ミッション攻略 > DLC2 > 21



ミッション概要


戦場:廃墟フィールド
難度:★★★★★★★★★★
   ★☆☆☆☆
脅威:テレポーションアンカー

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
浄水場のある街(荒廃)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 42 67 92 -
アーマー限界 R/A:1750
W:1119
F:1897
R/A:3437
W:2173
F:3690
R/A:6402
W:4026
F:6840
R/A:12835
W:8047
F:13675
出現する味方 出現数 備考
味方は登場しない
出現する敵 出現数 備考
第一波 テイルアンカー 1 待機モード
┗金アリ 12
赤テイルアンカー 2
第二波
(敵全滅)
テイルアンカー 1 中央
┣青ネイカー 10 待機モード
┗桃ハイグレードネイカー 1
テイルアンカー 2 左右
┣金アリ 10×2 待機モード
┗青大型アンドロイド(ナイフ) 2×2
赤テイルアンカー 5

ミッション全体コメント

DLC2もここからが後半戦となり、様々な敵を組み合わせた難易度が高いミッションが増えてくる。
当ミッションでは、敵を出現させる通常のテイルアンカーと、砲台のみの赤いテイルアンカーの混成部隊を相手にすることになる。
テイルアンカーから出現する敵は、金アリ、青ネイカー、桃ハイグレードネイカー、青大型アンドロイドと強敵ぞろいなので要注意だが、待機モードなのがせめてもの救いといえる。
ただし、全ての赤テイルアンカーと、第二波の通常テイルアンカーは最初から攻撃モードなので注意。

第二波のテイルアンカーは上空から降ってきてから転送開始まで少し時間的猶予があるので、その間に特に危険度の高いネイカーを出現させる中央のものだけでも出落ちに成功するとぐっと楽になる。
第二波突入の条件は第一波の敵全滅なので、出落ちしやすい位置まで移動しておいてから最後の敵を倒すようにするとやりやすい。

このミッションのオフラインINFERNOの敵の耐久度は、通常テイルアンカーが31,730、赤テイルアンカーが15,865。

+ 余談
当ミッションから流れるメニュー画面のBGMは4の対戦モードメニューで使われていたものである。
友人と対戦したりサンドロット謹製の街を観光した当時の記憶を思い出すかもしれない。


レンジャー

INFERNO

その1 真下に近寄りません
【武器1】ゴリアスZD
【武器2】好きな武器
【バックパック】ZEブラスター
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターXE
【AP】筆者は3000程度でクリア

通常アンカーはひたすら遠くからゴリアスの下からの誘導でぶち抜いていくプラン。

最初の3つのアンカーを破壊したら開始地点から見て左側のマップ端でアンカーがよく見える位置に移動、3つある通常アンカーのうち真ん中がネイカーを出すアンカーなので優先して破壊する。
ゴリアスを当てるコツはアンカーの真ん中の横らへんを狙い、タイミングよく照準を上に向けるとヒットする。
中々慣れるまで難しいが敵は基本ノンアクなので当たるまで繰り返そう。
1発当てたらZEブラスターを置きつつネイカーを迎撃、隠れる際はビルではなく大き目の瓦礫にすると青アンドロイドの攻撃も防いでくれるため安全。
ピンクネイカー以外は放っておいてもZEブラスターが片付けてくれるのでなるべくピンクネイカーを見失わないことだけ注意する。

他2つの通常アンカーも同様に破壊したら残りは赤アンカーだけなので端から壊していって終わり。

その2 真下と中距離を使い分けます
【武器1】プラネット・ブレイザー(筆者クリア時はダメージ☆5、それ以外☆4)
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】ZEブラスター
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターXE
【AP】2500でクリア確認

真下からのブレイザー速攻で厄介なネイカーアンカーを出落ちし、
中距離からのヴォルナパ炙りで残存アンカーを比較的安全圏から破壊していくプラン。

レッドアンカーはバリアの傘が小さいので、ヴォルナパの着弾位置を調整すると
バリア越しでも炎の貫通により弱点にダメージを与えられるのがポイント。
(コツはレッドアンカーの弱点の横に張り出した部分~気持ち上の高さの位置のバリアにヴォルナパを貼ること)

通常アンカーはさすがにバリア越しだと炎が届かないが、それでも
やや距離を詰めてバリアの傘の内側に着弾させることができればやはりダメージを与えられる
いずれにせよ弱点に直接射線が通る角度の位置(真下)まで近付かなくてもアンカーを破壊できることがメリットとなる。
(ただ攻略その1のゴリアス誘導に比べるとある程度近接する必要はある。こちらは誘導の技量が要らない分トレードオフである)

■第一波
開幕、開始方向(北)に向かってダッシュ→ブレイザーでレッドアンカーを速攻破壊。
次にリロードしつつ左斜め(北西)へダッシュし、もう1本のレッドアンカーからすぐ南西にある廃ビルの裏に隠れる。
レーザー照射が終わると同時に廃ビルの左側から飛び出し、レッドアンカーへ最短で突撃。
途中、浄水場の縁の段差に乗った際にZEブラスターを1基だけ設置。すぐアンカーの弱点部位が見える位置まで進み、破壊する。

