ミッション攻略 > DLC2 > 08



ミッション概要


戦場:都市フィールド
難度:★★★★★

ビルを死守せよ
持ち場を離れるとペナルティ

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
臨海都市(再開発後)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 37 62 87 -
アーマー限界 R/A:1470
W:944
F:1600
R/A:2970
W:1881
F:3194
R/A:5282
W:3326
F:5650
R/A:11902
W:7463
F:12683
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:スナイパーライフル 1×8 合流不可
ケブラー 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 大型宇宙船 1 正面に出現
┗タイプ3ドローン 3
大型宇宙船 1 左に出現
┗青タイプ3ドローン 3
大型宇宙船 1 右に出現
┗タイプ3ドローン 3
大型宇宙船 1 正面やや下に出現
┗タイプ3ドローン 3
大型宇宙船 1 左に出現
┗青タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 右に出現
┗青タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 正面奥に出現
┗タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 左上手前に出現
後ろ向き
┗タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 1 正面手前に出現
後ろ向き
┗青タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 4 左から右にかけて次々と出現
┗青タイプ3ドローン 5×4
大型宇宙船 1 右奥に出現
┗青タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 1 左奥に出現
┗青タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 1 正面手前に出現
┗青タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 左手前に出現
┗青タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 右手前に出現
┗青タイプ3ドローン 4
大型宇宙船 1 右奥に出現
┗青タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 1 左奥に出現
┗青タイプ3ドローン 5
大型宇宙船 7 ↑の出現からかなり時間差がある
左から右にかけてほぼ同時に出現
右向き
┣タイプ3ドローン 3×3 左から1、3、5番目
5 左から6番目
┗青タイプ3ドローン 3×2 左から2、4番目
5 左から7番目
第二波
(敵全滅)
アンカー(小) 1 正面に落下
┗蜂 3
アンカー(小) 1 やや右に落下
(最初のアンカーより少し右)
┗蜂 3
アンカー(小) 1 正面に落下
(最初のアンカーより少し奥)
┗赤蜂 3
アンカー(小) 1 やや右に落下
(2番目のアンカーより少し奥)
┗蜂 3
アンカー(小) 1 右奥に落下
(海の少し手前)
┗赤蜂 3
アンカー(小) 1 右に落下
┗蜂 3
アンカー(小) 1 やや右の手前に落下
(射線が通りにくい位置)
┗赤蜂 3
アンカー(小) 1 右に落下
(1つ前のアンカーより少し右奥)
┗蜂 3
アンカー(小) 1 右に落下
(1つ前のアンカーよりさらに右)
┗赤蜂 3
アンカー(小) 1 左に落下
(海の少し手前)
┗蜂 3
アンカー(小) 1 左奥に落下
(埠頭の公園)
┗赤蜂 3
アンカー(小) 1 正面奥に落下
(埠頭の道路)
┗蜂 3
アンカー(小) 1 左奥に落下
(埠頭の公園よりさらに奥)
┗蜂 3
アンカー(小) 7 手前に左から順に次々と落下
┗蜂 3×7
第三波
(アンカーを全て破壊)
アンカー(小) 8 正面奥から次々と落下
最後の1本のみやや遅れて落下
高さが均一でない
┣蜂 3×2 奥から3、7番目
4×3 奥から2、5、6番目
┗青蜂 2 奥から1番目
3×2 奥から4、8番目
アンカー(大) 1 やや遅れて正面目の前に落下
┗赤女王蜂 1
第n波
(開始地点より低い位置に移動)
青女王蜂 6 ペナルティ
※大型宇宙船やアンカーは、ほぼ同時に出現するものを除いて出現順に分けて記載している
INFERNO 大型宇宙船補正0.25倍? アンカー(小)補正0.125倍? アンカー(大)補正0.2倍?

