ミッション攻略 > DLC2 > 37



ミッション概要


戦場:廃墟フィールド
難度:★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★★★★
   ★★★★★★★☆☆☆
脅威:GOLD

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
浄水場のある街(荒廃)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 48 73 98 -
アーマー限界 R/A:2095
W:1334
F:2263
R/A:4011
W:2532
F:4300
R/A:7781
W:4888
F:8305
R/A:13984
W:8765
F:14895
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ブレイザー
┗R:ブレイザー
7×2 開始地点目の前の2部隊
R:ブレイザー
┗R:ブレイザー
5×4
エイレン(ミサイル装備) 6
バリアス 4
第二波
(味方残りn体以下)
W:サンダーボウガン
┗W:サンダーボウガン
5×3
プロテウス(レーザー砲) 2 基礎耐久値7500
出現する敵 出現数 備考
演出のみ 輸送船 無敵
前方から後方へ飛行
第一波 輸送船 n 無敵
┗金アリ n×n
第二波
(敵数残りn体以下)
輸送船 n 無敵
┗金アリ n×n
第三波
(敵数残りn体以下)
輸送船 n 無敵
┗金アリ n×n
金女王アリ 2 前方から出現
第四波
(敵全滅)
輸送船 n 無敵
┗金アリ(plus) n×n
第五波
(敵数残りn体以下)
輸送船 n 無敵
┗金アリ(plus) n×n
第六波
(敵数残りn体以下)
輸送船 n 無敵
┗金アリ(plus) n×n
金女王アリ(plus) 3 前方から出現

ミッション全体コメント

文字通り黄金の団体を相手にする。敵は全て攻撃モード。
構成としては、まず第一波、第二波として大量の通常金アリが輸送船から投下され、一定数を倒すと第三波として大量の金アリが輸送船から投下されるとともに、前方から通常の金女王アリ2体が出現する。
第三波を全滅させると、第四波、第五波として大量の金アリPlusが輸送船から投下され、一定数を倒すと最後に第六波として大量の金アリPlusが輸送船から投下されるとともに、前方から金女王アリPlus3体が出現する。
金アリはどのwaveでもかなりバラバラな位置に落ちてくるため、低難易度で配置確認をして出オチや囮など必要な仕事をこなせるようにしておきたい。
輸送船は全て無敵なので、途中で撃墜して投下を止めることはできない。

味方としては、最初に大量のブレイザー装備のレンジャーNPCとエイレンとバリアスがいるのに加えて、味方が一定数以下になると増援として更にサンダーボウガン装備のウイングダイバーNPCとレーザー砲装備のプロテウスが来る。
増援のプロテウスは非常に強力で、充分に露払い出来ていれば金女王アリPlusすら結構素早く倒してしまう。
エイレンのレーザー砲は非常に威力が低いため、ミサイルを撃ち尽くすとまともに敵を倒せなくなるが、それでも足止めとしては役に立つ。
バリアスも接近されると脆いが、かなり遠くまで砲撃してくれるので、着実に敵の数を減らしていってくれる。

NPCが強い上にPlus種のタフネスや配置の違いを除けば敵は全て同じ金アリ&金女王アリ。
対処法さえ分かっていれば後半ミッションとしては比較的楽かもしれない。

ちなみに、サンダーボウガン装備のウイングダイバーNPCは、このミッションにしか登場しない、大変レアな存在。


レンジャー

INFERNO

その1 アーマーに余裕がある方向け
【武器1】バスターショット
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEブラスター
【特殊装備】特型救護装置
【AP】1万以上推奨。2万以上でより安定しやすい

1~3波は金蟻、4~6波は金蟻plusの集団(マザー含む)となっている。

【アイテム回収】
このプランでは全回収は難しいが、付近を積極回収してアーマー100個以上、武器も40個以上は手に入るのである程度回収する周回に向いている。1周8~10分程度。

【ZEブラスター設置のタイミング】
ZEブラスターは火力が高い分リロードがかなり長いため、一番難易度が上がる金マザー、金マザーplusがいるときに使えるよう調整する。

