FF14事件簿wiki

吉田「いいからPS5買えっつうの」

最終更新:

ff14incident

- view
メンバー限定 登録/ログイン

概要

発生日:2023年1月9日
「ファイナルファンタジーXIV 新春麻雀大会2023」放送内(プレミアム会員限定放送部分)での発言。

「新春麻雀大会2023」 1月9日(月)放送決定!
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/43a461875e0af45bc5871c4a287ee7b4f3347761

「ファイナルファンタジーXIV 新春麻雀大会2023」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv339647681

解説

該当部分の書き起こしは下記の通り。

「なんかね、巷ではね、PC版がとか言ってますけど、PC版が出るなんて誰も一言も言ってないよ。なんでPC版が半年後に出るかのような感じになってるのか。いいからPS5買えっつうの」
「まぁまぁまぁ是非ね、本当にね、お金使いすぎたんですみません。なんで是非、よく出来てますんで」

早口のため聞き取りにくく、またこの発言だけでは「PS5版FF16を買え」「(FF16をプレイする目的で)PS5本体を買え」のどちらを意図したものかはこの発言からは特定しがたい。

該当部分の切り抜き(閲覧にはTwitterアカウントが必要)
tka24 @tka24
FF16PC版が発売日半年後に出るという話が出回ってる件について #FF14 #XIVLive #FF16


「誰も出るなんて言ってない」―吉田Pが『FF16』PC版リリースの噂について反応
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75a6a99e12c6f904345d342f4a6f9afae4a3700

放送の最終盤、プレミアム会員限定放送内で吉田氏は「巷ではPC版が出るなんて言ってますが、誰もPC版が出るなんて言ってない」「なんでPC版が半年後に出るみたいな感じになってるのかな、いいからPS5(版)買えって」とコメント。

『FF16』PC版について吉田直樹プロデューサーが言及。「PC版が出るなんて誰もひと言も言ってない」
https://s.famitsu.com/news/202301/11289170.html

「巷ではねPC版が……って言ってますけど、PC版が出るなんて誰もひと言も言ってないよ。なんでPC版が半年後に出るかのような感じになってるの。いいからPS5買えっつうの。まあまあまあ、本当にお金つかいすぎたんで、すみません。ぜひ、よくできてるんで」(吉田直樹氏)

また、ゲーム系海外メディアにも翻訳・掲載されている。

Final Fantasy XVI Producer Suggests PC Players Should Just 'Buy A PS5'
https://kotaku.com/final-fantasy-16-release-ps5-exclusive-pc-naoki-yoshida-1849971190

Final Fantasy XVI producer quells PC version release rumors
https://automaton-media.com/en/news/20220110-17462/

こちらは「PCゲーマーに向けてPS5本体を買えと発言した」という解釈のようだ。

補足1

FF16はPS5独占販売であるが、6ヶ月の時限独占であるとする情報を受けての発言と見られる。

『FF16』6ヵ月間はPS5独占販売に。PlayStation公式の海外向け動画にて明かされる【ファイナルファンタジーXVI】
https://www.famitsu.com/news/amp/202211/08281990.php

「6ヶ月間の独占販売」は6ヶ月間は他のプラットフォームでは発売されないこと"だけ"を意味しており、「6ヶ月後には他のプラットフォームでも発売される」ことを意味しない。
しかし、PS5本体が入手困難である、PS5本体が高価である、FF16のためだけにPS5本体を購入したくないといった様々な理由から、他のプラットフォームでの販売が期待されており、「6ヶ月後には他のプラットフォームでも発売される」という希望的観測が生まれたと考えられる。

これは「6ヶ月待てばPS5版(及びPS5本体)を購入しなくても済む」という発想に繋がり、FF16発売時の初動を鈍らせる結果に繋がりかねない。
プロデューサーとしては否定しておくのが妥当であろう。
(6ヶ月経過後に時間を置かず他のプラットフォームでリリースすることになれば、不誠実であるとの謗りを受けることにもなるだろうが)

前述の通り、6ヶ月間の時限独占は「6ヶ月間は他のプラットフォームでは発売されないこと"だけ"を意味している」。
仮に6ヶ月が経過した途端に他のプラットフォームで発売されたとしても、この時限独占や吉田Pの発言が虚偽であるとはならない。
あくまで「不誠実」という感情の問題であることには留意すべきである。

無論のことながら、6ヶ月間の時限独占は(発売から6ヶ月以後にも)他のプラットフォームでFF16が発売されないことを保証しない。
あくまで「6ヶ月間は他のプラットフォームでは発売されない」ことだけである。