ミッション全体コメント

超高層ビルの途中にある庭園部分で大量の大型宇宙船とアンカー、それらから出てくる飛行戦力と戦うことになるミッション。
4の「高所狙撃戦」と5DLC2の「対テレポーションアンカー3」をミックスしたようなミッション。
拠点級の耐久力は低く補正が入っているので如何に出落ちさせ敵を湧かせないかが肝。
超高層ビルは破壊不可能になっておりペナルティでのみ壊れる。
なお、正面のガラスはどんな攻撃を当てても一撃で破壊可能なので、敵が出現する前に破壊しておくと狙撃がしやすくなる。

プレイヤーが開始地点より低い位置に移動すると青女王蜂が6体出現する(開始地点のビルの屋上に登るのはセーフ、NPCが落ちるのもセーフ)。
さらに青女王蜂出現から一定時間経過で開始地点の超高層ビルが自壊する。
青女王蜂達の攻撃で視界が一切遮られて、反撃する事もままならなくなり、ペナルティ状態をクリアする事は不可能に近い。

ペナルティ覚悟で地上に降りなければアイテムの回収は殆ど不可
折よく庭園部分に落ちてきたり、最後の暗転までに数個取れるくらいで基本的に稼ぎには全く向かない。
一応、青女王蜂の群れを跳ね除けられるなら悪くない量のアイテムが拾えるし、その後は一切の行動制限も無くなるが…。
チャレンジするなら後半戦が始まる少し前くらいからやるのがいいだろう。

前半戦は大型宇宙船が次々と飛来し、タイプ3ドローンおよび青タイプ3ドローンを出現させた後すぐに去っていく。
このため無理に全て破壊する必要はないのだが、なるべく敵の出現前に破壊しておきたい。
ただし、中には後ろ向きや横向きに出現するものや、手早く破壊しないと後から手前に出現した大型宇宙船にハッチが隠される位置関係になるものもあるので、全破壊はほぼ不可能。

後半戦はアンカーが次々と落下し、各種蜂を出現させる。
アンカーはかなり手前の位置に落下するものもあるが、その際にはビルの足場ギリギリから下を覗き込まないと射線が通らないので注意。
山場となる最終波の開始条件はアンカーの全破壊なので、それまでに蜂を全滅させたり、リロードを完了させるなど十分に準備を整えておきたいところ。
最終波は正面奥から青蜂を出現させるものも含む8本のアンカーが続けざまに落下し、その後やや遅れて目の前に赤女王蜂を出現させるビッグアンカーが落下する。

このミッションのオフラインINFERNOの敵の耐久度は、大型宇宙船が約7,617、アンカーが約4,950、ビッグアンカーが約15,500。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】EXAブレイザー
【武器2】ライサンダー系
【バックパック】エリアルリバーサー系
【特殊装備】適当
【AP】15000前後

ペナルティの関係で逃げ場がないので輸送船やアンカーの出オチを狙っていく。
出オチさせればさせた分だけ自分とNPCの体力に余裕が出てくるので輸送船やアンカーの出現位置を把握しておこう。

最大の難所はやはり最終増援、奥から手前に向かって降ってくるので出オチが狙いにくい。
左右どちらか移動出来る範囲ギリギリの所からならアンカーを狙えるのでそこから出オチを狙おう。
最後に降ってくるビッグアンカーは最優先で狙うこと逃げ場のない場所で赤女王とやり合うことになる。

なお、エリアルリバーサーは最終増援までに使い切らないように。
このミッションはアイテム回収による回復が期待出来ない為、回復はこれだけだと思った方が良い。

その2
【武器1】KFF71S
【武器2】ライサンダーZF
【バックパック】ZEブラスター
【特殊装備】探知機5型 または 特型救護装置
【AP】4000程度

開幕、目の前のガラスを破壊してリロード。
さらに背後の階段を登った先の通路はかなり被弾しづらいので、ここをベースに戦う。

KFF71Sはタイムシップを2確、青タイプ3などは弱点1確なのでスムーズに処理できる。
敵が増えてきたらブラスターを展開。
途中からタイムシップを落とせなくなってきても、この位置からならあまり気にならない。

アンカー祭りに移行するあたりでブラスターをリロード開始。
アンカーをライサンダー1発またはKFF2発程度で始末していく。
ラストの奥から手前の連続アンカー、ビッグアンカーが降ってくるタイミングで、階段を降りて左右どちらかの端ギリギリに陣取る。
ここからなら奥のアンカーも個別に狙える。ビッグアンカーもライサンダーとKFF数発で処理可能。
ブラスターはリロードされ次第配置して良い。

その3 礼賛二丁持ち
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】ライサンダーZF
【バックパック】エリアルリバーサーMD
【特殊装備】なしでクリア確認
【AP】3000でクリア確認

