ミッション概要
戦場:都市フィールド
難度:★★★★★★★
脅威:テレポーションシップ
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
欧州市街 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
41 |
66 |
91 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1664 W:1065 F:1805 |
R/A:3294 W:2083 F:3537 |
R/A:6058 W:3811 F:6474 |
R/A:12548 W:7867 F:13370 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
味方は登場しない |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
青大型アンドロイド(ナイフ) |
4 |
|
輸送船 |
4 |
|
┣青ネイカー |
4×4 |
|
第二波 (輸送船2隻撃墜) |
┗ネイカー |
30×2 |
残存輸送船から一度だけ投下 |
ミッション全体コメント
4隻のテレポーションシップと4体の青大型アンドロイドに包囲されるミッション。
敵は全て最初から攻撃モード。
テレポーションシップは全て青ネイカーを投下するため、常に青ネイカーの脅威に晒されながらテレポーションシップを撃墜していく流れとなる。
またテレポーションシップを2隻撃墜すると、残りの2隻から一度だけ大量に通常のネイカーが投下される。
青大型アンドロイド以外は建物を壊す手段を持たないため、上手く遮蔽物として活用すると楽になる。
高層ビルや、マップ上に点在する屋根の中央が窪んでいる建物の中心ならネイカーの炎が当たらない。
ただし、テレポーションシップの上に乗る作戦は、青大型アンドロイドとネイカーのどの攻撃も貫通して当たってしまうので非推奨。
このミッションのオフラインINFERNOの敵の耐久度は、テレポーションシップが約32,650、青大型アンドロイドが22,850。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】スラッグショットZ7
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEブラスター or ZEXラピッドランチャー
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターXE
【AP】筆者は9000でクリア
青ネイカーを最速で倒せるスラッグショットで全員シバくプラン。
開幕任意のテレポーションシップの真下にダッシュで向かいZEブラスター(もしくはZEXランチャー)を展開、アンドロイドを優先的に狙い、手が空いたら輸送船にも攻撃していく。
この際、リバースシューターは五発程度は残しておきたい。
テレポーションシップを撃墜、すべてのアンドロイドを排除ができればZEブラスターをリロード、青ネイカーを倒しつつ次のテレポーションシップに向かう。
このとき、最初に倒したテレポーションシップの対角線にあるテレポーションシップは避ける。
ZEブラスターのリロードが完了したら二機目のテレポーションシップを攻撃・撃墜すれば増援の白ネイカーが投下されるので、ZEブラスターを展開して白ネイカーを迎撃しよう。
彼らは一方向から固まって来るため、プレイヤーが動かなければ全員がほぼ同じ位置で停止して口を開けるためそこをZEブラスターで薙ぎ払う。
プレイヤーはネイカーがZEブラスターの近くで攻撃してくるように誘導すること、またある程度は炎を吐かれるため直接炎が当たらない物陰に隠れることの2つを意識したい。
増援を処理できればあとは消化試合、スラッグショットで青ネイカーを処理しながらテレポーションシップを撃墜してクリア。お疲れ様でした。
その2 バイクアタック
【武器1】バスターショット
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEブラスター(筆者クリア時は設置数3)
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】3000でクリア確認
バイクで逐次シップ下に乗り付け、バスターショットで速攻墜として回るプラン。
ネイカーとは直接やり合わず、すべてZEブラスターで片付ける戦術となる。
(以下、開始方向を北とする)
■第一波
初手は広場で敵を迎え撃つ。
開幕バイクを要請し、ZEブラスターを広場の周辺に分散して全基設置していく。
(筆者の場合は縦になるように初期位置に1基、広場中央に1基、同じ間隔で北に1基)
集まってきたネイカーは(牽制してもいいが)正対せず、広場を逃げ回りながらブラスターに任せて破壊していく。
それよりも大型アンドロイドに警戒しつつ、北から迫る2体をバスショの射程に捉えて各個撃破。続けて南の2体も撃破する。
途中、アンドロイドのナイフはバスショで撃ち落としてキャンセルしつつ戦うとよい。
アンドロイドを全滅させたあたりでネイカーも減ってくるので、要請したバイクと自分にリバシュを1発噴いて搭乗・発進。
(うまくやればこれが1発目のリバシュだが、アンドロイド戦がきつければそこでも数発使っていてよい)
以降、バイク事故は死因になるので操縦には細心の注意を払うこと。
任意のシップ下付近まで飛ばし、バスショでボコボコにして1隻目を速攻撃墜する。