具体的には金マザー、plusが来る3波と6波で設置が理想だが、2波、5波終盤で設置するのも有効。特に5波終盤はNPCが減っているうえに金蟻plusが硬くて大量に押し寄せるので使うことになりやすい。

【立ち回り】
基本的にスタート位置付近やNPCがいるところ、その周辺あたりで戦う。特型救護装置を活用するため、スタート時と増援が来た時にNPCを数グループ回収し、囮の役割をしてもらう。

アイテムがガンガン落ちるため、プレイヤーやNPCのアーマーの減り具合、アイテム表示上限を適度に気にしながら回収を行う。わりとモリモリ回収することになる。

金蟻軍団はなるべく後ろをとられないよう立ち回る。大量に来るので取られることも普通にあるが、後ろや一方向の敵をまとめて倒し、包囲の穴を開けて後ろを取られないようにしたい。後ろを取られると事故しやすい。

金蟻が遠い場合エメロードをガンガン撃ち、近づかれたらバスターショットで処理。3波、6波では大量の金蟻、plusとともにマザーが現れるが、事故しやすいのは小型の方なので、マザーは後回し推奨。
ただし小型との距離が遠くマザーが近い状況ならマザーを素早く倒したい。

マザーの酸はマザーの足元に入り込めば被弾を大幅におさえられる。ただマザーは複数いるのでいろんな方向から酸が。
一体一体狙いをつけて早めに各個撃破したい。

その2 バリアスで外周作戦(初期体力向け)
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】バースト・ブレイザー
【バックパック】ZEXラピッドランチャー
【特殊装備】バリアスTZ4-S
【AP】ノーダメージでクリア確認

バリアスでひたすら外周を逃げ回る作戦。
アイテム回収は絶望的なので稼ぎには全く向かないが、手段を問わずにクリアしたい人向け。

開幕は味方と合流せずに、すぐにバリアスを要請。
バリアスが到着するまでは適当にエメロードを撃っておいて、バリアスが到着したらすぐにマップ後方の外周の隅を目指す。
味方は増援も含めて大体敵の第三波あたりで壊滅するので、それまではマップ隅からひたすらエメロードを連射する。

味方が壊滅して敵が一斉に向かってきたら、ここからが本番。
バリアスでマップの四隅を移動しながら、以下の優先度で行動する。
①敵が迫ってきたら、無理に攻撃せずバリアスで次の四隅まで移動する。
②(リロードが完了していたら)ZEXラピッドランチャーを設置する。
③通常の金アリが多ければエメロードを撃つ。
④手近な敵が女王アリしかいない場合は、酸を撒いてくる距離に近づかれる前にバースト・ブレイザーで攻撃する。
 1ターンで倒し切るのは難しいので、無理をせずに早めに逃げる。

敵の増援が発生したタイミングは特に囲まれやすいので、逃げに専念してマップを半周~一周するぐらいの意識を持っていた方が良い。
それでもある程度は金アリの攻撃を受けるが、予備のバリアスをマップ隅の対角線の位置に要請しておいて適宜乗り換えていけば、途中で破壊される確率はぐっと下がる。
ただし、乗り換えの順番を間違えて、新車を要請したときに今乗っているバリアスが爆散したらサンダー直行となるので、くれぐれも順番には注意。
紛らわしいなら、乗り捨てたバリアスはバースト・ブレイザーで破壊しておいた方がミスは起きにくくなる。

バリアスで移動するときは、バック走行しながら引き撃ちしたいところなのだが、路面状態が悪すぎる上に随所に障害物もあるので、前を見て走らないとほぼ確実に交通事故が発生する。
そのため、バリアスで攻撃するのは、敵の増援が発生して前方に立ちふさがる敵がいる場合ぐらいに控えた方がいい。
その場合も、あまり近くから撃つと自爆してしまう恐れがあるので、そうなるぐらいなら無理に攻撃せずに駆け抜けた方が被弾を抑えられる。

