ミッション攻略 > DLC2 > 27



ミッション概要


戦場:山岳フィールド
難度:★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★ 
脅威:侵略生物α

対空装備を推奨

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
山岳
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 45 70 95 -
アーマー限界 R/A:1880
W:1200
F:2035
R/A:3652
W:2308
F:3918
R/A:6920
W:4350
F:7390
R/A:13266
W:8316
F:14133
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ブレイザー
┗R:ブレイザー
7×2 開始位置前方と後方
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
7 開始位置左前方の山頂
W:ライトニング・ボウ
┗W:ライトニング・ボウ
5 開始位置左前方
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
7 開始位置右の谷間
ケブラー 2 開始位置左前方の山頂のレンジャー部隊と
開始位置右の谷間のフェンサー部隊の
付近に1台ずつ
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ(plus) 40
青アリ 10
タッドポウル(中) 60
第二波
(敵全滅)
蜘蛛(plus) 40 開始位置右後方奥から出現
青蜘蛛 6×2 開始位置後方と右の山頂から出現
タッドポウル(中) 40 開始位置後方奥から飛来
タッドポウル(小) 20
タッドポウル(大) 4
第三波
(敵全滅)
青アリ 5×2 開始位置左前方と右前方から出現
女王アリ(plus) 2 開始位置左前方の海岸付近から出現
金女王アリ(plus) 1 開始位置左前方奥の
マップ境界線付近から出現
赤女王アリ 1 開始位置正面奥の
マップ境界線付近から出現
青蜘蛛 5 開始位置左の海岸付近に出現
大蜘蛛(plus) 2
タッドポウル(中) 30 開始位置左前方から飛来
第四波
(ボス級1体撃破)
タッドポウル(小) 20 開始位置左から飛来
第五波
(ボス級2体撃破)
タッドポウル(大) 3 開始位置前方から飛来
第六波
(ボス級3体撃破)
タッドポウル(中) 50 開始位置前方から飛来
第七波
(ボス級4体撃破)
タッドポウル(大) 6 開始位置前方から飛来
※タッドポウルは全て編隊飛行

ミッション全体コメント

編隊飛行で何度もやってくるタッドポウルの大群と侵略生物を山岳で迎え撃つ、4.1の「竜撃陣」リメイク版とも言えるミッション。
ただし今回最も脅威なのは第二波・第三波に出てくる青蜘蛛、および第三波で様々な方向から迫りくる3種類の女王アリ・大蜘蛛(plus)のボス級計6体である。
タッドポウルは編隊飛行中は無防備なので、その間になるべく数を減らすことができれば楽になる。

第二波・第三波の出現条件は敵全滅だが、第四波はボス級1体撃破、第五波はボス級2体撃破、第六波はボス級3体撃破、第七波はボス級4体撃破なので、ボス級を倒すタイミングには注意。
当時の雰囲気を再現するためか、敵増援の際に「CAUTION」の表示が出ないので、増援を見落とさないようにしよう。

+ 余談
本ミッションで流れるBGMは4でドラゴンがメインとなるミッションのもの。
「竜撃陣」の雰囲気をそのまま再現している。
クリア直前の敵数残り3体になったときに流れるBGMも4の優勢時のもの。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】MLRA-TF
【武器2】バスターショット
【バックパック】手頃な千鳥
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】9000程で確認。あまり被弾しないのでもっと少なくても良さそう。

敵が多いうちはミサイルを垂れ流し、青虫やボス級など固い敵が主体になったら近付いてバスターショット。
基本的にこれだけでクリアまで持って行ける。
単身だとさすがに事故が怖いので一波で絡まれることになる左前方のレンジャー隊を(安全を確保してから)拾って護衛に付けておくと良い。
ボス級は高所のケブラー部隊に絡むので、こいつらをバスターショットで撃てるよう、かつタゲをもらわないよう味方の陣形の中で位置取りする。
この構成は足が遅いので回復を確保する目的でもアイテム拾いは全編積極的に行うと良い。ただし、夢中になりすぎて突出しないように。

その2
【武器1】MSファルコン
【武器2】バスターショット
【バックパック】ZEブラスター
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】2200でクリア確認

フルアクミサイル戦となるとエメロード、MLRA、ファルコンが候補となるが
エメロードはミサイルの上昇高度が低いため山岳では軌道を阻まれてしまい威力を発揮しづらくなる。
その点MLRAは高高度から着弾するため山岳地形にはマッチするものの、こちらはやはり射程の短さがやや心許ない。
もう何が言いたいか分かるだろうが、そこでMSファルコンである。
ファルコンミサイルは上昇高度が高く、射程も申し分ない特長を併せ持つ。このミッションには打って付けのミサイルである。

