概要
発生日:2024年11月28日
直接的には無関係なはずの作品を、FF14で宣伝。
直接的には無関係なはずの作品を、FF14で宣伝。
解説1:FF16


FF14の起動ランチャーにあるバナー表示に、steam版FF16のセール情報を表示。また、Lodestoneにsteamの販売ページへのリンクを設置。
FF16はFF14の吉田P/Dがプロデューサーを務める作品ではあるが、FF14と直接の関係はない。(コラボイベントの開催はある)
平時から他のシリーズ作品のセール情報を載せているのであればその一環と言えるが、実際にはFF16のみであり、特別扱いしていると言える。
これについて、インターネット上では疑問の声が上がった。
平時から他のシリーズ作品のセール情報を載せているのであればその一環と言えるが、実際にはFF16のみであり、特別扱いしていると言える。
これについて、インターネット上では疑問の声が上がった。
ruto_ff14 @ruto74215545
久しぶりに14起動したらランチャーに16steamセールの広告出てきたんだけど
マジかそういうことしちゃうか
淡雪 @na_awayuki
FF14のランチャーにFF16セールの広告出すのなんなん。お呼びじゃねーんですけど。FF14に関係あらへんやんw
あおいそら @soraaoiaoisora
FF14のランチャーにFF16のセール情報のっけるのはさすがに
ろなお @lonelynerdyoji
FF14のランチャーで関係ないゲームのCMしてる…
必死すぎるやろー、そんなにも売れてないの?
ヨシダァ…おれ、悔しいっすよ…
みる @Milmil_C_ff14
FF14のランチャーにFF16のセールでるのだめでしょ
もふぺん @GalvusPuppydog
FF14のランチャーでFF16の広告が流れているらしいけど何かなぁ…。
今コラボしているわけでもなくFF作品の広告でもなくただ第3が作ったゲームの広告流しているというのがモヤモヤする
有料イベントのFF14のファンフェスに全く関係がない16の声優呼んだ事も、14を都合良く宣伝の場にしているようで😐
Choco&Mochi@Durandal @choco_v1023
ランチャーにFF16のバナーが出てる件は、FF14とは別のゲームの広告になるわけだからいくら同じ部署とはいえ批判もあって当然。
批判を避けるためにはコラボイベントの再演でもしておけばよかったのに。
売り上げが低かったことへのヤケクソ対応に見えてしまってやり方が下手。
さくゆるゲーム @saku_yuru_game
FF16、個人的にはBGMが特に素晴らしかったとは思うんだけど、その多くはFF14の楽曲のアレンジだった
FF14内にはシリーズのアレンジ楽曲が多数起用されてるけど、それはFF14が「FFシリーズのテーマパーク」という側面を持っているからであって、FF16がシリーズに名を連ねるのであれば、FF16独自の楽曲
さくゆるゲーム @saku_yuru_game
を作って欲しかったと思う
そんな風に、FF16はFF16側からFF14を引き合いに出すことが多かったように感じる
「FF14を作った人が作ったんだよ」っていうのをアピールし過ぎなように感じる
だからFF14のランチャーにFF16の広告が載ることに否定的な感情がある
評価の不自然な変動


steamのオータムセールは11月28日からだが、セール開始の前日の11月27日から評価が激増し、「非常に好評」になっている。
2024年9月25日時点の数値は下記の通り。
販売本数に比してレビューの数が多いのもFF16の特徴だが、そのレビュー数も大きく増えていることがわかる。
販売本数に比してレビューの数が多いのもFF16の特徴だが、そのレビュー数も大きく増えていることがわかる。
(2024年9月25日時点の評価)
レビュー全体:やや好評 (4,138 件のレビュー)
日本語レビュー:賛否両論 (115 件のレビュー)
なお、「やや好評」は標準より下の評価とされている。
セール開始と同時に購入者が増え、それにより評価が上向く作品は存在するが、以前の評価が「賛否両論」~「やや好評」程度のこのゲームが、突然、それもセール前日に「非常に好評」に転じるのは不自然さを感じさせる。
以前の評価が低かったゲームが、セールにより劇的に評価を上げる事例は稀と言って良いだろう。
以前の評価が低かったゲームが、セールにより劇的に評価を上げる事例は稀と言って良いだろう。
高評価をつけているレビューには、ごく短時間のプレイでのレビューや不自然なレビューがある。



この評価は、主人公クライヴ役の声優の投稿でも言及された。
声優が出演作についてコメントを出すのは当然とも言えるが、steamの評価に触れる発言は珍しい。
声優が出演作についてコメントを出すのは当然とも言えるが、steamの評価に触れる発言は珍しい。
内田夕夜 @yuuya_uchida
SteamのFF16が「非常に好評」で、とても嬉しいです
多くの方にFF16で楽しんでいただきたい!
#Steam #FF16 #クライヴ #内田夕夜
2024年12月20日

全体の評価が「やや好評」に後退。
低評価が新たにつけられ、累計の評価が下がった模様。
解説2:FANTASIAN


「FANTASIAN NEO DIMENSION」も同様。
こちらはLodestoneのリンク先が公式サイトとなっている。
こちらはLodestoneのリンク先が公式サイトとなっている。
FANTASIAN NEO DIMENSION 公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/fantasian_nd/
プロデューサー・坂口博信、音楽・植松伸夫というFFシリーズに関わりの深い主要スタッフ、クリエイティブスタジオ3が制作に関わる等、FF14と近い開発スタッフの面々ではあるものの、こちらもFF14と直接の関係はない。
FF16の宣伝と同様、こちらも疑問視されている。
🐱ミ族のフィリア🐱 @Moshix2Minfilia
ファンタジアンまでFF14ランチャーに出てきたわ不具合報告しなきゃ🦁💦
Kei@禁足地 @Kei4game
FF14のランチャーで別タイトルの広告出してるの末期感を感じちゃうんだけど
これ私だけ?
もみじももみじ @momomiji_FF14
FF14のランチャーにFANTASIANの宣伝流れてるんですけどwww
カンパ🧚♂️🍩 @camp_wz27
FF14のランチャーでFF16の宣伝流されてもせやね、って感じだけど、ファンタジアンは癒着…!wってなる
どす☽ Anima @Dos_FF14
ランチャーでファンタジアンのバナーまで出してきてるじゃん
吉田が関わって(?)たり、楽曲が向こういってても14じゃないんだから出すなよ
16のセールバナーもそうだけどさ…最近なんなん
thirtyfive @thirtyfive_blog
FF14のランチャーにFF16やFANTASIANの広告が出ててなんかやだな。
FANTASIANは好きだけど。
この2タイトルが固定広告枠に出されると、スタッフの人間関係に基づく偏りを感じてやだ。
ニア@shinryu @nialulu_ff14
ランチャーに14以外の広告出るのなんか無料ゲーぽく安っぽい感じする
問題点
- FF14と無関係なゲームを宣伝する行為。
- 「FF14のユーザーは同じスタッフが開発した作品にも興味があるはず」「自分達が関わったゲームをFF14のユーザーにもプレイして欲しい」という思想。開発スタッフのアイドル化にも通ずるものがある。