安全を重視すればダメージソースがほとんどZEXラピッドランチャーとなるため時間はかなりかかるが、欲を出さずに逃げに徹していればノーダメージクリアも十分可能。

ちなみに、バイクなら、バリアスよりも攻撃時間を多く取れるので時間短縮できる。
ただし、交通事故の確率が非常に高い上、金アリの攻撃が少し当たっただけですぐに破壊されるので、よほどのバイクマスター以外にはオススメできない。

壁抜けグリッチ利用 その1
+ グリッチ利用のため折りたたみ
【武器1】適当な爆発物
【武器2】何でも
【バックパック】MG11J
【特殊装備】ヘロン
【AP】MG11Jに一発耐えられるだけ

開幕後ろに下がって待機。
一回目の金女王出現までは味方が頑張ってくれるのでそれまで金蟻のヘイトを買わないようにする。
女王が出現した辺りでヘロンを要請し乗り込む。
開始地点から北北東あたりに基地への入り口があるのでそこまで飛ぶ。
金蟻が味方に向かっていって周りにいないうちに基地の扉前でMG11Jを足元に投げて、即座にアピールモーションの怒るを使用。
壁抜けしたら入口の坂を下っていくと本来基地内部の場所が何もない空間になっているので、そこから爆発物で地面下から金蟻を撃つ。

想定されていない場所でナビがおかしいのか、やたら金蟻がマップ外を目指そうとするためクリアまでは非常に時間が掛かる。

壁抜けグリッチ利用 その2(稼ぎ可能)
+ グリッチ利用のため折りたたみ
【武器1】グラントMTZ
【武器2】マグマ砲
【バックパック】MG11J(壁抜け用)
【特殊装備】探知機5型
【AP】事故を考えると最低でも5000は欲しい

ゲーム開始時点の正面を北とする。
開幕から北へダッシュしてNPC1部隊を回収、右斜めにいる1部隊も回収する、すぐ正面にはエイレンがいる状況。
そのままエイレンを起点に北へダッシュを続ける、橋を越えたあたりで一度立ち止まってグラント連射。
NPCが追い付いてきたらグラントを撃ちながら前進、倒しすぎて増援を出現させないように注意。
右手に見える建物を1つ越えたら2つの建物の間を抜けるようにして北東へ。
基地の入り口で真下を向きMG11J→アピールモーション喜怒哀楽の怒るで壁抜け。
ここは基地の一部だけが切り取られた空間であり、奥の出入り口だった場所からは地上が見られるようになっている。
(NPCに押し付ける形で先に進めば増援が投下されてもMG11Jの2発分くらいの時間は出来る)

地下へ進み過ぎると敵が画面端まで行ってしまうので程よい距離を保ってシェルター扉や天井にグラントを撃ち続ける。
注意点は浅い位置にいると稀に飛んでくる天井からのサンダーと、金蟻の破片による自爆。
金女王蟻はあえて画面端まで行かせて奥の出入り口からグラントを地上へ撃ち続けるのも蟻。
床が透明になっているので直接狙うのではなく地面に当てることを意識すると狙いやすい。

奥の出入り口から地上に戻れるが戻るときは必ず「金女王蟻を1体にしてから」にすること。
理由は金女王蟻ならマグマ砲で瞬殺できる&金蟻だと事故が起きてしまう可能性があるから。
1回目の金女王蟻はマグマ砲で瞬殺することで時短可能、再び壁抜けする時間も十分にある。

増援のプロテウスが倒した分のアイテムは回収できないが後半ミッションとしては十分に稼げる。
また確実に「マップに表示されるアイテム数の上限」を超えてしまうので、
味方の増援が出現する前後で自分の周囲のアイテムはあえて全回収せずにいることを勧める。
プロテウスが破壊されたあとに回収することで拾わなかった分だけ再度アイテムを表示させられる。
周囲の金蟻を残しておくと一見お得そうだが、数が多いと頻繁に壁抜けサンダーしてくるのでオススメしない。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・ヘビーキャノン(ダメージ★必須)
【武器2】レイピア・スーパーノヴァ
【独立作動装備】電磁シャフト5L〔←\↑/→〕(最適かは微妙かも)
【プラズマコア】EXAMバードコア
【AP】

