ミッション攻略 > DLC2 > 05



ミッション概要


戦場:住宅街フィールド
難度:★★★★☆
脅威:クルール

敵をエイリアンに限定

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
団地(再開発後)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 36 61 86 -
アーマー限界 R/A:1405
W:903
F:1531
R/A:2863
W:1814
F:3079
R/A:5024
W:3165
F:5375
R/A:11686
W:7329
F:12454
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
3×2
出現する敵 出現数 備考
第一波 重装エルダークルール(パルス) 5
重装エルダークルール(毒ガス) 3
※敵は全て待機モード

ミッション全体コメント

マリス解釈のクルールが初登場するミッション。
主な性質は通常のクルールと共通しているが、頭部に鎧を装着しているのが特徴。
厄介なことに鎧の当たり判定がシビアな上に3つほどのパーツに分割されているので何度か狙撃しても鎧にダメージを吸われがち。
機動力や近距離戦に自信があるのなら接近戦を挑むのも手ではある。
なお、大体の個体はパルス砲を装備しているが中にはガス放射器を装備した個体がいる。
ダメージはそこまでではないが青紫色の大きな煙エフェクトで視界が遮られるので注意。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】バスターショット
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】FZ-GUN LE or MG60など
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターXEなど
【AP】とりあえず10000でできました

鎧クルールには、バスターショットが有効なので、頭のあたりを狙って3発ほど撃ち、シールドをオーバーヒートさせる。
次に足を狙って残りの弾を撃てば、手足をちぎって敵を撃破か、そこまでいかなくとも瀕死の状態となる。
2体以上だと余裕が無くなるので、なるべく1対1となる様に戦闘する。

クルールの近接攻撃は、1回でだいたい5000くらいを喰らうが、そこはリバースシューターで補っていけば良い。
なお、バックパックは攻撃面で火炎放射セントリーが役立つが、アイテムが建造物の上に乗りやすいので、手榴弾を持ち込んでビルを更地化すると良い。

効率はそれほど良くないものの、Lv107の武器まで☆6以上が出る。
次のM6は面倒、M7が鬼畜ということもあり、まずここで武器を稼ぐのも良いだろう。

その2
【武器1】バスターショット
【武器2】建物を破壊できるロケラン
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターなど移動速度の上がるもの
【AP】初期値でも可能

NPCとは合流せずクルールの索敵範囲ぎりぎりまで接近してCA90爆弾を設置、発破して倒していく。
クルールがマンションの上にいる時はほぼ真下まで近づいてもアクティブにならないので、
さらに近づいて爆弾を設置できる。置いた後はマンションを破壊しよう。
爆発の判定が鎧や盾に吸われるので、ケチらずに1体につき4、5個当てるつもりで置くといい。

バスターショットは倒しきれなかった時の悪あがきに。

その3 近距離戦のリスクを下げたい方向け
【武器1】近距離自衛用(バスターショット等)
【武器2】ゴリアスZDMY
【バックパック】エリアルリバーサー等自由
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2000程あれば十分と思われる (被弾率を下げられればもっと低くても可能)

NPCと開幕合流後、初期地点右側にいる2体のクルールにゴリアスをぶち込み、以後外周引き撃ちのみ。
クルールのシールドは本編より大きいがゴリアスZDMYならば、爆破範囲の広さも相まって雑に撃ってもダメージが入ってくれる。
更にクルールの武器の射程、攻撃開始範囲が近距離に設定されており、ハイブリッドプロテクターE9の走る速度にも追いつけない。
上記のCA90爆弾利用が上手くできれば更に楽な攻略もできる。

その4 安心と伝統の礼賛Z
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】TF用のスナイパーライフル(筆者はKFF71S)
【バックパック】DNG10
【特殊装備】軽量E9
【AP】2000でクリアした

味方と外周まで行ったらDNGを投げて反応させてからひたすら礼賛で頭を狙う。
DNGはリロードが終わり次第投げて、少しでもダメージを蓄積させる。
当然、一気に反応させるのではなく1~2匹ずつ釣っていきたいところ。
外周で引き撃ちし、NPCを持たせられれば被弾はかなり避けられるので辛抱強くやる。

その5 本編武器&初期体力攻略
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】MLRA-TF
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】多重ロックオン装置MX
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能

1匹ずつ盾を撃って釣って地雷原に誘い込んで爆破。以上。
万一生き残ったり地雷原を迂回されてたりしてもシールドを礼賛でオーバーヒートさせてからヘッドショットするなり多重ロックMLRAでミンチにするなりすればなんてこともない。
初期体力でも余裕で攻略可能。




ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】コズミック・レーザー、MONSTER GZなど
【武器2】建物が破壊できる武器(プラズマ・キャノンなど)
【独立作動装備】ルミナス・シールド(なくてもいい)
【プラズマコア】EN容量大きければ自由(移動が面倒だがビッグバン・コアでも可)
【AP】初期値でも可能

コズミック・レーザーで武器触手と、余裕があれば盾触手を破壊し、頭の鎧を剥がして二発打ち込むだけ。
幸い非アクティブなので一体ずつ戦える。二体から狙われても相手は建物を破壊できないので影に隠れることで対処できる。

逆にクルールが建物を挟んで武器触手だけ伸ばして攻撃してきたり、触手が復活するまで隠れたりすることがある。
そのため建物を破壊できる武器も必須。
プラズマ・グレートキャノンなら建物の上に立っているクルールの足元に当てることで、建物の破壊&触手の破壊&盾の固定化&5000程度のダメージと、一石四鳥になることも。
着地するまでのクルールは棒立ちなので、その間に頭を狙い続けることで何もさせずに倒せる場合もある。

