きこり斧。


v27から、バニラの斧の色替えから固有テクスチャになった。

作り方

3種のバリエーションがある。

  • Tier1 斧ベース(v27~)
  • Tier2 ミラジウムの斧(v3~)
  • Tier5 リラジウムの斧(v27~)

斧ベースでも伐採はできるが、申し訳程度に伐採機能が付いたベース武器であるため本格運用はミラジウムの斧から。


手入れにはスフィアの他にミラジウムの板が必要。

使い方

斧として

左クリックにも斧属性が付いており、通常の斧の感覚でも使える。

  • なぜか作業台等一部のブロックには適用されない。

妖精魔法

木を一括で伐採する妖精魔法が使える。

  • v21から、葉ブロックもまとめて破壊できるようになった。
  • v27から、認識可能な木は常に一発で破壊するようになり、その分巻き込んだブロックに応じてクールタイムが伸びるようになった。
  • どんな妖精を付けても白樺の木は一発でほとんど破壊できる。

認識範囲は、ひとつながり(斜め可)の幹全体と、幹とつながっている距離8まで(斜め不可)の葉ブロック。

  • 二つの並んだ木を伐採する場合、敢えて原木を置いて接続することでクールタイムと引き換えに即座に両方伐れる。
  • 範囲による制限は受ける。

幹は四角い斧対応ブロックであれば木材やカボチャでも反応する。


v27からシルクタッチが付与できるようになり、葉ブロックの量産が楽になった。


マスタリが幸運に乗るため、リンゴや苗木を大量に得られる(かもしれない…)。

運用

この項目はv26以前の記述です。

破壊速度重視

破壊速度を上げるには水と切断が必要。

  • 鍬精や斧精は高い切断を持っている。特に鍬精は水も高く、向いている。
  • フォレスチャやタイギャなど、木に関する妖精もよい。

時間効率重視

破壊速度ステータスのほかにも、縮地のある妖精で収集を有効にすることでも時間効率を改善できる。

  • その場合、追加リーチを伸ばす風型の妖精と相性がよい。

パワーが大きければ、木と木の間を歩行する間にクールタイムを消化できるため、効率が良い。

摩耗軽減重視

火が高く、コストが低い妖精を選ぼう。

できれば水も高い方がよい。

  • 種精や悪芋精などが向いている。

余談

この斧はバージョン3の頃に実装された、最古級の妖精武器である。

  • その後幾たびもの改変を受けて今に至る。

v27で挙動に大きな変更が入った。

  • 以前は一回の発動で破壊可能なブロック数が制限されており、巨木の伐採には数発かかっていた。
  • v27では認識可能な範囲のブロックはすべて一撃で破壊できる。

 

最終更新:2022年10月16日 20:49