ミッション概要
戦場:都市フィールド
難度:★★★★★★★★★★
★★★★★★☆☆☆☆
脅威:クルール
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
欧州市街 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
44 |
69 |
94 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1836 W:1173 F:1989 |
R/A:3581 W:2263 F:3842 |
R/A:6747 W:4242 F:7206 |
R/A:13122 W:8226 F:13980 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
重装エルダークルール(パルス) |
2 |
|
┗小型クラーケン(十字状拡散弾) |
3×2 |
|
第二波 (敵数残り3体以下) |
重装エルダークルール(パルス) |
1 |
開始位置右前方に出現 |
┗小型クラーケン(十字状拡散弾) |
3 |
重装エルダークルール(毒ガス) |
2 |
開始位置正面、左前方に出現 |
┗小型クラーケン(十字状拡散弾) |
3×2 |
第三波 (敵数残り7体以下) |
重装エルダークルール(パルス) |
2 |
開始位置右前方、左後方のマップ角に出現 |
┗小型クラーケン(連射弾) |
3×2 |
重装クルール(多連装砲) |
2 |
開始位置左前方、右後方のマップ角に出現 |
┗小型クラーケン(連射弾) |
3×2 |
※敵は全て待機モード、小隊行動
ミッション全体コメント
クルールだけではなくクラーケンも多数出現する一種のタイトル詐欺ミッション。
1体の重装クルールを隊長として、3体の小型クラーケンが付き従う小隊行動を取っている。
敵を減らしたときにも、同じように重装クルールと小型クラーケンの小隊が二度に渡って増援として出現するが、どれも待機モード。
定石通り、複数の小隊を一度に相手にしないように少しずつ切り崩していくのが吉。
特に重装クルールが密集すると、お互いが盾でかばいあってほとんど攻撃が通らなくなるため、かなり厄介なことになる。
第二波は敵数残り3体以下になったときに、開始正面奥、左前方、右前方の三箇所に出現。
第三波は敵数残り7体以下になったときに、四隅に一部隊ずつ出現するので、外周戦法をとっている際に挟撃されないよう注意。
小型クラーケンの武装は第一波・第二波はピンク色の十字状拡散弾だが、第三波は危険度の高い水色の連射弾。
レンジャー
INFERNO
その1 出落ち爆破&外周作戦
【武器1】プラネット・ブレイザー
【武器2】バースト・ブレイザー
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】バリアスTZ4-S
【AP】3000
第三波をなるべくCA90爆弾の爆破で出落ちして、その後は外周を回りながら少しずつ敵を削っていく作戦。
開幕は味方と合流する前にバリアスを要請し、第三波の出落ちのためのCA90爆弾の設置を行う。
第三波の敵はマップの四隅から出現するので、その全てを出落ちしたくなるが、それだと討ち漏らしが多くなるので、3箇所に留めるのを推奨。
特に多連装砲持ちは遠距離から攻撃してくるため、クラーケンを相手にするときに面倒になるので確実に仕留めておきたい。
CA90爆弾の設置数が11の場合、多連装砲持ちが出現する開始位置左前方、右後方のマップ角に4つずつ仕掛け、残りは開始位置左後方のマップ角(開始位置から一番近い角)に3つ仕掛ける。
準備が完了したら、味方と合流してマップ外周のバリアスにいつでも乗れる位置をキープしながら、複数のグループが同時にアクティブにならないように敵を倒していく。
優先順位はクラーケンが先で、その後にクルールも確実にとどめを刺していく。