撃墜後はバイクでマップ外周へ退避して追手を撒く。
このとき、どこでもいいのでマップ端の角地に2台目のバイクを要請しておこう。
外周をグルグルしてネイカーを引き離しながらタイミングを見極め、また任意のシップ下に乗り付けてバスショで速攻する。
■第二波
2隻目撃墜でネイカーの増援。またバイクで外周を逃げ回る。
ある程度逃げるとネイカーの群れが1方向に固まってくるので、ここからZEブラスターによるネイカー処理を始める。
処理のポイントはこう。
- ネイカー群を外周直線で引き離す
- 外周角地でバイクを降り、ZEブラスターを1基だけ配置
- バイクに乗り、角地の建物に寄せてネイカーから影になるように待機
(位置関係イメージ)
建 |
建 |
|
建 |
建 |
建 |
建 |
|
|
|
建 |
建 |
|
建 |
建 |
建 |
建 |
|
|
|
建 |
建 |
|
建 |
建 |
建 |
建 |
|
|
|
建 |
建 |
|
建 |
建 |
建 |
建 |
△ |
|
|
▶ |
▶ |
▶ |
▶ |
|
|
|
ZE |
|
|
▶ |
▶ |
▶ |
▶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建:建物 △:プレイヤー(バイク搭乗済) ▶:ネイカー ZE:ZEブラスター
このように構えておくことで、並んだネイカーが建物の影にいるプレイヤーに向かって口を開く。
そこをブラスターの光線が貫通することで効率的に破壊できるという作戦。
(とはいえ回り込む個体が出始めたらあまり欲目は出さずに発進して離脱しよう)
以降、これを繰り返して増援ネイカーを減らしていく。
ZEブラスターのリロードが長いため、最後のブラスターを置いた角地から次の角地に着いたくらいには手動リロードしてしまおう。
また、バイクが被弾したら修理用にリバシュを使ってしまって構わない。
そうして1台目のバイクの燃料を使い切ったら、タイミングを見て角地に要請しておいた2台目に乗り換え継戦する。
(ちなみに、外周1周に必要な燃料の目安はだいたい3700くらい)
増援ネイカーさえ処理できれば、あとは同じ要領でシップ下に入って撃墜するのみ。やったな!(定型文)
全体を通して主な死因は序盤のアンドロイド戦とバイク事故なので
焦らずそこを意識し、リバシュをしっかり頼れば切り抜けられるはずだ。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 DLC装備なし
【武器1】パワーランスZA
【武器2】プラズマ・キャノンF型
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】EXバードコア
【AP】3000
青ネイカー、ネイカー、アンドロイド全てそこまで火力のある武器が必要ないので、高機動&低燃費装備をチョイス。
逆にドラグーンランス等は硬直時に火炎やナイフを受けやすく慣れが必要。
テレポーションシップ4隻の内1隻だけ高層ビルに接しており、ネイカー増援の際の安地とする為、この船は2隻目の撃墜目標とする。あとはどの順番で撃墜してもよい。
開幕青ネイカーをパワーランスで迎撃しつつシップの真下へ移動、余裕があればこの時点で1隻撃墜する。
ハッチが閉じてしまった場合は、周囲の大型アンドロイドを全滅させる。こちらから向かわなくても比較的周囲に集まっているはず、上記の高層ビルを破壊されない為にもここで全滅させてしまおう。
青ネイカーの炎は地形を貫通しない為、住宅街の屋上が窪んだ建物で凌ぐことができる。エネルギーを回復したい時はここへ避難しよう。
高層ビルに接した2隻目のシップを破壊するとネイカーが大量に降りてくる。高層ビルの屋上なら殆どダメージを受けないので、上からプラズマキャノンとブリンクボールで全滅させる。
あとは建造物をバリケードにしつつ残りのシップを落として終了。お疲れ様でした。
その2
【武器1】ファランクスZAT
【武器2】ライジン・リミットカスタム
【独立作動装備】誘導グレネード12
【プラズマコア】EXAMジェットコア (他の上位コアでも可)
【AP】ノーダメージでクリア確認、3000程度あるとネイカーに多少焼かれても安心
マップ上に点在する屋根の中央が窪んでいる建物の中心ならネイカーの炎が当たらないので、そこから誘導グレネードで安全に数を減らす作戦。
装備構成はまるで違うが、作戦自体はその1とほぼ同じ。
プラズマコアは機動性を重視してEXAMジェットコアにしているが、☆の育ち具合がイマイチであれば他のコアを使っても良い。
開幕はファランクスをチャージしつつ、左前方の輸送船付近にブースト連打で急行して撃墜する。
このとき、青ネイカーが落下しながら炎を発射してくることがあるので、その場合は一緒に倒しておくと被ダメージを抑えられる。
輸送船の撃墜に成功したら、周囲にいる青大型アンドロイド2体をファランクスで倒す。
このときジェットコアならエネルギーがかなりカツカツなので、できれば1チャージでまとめて2体倒したい。
エネルギーが厳しいようであれば、無理せず屋根の中央が窪んでいる建物に一旦避難してエネルギーを回復させる。
残りの青大型アンドロイドは結構遠い位置にいるので、ナイフの飛んでくる方向を目印にしてなるべく飛行しながらライジン・リミットカスタムで倒す。
首尾よく青大型アンドロイドを全滅させることができれば、もう建物を破壊されることはないので勝利はほぼ確定。
空き巣作戦のようにネイカーを十分に引き付けた後、ブースト連打して遠くの輸送船を速攻で落として、すぐにまた屋根の中央が窪んでいる建物に避難するのを繰り返す。
