FF14事件簿wiki

絶もう一つの未来 ツール疑惑

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

発生日:2024年11月29日
高難度コンテンツ「絶もう一つの未来」レイドレースに於いて、最速クリアを達成したと思われるチームのメンバーがX(旧Twitter)に投稿したスクリーンショットに不審な赤い点が映り込んでいた。


『FF14』高難度コンテンツ「絶もうひとつの未来」世界初クリアチームが現れるも“外部ツール使用”が明るみに…日本チーム「Lucrezia」は配信上で世界第2位の快挙
https://www.gamespark.jp/article/2024/11/29/147365.html

解説

該当の投稿のURLは下記の通りだが、既に削除されている。




画面中央付近に、不自然な赤い点が表示されている。
これが外部ツールによるものであるという指摘がある。


「キャラの立っている位置が正確にわかるようになる」機能の模様。これにより、「キャラの足がAoEを踏んでいるように見えても実際は当たっていない」といったケースを判別しやすくなる。
また、ズームハックといった他のチート、外部ツールを使用している可能性が疑われる。

チームメンバー

該当のレイドレースチーム「GRIND」のメンバーは下記の通り。


(サポーター)
Coco Aria
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15559082/
Tamago Ziken


クロスワールドリンクシェル:GRIND 7.1 (2024/12/1 11:30時点)
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/crossworld_linkshell/96c9ac3420e7ab3c5d8ff8b87ac7ef8f13d939f3/


攻略中の配信はしていないとのこと。

レイドレースに於いて攻略中の配信を行うのは、こういったチートや外部ツールを使用していないことを証明している面もある。
(ただし、配信に映っていない部分、例えば配信していない攻略の中でチートを行っていないことまでは保証されない。あくまで配信内での攻略に於いて、視覚的なチートを用いていない証明に過ぎない)

投稿を行ったのはサポーターのJun Sharoon。
スクリーンショットは他のプレイヤーの画面共有を撮影したものとされている。
本人の「プレイヤーではない」という投稿があるが、「これはFF14のプレイヤーではない(部外者が配信の映像をスクリーンショット撮影したものである)」という意味ではなく、「同じチームのメンバーだがプレイヤー(実際にプレイするメンバー)ではない(実際にプレイをするのではなく、ギミックの分析やコールといった補助を行う役割である)」という意味。

メンバーについての補足

Himmel Cieloは「君だけ部外者」事件のリーダーであるTen Vlad。

Ten Vladの経歴
元々はPSO2の有名な荒らし
FF14は元々「Sheryl Vodden(Bahamut)」という名前でプレイしていたが
監獄送りになり後にアカウントBANされるも相方に「Dappya Lopez」というアカウントをもらう
名前を「Ten Vlad」に変更し上記の事件を引き起こす
その後「Himmel Cielo」に転生し、本件の炎上原因になる。

ソースほかまとめ
FF14 君だけ部外者事件の加害者がまた炎上か。絶W1stでツーラー認定されてレース失格に
https://ameblo.jp/aiueo-imymemine/entry-12876817623.html

経過

2024年11月29日

レイドレース主催のMogTalk(非公式のグループ)により、該当チームは失格扱いとなった。
これは、外部ツールの使用者が、チーム内に最低一人は存在していたことを意味する。
FF14公式からも処分があるのが妥当と言える。

Frosty 🥶 @FrostyMog
For the time being we are removing GRIND from the MogTalk leaderboard until further investigation. Once proper communication with the team happens and research has been done, we can make an official call.

さらなる調査が完了するまで、当面はGRINDをMogTalkのリーダーボードから削除します。チームとの適切なコミュニケーションが取れ、調査が完了したら、正式な決定を下すことができます。
(Google翻訳による)


Frosty 🥶 @FrostyMog
I had our team research the plugin that was used by the team and it's capabilities makes it eligible for disqualification from the MogTalk leaderboard. GRIND did not approve this member to use the plugin and do not agree with the actions he took.