クルールは先に体から離れた位置でプラネット・ブレイザーで盾をオーバーヒートさせてから、バースト・ブレイザーで武器や盾を持っている腕をちぎって無力化すると仕留めやすい。
無力化させる前にパルスを発射されそうになった場合は、無理をせず物陰に隠れるかバリアスに乗って距離を取る。
敵グループを仕留めきる前に両方のブレイザーを使い切った場合は、バリアスで安全な位置まで逃げてからリロードを行う。
第二波も基本は同じ戦法だが、毒ガス持ちよりもパルス持ちの方が後々厄介になるので、このグループを先に全滅させておきたい。
第三波に突入する際には、最初にCA90爆弾を仕掛けたマップ角の、爆破範囲に巻き込まれない辺りにいるのがベター。
第三波に突入したら、すぐに最初に仕掛けておいたCA90爆弾を起爆する。
これで大半の敵は出落ち可能だが、特に最後に設置したグループの分は起爆までのタイムラグのせいで討ち漏らしが発生しやすいので、油断しないように。
近くの角で爆破したグループがまだ生き残っていたら、すかさず追い撃ちをかけてとどめを刺しておく。
後はバリアスで外周を回りながら、アクティブになったクラーケンを優先して倒していく。
バリアスのバック引き撃ちで狙えるとベターだが、十分に距離があるならプラネット・ブレイザーで攻撃してもいい。
プラネット・ブレイザーで攻撃する際は、クラーケンが弾を発射したら欲張らずにすぐに切り上げてバリアスで逃げるのを優先すると事故りにくい。
もしも、まだアクティブになっていないグループが外周にいたときは、Uターンして無用なアクティブ化を避けた方が良い。
クラーケンの全滅に成功したら残りはクルールだけだが、ここまでで全てのグループがアクティブになっていると、多数のクルールが密集して鉄壁の守りとなるため、ほとんど攻撃が通らなくなることがある。
この場合はCA90爆弾を外周のあちこちに仕掛けて、頃合いを見計らって起爆を繰り返していくと、時間はかかるものの安全に敵を減らしていくことができる。
その2 出落ち爆破&礼賛二丁バイク乗り
【武器1】ライサンダーZF
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】1600でクリア確認
バリアスTZ4-Sがなくても可能な作戦。
第三波をC爆で出落ちし、外周で敵を削る方針としてはその1と同様だが、礼賛二丁バイクで徹底的に遠距離戦に持ち込み、クルールやクラーケンとの正面の撃ち合いを避けて通る。
またこちらではC爆の設置ポイントについて、第三波で四隅にそれぞれ発生する敵部隊のうち、開始方向を北として西側の2部隊の位置にのみ設置することを推奨する。
※というのも、第三波の敵部隊をよく観察してみると
西側の2部隊はマップ境界内に出現するのに対し、東側の2部隊はマップ境界外から出現するという微妙な違いがある。
このため第三波出現直後に発破したC爆は東側の部隊の芯を捉えにくく、仕留めきれなかった分だけアクティブ敵を余計に増やしてしまう危険がある。
特に砲兵クルールはこの作戦における脅威となるため、南東に出現する方は確実な出落ちができないことを踏まえ、むしろ刺激せずに西側のC爆設置数を増やしてそちらの確度を上げようというスタイル。
(加えて、外周狙撃戦において角地の建物は重要になることから、C爆の建物破壊を最小限にする意図もある)
■第一波
味方と合流する前にバイクを要請・搭乗し、北西の角地→南西の角地の順に半分ずつC爆を設置する。
北西の砲兵クルールは確実に仕留めたいので気持ちそちらを多めでもよい。
終わったら味方と合流し、そのポイントから南の外周に出てバイクを降りる。
※以降常に意識するポイントだが、バイクは必ず建物に寄せ、可能な限り敵方向から見て建物の影に隠すようにして降りること。
この作戦の死因はバイクの損壊であり、バイクの損壊の直接的な要因はクラーケンの泡弾。
クラーケンの攻撃は建造物で遮断できるので、この作法を守るだけでかなりバイクが長持ちする。
