ミッション攻略 > DLC2 > 02



ミッション概要


戦場:都市フィールド
難度:★★★★☆
脅威:侵略生物β

敵を侵略生物βに限定

Error:敵の配置座標が不適切

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
臨海都市(再開発後)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 35 60 85 -
アーマー限界 R/A:1341
W:863
F:1462
R/A:2755
W:1747
F:2965
R/A:4765
W:3003
F:5101
R/A:11471
W:7194
F:12226
出現する味方 出現数 備考
第一波 F:ヴィブロ・ハンマー
┗F:ヴィブロ・ハンマー
5
出現する敵 出現数 備考
第一波 蜘蛛(plus) 80 開始位置正面の高いビルの上から出現
第二波
(敵全滅)
銀蜘蛛 20 一派全滅から数秒後
開始位置右の双子ビルから出現
青蜘蛛 40 ↑と同時
開始位置左の屋根が丸いビルから出現
第三波
(敵全滅)
大蜘蛛(plus) HARD以下:6
HARDEST以上:10
二波全滅後すぐ
開始位置正面の高いビルの上から出現
※敵は全て待機モードだが、一体でもアクティブ化すると敵全てが連動してアクティブになる。

ミッション全体コメント

概要文にある通り、敵の配置座標が不適切なミッションでビルの上に敵が出現する。
出現先のビルは破壊できないが、それ以外のビルは破壊することが可能。
敵の物量が多く手強い青蜘蛛や銀蜘蛛が出現するが、増援回数は少ない上に出現場所も覚えやすい。
高火力兵器で出落ちさせるか、あるいは逃げ回りながら戦うか。
プレイヤーの兵科、装備に合わせた戦法で挑みたい。


レンジャー

INFERNO

その1 出オチ狙いプラン
【武器1】グラントMTX
【武器2】マグマ砲
【バックパック】自由(第二波対策の武器を推奨。筆者はバイナリー弾でクリア)
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】4000程度はほしい(グラントMTXの自爆に耐える必要あり)

面倒な青蜘蛛と大蜘蛛Plusの出オチを狙うプラン。事前に青蜘蛛が出現するビルを確認しておくこと。

ミッション開始直後、邪魔にならない場所(横や後ろ)にヘロンを要請し、適当にタワー屋上の縁を狙ってグラントで第一波をある程度片付ける。目安としてはタワー屋上にいる蜘蛛がいなくなるまで。
地上に蜘蛛が数匹いる状態になるがそれはNPCに任せる。NPCが地上を片付ける間に第二波の青蜘蛛出オチのためヘロンで出現地点近くに向かう。

青蜘蛛が出現したらヘロンの機関砲で出オチする。この時高度合わせに失敗して青蜘蛛出現までに間に合わなそうな場合、屋上に着地してマグマ砲を射撃ボタン連打でちょい出しすることでも出オチ可能。
青蜘蛛を倒し切ったら、銀蜘蛛に適当にミサイルをばらまきつつ、タワー屋上に向かう。銀蜘蛛に構いすぎたり、回収で欲をかきすぎると銀蜘蛛によってイトダーするので注意。

タワー屋上についたら、落ちないように注意しつつ銀蜘蛛を片付ける。偶に屋上まで登ってくるのでマグマ砲で燃やしつつ、地上をグラントやバックパックで片付ける。このときグラントは確実に1発以上残った状態になるようにリロードを調整する。

最後の銀蜘蛛を片付けたら武器をマグマ砲に切り替えつつ急いで屋上の中央付近に向かい上向きを狙う。すぐに第三波の大蜘蛛が出現するので、(無敵時間を避けるため)一匹めの足が屋上に付いたあたりでマグマ砲を打ち始める。
マグマ砲を打ち切っても大蜘蛛はまだ数匹残っているはずなので、グラントに切り替えて自分ごと吹き飛ばす。高度限界もあり、自分はあまり吹き飛ばないが大蜘蛛は地面に落ちてくれるはず(落ちなかったらグラントで落とす)。
あとは屋上のアイテムを回収しつつ残った大蜘蛛をグラントなどで片付けるとミッションクリア。

