概要
暗黒騎士のイメージソースは(過去のFFではなく)他作品であるという証言。
解説
――「FFXI」をやっていた人には暗黒騎士というとDPSのイメージが強いかなと思いますが、吉田さんの中ではどのようなイメージですか?
吉田氏: 僕はゲームデザイナー松野さん(松野泰己氏)の描く世界観が好きで、「ファイナルファンタジータクティクス」や「伝説のオウガバトル」のイメージが強いです。あとは漫画「ベルセルク」のガッツ。暗黒騎士、テラーナイトやデスナイトといった重戦士系のイメージがあるのです。
「FFXIV London Fan Festival」終了直後の吉田Pにインタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/673698.html
記事の内容の通り。
FFに於ける暗黒騎士の初出はFF4の主人公セシルである。「あんこく」アビリティはHPを消費して敵にダメージを与える効果。
FFTの暗黒騎士は吸収攻撃とHPを消費して敵にダメージを与えるアビリティを使用でき、自身が与えるダメージを増加させる代わりに被ダメージを増加させる特性(捨て身)を持つ。
FF11の暗黒騎士については 暗黒騎士/FF11用語辞典 を参照。
FFTの暗黒騎士は吸収攻撃とHPを消費して敵にダメージを与えるアビリティを使用でき、自身が与えるダメージを増加させる代わりに被ダメージを増加させる特性(捨て身)を持つ。
FF11の暗黒騎士については 暗黒騎士/FF11用語辞典 を参照。
いずれにしても攻撃寄りの傾向であり、順当に行くとFF14のロールではDPSとなるだろう。
問題点
- 過去のFFのイメージよりも他作品のイメージを優先する姿勢。