そこからレーダーを見つつ、北または東に射線が通ったクラーケンを礼賛TFで2~4発狙撃。
気付いたクラーケンの泡弾が届き始める直前にバイクで離脱し、南西角地を経由して北上。
十分距離が取れたらバイクを降り、南で味方を襲っているクラーケン→クルールの砲台の優先順でTF狙撃で沈めていく。
この場面でバイクは建物に隠さなくても可。
最初の敵部隊が殲滅できたら、残りの敵も西側外周か南側外周から射線が通る場所を探し、同じように釣ってバイク離脱→狙撃で処理する。
■第二波
第一波と大差ないが、味方がいなくなってくるので以下のルーチンで対応する。
- 外周角地の建物の影にバイクを隠し、建物から横に顔を出すようにして礼賛二丁TFで狙撃。
- クラーケンの泡弾が飛んできたらローリングで建物に隠れてやり過ごし、切れ目でまた顔を出して狙撃。
- 敵が近付いてきたら外周を伝って次の角地へ移動。
パルスと毒ガスのクルールは射程上全く脅威にならないため、クラーケンさえ処理できれば怖くない。
また3部隊目を撃破中に2台目のバイクが要請できるようになるので、1台目燃料切れ時の乗り換え用に外周の適当な場所に呼んでおくこと。
そうしてレーダーの残敵数を見つつ、第三波のトリガー(7体以下)に触れそうなくらい減ってきたら、応戦する場所は一時的に角地を避けた外周位置に切り替えるよう注意しよう。
■第三波
CAUTIONが表示された瞬間にC爆を発破。やったぜ。(定型文)
これで西側勢力はほぼ吹き飛ばせる(筆者の場合はクラーケンが1匹生き残っていたくらい)が、第三波のクラーケンの連射弾はバイクに当たると損傷も激しいので油断はしないように。
また西の角地は建物が失われるので、以降西側で狙撃をする際は角地にこだわらず角に一番近い建物の裏に陣取るようにする。
バイクの燃料が心許なくなってきたら二波で呼んでおいたバイクに乗り換えること。
そして残りの死因となり得るのは最後の1匹の砲兵クルール。事故例としては、
①建物に身を隠している最中、不意に建物越しに砲撃を喰らって吹き飛ばされる
②バイクで逃げようとするも建物が破壊されたせいでクラーケンの射線が通ってしまい、バイクが破壊されてそのまま御陀仏
という流れが実際にあり得る。
ただバイクで行方を眩ませつつ戦う関係上、クルールもこちらを見失うことが多いので、①自体そこまで頻発するわけでもない。
砲兵クルールに位置を悟られにくくするため、建物から最小限の顔出しでクラーケンを狙撃するよう心がけよう。
残敵がクルール類のみになった時点でバイクの損壊リスクはグッと下がるが、砲兵自体は脅威のままである。
「砲兵の砲台触手を狙撃で千切る」か「敢えて建物&バイクから離れて射線を外させバイクを守る(※クラーケンがいる段階ではできない)」。
のような対策を意識しておくとより安定する。
以上で堅実に外周礼賛TFを続けていればクルールも力尽きてクリア。やったぜーーっ!(定型文)
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZAT
【武器2】コズミック・レーザー or ライジン・リミットカスタム
【独立作動装備】ルミナス・シールド系
【プラズマコア】マイティコア
【AP】6000~
一個小隊ずつファランクスで速攻していくプラン。
NPCは回収し、即峰撃ちする。
NPCを連れていく場合、NPCが敵に見つかって失敗するリスクがあるため。
高空に逃げたクラーケンは厄介極まりないので、そうなった場合、序盤なら再出撃を推奨。
終盤であれば、泣きながら武器2で相手をすることになる。
ファランクスチャージ済かつEN最大の状態で突撃する。
クラーケン3体を優先して処理し、残ったクルールはそのまま速攻するか一旦距離を取るかは残ENと相談。
クルールだけなら、両盾オーバーヒートからの本体撃破も難しくはない。
レーダーをよく見て丁寧に立ち回り、クラーケンに攻撃の機会を与えなければ、より低いAPでのクリアも充分可能だ。
エアレイダー
INFERNO
その1 マリスよ、卑怯とは言うまいな?