その2 出オチ狙いプラン’
【武器1】グラントMTX
【武器2】マグマ砲
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ヘロンYG20E
【AP】初期体力可

大蜘蛛戦以外は概ねその1と同じ。銀蜘蛛と大蜘蛛の処理でC爆を併用し時短・安定化を図るプラン。
屋上からのC爆投下でごっそり削れるので銀蜘蛛処理はそれなりに時短になる。ただし勢い余って全滅させないように注意したい。
銀蜘蛛を1匹残したら、ビル屋上の端っこにC爆を全て仕掛け、そこから巻き込まれない程度に離れた位置で大蜘蛛を出すようにする。この時足場の端に近いと大蜘蛛に押されて落ちる場合があるので注意。端付近にある細い出っ張りのすぐ内側辺りがいい。
そしてマグマ砲を撃ち切ると同時にC爆を起爆することで、残った大蜘蛛も全て粉砕することが可能。もちろんアイテムもその場で回収できる。
銀蜘蛛のアイテムも欲しい場合や落ちるのが怖い場合は、ヘロンをもう1機要請しておく。ただ下のアイテム回収は銀蜘蛛1匹でも割と事故の元なので、自信が無い場合は止めておこう。

ちなみに、必要武器が全て白武器の難易度HARDESTはもちろん、HARDの場合でも同シリーズの白武器で同じことができる。
グラントとC爆の弾数や範囲が控えめなため蜘蛛plusと銀蜘蛛の処理に少し手間取るが、大蜘蛛の出現数が少ないため最後は火炎砲1本で処理可能となる。
C爆が必須ではないため銀蜘蛛はZERA-GUNでも投下しておいたほうが手っ取り早いかもしれない。

その3 いつものバイク
【武器1】ドゥンケルなどキング相手にDPSが出しやすい長距離武器
【武器2】自由、エメロードだと楽
【バックパック】自由、整地も兼ねてZEXラピッドランチャーなどが楽
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】初期でも可だがキングの糸が掠ってもよい程度に

都市系マップ、レンジャー、何も起きないはずもなく。
リング破壊作戦後編などと同じ海辺マップなので、マップの端よりではなく、海辺に沿って運転することになる。
また障害物もあるため、事前にテスト走行推奨。

第一波はセントリーを設置しながらスナイパーやエメロードで捌く。
終了間際になったらバイクを要請。適当にセントリーをリロードしながら外周をツーリングしよう。

海辺あたりから北北東あたりにさしかかるあたりで道路に瓦礫が落ちているところがあるので、そこでクラッシュしないように注意。
また坂道が多いマップなので、速度を保ったまま飛び出す方法を見に付けておこう。
登り下り関係なくどちらも空中に飛び出し、落ち着いて少しだけスティックを下に倒してやれば地面と平行を保ったまま着地できる。

その4 出落ち+バイク(本編武器攻略)
【武器1】ゴリアスZD
【武器2】MEXエメロード5
【バックパック】DNG10
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能

(開幕の向きを「前」とする)
開幕はバイクを要請してビルの頂上をゴリアスとDNGで爆破。
残りをエメロードで片付けつつ投下されたバイクに乗って外周まで後退。
第2波に備えて左前方の青蜘蛛が出現するビルまで建物を破壊し射線を通しておく。

第2波が出現したら青蜘蛛を開幕と同様撃つ。接近されたらバイクで離脱。
外周を回りつつ遠間からエメロードをバラまきながら逃げる。
銀蜘蛛が硬いのでチャンスがあればゴリアスやDNGも当てていきたい。
功績地がたまったらバイクも道々に置いておこう。

第3波は開幕と同様ビルの屋上めがけてゴリアスとDNGを連投し頃合いを見て離脱。
あとは距離を思い切り取ってゴリアス・DNGで撃ち込もう。どっちも当たれば一撃で吹き飛ぶ。
うかつに敵の射程に入らないように大量にあるバイクを乗りつぶしつつちまちま撃ち込めばそのうちかたはつくことだろう。
それを徹底できる慎重さと忍耐力さえあれば初期体力での攻略も十分可能。


ウイングダイバー

INFERNO

その1 できるだけ出落ち戦術
【武器1】レイピア・スーパーノヴァ
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】自由枠
【プラズマコア】VZプラズマコア、VGラッシュコア等
【AP】1000