増援が発生する2隻目の輸送船は、その1の攻略法のように高層ビルに接したものでも良いのだが、開始地点左後方のものなら屋根の中央が窪んでいる安全な建物からライジン・リミットカスタムで直接狙えるのでより安心。
大量の白ネイカーの増援が出現したら、何も考えずに真上を向いて誘導グレネードをひたすら連発する。
時間はかかるがネイカーの数はどんどん減っていき、そのうち輸送船から補充される青ネイカーしか残らなくなる。
後は残った輸送船のハッチが開くタイミングを見計らって突撃して速攻で撃墜し、最後に残った少数の青ネイカーも安全な位置から誘導グレネードを発射するか、ファランクスでサクッと始末してミッションクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】エレクトロンコプターM6〔放電〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】G4デルタ ポータブル攻撃機〔機関砲〕
【バックパック】アブソリュートDZトーチカ
【ビークル】武装装甲車両グレイプ アーリー
【AP】5000以上
グレイプで外周を逃げ回り、隙を見てシップの真下に押し入りポータブル攻撃機で沈める戦法。
多少のごり押しが必要になるためアーマーは多いほど安心。
開始すぐにグレイプを要請、自身の周りをトーチカでガードする。
左右の自爆しないギリギリの位置にエレクトロンをそれぞれ展開、接近してくる大型アンドロイドには攻撃機で対処する。グレイプ投下までに大型を2体撃破できれば理想的。
グレイプ投下後、即座に乗り込み最短で外周に脱出、トーチカのリロードを行う。
追手を十分に引き離したら、停車してグレイプの屋根に車体を囲むようにトーチカを設置する。
ネイカーが追いついてくるが、多少の被弾は許容してでもグレイプの守りを固める。
このあとは外周をひたすら回ってタイミングを計り、シップ下に潜り込んで弱点に攻撃機を要請、即退避を繰り返す。
トーチカを張ったグレイプは早々壊されないため、ここだと思ったら大胆に攻め切る。
増援の通常ネイカー投下後、しばらく外周を走って敵を引き離す。
ある程度敵との距離が開いたらマップ角で停車、ネイカーの予想進路上にエレクトロンを展開し、自らを囮に一網打尽にする。
エレクトロンでグレイプの進路を塞ぐことになったとしても駆け抜ければ問題ない。
大型アンドロイドが見えた場合は攻撃機を要請して攻撃する。
ここを乗り切ればあとは消化試合。
これまでと同じ要領で隙をみて攻撃機でシップを撃墜、残った敵を散弾速射砲などで処理してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】ジャンプブースター付きの武器
【武器2-右手】サイドスラスター付きの武器
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ダッシュセルG
【AP】2000
シップの弱点にフラッシングスピアが届くので撃墜用の武器すら不要。
ネイカーもリフレクターを貼っていれば勝手に自爆していくので簡単にクリアできる。
オンライン
INFERNO
味方との連携が重要なミッション。
焦って、または自分は増援を捌けるから問題ないとどんどん輸送船を破壊して回ると、増援のネイカーで味方があっという間に壊滅する。
他メンバーの兵種や装備をよく確認しよう。
速攻せず徒歩で攻略するなら4人全員まとまって、そうでなくとも最低2人のタッグで動くこと。1人がうまく建物を使って通常ネイカーの囮になれれば迎撃は容易い。
逆に他メンバーが建物に乗れるWや、そもそもネイカーが敵ではないFオンリーならば、あっという間に終わるミッションだろう。
Fはいつものパフェリフ+αで終わり。
Wは輸送船用のファランクス等と、ネイカー用の装備で。(追記求)
Rは味方が速攻するようならバリアスorバイク、適当なアサルトとリバシュ、ブラスターでいいだろう。
AもRと同様速攻ならブラッカーorグレイプで。耐久のあるコンバットワゴンもなかなか優秀。
他はネイカー用のエレクトロンや青大型用のスタンコプター等でいいだろう。輸送船用のポータブル攻撃機もあると盤石か。
筆者R・Wの2人攻略
1.Wが開始地点からみて左後ろのシップを破壊
Rはバスショとリバシュを使いながら右前のシップまで移動
この時WはなるべくRにヘイトが向かないようにする
2.Rは右前のシップ到着したらハッチにバスショを1発当てる
Wは最初にシップを破壊してから暫く時間があるはずなので出来るならば大型アンドロイドとネイカーを減らしておく
3.Wは開始地点から見て左後ろ、Rは右前のシップを同時に破壊する
こうする事で増援の数を減らせる上にネイカーの大半がRに向かっていく
4.増援のネイカーをあらかた処理したら最後のシップを破壊してクリア
補足
Wはシップを速攻出来る装備と青ネイカー用の装備
Rは有ればZEブラスター無ければ自由(筆者はCA90を持っていったが全く使わなかった)特殊装備にはハイブリッドプロテクターXEが良い。
増援のネイカーは数こそ多いが耐久自体は低いためバスショを当てさえすれば簡単に減っていく。
失敗の要因としては同時破壊時に大型アンドロイドに邪魔をされるぐらいでありそこまで難易度は高くない。
ゆえに2〜3の間に大型アンドロイドは倒しておくことをオススメする。
ただしWが最初に事故ってしまったら再出撃をしよう。
最終更新:2024年10月25日 20:33