白武器&そこそこのアーマーでの攻略。
どちらかリロードが短く育っている方の礼賛を①、もう一方を②とする。

■タイムシップ&ドローン戦
開幕ガラス破壊リロード。
序盤のタイムシップは①で1確&リロードを繰り返して出落ちしていく。
「7隻目撃墜→背を向いたシップが出現→正面左から4隻連続出現」のあたりになると、一丁で間に合わなくなってくるので、ここからは①と②をTFして対応。

「正面左から4隻連続出現」を撃墜したら、正面やや左奥に出現しているシップに狙いを定める。
この直後に手前にもう一隻が出現し、射線が遮られてしまうように感じるが、よく見ると手前のシップの隙間から奥のシップに射線が通るところがある。
ここをしっかり撃ち抜き、すぐさま手前のシップもTFで撃破。
爆炎で今度は視界が遮られるが、正面左に乗り出すと煙の中にギリギリ次のシップが捉えられる。
これを撃破し、続けざまに現れる正面右のシップも撃破する。

ここで少しシップの出現が止むので、ドローンに応戦。
しばらくすると最後のタイムシップ群が横並びに出現する。左から射線が通る4隻を撃墜しよう。
(このとき礼賛がリロードに入ってしまうと撃ち漏らしてしまうので、4発(各礼賛2発ずつ)は弾丸を残しておきたい)

そこまでできたらあとは残ったドローンをTFで処理。
途中適当なタイミングで味方に向けて1個目のリバーサーを焚いてやろう。

■アンカー&蜂戦
アンカー投下が始まったら、序盤と同じく①で1確&リロードを繰り返して出落ち。
7~9本目のアンカーになると投下間隔が短くなるのでTFで対応しよう(正面右側に落ちるアンカー群は9本)。
9本目の後、アンカー投下が正面左側に切り替わるまでに少し間があるのでどちらかの礼賛をリロード。

正面左側に落ちるアンカー群は始めからTFで対応する。
その後7本が連続投下されるが、ここは6本折った時点で一旦蜂を減らし、落ち着いてから最後のアンカーを折ろう。
(7本一気に折ると最後の波が来てしまうため)

アンカーを折ったらいよいよ最終波。
礼賛をリロードし、残りのリバーサーをケブラーの周囲に2個とも投擲。
そしてここで必ず階段を上り、二階の左右どちらかの端に陣取ろう。
この位置取りが被弾の軽減のために極めて重要。最終波は今まで通り階段下正面にいたままだと瞬殺される。

最終波のアンカーが投下され始めたら、階段上の端からジャンプ撃ちTFで可能なだけアンカーをバシバシ折る。
(これ以降階段を踏み外して落ちないように注意。落ちて前に出ればたちまち集中攻撃を受けて死ぬ。)

アンカーがある程度折れたら(すべて折らなくてよい)、
ビッグアンカーの投下に注意しつつ他の蜂はいいのでとにかく青蜂を殺しておく。

ビッグアンカーが投下されたらまたすぐジャンプ撃ちTFで即撃破。
封殺できればラッキーだが、おそらく出現すると思われるので次はクイーンを集中狙撃。
ここを押し切ることができれば突破は近い。クイーンの次はまたすぐ青蜂を最優先で殺す。

そうして凪いできたら隙を見て階段を降り、残ったアンカーを撃破してクリア。いい仕事をしたな。(定型文)


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】コズミック・レーザー
【武器2】プラズマ・グレートキャノン or ライジン(持っていればライジン・リミットカスタム推奨)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】3~4000程度あればOK

※回収はほぼ不可能。
基本的には、只管転送装置をコズミックレーザーで出オチしていくだけ。
一部の転送装置は尻を向けており狙えないこともあるが、その分の敵くらいならどうとでも対処出来るだろう。
ただし、終盤のアンカー縦連だけはある程度戦うことになる。ここはグレイプニールαに加え、アンカーを出た敵ごと倒せるグレキャやライジンで対処。
自身は奥に引いて残ったハチをコズミックでちまちま削ることになる。
この縦連アンカーに関しては使用可能であればライジン・リミットカスタムがそこそこ強く、連射可能&反射のお陰で縦連アンカーもある程度は出オチを狙える。
また、大型宇宙船もHP7200程度であり、やはりライジン・リミットカスタムの一撃で落とせる。使えるようであればEN切れ時の穴埋めも兼ねて持ち込むといいだろう。
最後のビッグアンカーはコズミックレーザー2~3発程度で落ちる為これも敵を出さずに壊せる。
ただし、APによってはここでビッグアンカーを狙う為に前に出たところを青蜂に狙撃されて死ぬパターンも一応なくはない。
難しいミッションではない為そのような事故は割り切って再チャレンジしよう。