また、PC版の存在が疑われる原因として、発表当初のトレイラーの内容がある。
詳細は下記の記事を参照。

『ファイナルファンタジー16』は「コンソール時限独占」であると、海外PS公式サイトが記載。錯綜する対応ハード情報
2021-04-06 17:18
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210406-157026/

一方で対応プラットフォームについては、情報の錯綜が続いている。本作はSIEがおくる新作情報番組「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」にて発表され、PS5向けタイトルであると告知された。発表直後のトレイラーの最後では、PLAYSTATION CONSOLE EXCLUSIVE(PS5コンソール独占)としながら、下に小さく「ALSO AVAILABLE ON PC(PC向けにも発売)」と記載されていた。

しかしその後、トレイラーは差し替えられ「PC向けにも発売」との文言が消滅。スクウェア・エニックスの北米担当者は、海外メディアIGNに記事内でのPC版の言及を削除してほしいと要請した。IGNがPC版について尋ねた際には「PS5以外のプラットフォームで『ファイナルファンタジー16』がリリースされるかどうかについては現時点で発表できる情報はありません」と返答していた。つまり、PS5/PC向けに発表されたのち、対応プラットフォームがPS5のみへと訂正されたわけだ。

※修正前の画像

↓下部の拡大

補足2

2023年2月28日
『FF16』PC版の対応について吉田Pが言及「いつか出したい気持ちはありますが、半年後にPC版を出すのは不可能なのです」【『FF16』メディアツアー】
https://s.famitsu.com/news/202302/28294248.html

  • 『FF16』がPS5というプラットフォームで発売するにあたって、半年間の時限契約があるのは事実。だが、それとPC版が半年後に出るということは別の話。
  • 今回、最高のゲーム体験をお届けするために、時間とコストをかけて、PS5というプラットフォームへの最適化を行ってきた。
  • ひとりでも多くの皆さんに遊んでもらうため、いずれPC版は出したい。ただ、PS5版が出てから半年では、PC版へ最適化は工数的に不可能。
  • 半年のような短いスパンでは難しい。いずれリリースはしたいし、出そうとはしているが、いまは時期を言えるような段階ではない。
  • まずは、世界最高のゲーム体験と思って作ってきた本作を、PS5版で遊んでほしい。

炎上を受けてか、「PC版をリリースする予定はあるが時期は未定」という形で追加の情報を発表。

[インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く
https://www.4gamer.net/games/529/G052958/20230208103/

吉田氏:まずFFXVIは,SIEさんとの時限独占契約により,PS5版のリリースから半年間は,ほかのプラットフォーム版をリリースできません。ただ多くの皆さんは,なぜこういった契約を結ぶのか,おそらくご存じないんじゃないかと思うのです。
4Gamer:おそらくプレイヤー目線だと,「ハードメーカーが契約期間中に自社ハードを売るため」みたいな認識だと思います。
吉田氏:もちろん,ハードメーカーさん側にはそういう思惑もあると思います。ただ,我々からすると,ハードメーカーさんとああいった契約を結ぶのは,技術支援をいただけるということがとにかく大きいんです。今回は,ハードウェアの根幹の根幹まで知り尽くしているSIEのエンジニア集団の皆さんと一緒に開発しているような部分があって,なかなか自分達だけでは手が回らない最適化などを手厚くサポートしていただいています。

また説明の中で、SONYとの間で時限独占契約が存在する(PSへのソフトの供給に対して、時限独占契約という形態が存在する)ことが確定した。
独占供給には見返りがあることが当然であり、開発に際しての便宜などが図られているのだろう。

問題点

  • 「買えっつうの」という乱暴な言葉遣いと命令口調。

余談

スクウェア・エニックスの執行役員である吉田Pの暴言とも取れる発言は大きな波紋を呼び、2023年1月10日21時頃にはGoogle検索で「いいから」のサジェストに「PS5買えっつうの」が現れる事態となった。
話題に挙がってから24時間を待たず、早くもネットミーム(ネットスラング)として定着しつつあることが伺える。


「買えっつーの」「買えっての」等のブレも見られるが、これは生放送中の発言を文字に起こした故のものであろう。
インタビュー記事であれば元の記事の表記が「正しい」ものとなるが、今回は生放送での発言を各々が文字に起こしている。時系列的にネットミーム化の後追いとなった各メディアの記事の中でも表記がブレており、どれが確実に正しいとは断言しがたい。

複数のネットニュースに取り上げられていることもあり、インターネット上には「PC版は出ない」が一人歩きしているような節も見受けられる。
記事メニュー
ウィキ募集バナー