レッドアンカーを破壊した時点でZEブラスターが金蟻を狙い始めるので、浄水場内で西へやや引き撃ちしながらすべての金蟻を掃討。
またリロードを挟んで東へ前進。浄水場事務所の南側に付け、通常アンカーに破壊ギリギリ(25000~30000)までダメージを与える。
少し待ち、金蟻が1~2匹転送されはじめたのを見てアンカーを破壊。
踵を返し、追ってきた金蟻は無視して第二波出落ちの位置取りのため西へダッシュする。
(これら数匹の金蟻は最初のZEブラスターが勝手に撃破してくれる)

■第二波
浄水場南西の端に接した交差点(陥没穴のすぐ北)に陣取り、ブレイザーを構えて東を向く。(ちょうど正面に背の高い廃ビルが見える)
そして目の前に落ちてきたレッドアンカーを間髪入れずに速攻破壊。(退路の確保)
即後ろ(西)を振り返り、落ちてきたネイカーアンカーも速攻破壊。(本命)
成功すればマリスの「あなたのために~」を聞きながら東へ即ダッシュして離脱。
うまく遂行できていれば増援はすべてノンアクのまま離脱できる。

仮に多少ネイカーが漏れてしまっても、その場でドンパチせずアンカー群から離れたところまで逃げてZEブラスターで対応すればOK。
それがダメでも、この出落ちまでの進行は慣れれば出撃から2分程度しかかからない。気軽にリトライしてみよう。

ここから残存は通常アンカー2、レッドアンカー4。
うち南のレッドアンカー1本はやや孤立しているので、まずこれをブレイザーで破壊。
(金蟻に多少反応されるので、心配なら事前に遠方にZEブラスターを配置してから突撃すると安全)

そしてこれ以降のアンカーはヴォルナパを使用して順に攻略していく。手順としては、
  • 待機敵には届かない程度の遠方にZEブラスターを1基配置。
  • ダッシュで中距離まで近付き、アンカーにヴォルナパを貼る。(コツは序文を参照)
  • ダッシュで引き返し、追ってきた敵をZEブラスターの射程圏内で処理。
上記を繰り返してアンカーにダメージを蓄積し、破壊する。

残存5本は隣接した通常アンカーとレッドアンカーが南に1組+北に1組あり、その間にレッドアンカーが1本あるようなイメージ。
間のレッドアンカーは脅威にならないのでアイテム回収用に残しておくとして、
南部のレッド→南部の通常→北部のレッド→北部の通常、のような順に破壊していけばクリアとなる。生き残ったぞ。(定型文)


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ライジンα
【武器2】ミラージュ15WR
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】マイティコア
【AP】2000

電撃がシールドで反射するので遠距離から手前側のシールドの下を掠めて奥側のシールドに当てて反射させ中に電撃を送り込む。

線路上に移動しライジンチャージ、白アンカーを落とす。
蟻が来るのでグレイプニールとミラージュで処理。
処理後、赤アンカーをライジンで1本落とす。
線路に沿って進んで2つ目の陸橋辺りでライジン&エネルギーフルチャージ。
2本目の赤アンカーをライジンで落とし、落ちてくるネイカーアンカーも出オチする。
奥側の金蟻アンカーをライジンで落とす。
蟻とアンドロイドが来るので、アンカーの弾幕やナイフに当たらないようグレイプニールとミラージュで処理。
同じようにもう一つの蟻アンカーも処理し、残った赤アンカーを順に狙撃してクリア。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】エレクトロン コプターM5〔放電〕
【武器2】エレクトロン コプターM6〔放電〕
【武器3】護身用の取り回しの良い武器
【バックパック】マスター 警護・カプセル A5W
【ビークル】デプスクロウラーV/V2
【AP】3000程度、初期値でもOK

遠くからアンカーの頂上にエレクトロンコプターを撃ち、1つずつ安全に破壊していく。
エレクトロンコプターの1つをアンカー破壊に使い、もう1つをアクティブ敵の接近経路に置いて間引くとより安全。

荒廃マップなもののビークルや要請はすべて使えるので、とくに難度が上がったりはしない。
が、多くのビークルは移動がとても不便なので、機動力とアイテム回収力を兼ね備えたデプスを使うのが無難。

アクティブになった敵でとくに危険なのはネイカーと大型アンドロイドだが、数はそれほど多くないので、
警護カプセルを使いながらデプスか武器3で落ち着いて対処しよう。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ダッシュセルG
【AP】4000

開幕即ダッシュして目の前のレーザーアンカー下に入り破壊。
スピアをリロードしつつそのまま直進して目の前のレーザーアンカーとテイルアンカーも破壊。
そのままだいたいでいいので2波のアンカー落下付近までダッシュして金アリを迎撃し全滅させる。
2波が降ってきたらクレーター正面のネイカーを出すテイルアンカーを出落ちさせ、1波アンカーがあった方向へ後退。
あとは端から1本ずつアンカーを強襲していくだけ。アンカー直近のビルでレーザーを防いだら真下まで潜り込んで破壊して離脱を繰り返そう。


オンライン

INFERNO

1人で全て対応しなければいけないソロと違い、取れる戦法は多岐に渡るだろう。

おそらく4人プレイで1番早い一例は
初期配置のレッドアンカーを1本残し、3人がテイルアンカー落下地点付近へ。
配置完了後、残る1人が初期レッドアンカーを壊し、3人が増援テイルアンカーを出落ち。これをやればほぼクリアと言っていい。
最終更新:2023年08月10日 11:53