概要
発生日:2023年10月17日
FF14のユーザーがストーキングで逮捕される事件が発生した。
FF14のユーザーがストーキングで逮捕される事件が発生した。
人気ゲーム「FF14」でキャラ操作の女性にストーカー 「対話して」など22回送信疑い 東京の38歳男を逮捕
2023/10/17 19:41
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber2/202310/0016931041.shtml
インターネットに接続して多人数で楽しむ人気オンラインゲーム「ファイナルファンタジー(FF)14」で、プレーヤーに付きまとってメッセージを送り続けるなどの行為をしたとして、兵庫県警人身安全課と垂水署は17日、ストーカー規制法違反容疑で、東京都千代田区の会社員男(38)を逮捕した。
解説
逮捕容疑は3月20日ごろ~5月16日ごろ、ゲームで知り合った当時28歳の女性に好意を抱き、ゲーム内のチャットサービスやLINE(ライン)、X(旧ツイッター)などの交流サイト(SNS)上で、「対話をしてほしい」「(これまでのやりとりを)家族に言いますよ」などと要求するメッセージ計22回にわたって送った疑い。調べに対し、「恋愛感情はなかった」などと容疑を一部否認している。
垂水署によると、2人は2019年ごろにゲーム内で知り合い、ゲームのチャットやSNSでやりとりを続けていたが、女性が会話を拒否する「ブロック」をしたことで、男はゲーム内で女性が操作するキャラクターに付きまとい、「放置しないで」などとメッセージを送っていたという。
「2019年ごろにゲーム内で知り合い、ゲームのチャットやSNSでやりとりを続けていた」とある通り、FF14で知り合ったことが明示されている。
(記事中に於いて、「ゲーム内」という表現はFF14を指す文脈で使用されている)
(記事中に於いて、「ゲーム内」という表現はFF14を指す文脈で使用されている)
こういった事件が発生した場合に「他のゲームで知り合っておりFF14は無関係である」というような無理筋の擁護が見られることがあるが、少なくとも今回はそのような事実は読み取れない。
誤情報や印象操作により他のゲームに責任転嫁しようとする言動は、このケースに限らず見られる。
(例:「君だけ部外者」事件の際には、加害者が過去にPSO2をプレイしていたことから「PSO2に原因がある、FF14は悪くない」という主張が一部に見られた。この事件に於いても発生した事象はFF14のみで完結しており、他のゲームは無関係である)
誤情報や印象操作により他のゲームに責任転嫁しようとする言動は、このケースに限らず見られる。
(例:「君だけ部外者」事件の際には、加害者が過去にPSO2をプレイしていたことから「PSO2に原因がある、FF14は悪くない」という主張が一部に見られた。この事件に於いても発生した事象はFF14のみで完結しており、他のゲームは無関係である)
余談1
FF14のゲームシステムは、ストーキングに対する対策がほとんど存在しておらず、むしろストーカー側に有利な傾向が見られる。
下記に一例を示す。
下記に一例を示す。
- Lodestoneにあるキャラクターのマイページが非公開にできない。⇒Patch7.0で非公開設定が可能になりました。
- フレンドリストに一度登録すると、削除しても相手側のフレンドリストに残り続ける。(フレンドリストでログイン状況や現在地を確認可能)
- キャラクター名が知られていればプレイヤーサーチで動向を調べることが可能。
- サーバー間、データセンター間を移動するとゲームの一部機能が制限されるため、ホームワールドから移動しにくい。
- ホームワールド変更サービスが有料である。また、利用するとハウジングやFCを失う。
余談2
FF14は、全世界の累計登録アカウント数が2700万以上(22年10月時点)ある人気ゲームとして知られている。
この累計アカウント数にはフリートライアル版が含まれる。
「FFXIV」,累計登録アカウント数が2700万を突破。ファンフェスティバルの開催も決定
https://www.4gamer.net/games/552/G055220/20221008007/
スクウェア・エニックスは本日(2022年10月8日),サービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」(PC / PS5 / PS4 / Mac)の累計登録アカウント数が2700万を突破したと発表した。この数字は,日本と北米,欧州,中国,韓国の5地域累計で,フリートライアル版のアカウントを含んでいるとのこと。