自分を切らないように!

葉っぱが吸い込まれてくる

ミラジウム素材から作る、農具の妖精武器。

使い方

右クリックで前方の一定範囲の植物系ブロックを刈り取る。

  • https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/27/54/2021-03-25_03.08.56.png
  • 剣の薙ぎ払いと同じパーティクルが出るが、モブへのダメージ判定は一切無い。

ブロックをターゲットしていなくても発動でき、ちゃんとその地点を中心とした一定範囲の草を刈り取る。

  • 耕した農地に向けて使うと農地と同じ高さ、つまり作物の1個下の地面に向けて判定が出てしまうバグがある。
  • この対策のためか、v24で上下の判定の広さが上下3マスになった。

細かい仕様は龍魚ドリルと共通している。


v24から、縮地のエルグで収集効果が発動可能になった。


v27から、収穫のエルグではさみ属性を持つようになった。

  • 葉ブロックやツタがそのまま得られるようになった。
  • シルクタッチではなくはさみ扱いのため、ツタも手に入る。
  • ただし羊毛などは最初から非対応なので回収できない。

破壊可能なブロック

多くの一瞬で壊せる草系ブロックの他、葉ブロックなども壊せる。

  • 葉ブロック
  • ツタ
  • サボテン
  • カボチャ
  • メロン
  • 蜘蛛の巣
  • コーラスプラント
  • その他のほとんどの一瞬で破壊できる植物系ブロック

破壊速度

コストに比例して破壊速度が伸びるほか、農耕マスタリで更に伸びる。

クールタイムは実際に破壊したブロックの数、破壊したブロックの硬度で変動する。

幸運特化

水・生命・農耕マスタリで幸運が伸びる。

作物にしか効果が無いものの、ツピージャで幸運9など、バニラの水準を遥かに凌駕する効率で収穫ができるようになる。

中間素材として

樹液取り職人スプルーツァの家の材料に指定されているため、素材としての需要がある。

大工場を作る場合、光のロッドと合わせてレシピ登録することになるだろう。

バリエーション

上位版にリラジウムの大鎌がある。

  • 耐久値が伸びるほか、幸運が1増える。

クールタイムは原種と共有。

余談

以前は破壊可能なブロックが最大硬度というステータスによって制限されていたが、v27でオミットされた。

 

最終更新:2022年10月16日 20:33