開幕フェンサー部隊を回収し、第二波の青クモが出現するビルの屋上まで移動。開始地点の北西、カマボコ状の屋上が目印。
屋上に着く頃にはクモがフェンサーに群がり始めるため、小ジャンプ+真下にグレートキャノンを撃ち続けてクモを殲滅する。
この際フェンサーも巻き込んでしまうが、これはストーム1にしかできない高度な峰打ちなので全く問題ない。

第二派は青クモをレイピアで出落ち殲滅。銀クモはビルを殆ど登れないため、ビルの上から安全に処理ができる。
またグレートキャノンのダメージ値に★が付いていれば、タフな銀クモでもオフソロなら一撃で撃破が可能だ。
最後に銀クモを1匹だけ残してアイテムを回収、それが終わったらキングが出現する超高層ビルの上まで移動する。
アイテムの回収中に銀クモから狙われるような事があれば、グレートキャノンの小チャージで転ばせるといい。

第三派のキングもレイピアで出落ち殲滅すればいいが、死骸がビルに引っかかると射線を遮られ数匹に逃げられる事がある。
キングは超高層ビルの上にいてもよじ登る&糸がよく届くので、適宜逃げながら各個撃破していこう。

その2 ぶっ飛び出落ち戦術
【武器1】プラズマ・キャノン
【武器2】レイピア・スーパーノヴァ
【独立作動装備】パルサースピアM1
【プラズマコア】EXAMバードコア等
【AP】3000

開幕、斜め上に向けてパルサースピアを射出し、1キャラほど前進して真下にプラズマキャノンを放って自爆すると一瞬でタワーの屋上までぶっ飛ぶことができる。
高く飛び過ぎそうなときはブーストで上昇をキャンセルできる。
レイピアで蜘蛛を出落ち殲滅したらアイテムは放置、次は青蜘蛛を同様に処理する。
青蜘蛛の処理が終わる頃にはフェンサー部隊が銀蜘蛛と戦い始めているのでレイピアで1匹ずつ処理。
最後のキングたちが屋上から飛び降りたら、糸の射線に気をつけながらビル屋上に籠城する。
屋上に登ってくるキングをレイピアで焼き、体力が減ったら屋上に山盛りになっているアイテムで回復する。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】テンペストATS
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】自衛武器
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅤ以上
【AP】2000以上

第一波
開幕したら南方向へバックしながら、蜘蛛が湧き終わるのを待つ。NPCのフェンサーは配下にしてもしなくても良い(どうせすぐ床を舐める)。
沸いたら適当に釣って十分に引きつけたらフォボスで半壊させる。
残敵は、警護カプセルと自衛武器でよしなに戦って第一波は凌ぐ。

第二波
デプスクロウラーを要請。
北を向いた時に、右手にあるタワーから銀蜘蛛が湧くので、適当なビルに登ってテンペストで銀蜘蛛を壊滅させる。
すぐにデプスに乗って外周まで逃げながら、銀蜘蛛を処理する。
青蜘蛛が騒ぎを聞きつけて駆けつけてくるので、デプスで外周を引き撃ち。弾が枯渇しないように注意する。
デプスが燃えたら詰みなので、主な攻撃は警護カプセルや自衛武器で賄いながら、近いヤツと糸でコネクトした個体を優先的にミサイルで無力化したほうが良い。

第三波
テンペストで葬って終わり。
多少の残党もデプスで適当にあしらおう。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】フラッシング・スピアMW6
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】2000

蜘蛛しか出ないので攻撃を全て弾き返せる。
リフレクターの残弾管理が出来るなら武器2は自由にできるがシビアなので両面同装備を推奨。

その2 バーベキューパーティーへようこそ!
【武器1-左手】ヘルフレイムリボルバー
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】キャノンショット等ジャンプブーストが可能な武器
【武器2-右手】ツインスピア系(逃げ用)
【強化パーツ】マルチチャージャー4-5
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【AP】5000

出オチで安定を取るタイプ。

第一波
まず最初の蜘蛛(plus)は、広場でヘルフレイムを発射しながらグルグル回るだけで全滅可能。
残り1体前後になったら青蜘蛛が出てくる屋根の上にブースターで登っておき、キャノンショットなりで残りを倒す。

