでさえなければOK。
装備的には、高高度は釣るだけなのでダメージよりロックオン距離重視、ミサイルの反対側装備はアイテム回収にダッシュするためだけなので何でも良い。
強化パーツも、シールド保護装甲があるとリフレクターが長持ちするのと、アイテム回収時に機動力があると嬉しいので上記としたが、正直何でも良い。

パーフェクト・リフレクター未所持の貴方に(グリッチ注意)
+ ...
下位のリフレクターは反射時の耐久力低下数値が大きいため、五月雨打ちされるとあっという間に耐久値が底をついてしまい安定性を欠くので何処か安全な場所に閉じこもりたい。
であるなら民家の軒下に隠れれば良い。だが、軒下だと全周囲が安全という訳でもない。
なら宅内にお邪魔すれば尚良いという趣旨。
開始後、左手にある中華食堂「来々軒」の裏手二件目。カーブミラーが向かい合うT字路に面した和風門扉がある二階建て一軒家が目標である。
門扉から入り、玄関左手の引き窓の向かって右半分に向かってジャンプすると段差を超える際のモーションでぬるりと二階内部に侵入可能なのだ。
建物内部からは基本的に外界が透けて見える様になっている。また、自分自身は脱出可能だが攻撃は通らない仕様になっている。
リフレクターは障害物に影響を受けないので安全に針を選んだ相手に返せるという訳だ。

その2 人間対空砲
【武器1-左手】38ミリ レイジキャノン砲
【武器1-右手】ダイナ・フォースブレード
【武器2-左手】FGZハンドガトリング
【武器2-右手】FGZハンドガトリング
【強化パーツ】ゲイル・スケルトン
【強化パーツ】バトル・スケルトン
【AP】5000

徒歩外周引き撃ちプラン。
味方と合流して前方の敵集団を排除。開始地点の建物上に登って敵を釣り、外周引き撃ちで迎撃を繰り返す。
第二波は巡回するまでスルーし、建物上からの狙撃で殲滅、あとは残敵を釣って迎撃するだけ。

「武器1で釣り、武器2を用いた外周引き撃ちで迎撃」を徹底するのがコツ。残り数体になったら倒しに行ってもよい。
ゲイル・スケルトンの速度なら青蜂の攻撃も歩きで回避できるし、もし喰らってもブーストジャンプで仕切り直せる。
また引き撃ちはフェンサー隊の被害を抑える効果があり、かなり長持ちする。


オンライン

INFERNO

その1
火力の上がったフルアク青蜂の攻撃力を一度に捌ききれるプレイヤーはまず存在しないはず。
よって本ミッションは基本的に、いかに「釣り」の概念を各プレイヤーが把握しているかが大事。
爆発物やミサイルなどでアクティブにしまくるとまずクリアできないので、ミッション前の作戦会議が重要になる。
連携が取れる前提なら上記トーチカエレクトロンレイダーやリフレクターフェンサーが引き受けている間に安全圏まで退避した残りのメンバーが狙撃して倒す事でフルアク上等スピードクリアも可能。
また回復アイテムが少ないため、レンジャーはリバースシューター、エアレイダーならライフベンダーやキャリバン装甲救護車両などを所持しておくと
とっさに疲弊しても持ち直すことがやりやすくなる。

その2
筆者は3人でクリア
レンジャー(アーマー4600)、ウイングダイバー(アーマー2600)、フェンサー(アーマー3000)

レンジャー装備
リバシュ
自由(最初にアクティブになる蜂を対処出来もの)
対空インパルス
補助は自由

ウイングダイバー装備
ルミナス・シールドZ4があれば

フェンサー装備
パーフェクト・リフレクターがあれば

最初にアクティブになった蜂を倒した後に開始右前にある2階建てで1階が凹んだ建物(2回は外階段で登れる建物)に篭城する

誰かが釣り用の装備を持ってきていると楽

ウイングダイバーはルミナスシールドを連打、フェンサーはパーフェクトリフレクターを常時展開、レンジャーはシールドから一瞬出てインパルス設置

これでほとんどのダメージを無効化できる。アーマーが削れたら適宜リバシュで回復すれば良い。

遠距離から1人が狙撃してもいいかもしれないがはぐれ蜂が出ると一気に安定しなくなったのでこちらを推奨
最終更新:2024年11月06日 19:58