第一波ではミサイルを放ちつつ前進、ウイングダイバー隊と合流。
さらに前進してZEブラスターを数基展開し、前方で青蟻に襲われているレンジャー隊をミサイルで援護する。
青蟻が片付いたら生き残った前方レンジャー隊と合流。(合流するのはこの2部隊だけでよい)
回復を拾いながら第二波の青蜘蛛をまたミサイルで撃ちまくる。

第二波が落ち着いてきたらおそらく青タッドポウルをミサイルで転がすだけの仕事になるので、この間にZEブラスターをリロード。
第三波はレンジャー隊と合流した場所からもう少し奥の位置に陣取り、タッドポウルをファルコンで迎え撃つ。
そうしてマザーが肉迫し始めたらバスショで駆逐。合間でファルコン。
適宜ZEブラスターの展開を挟みつつ、また別のマザーが来たらバスショ。
マザー群が排除できたら、あとは別部隊を狙っているキングに向かってファルコンしながら前進。射程に入ったらバスショでさようなら。(定型文)
最後はまた青タッドを転がし、適当に遊んでやりながらアイテムを回収してクリア。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ファランクスZAT or レイピア・スーパーノヴァ
【武器2】ミラージュ5WAY-Z
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】EXAMプラズマコア or マイティコア
【AP】3500(事故を1、2度防げる程度)

上位コアの登場により、DLC1時点で重めであったミラージュ5WAY-Zが非常に使いやすい武器となった。
★EXAMプラズマコアは実質消費0で延々と撃ち続けることが可能で、マイティコアは消費はあるが武器チャージ+10%効果があるためEXAMプラズマコアが遅いと感じる人は自分に合った方を選択できる。

基本戦略は味方部隊から離れ囮にしながらミラージュを撃ち続け、ボス級をレイピアで倒しに行くだけ。
ボス級を相手する時にタッドポウルに邪魔されないよう、グレイプニールは3波前には必ずリロード完了しているように。
ボス級はNPCが倒されやすいキングや金蟻マザーから優先的に倒しに行こう。

低APの場合、赤蟻マザーに向かっていく際の岩攻撃と、青タッドポウルに気づかないうちに忍び寄られて食べられないようレーダーに注意しておこう。


エアレイダー

INFERNO

その1 空爆祭りだ!
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【バックパック】ゾーンプロテクターZM
【ビークル】セイバー・エイレン
【AP】2000程度

第1波
開幕右手の山からくる蟻にフォボス、その手前に横向きにウェスタを要請し、タッドポウルにはKM6を当てる。
要請中に後方の部隊と合流し、左前方のダイバーとも合流する。
功績値が溜まり次第、フォボス、セイバーを要請する。
セイバーに搭乗したら残りの部隊と合流し、ゾーンプロテクターを設置して後方からくる第2波に備える。

第2波
ウェスタで壁を作ってフォボスで蜘蛛の数を減らしたらダインで狙撃、高所のケブラー付近にセイバーを再要請しておく。

第3波以降
ゾーンプロテクターを設置して大型をセイバー+ダインで処分する。
場所的にキング2匹、マザー2匹処分→合間にセイバー要請・ゾーン再設置→赤マザー、金マザーになりやすい。
金マザーを倒したらあとは消化試合となる。
なお、乗り換え時に食われると対処できないので注意する事。

その2 噛みつき対応版
【武器1】LR4軽武装マルチコプター〔レーザー銃〕
【武器2】重爆撃機ウェスタE プランX2
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【バックパック】戦列・カプセル Z4
【ビークル】キャリバン装甲救護車両アーリー
【AP】8000~

その1の応用。AP8000程度で最大値を縛らない場合。
回復アイテム集めと装備回収でキャリバンにしてあるが、戦闘的なビークルに変えても良い。

基本は「その1」と同じ。
初期配置の敵はウェスタで足止めしてKM6を当てつつ、フォボスの代わりにレーザーコプターの乱射と戦列カプセルで薙ぎ払う。
タッドポウルが少しになったらキャリバンで走り回ってNPCを回収し、スタート地点後方の盆地のような地形の奥へ。

あとはウェスタを自分の目の前に要請しながら増援に対処していく。
青蜘蛛数匹を片付ければ他の敵は正面からしか来ないので、炎の壁の向こうへ火力を撒き散らそう。
ランダムに動くタッドポウルは、炎の近くで戦って巻き込んで動きを止める。

戦列カプセルは温存し、キングやマザーの姿が見え次第撃ち込む。
タッドポウルに噛まれてもレーザーコプターを当てられるため詰まない。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZGXX
【武器1-右手】デクスター自動散弾銃ZGXX
【武器2-左手】ハイサイクル・ハウンド
【武器2-右手】FGXR高高度強襲ミサイル
【強化パーツ】ダッシュセルG※
【強化パーツ】レーダー・スケルトン
【AP】5000(画面外からのカエル炎事故を防ぐ程度)
※レーダー・スケルトンに連続ジャンプ6回が付いているため、マルチチャージャーよりダッシュのほうが相性が良い