エアレイダー

INFERNO

その1 スプフォでモグラ叩き
【武器1】120ミリ制圧破砕砲 or リムペット・スナイプガンZD
【武器2】スプライトフォール射撃モードβ3
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC or エイレンⅣ
【AP】スムーズにいけば1000未満で可

アンカーが降ってくるまでは適当に。ガードポストを置いてNPCに囮になってもらいつつ、武器1とスプフォでドローンを攻撃する。
隅のほうで壁を背にして位置取っていればプレイヤーにドローンのタゲが向くことは殆どないはず。
ビークルを要請する時はNPCケブラーの左右のスペースに発煙筒を投げるとコンテナが下に落ちにくい。

アンカーが降ってきたらスプフォを使って1本ずつ破壊していく。スプフォなら弱点以外の場所を狙って撃っても弱点部分に当たってくれる。外してしまったら武器1でフォロー。
最後に横一列に降ってくる際も左から手早く破壊していけば蜂を出させずに破壊できるが若干シビア。蜂が出始めてしまったら早めに切り上げ、ビークルに乗り込んでの殲滅に切り替えよう。
注意点として、このフェイズではアンカーを全て壊した時点で次のフェイズへの移行が始まってしまうので、マップ上に蜂が大量に出てしまっている場合はアンカーを1本残し、蜂の殲滅を優先してから破壊したほうが良い。
予備のビークルの要請もこのタイミングで行っておく。

CAUTIONの表示が出たら機銃掃射を準備しておき、縦一列の最初のアンカーが降ってくるのに合わせて要請。アンカーは全て破壊でき、タイミングが良ければ蜂も大半を出落ちさせられる。機銃掃射の要請を早めに行うのがコツ。
その後はガードポストを設置し、ビークルに乗り込んで残った蜂を掃除しつつビッグアンカーに備える。
ビッグアンカーが降ってきたらビークルを一瞬降りて機銃掃射を足元に要請。狙いはかなり適当でもいい。これでビッグアンカーは壊せるので後は赤クイーンその他をビークルで処理してミッションクリア。


フェンサー

INFERNO

その1 こんな所で戦えるか!オレは降りるぞ!
【武器1-左手】38ミリ レイジキャノン砲
【武器1-右手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】パーフェクト・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】バトル・スケルトン
【AP】3000程度あれば可

ミッション全体がフェンサーが大の苦手とする狙撃ミッション。
なので最初の通常型タイプ3を落としきったら以降は地上で戦う。

開幕はなるべく多くの船を出オチさせることに専念する、ここでいくつ落とせるかで後が楽になるので出現順番は頑張って覚えよう。
近場に出現する船が一通り出終わったらパフェリフを展開しつつ武器1で「通常型の」タイプ3を優先的に破壊、その他青タイプ3は完全に無害なので気にしなくていい。

通常型タイプ3がいなくなったと確認できたら両手パフェリフに持ち替えて飛び降りる、当然青女王蜂が6匹出現するが常時真上を向きながらパフェリフを交互展開することで無傷で撃墜できる。
青タイプ3が何機か残っていれば次のフェーズまでにアイテム回収。

塔が大量に降ってくるが、最初の何機か武器1で出オチさせたら両手のパフェリフを真上に向けて展開、以降は歩いて塔の真下まで行き武器を持ち替えて各個撃破していく。
最後の塔を破壊する前に武器1のパフェリフのチャージ、および開始地点から真正面に見える海岸沿いに移動しておく。

縦列の塔が降り始めたら、敵はひたすら無視して手前から塔を破壊していく。
破壊し終えたらあとは両手パフェリフに持ち替え真上を向いてるだけで終わる。

スタート方向から右に中央エリアから外部への道路でL字にせり上がっている部分がある。
その隅に収まればきっちり真上を向けなくても背中の隙を埋めることができるため、時間はかかるもののより安定して青女王に対抗できる。

その2 真っ向でやりたい人・その1がうまくいかない人(真上でも被弾してしまう等)へ
【武器1-左手】NC300ハンドキャノン
【武器1-右手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】パーフェクト・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ボンバード・スケルトン
【AP】10000 腕次第で低くても可