オフラインであれば金アリはPlus含め★付きヘビーキャノンで1確取れてしまうので、本編M116のような黒蟻の大群と同様、下にかき集める→爆撃で大量爆殺を狙える。
金女王もスーパーノヴァの超火力であれば素早く倒せる。ファランクスZATでもいいかもしれないがENはやや厳しめなので手持ちが許す限りスーパーノヴァ推奨寄りか?
金アリの落ちてくる配置が厄介なので全NPCを守り切れるほどではないが、それでも機動力を生かして前線で飛んで囮に徹しつつ爆撃していればある程度は狙いを逸らせる。
即死にだけ注意すれば後半では比較的楽なミッションだろう。
なお、独立作動装備は電磁シャフトをNPCの前に適当に置いていたが、そこまで刺さっていた雰囲気はなし。
ディフューザーやグレイプニールαで殲滅力の足しにするか、電磁シャフトを使うにしてもより有効な置き方を模索する必要があると思われる。

その2
【武器1】自由
【武器2】自由
【独立作動装備】ディフューザー対地カスタムD
【プラズマコア】スカイハイ・コア
【AP】酸が多少当たっても大丈夫な程度(3000とか)

スカイハイ・コアで上空に飛び立ち、ディフューザーを置いてその周辺を酸に当たらないようふわふわ浮かんでいるだけ。
ディフューザーのリロード時間は只管逃げ回るだけでいい。
ENが怪しくなっても地上近くで時折着地をはさみながら只管遠くに逃げていけば振り切りつつENも回復していくため、味方が全滅しても充分戦える。

ディフューザーだけでも火力的にはPlus金女王まで見れる為、武器枠は基本的に自由。
より具体的なダメージ量としては、ディフューザー1回だけでも金女王を倒せる程度はある。群れ相手でディフューザーが分散したとしても3回も投げればかなり消耗させられる。
スカイハイ・コアのEN量を考慮すると、金女王用のレイピア・スーパーノヴァや群れ用のプラズマ・ヘビーキャノンといった時短用武器か、マグブラスター系など緊急チャージ時の護身用武器辺りが候補か。

その3 SIMPLEシリーズ  The 引き撃ち
【武器1】レイピア・スーパーノヴァ
【武器2】マキシマム・マグブラスター
【独立作動装備】電磁シャフト5L〔←\↑/→〕(ダメージ☆3でも突破確認)
【プラズマコア】マイティコア(☆5で足りる)
【AP】2500(4連クリア時。当然多ければ多い程良い)

 シンプルに伝統技法の引き撃ちできっちり数を減らしていくプラン。と言っても味方ビークルが強力な為、生きている間は出来るだけ援護する。
電磁シャフトで金蟻を足止めしレイピアの単体超火力でマザーを即焼く為、意外と安定する。NPCも(ダイバーは)生き残る。
筆者はファランクスよりレイピアが好きなのでレイピアだが、アーマー2500で射程40mもない武器での金蟻との格闘は無謀なので微妙に射程の長いファランクスでも良いかもしれない。
電磁シャフトは注意点があり、地上で設置すると足を抜ける事が多い為ジャンプの頂点辺りで設置することと、射程が長い分先端の方は思っている以上に角度が付いて当たらないため、照準を水平と思っている位置より気持ち下に向けて設置する事。
後そもそものメイン武装であるマキシマム・マグブラスターは根本的に扱いが難しいので弾数やリロードタイミングには常に意識を向けておこう。

