冷たい外気に曝されながら淡い月の光を見ていると、不思議と新しいことに挑戦する勇気が湧いてきます。気分転換に外に出て天体を眺めてみるのはいかがでしょうか。——妖精研究所

フェアリーマスター経験値を手に入れる手段の一つ。

  • v23現在、この本以外の入手手段はない。

当初は材料にエンダーアイを要求していたため、スキルシステムに触れるにはバニラの攻略をある程度進めなければならなかった。

  • v19で感覚のスフィアに変更となったため、蜘蛛の目でよくなった。
  • 更にv27で月長石になり、Tier0のアイテムになった。

経験値・ミーニャの入手

天体観測をすると、1日に1回、1週間に1回、1か月に1回ずつフェアリーマスター経験値が得られる。

  • 1日ごと:15
  • 1週間ごと:75
  • 1か月ごと:250

v25から、妖精経験値1につき銀子精ミーニャIVが1個貰えるようになった。

  • 同アプデで購入レシピのレートが変更され、毎日天体観測をしているだけで大量の鉱石が手に入るようになった。

頻度ごとの効率

  • 1か月が30日で4週間とした場合、毎日やり続けると15×30+75×4+250=1000手に入る。
  • 1週間に1回の場合、1か月あたり15×4+75×4+250=610手に入る。
  • 1か月に1回の場合、1か月あたり15×1+75×1+250=340手に入る。

使い方

天体にむけて2.5秒間右クリックを押しっぱなしにする。

  • 実は一度クリックし始めたら天体から目を離してもよい。
    • 観測自体は一瞬でノートに書き込むのに2.5秒かかっている…?

対応している天体

  • 太陽・月
    • 水平よりも下向きの角度で使うことはできない。
    • ネザーやエンドでも、地上世界で表示されているはずの角度に向かって使うことができる。
  • トゥインクルストーン(v27~)
    • 下向きでも天体観測が可能。

太陽や月に対して使用する際の遮蔽判定

  • 極長の視線判定を行っており、遠くの山にわずかにカーソルがかかっても遮蔽となり使用できない。
  • ネザーでも天井から十分離れれば遮蔽にならない。

 

最終更新:2022年10月16日 21:12