戦闘開始と同時に蟻とタッドポウルをミサイル乱射高機動で叩きつつ、辺りに散らばるNPCをどんどん指揮下に入れていく。
少し時間がかかるものの、第二波までは蜘蛛もタッドポウルも爆風で怯むので、初期配置の蟻も含めて堅実に突破できる。
青タッドポウルが残ったら着地を狙ってデクスター連射で粉砕しよう。

第一波、第二波を片付けるとキングと各種マザー蟻、取り巻きの主力級が少し、追加のタッドポウル編隊の増援が来るので、スタート地点右の山に慣性ジャンプで駆け上がる。
まずはタッドポウル編隊にミサイルを当てて隊列を崩しつつ地上に落とし、あとはマザーかキングが近づくまでミサイルで牽制を続ける。
ここで一匹が突出してくるようなら山のふもとまで慣性ジャンプで飛び降り、両手デクスターの全力射撃で一体倒す。
出現位置と足の速さからキングが来やすいので、ここで倒しておくと楽になる。金マザーは出現位置が遠く一番最後に来るので、乱戦で酸を撃たれないよう後回しにしたい。
キングはデクスターを当てれば怯み続けるので、思い切って近づき威力減衰を減らしてダメージを稼ぎたい。

複数のマザーやキングが集まり始めたら外周に沿って慣性ジャンプして距離を取りつつ、タッドポウルをミサイルで片付ける。
この時レーダーに一列で動く赤点があったら青タッドポウルの編隊なので、火炎の連続ヒット事故を防ぐため優先してミサイルを当てて崩しておく。

あとは慣性ジャンプで外周を回り、高い山に差し掛かったらマザーを見下ろす位置取りからデクスターで迎え撃つ。
適正距離からの両手全力射撃なら1マガジン使い切る前に速攻で1匹は倒せる。
マザーは撃たれても反撃してくるが、上を取って垂直ジャンプしていると岩投げも酸もスカらせやすい。
この段階でも青タッドポウルは生き残っている事が多いので、マザーへの攻撃に移る前にミサイルを当てておく。
マザーを撃破する間ぐらいは吹き飛びダウンで無力化できる。

マザーを倒したら青タッドポウルを始末する。
慣性ジャンプで逃げていれば着地するので、そこをデクスターで撃破。
炎を撃たれてどうしても上手く行かない場合は地道にミサイルでふっ飛ばしながら削ってもいい。
APが育っていて余裕があるなら、わざと噛み付かれて口の中に散弾を撃ち込んでしまえば確実に速攻できる。


オンライン

INFERNO

役割分担が何よりも大事なミッション。最終波の囮以外は下手に下がらず、NPCと合流し固まって戦うのがかえって楽だろう。
ほとんどの攻撃はNPCが引き受けてくれ、敵もアイテムも分散しない。
各々がバラバラに戦うだけでは、その物量で容易に押しつぶされてしまう。
4兵科攻略に最適なミッションでもある。

1.制圧担当
レーダー支援システムをつけたRのMLRA-TW(TFではない)が最適。味方を回収しつつ弾幕を張ろう。
次点でWのビッグバンミラージュやゴーストチェイサー、レーダースケルトンをつけたFのハイサイクルハウンドか。
迫り来るカエルと蜘蛛を弾く役割。

2.火力&護衛担当。
制圧担当の周囲の敵やミサイルで転んだカエル(特に青)を始末し、かつボス級の始末をを担当する。
テンペストやカノン砲、機銃掃射やバルジを持つ火力のA、ファランクスやレイピアを持つ護衛兼火力のWが適任。
次点でバスショやバーストブレイザーを持つR、リフレク、フラスピ装備のFか。

3.囮
間違いなくFが適任。次点でシールド持ちのW。慣れていればプロテクター装備のRでも攻撃しつつ時間稼ぎはできる。
ボス級が出現したら味方の輪を離れ、時間を稼ぎに行こう。なんならそのまま撃破してもいい。

囮が機能しているうちに火力担当のAは機銃掃射等をガンガンボス級に撃ち込む。
テンペストを使う場合はきちんと囮に勧告すること。囮もうまく空爆に合わせて誘導するといい。
護衛は付近にポタポタ落ちてくるカエルや蜘蛛を倒し、ボス級が近づいたらそちらを攻撃する。
制圧担当はひたすら追加されるカエルを撃ち落としつつボス級が近いならそちらを優先。
Rなら適宜ZEブラスターをまいておこう。
最終更新:2025年01月13日 22:51