第二波
目の前で青蜘蛛がどんどん出てくるが、ヘルフレイムを出し続ければ全員出オチ可能。
残りの銀蜘蛛は火力自体は大したことないので、同じく広場でヘルフレイムを出し続けて適当に処理していく。
銀蜘蛛の残りが1体になったら、今度は巨大タワーに登り、頂上のヘリポートを目指す。ヘリポートからキャノンショットをちまちま撃つことで登ってこない銀蜘蛛も倒すことが出来る。

第三波
倒したらすぐに大蜘蛛(plus)が出現するので、後は出オチヘルフレイムを発射し続ければクリア可能である。

その3 新型ミサイル万歳だ!
【武器1-左手】FGXR高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGXR高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】ロンリー フェニックス
【武器2-右手】ローン リバイアサン
【強化パーツ】レーダー・スケルトン
【強化パーツ】ゲイル・スケルトン or タイガー・スケルトン2
【AP】ノーダメージでクリア確認、2000程度あると少々事故っても安心

DLC2で追加された新型ミサイルと新型スケルトンで蹂躙するプラン。
強化パーツ2は、ゲイル・スケルトンの方が歩行速度は速いが、タイガー・スケルトン2だと糸に当たっても速度低下しないので事故りにくくアイテム回収もしやすいというメリットがあるので、どちらを使うかはお好みで。

第一波
開幕は味方と合流して、後方のマップ端の方まで下がる。
そこから高高度強襲ミサイルを適当にばらまくだけで、近寄られる前に簡単に殲滅できる。

第二波
青蜘蛛の集団にリバイアサンで先制攻撃をお見舞いして、着弾後は外周を高速歩行で周りながら高高度強襲ミサイルを撃ちまくる。
この際、左右で同じ敵を狙うのではなく、バラバラの敵を狙うようにすれば効率良く攻撃でき、多数の敵を転ばすことにより進行も遅らせやすくなる。
それでも仕留めきれなかった敵が多少迫ってくるが、NPCが足止めしてくれるのでその間に距離を離すと、プレイヤーの方に糸が飛んでくることはそこまでない。
銀蜘蛛は固いので、フェニックスで倒してもいい。

第三波
大蜘蛛にリバイアサンで先制攻撃をお見舞いして、着弾後は外周を高速歩行で周りながらフェニックスで倒していく。
最初のリバイアサンで運が良ければ5体ほど一気に倒せることもあるが、大体は2、3体程度なので残念ながら一網打尽とはいかない。
フェニックスの撃ち方のコツとしては、近くにいればロケランのように水平に発射し、遠くにいる場合はビルに当たらないように上を向いて発射すれば命中しやすい。


オンライン

INFERNO

言うまでもなく出落ちが有効。
が、同じ場所に大量に沸くが時間差で次々と沸いてくるタイプのため、連発できないテンペストやリバイアサンの効果は薄い……と思うだろ
エアレイダーのバルジレーザー、スプライトフォール、エレクトロンコプターで敵をビルの上で拘束出来るため、その間に撃ち込めば敵を一掃することも可能。天才だ!
基本的には、出落ち用にマグマ砲やヘルフレイムリボルバーやレイピア系、バルジレーザー、ポータブル低速掃射編隊等の持続(&瞬間)火力、拘束力共に優れた武装がおすすめ。
また1波の通常蜘蛛の数もなかなかのものなので、一気に爆破できるゴリアスZDやプラズマ・グレートキャノンがあると快適。
中途半端な威力の爆発物だと散らして時間がかかるのはいつもの通りだが、銀蜘蛛にはかえって有効な側面も。
最終波のキングは上記出落ち武器持ち(ポータブル低速掃射編はLG10U以外非推奨。貫通無しのため拘束力不足か)が2人もいれば余裕を持って出落ち可能だが、ビルの端に陣取るとキングの巨体に押し出されて落下するので注意。
怖がらずに、ビル中央付近で視点をビル中央方向の斜め上に向ければ足と胴体の間に陣取りつつまとめて攻撃できるので参考にされたし。
最終更新:2025年04月08日 23:25