Tier4から作成可能になる採掘用の妖精武器。

デザインコンテスト武器であるためか、ポエムをはじめとするフレーバーテキスト類が一切存在しない。

作り方

材料に妖精の革を3個使う(ミラージュフラワーの種480個相当)ため、花摘みの鐘IIを先に取った方がよい。

材料にクマノミを使用する珍しいアイテム。

  • ドリルの割に材料に機械類を一切使わない(余談参照)。
  • 修理の際にクマノミは要求されず、代わりにパンが要求される。

修理費は破壊(TNT)・雷電(金の剣もしくはトルマリン)・流水(水入りバケツ)・妖精の革・パンとやや高め。

使い方

左クリックでつるはし・シャベル複合ツールとして使う

普通に左クリックで掘るとつるはし&シャベルの効果。

  • エンチャントは無効だが、シャベルが有効なブロックは軟らかいので採掘中にぶつかった砂利を回収するのに便利。
  • ダイヤツール相当なので一応黒曜石も回収できる(遅いけど)。
  • 効果範囲が手前側に広いので、数ブロック掘り下げて使うと一気に多くの石を掘ることができる。

右クリックで採掘の妖精魔法を使う

右クリックで範囲の石・土系ブロックを一瞬で破壊する妖精魔法を放つ。

  • 最大硬度までの硬さのブロックしか壊せず、初期値では鉱石類が掘れない。
  • v27で、龍魚の一撃なら黒曜石が掘れるようになった。

範囲1の状態で平坦な壁に向けて撃った場合、撃ったブロックの周囲8ブロックを巻き込んで9ブロックを掘る。

  • これは範囲が2以上でも同様で、右クリックしたブロックの1ブロック手前側を中心に判定が発生している。
  • 手前側にも判定が発生しており、密着で撃つとプレイヤーの背面にあるブロックも破壊する。
  • 左クリックで2ブロック掘り下げて撃つと3×3×3の範囲で壁を破壊してくれる。

魔法ステータス

  • 最大硬度:この値よりも堅いブロックは破壊できない。
    • v27から、Tierごとに固定になった。
  • 範囲:1のとき、右クリックした地点の手前の空間を中心とした3x3x3の範囲を壊す。
    • 範囲3では7x7x7もの範囲を一瞬で破壊する。
  • 破壊速度:魔法の再使用可能時間。
    • 1秒間に硬度1のブロックを1個掘るときの破壊速度が1。
    • 実際に掘ったブロック数とブロックの硬度分だけ変動する。
    • 妖精のコストに比例して増加する。
  • 速度ブースト:採掘マスタリが高いと破壊速度が割合で増える。
  • 幸運:魔法によって破壊されるブロックにかかる幸運のエンチャントレベル。
    • 左クリックでの破壊時には無効。
    • 幸運が3を超えて伸びるのが大きな特徴。
      • このため、一度龍魚ドリルをつくったらバニラの幸運ツールはお役御免となる。
  • 幸運ブースト:採掘マスタリが高いと幸運が割合で増える。
  • 摩耗:耐久の減りの速度。
  • 収集:掘ったブロックを即足元に引き寄せる。
  • シルクタッチ:シルクタッチの状態で掘る。

運用

範囲特化型

この項目はv23の頃の記述です。v24以降は役に立たない可能性があります。

エンデレドラゴーニャやマグメツービャによって範囲を伸ばす運用。

範囲は風と浮揚によって増加する。

最大硬度が伸びにくいのを利用して鉱石をシルクタッチで回収することができる。

  • 採掘マスタリを伸ばすと簡単に最大硬度が伸びるようになったため、シルクタッチ運用の方がよくなった。

クールタイムは範囲に関わらず一定のため、採掘効率を考えるなら範囲特化の方が効率が高くなる。

  • v24でクールタイムが巻き込んだブロックに従って増えるようになり、この運用は使えなくなった。

この場合は幸運のステータスは無視してよい。

幸運特化型

鉱石ブロックを掘るには最大硬度を3以上にする必要があるが、採掘マスタリが25以上であれば確実に満たせるので深く考えなくてもよい。

シルクタッチが付いてはいけないので、流水のエルグを持っていない妖精を選ぶ必要がある。

ひたすら幸運に特化させるには光・闇・雷電が高い妖精を選ぶ。

  • ベドロッキャ、ツンデーリャ、トウルマリーニャ、ミラージャなどが強力。
  • 特に岩盤精ベドロッキャは光と闇に完全に特化した性能で頭一つ抜けている。

光と闇のオーラが乗る。

  • こちらも焼きベドロッキャや、資源を節約するなら焼きアイリャなどが有効。
  • 通常の食べ物ではベイクドポテトや焼き鶏などが比較的高い闇を持っている。
  • フェアリーマスタリには妖精のマナとプレイヤーオーラを増幅させる効果がある。

v25から採掘マスタリが幸運は乗るようになり所持SPによっては20以上の幸運値が出せるようになった。

シルクタッチ採掘特化型

v24で龍魚ドリルにシルクタッチが付与可能になったことで産まれた、幸運を無視してシルクタッチを付ける運用。

シルクタッチを付けるには流水のエルグが必要なので、水系・魚系の妖精を選ぼう。

  • 摩耗を下げるには火と生命の高いプッフェルフィーシャが強力。
  • 速度特化の場合はオツェアーニャ、パッケデイーツァなど。
  • 範囲を伸ばすならツロウンフィーシャが伸ばしやすい。

バリエーション

龍魚の一撃

Tier5の派生武器。

呪いの布を必要とするため、錬金術を進めたうえで消滅の呪い精を入手する必要がある。

幸運は伸びないが最大耐久値と破壊速度が2倍になり、更に整地がはかどる。

黒曜石が採掘可能になる。

クールタイムは龍魚ドリルと共有される。

余談

この武器自体は「デザインコンテスト武器」であるらしく、龍魚ドリルの元ネタは東方project


ドリル部分はIC2の古いドリルのテクスチャをベースにしている模様。


v23まではクールタイムが効果範囲に依存せず、超高範囲を猛スピードで掘ることができた。

  • v24でクールタイムが実際に掘ったブロックの個数に比例するようになり、ナーフされた。

過去にバグで岩盤を破壊できた時期があった。

  • サーバーでのバグ技の使用は厳重注意(ないしBAN)の対象なので、たとえ見つけても使用は厳禁。

 

最終更新:2022年10月16日 20:28