ガス放射器は建物で防げないが、基本的に遠距離で戦うのでそもそもこちらまで届かないことが多い。近づかれたら面倒なので非アクティブのうちにクルールの周りの建物を破壊しておき、速やかに倒せるようにしよう。

しっかり建物を盾にすればダメージを受けずに勝てるためAPは少なくても良いが、
コズミック・レーザーがないと難易度がかなり上がるため、手に入れてからの挑戦がおすすめ。

その2 刺し身にする
【武器1】自由
【武器2】自由
【独立作動装備】ギャラクティック・セイバー
【プラズマコア】飛べるならば自由
【AP】1000でクリア確認、3000程度あると安心

ひたすらギャラクティック・セイバーで切り刻んで、刺し身にしていくプラン。
頭部は鎧に守られているので、触手や胴体を狙っていく方が素早く倒せる。
武器や盾を持っている腕を切り落とせば無力化できるので一石二鳥。

ギャラクティック・セイバーだけしか使わないならエネルギーは飛行でしか消費しないので、プラズマコアは飛行性能が良いスカイハイ・コアなどでも良い。
クルールはほとんど2体ずつペアになっており、しばらく滞留する毒ガス攻撃などもあるためノーダメージクリアはなかなか難しいが、スムーズに倒していけばほとんどダメージを受けることはない。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】E4スタンコプター〔電流〕
【武器2】LA8武装マルチコプター〔レーザー銃〕(盾止め用武器)
【武器3】バルカン砲M2、N1yサイレントコプター〔狙撃銃〕etc...(自由枠)
【バックパック】アブソリュートDZトーチカ
【ビークル】自由枠
【AP】1500

数は多くないが、APによっては可能な限り1体ずつ相手にしたいミッション。

非アクティブ状態のクルールの頭部に先制スタンコプターを4発当て、自身との間にトーチカを設置しつつマンションの陰に隠れながら1体ずつ処理していくだけ。

攻撃中別のクルールがアクティブになった時用に武器2と武器3は高火力の単体攻撃用武器を持ちたい。
更なる連鎖アクティブを防ぎながら、できるだけマンションなどの隠れ場所を壊さないよう、狭い範囲を攻撃する非爆発武器を推奨する。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】フラッシング・スピアMW6
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ダッシュセルG
【AP】2000

クルールの武装が変更されているためパルスも弾き返せるようになっている。足元まで潜り込んで1体ずつ貫いていこう。
武器2まで使わないので慣性ジャンプを仕込んで移動の簡略化もできる。
滞留した毒ガスは弾き返せない。定着前なら弾けるので目を離さないようにしよう。

その2 ローン・フェンサー
【武器1-左手】ローン リバイアサン
【武器1-右手】ローン リバイアサン
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】近接武器(電刃刀・スピア系)
【強化パーツ】レーダー・スケルトン
【強化パーツ】ダッシュセルG
【AP】2000

ノンアクの敵にリバイアサンをお見舞いする。一発目でアーマーとシールドを全破壊、二発目で確実に粉砕できる。
爆破範囲も大きいので一度に複数キルも運が良ければ可能。
まずは正面のクルール、次に右の二体というように孤立している敵から、見分けがつくなら毒霧を出すクルールから狙っていく。

アクティブの状態で撃つと腕を伸ばしてシールドで防がれるので、ある程度の距離に接近されたら近接に切り替えて戦おう。
リフレクターが保つ限りは毒霧を除いては安定して戦える。
言うまでもないがリバイアサンで自爆するといくらアーマーがあろうと即死は免れないので注意。
ドデカいミサイルと爆発、空に舞うタコと触手は爽快の一言。マリスの素敵なトークスキルでピキったらぜひ。

その3 ボルケーン・ハンマーで爆殺する
【武器1-左手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器1-右手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】ダッシュセルG
【強化パーツ】レスキュー・スケルトン
【AP】2000でクリア確認、4000程度あると安心

強化されていてもクルールであることには変わりはないので、懐に潜り込んでボルケーン・ハンマーで爆殺していくプラン。
一撃目で足を破壊して、動けなくなった敵を続く二撃目、三撃目でとどめを刺していく。
頭部に鎧を身に着けていようが、ボルケーン・ハンマーでヒットするのは足や胴体なので関係ない。
盾も大型化しているが、盾越しに爆発するためかほとんど防がれることはない。
建物の上に乗っている場合は、建物ごと爆破して、地面に落ちてきたところに追撃をかければスムーズに処理できる。

多少の被弾はするが、ボルケーン・ハンマーのガード効果がある上に、ドロップしたアイテムを根こそぎレスキュー・スケルトンの効果で回収していくので、よほどもたつかない限りはそうそうやられることはないはず。


オンライン

INFERNO

オンラインでは敵の火力、耐久は上昇しているものの、連携による無力化が容易なため、マリスクルール単種の脅威度は低い。
逆に連携ができないと時間ばかりかかり好き放題されることもあるため、
  • 盾を(弱点が見えるように)固める。
  • 武器や盾を持つ腕をもぐ。
  • 足をもいで移動能力を奪う。
等、各自無力化を積極的に行おう。
特にDLC2では散々相見える敵なのでここで慣れておくことを推奨。
最終更新:2025年04月08日 23:56