【武器1】クラーケンを倒せる狙撃武器
【武器2、3】機銃掃射等の広範囲攻撃(時短程度で基本使い捨て)
【バックパック】強襲エアクラフトZ4
【ビークル】武装装甲車両グレイプ アーリー
【AP】事故防止で3000以上(ひたすら時間をかけるなら初期でも可)
開幕でグレイプを呼び出し、レーダーの赤点が◯になる程度に相手が近づいたらエアクラフトを作動させて外周をするだけのプラン。
マップ角での方向転換に気をつければ端っこで湧いたグループのど真ん中を突っ切っても逃げ切れるため、全てアクティブにする勢いでも問題ない。
外周中に敵を能動的に減らす場合は上空にいるクラーケンを対象に狙撃武器を使うことになるが、クラーケンの攻撃範囲は広いため攻撃のモーションが見えたら対角まで逃げてから狙い直すのが無難。
残りがクルール1匹程度になったらアイテム回収しに行ってもいいが、クルール砲兵によって瓦礫の山になっているので横転による事故には注意。
※そして当然だがオンラインでやろうとすれば大量のアクティブを味方に押し付ける迷惑行為になるので事前相談は必ずすること。
その2 デプスクロウラー襲撃作戦(ややごり押し)
【武器1】バルジレーザー照射モードZ
【武器2】105ミリ速射砲Z
【武器3】LR4軽武装マルチコプター〔レーザー銃〕
【バックパック】アブソリュートDZトーチカ
【ビークル】デプスクロウラーⅤ2 or デプスクロウラーⅤ
【AP】4000
開幕右へ行き真っ直ぐ進むと大通りがある。バルジを当てやすくするために移動。
バルジを発射しイカを一体一体焼いていく。味方を引き連れ壁を張ったりしてその場を防衛。
クルールは連射砲Zかレーザーで焼き払う。
デプスを要請したらデプスにトーチカを貼り付け残った奴らをレーザーとデプスで倒す。
基本的にはそれの繰り返し。
ある程度距離が離れているのであればバルジでイカを焼いていく。
敵との距離が近くなったら逃げ撃ちをしながら戦う。
フェンサー
INFERNO
その1 イカ焼きにしてやる!
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】ヘルフレイムリボルバー
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】2500でクリア確認
パーフェクトリフレクターを構えて真正面から焼き尽くす脳筋作戦。 マップを注視しつつ、できるだけ正面に敵を捉え続けることを意識し続けること。
第二波までは背後に回られなければ死ぬことは殆ど無い。
問題は第三波の砲撃型で、接敵したら真っ先にこいつの腕を破壊しないと爆風に巻き込まれてしまう。
建物群のせいで伸ばした腕を見失うことがあるが、その時は盾を真上に向けてお祈りしよう。
その2 タコを先手で吹き飛ばす
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-左手】ローン リバイアサン
【武器2-右手】ローン リバイアサン
【強化パーツ】ゲイル・スケルトン
【強化パーツ】レーダー・スケルトン
【AP】1500(ノーダメージ可)
各小隊のクルールを2連リバイアサンで吹き飛ばし、クラーケンは反射で倒すプラン。
複数の群れを反応させてアクティブなクルールが出てくると若干面倒なのでできれば1部隊ずつ確実に。とはいえカサカサ歩行で引き離せるので砲兵クルールの攻撃方向にさえ注意すればどうということはない。
オンライン
INFERNO
1人で全て対応する必要がない分、意外と正面からぶつかってもなんとかなることが多い。
が、流石に最終波は一気に来られるとキツイものがあるので、素早い撃破と誤射に気をつけること。(特にRのセントリーガンは慎重に)
Rはブレイザー、バスショ、バーストブレイザー、リバシュ、ZEブラスター等がおすすめ。
他には最終波出落ち用にCA90爆弾、外周をまわるならバリアスか。
Aはテンペスト、スタンコプター、エレクトロンコプター、バルカン、バルジ、スプフォ(制圧用)、サプレスガン、ビークルに貼るトーチカやガードポスト、緊急用の戦列カプセル等がおすすめか。
ビークルは無難なものはセイバー・エイレン、エイレン・アサルト、グラビス。
誤射しないと言う自信があればクラーケン用にトリニティ、クルールを盾ごと爆殺したいならタイタンも選択肢に。
Wはファランクス、コズミックレーザーが無難。独立装備はお好みで。クルールを素早く処理すると味方が楽になる。
パーティの装備によってはグレキャやライジン等も選択肢に。
Fはいつものリフレクが安定。武器はスパイン、フラスピが無難。たくさん跳ね返して味方を守ろう。
Aのテンペストと合わせてローンリバイアサン、複数人いるならひたすらロンリーフェニックス等もおすすめ。
最終更新:2025年03月14日 18:15