以下、開幕正面を基準とした前後左右で記述する。
 開幕誰も回収せず堀を越えたあたりまで飛び、正面に電磁シャフトを設置する。斜めの部分が公園と建物に当たるのは仕方ないが、左右と正面はできれば射程限界まで届くように。
設置後は少し(金蟻が酸を飛ばさないギリギリの距離まで)下がり、自分に金蟻を誘導する。シャフトは抜けられることもよくあるので、射線が通るならマグブラスターで順次減らそう。味方左翼に降りて来る金蟻は味方に任せて良い。電磁シャフトのリロードが遅い場合は正面がある程度減った時点で2波接敵に間に合うよう手動リロードする事。(リロード☆最大なら1波全滅後でも間に合う)
 2波は公園側(と味方右翼後方)に敵が降下してきたタイミングで1波と同じ位置にシャフトを設置。正面の2部隊を1波同様に相手をする。ただし交戦中の金蟻の降下位置がシャフトのこちら側の為、降りて来たらそちらを優先対処する。
味方が目の前に降りてきた敵と右翼後方の敵に集中するせいで正面は途中から(大体6~7割倒したくらいで)押し切られ肉薄される事もあるため、限界を感じたら無理せず下がってビークル部隊に押し付けても良い。前方の敵数によるが3派ではシャフトの位置を変える為間に合うようにリロードする事。
 3波女王が出現。味方を全て回収し、浄水場側に金蟻が降下してきた辺りで浄水場方面にシャフトを展開。浄水場の堤防に遮られないように注意が必要で気持ち高めに設置すると安定するかもしれないが、そもそも斜めも左右も瓦礫に引っ掛かったりするため注意が無に帰すこともある。それでも何とかなるので頑張ろう。
シャフト設置後は線路堤防まで後退、マグブラスターで金蟻を優先的に駆除していく。このタイミングでもレイピアで焼ける距離ならマザーに向かっても良いが、大体近衛の金蟻に撃ち落とされるため無理は禁物。ビークルが全滅したら堤防を放棄し後退しながら金蟻を駆除。この時点でシャフトはほぼ全敵に超えられていると思われるので手動リロードしておく。この辺りになると金蟻の数が少なくなってくるため、女王が近づいて来たらレイピアで焼く。大体味方増援と同じくらいのタイミングになることが多い。
味方増援は全員合流しておくこと。ただし女王に極めて弱い為、女王が生きているなら焼いてからの方が増援を生かせる。
 4波+種、3波と同じか多少正面にずらした角度でシャフトを設置、プロテウスを盾にしながらプロテウスに当てないように金蟻を駆除していく。シャフトと援護がきちんとできていれば右側プロテウスも4波は超えられる。シャフトのリロードが長い場合は5波警鐘時にリロード。
 5派は左側プロテウスが襲撃される&開始地点周辺にも投下されるため、できるだけ左側プロテウスを援護し、頭上に敵のマーカーが出現し次第全力で前方に退避。シャフトのリロードが速いなら退避と同時まで遅らせてもリロードは間に合う。大体公園到達辺りでプロテウスが2機とも破壊されるため、そこから引き撃ち開始。シャフトを敵集団に向けて設置し、マグブラスターで漸減していく。シャフトはできるだけ伸びるように(障害物に当たらないように)設置できると〇。
 6波女王出現。5波の処理が順調ならエリア端到達前に6波が来ているはずなので、しばらくは気にせず目の前の金蟻に引き撃ちを続行。至近距離まで女王が歩いて来たらレイピアで焼く。金蟻と女王の出現位置の関係で女王は近衛の金蟻を連れていないので悠々と焼ける。エリア端に到着し次第外周沿いに引き撃ちをする為、どっちに逃げるかは好みだが逃げる先の女王も焼いておく事。3体目は位置が退避方向と反対になる為、焼くよりは退避に移ったほうが安定する。またこの辺りでシャフトは抜けられていることが多い為、ダメージを確認しシャフトが抜けられているようなら手動リロードを挟む事。
 以降は外周に沿いながらシャフトを抜けられたら適時リロード、マグブラスターで金蟻を焼いていく。近づいて来たらレイピアで瞬殺できるが流石にマグブラスターで女王を焼くのは手間なので後回しで良い。
 数が減ったら御しやすい敵を残して、アイテムを回収して終了。お疲れさまでした。ただし最後の1匹だからと金蟻をレイビアで焼こうとすると返り討ちに遭う事もある為お遊び厳禁(1敗)

エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】LA8武装マルチコプター〔レーザー銃〕
【武器2】エレクトロンコプターM6〔放電〕
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】エイレン・アサルト
【AP】安定を考えると10000以上欲しい

徹底して遠距離で戦うのであれば、ビークルもあるので初期体力でも可能と思われるが、ある程度アーマーがあった方が事故を防げたり攻撃チャンスが増えて早く敵を倒せる。
遠距離攻撃メインにするなら、マルチコプターをバルジレーザーなど遠距離攻撃できるものに変えると良いだろう。

【アイテム回収】
NPCがある程度敵を倒してしまいアイテムが散らばることと、足が早く火力も高い金蟻が相手なので回収はやや大変だが、武器回収のみに絞ればそこそこ回収ができる。
アイテム回収は3波終了時に少し回収したり、6波の最後にマザーを1体残して回収したい。

【立ち回り】
外周を時計周り、または逆時計周りでエイレン・アサルトのジャンプ移動を繰り返してある程度敵と距離をとり、主にフォボスとエレクトロンコプターで金蟻を倒していく。

フォボスはNPCに群がる金蟻に使っても良いし、最終的には外周に沿って近づいてくる金蟻に使っていく。
またエレクトロンコプターも近づく金蟻に使って倒す。
マルチコプターはあまりにも近づかれた金蟻の護衛に。
ガードポストはエイレンにくっつけておくと被弾ダメージをおさえられる。

金マザー、金マザーplusはマルチコプターかエイレンも使って倒す。
またエイレンは3台までマップに置けるので、外周のマップ端などにストックして、壊れかけたり弾切れ時にいつでも乗り換えられるようにしておきたい。

その2 空爆万歳だ!
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランX18
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】パワーポストZM
【ビークル】トリニティ自走誘導波砲
【AP】3000程度でクリア確認

アイテム回収効率は度外視、とにかく勝ちたい人向けの構成。

空爆要請しつつNPCを回収、エイレンの近くに陣取ってパワーポストを置きトリニティの圧倒的殲滅力で金蟻を薙ぎ払っていく。
基本的に自分は女王以外の蟻を集中して狙うといい。
功績には困らないので機銃掃射とフォボスは常に連打、パワーポストで増強した味方は金女王も容易く溶かす。
荒廃世界のトリニティは非常にこけやすいので間違ってもアイテム回収に使ったりしないように。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】FGXR高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】ハイサイクル・ハウンド
【武器2-左手】対マザー枠
【武器2-右手】対マザー枠
【強化パーツ】ダッシュセルG
【強化パーツ】アドブースターG
【AP】初期体力でもクリア可能

各種ミサイルでマップ外周グルグル。
対マザーは電刃刀+スパインやデクスター+ブラツイ等で速攻狙っても良いし、安定志向のジャンプブースター+プラネット・キャノンで引き撃ちでも良し。

その2
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】レスキュー・スケルトン
【強化パーツ】ゲイル・スケルトン
【AP】初期体力でもクリア可能

外周を逃げながらパーフェクト・リフレクターを交互に途切れさせずに使用するだけ。
女王の酸はたまに背中から当たってダメージを受けてしまうことがあるので、酸の広がった範囲全てを反射する感じで視界を動かすといい。


オンライン

INFERNO

その1
露払いのレンジャー、足止めorマザー即のウイングダイバー、殲滅のエアレイダー、生存のフェンサー、と役割がキレイに分かれる。

フェンサーは高機動がオススメ。盾ではフェンサー2人シフト制でもないと凌ぎきれない。

エアレイダーはオフラインと同じく爆撃で蟻を殲滅していく。NPCは守りきれないので、開始地点で耐えるのではなく、エイレンアサルトで外周を回る。

レンジャーも同様。バリアスやボリスで外周を回りつつブレイザーやゴリアスで狙撃。ただ走破性が悪くビークルの耐久も劣るので、エアレイダー程外周適正はない。バイク外周は地獄を見る。