同じく船を可能な限り出オチ。
その後はリフレクターを使いながらハンドキャノンでタイプ3を落としていき、リフレクターが切れたら後ろの壁沿いへ隠れリロード。

蜂フェイズは攻撃が苛烈な為、リフレクター2丁持ちに切り替え片方ずつ使うことで無限リフレクターのまま反撃できる。

落としそこねた塔は蜂が減り次第ハンドキャノンに切り替え減らしていく。

最終フェイズも同様にリフレクター2丁持ちで対処。
女王蜂のダウンで落とされる危険があるため女王蜂に注意しながら青蜂を落とす。
蜂が減り次第、ハンドキャノンに切り替え落としそこねた青蜂塔を落としきる。

※切り替え時は女王蜂も倒してある・もしくはビル裏にいて針が当たらないタイミングで行う。

最後に女王蜂も落ち着いて落とし、女王蜂塔も落としてクリア。
なお女王蜂との1vs1はハンドキャノンで怯みが取れるため2丁持ちでなくともよい。


その3 ガチンコ狙撃戦
【武器1-左手】NC300ハンドキャノン
【武器1-右手】NC300ハンドキャノン
【武器2-左手】ガリオン無反動機関砲
【武器2-右手】パーフェクト・リフレクター
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バトル・スケルトン
【AP】1500

ビルから降りず、NC300ハンドキャノン両手持ちでリロード時間を埋め合い絶え間なく射撃を浴びせ続ける。
リフレクターを1つしか持っていかない速攻仕様なので前半はともかく後半、特に最終波はほぼ完封する心積もりで行かないとしんどい。無論、前半も速攻で落とせる分は落としていきたい。
前半では階段上にあるベンチに乗って狙撃していく。青タイプ3の誘導弾はほぼNPCが受け持ってくれるが、白タイプ3からの流れ弾を浴びやすいので優先処理。
後半は前方の足場の端やや右寄りの部分で迎え撃つ。上手くやれば完封も可能。蜂が出たらブースターで後退して蜂を処理してから隙を見てアンカーを破壊する。
最終波は落下位置の都合で足場の左右端ギリギリの位置から狙撃していくが、できればNPCが生き残っている側にしておく。


オンライン

INFERNO

オンラインプレイではプレイヤーが誰も落ちていないにもかかわらず、他のプレイヤー画面では落ちている人がいる(ように見える)ことによってペナルティが発生する場合がある。非常に危険。
対処法は、爆発物を使わないことと…なるべく端に近づかないことか。発生してしまったら気を取り直して次に行くしかない。
どうしてもビル端に近づく場合は、小刻みにジャンプしながら移動することで位置ズレを抑止することが可能
(ジャンプや緊急回避をした時点で位置ズレが補正されるため)

付け加えてオンラインプレイではビークルの呼び出しはNG。
原因は不明だがこれもペナルティをほぼ100%発生させる。ヘリ系でもアウト。解せぬ。
誰も落ちていないのにペナルティが発生した場合、ビークルを呼び出している人が居ないかも確かめておこう。


一応、熟練のフェンサーと熟練のエアレイダーがいればペナルティを跳ね返せる。

レンジャーはエリアルリバーサーで回復、オハコのスナイパーライフルで狙撃を担当しよう。
最上位パワーポストの補佐があればライサンダー1発でアンカーが落ちる。星の成長度によっては輸送船も1発。

エアレイダーはパワーポストで火力補佐。攻撃は任せると割り切るならキャリバンも選択肢か。
またソロ攻略にも記載されているように、KM6が終始腐らない上最終波にはぶっ刺さる。適当に置いても強いのでおすすめ。
同様にスプライトフォール射撃モードβ3はオン補正の関係でアンカーには火力不足だが、タイプ3ドローンは1発で落とせるのでこちらもおすすめ。

万一の保険でフェンサーは裏に両手パフェリフを仕込み、いざとなったら囮になるとよい。
その場合は他のメンバーは一目散に海とは逆方向へ逃げること。

ウイングダイバーはスタートしたらすぐに屋上へ上がり、エネルギーを補充したら4隻目が出た辺りで高度を保ちつつ前進すると、普通なら倒せない裏向き輸送船の撃墜チャンスを取れる。
この輸送船が出すドローンはやや多いので、序盤の輸送船を任せられる味方で、自身の飛行管理に自信があるなら狙う価値はある。

またどの兵科にも言えるが、同期ズレや事故で落下が頻発するため爆発物、特に誘導系のものは非推奨。
最終更新:2025年02月09日 03:53