私たちのチームに、チームが使用したプラグインを調査させましたが、その機能により、MogTalk リーダーボードから失格となる資格があることがわかりました。GRIND はこのメンバーによるプラグインの使用を承認しておらず、このメンバーが取った行動にも同意しません。
(Google翻訳による)


なお、チームとしてはツールの使用を認めていない(個人が勝手にやったことでチームとしては関与していない)という主張である模様。
画面共有でチームの他のメンバーが画面を見ていることは、プレイヤー本人以外のメンバーからスクリーンショットが投稿されたことで確定している。
主張が正しいのであれば、画面共有を行っていたメンバーはツールの使用に気付いていないことになる。

2024年11月30日

動画が公開される。
チームとしてクリア後に動画が公開されたが、以下の理由のため踊り子以外のメンバーが外部ツールを使用していない証明には至っていない。
  • ピクトマンサー視点の動画しかないこと
  • VCの音声が入っていないこと(ツールによる恩恵を受けていたかVC単位での判断ができない)
  • マイクからキーボードの環境音しか入っていないこと(キーボード音が聞こえるのであればピクトマンサー自体のVCが入ってないと不自然)



余談

『FF14』高難度コンテンツ「絶もうひとつの未来」世界初クリアチームが現れるも外部ツール使用が明るみに…日本チーム「Lucrezia」は配信上で世界第2位の快挙
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517479eb66797d2b04476229cd37eb3e8a84c0d

Yahooニュースにも掲載された。
こちらでも厳しいコメントが相次いでいる。

tak********

毎回チートやツール騒動が起きるとプロデューサーがお気持ち表明だけはするんたけど、何の対策もしないし処罰も殆どない、しかも過去のツール使用者が制裁も受けずにノウノウとプレイしてるのがFF14の現状

悪名共にツール使用者は増えるばかりで、もはや真面目にやってるユーザーが馬鹿を見るだけ

もう言葉だけのお気持ち表明はいらないので、根本的な対策をするか、諦めてチートオンラインにするか兎も角にも行動に移して欲しい
せめて今話題になってる方々くらいは厳罰に処して欲しいところですけど…

ina********

ツール使用者もですが、あからさまな代行クリア(リアルマネーを支払いアカウントを不正に受け渡して代理でクリアしてもらうという立派な規約違反で主に中国人が代行販売)大抵の人がありえない不審な履歴からバレますがそれすらここの運営はBANしません。ログインの経路を調べれば一発で分かることなのに。
しかも不正に入手したアイテムも没収しないのでやったもん勝ちです。
真面目にやってるほうがバカを見るゲームです。

mbv********

プロデューサーが「いたちごっこなので対策しません」宣言したのもあって、バレなければやったもの勝ちの土壌が完成してしまったんですよね。GRINDのメンバーに「君だけ部外者事件」の加害者も参加しているあたり人間的に問題のある人たちには間違いありません。

mat********

ツール・ド・エオルゼア!
規約が全く意味をなしていないゲームです。
責任者は見て見ぬふりで不正ツールを温度計なんでぇとか言って対策する気はゼロです。
純粋にゲームしている人が馬鹿を見るゲームです。真面目にやっている人はなかなか欲しい装備が取れずに時間をかけないといけないのに、ツール使用者は簡単に装備を取って楽しみ放題!そしてツール使用者にマウントを取られ真面目な人が馬鹿にされるゲームです。月額を同じだけ払っているのに公平ではないんですよね…おかしいですよねぇ?

ten********

運営がもっと厳しくツール取り締まらない限り高難易度コンテンツはps5で先行実装とかにしないかぎりツール使う奴は後を絶たないだろうし他のプレイヤーも白けるんじゃないかな
+ タグ編集
  • タグ:
  • 外部ツール
  • 規約違反
記事メニュー
ウィキ募集バナー