ウイングダイバーは燃費悪化で自力での外周戦法は絶望的なので、エアレイダーのエイレンを貰うか他兵科にヘイトを押し付けること。
ゴーストチェイサーDAは一方向からの進軍を抑えることができるのでオススメ。足止めしている間に味方に殲滅してもらおう。
マザーが孤立すれば即撃破を狙うのもあり。ファランクスZATとパワースピアEX3に耐えられる大型はいない。

増援がマップのあちこちにまんべんなく降ってくるが、ヘリに乗って高高度に逃げればヘイトの仕様上全部囮役に集まる。
ダイバーとフェンサーでもブルートの砲座に乗れるのをお忘れなく。

面倒がキライなら、レンジャーの項目にあるように1人壁抜け兼囮にし、残りは狙撃で削る。爆風武器を使うと囮役を誤射しやすいので使用は控えること。
パーティメンバーに許可をとったうえでなら良いが、当然のようにグリッチを使用するのは控えよう。

その2 「俺が、俺たちがシールドベアラーだ!」
フェンサー二人構成でも良いのなら、パーフェクト・リフレクターを両手持ちしたフェンサー二人で向かい合い、お互いに途切れないようにリフレクターを永遠に掛け合い続けるという戦法でもクリア出来る。
お互いの背中をカバーし合えるので、マザーの酸が変な反射をしなければそうそう死ぬことはない。
リフレクターは両手で撃つのも片手で撃つのも効果範囲に大した差はないので、片手ずつで良い。

他のメンバーは二人の間に挟まって、寄ってくる敵にシールドベアラーの中から撃たれるプレイヤーの気分を味合わせてやろう。
同期ズレや処理落ちで壊滅しないために、持っていく武器は高火力爆発物などは避け、無闇に動き回らないこと。
贅沢を言えば、回収を楽にするためにレスキュー・スケルトンを付け、敵も近距離で倒すと楽。
マザーは押し出しも含めて事故の元なので、エアレイダーの機銃掃射やダイバーのファランクス、レンジャーのバースト・ブレイザーなどで、さっさと倒してしまおう。

ちなみにオフライン分割プレイなら、上記の装備と戦法のフェンサー二人だけで可能。
裏はフラッシング・スピアMW6とパーフェクト・リフレクターを入れておけば、残ったマザーも処理出来る。

その3 「俺がシールドベアラーだ!」
その2の応用編

【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-左手】スラスター装備
【武器2-右手】ブースター装備
【強化パーツ】レスキュー・スケルトン
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型

上記装備のフェンサーは開幕右後ろの線路で壁を背にして途切れないように両手で交互反射。
初めは片方だけ発動し、450程度減ったら両手発動。以降押しっぱなしで途切れなくなる。
トリガー固定はバネ劣化の恐れがあるため、攻撃をボタンにアサインして固定放置してしまってもいい。

残りメンバーは反射エリア内に陣取って敵を迎え撃つだけ。
NPC全滅後、全ての敵が自陣に突っ込んでくるため、アイテムが散らず回収しやすい上に回転も早く稼ぎも可能。
線路への移動中にNPCエイレンを峰撃ちしておくとアイテムの散らばりが抑えられる。

注意点としてフェンサーが爆発でダウンすると反射が途切れ、サンダーで全滅確定。爆発系装備は厳禁。
さらに金蟻の酸に対しては無敵だが、マザーの酸は反射できず1000~3000程度のダメージを受けてしまう。
レンジャーはリバースシューター、エアレイダーはライフベンダーなど回復手段があるとより安定する。

なお、オフ分割でも同様に可能。
最終更新:2025年01月09日 18:37