妖精鯖・妖精MODでたまに開催されるイベント。
イベント限定報酬がもらえることが多い。
限定妖精早見表
季節 |
妖精 |
1月 |
初夢精ハツユーミャ |
2月 |
濃智代子齢糖精ダルケキョツォラーチャ
金剛石粉精ディアモンデドゥスチャ(特殊) |
3月 |
|
4月 |
赤尖晶石精レーデスピネーリャ |
5月 |
|
6月 |
恋射手精ツピージャ |
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
阿瓦隆精アヴァローニャ |
10月 |
|
11月 |
皇帝黄玉精インペリアーレトパージャ
雷嵐精ツンデルストルミャ |
12月 |
聖夜精キュリストマーシャ
聖夜老人精サンテツラウシャ |
※金剛石粉精ディアモンデドゥスチャは気象現象としての「ダイヤモンドダスト」の妖精として追加されたが、MOD構成によっては「ダイヤモンドの粉」からもドロップする。
v9 クリスマスイベント2019
報酬(すべて期間限定)
- 聖夜精クリストマーシャ
- 聖夜老人精サンタクラウシャ
- クリスマスの鐘
- 聖夜のフェアリークリスタル
最初のイベントだけあって進行手順がのちのイベントと比べて複雑。
- 期間中、ミラージュフラワーが通常の物ではなく聖夜のフェアリークリスタルをドロップする。
- 実際には非常に長い間、ドロップアイテムが聖夜のフェアリークリスタルになっていた。
- 聖夜のフェアリークリスタルをリスポ島のクリスマスツリーの付近で使用する。
- まれにイベント限定妖精がドロップする。
- イベント限定妖精は特殊な個数制限があり、無限に作ることは不可能。
- イベント限定妖精を出現させたプレイヤーはランキング形式で発表される。
v11 バレンタインキャンペーン2021
報酬は濃智代子齢糖精ダルケキョツォラーチャ。
- 初めての物質系妖精のイベント報酬である。
- 初めての報酬妖精にレア5がいないイベントである(ダルケキョツォラーチャのレア度は4)。
ここから、イベント限定妖精の個数制限がなくなり、単にクッキーかカカオ豆を所持してフェアリークリスタルを使うだけになった。
- その気になればいくらでも入手できるが、目玉となる妖精は出現確率が非常に絞られていることが多い。
前回のクリスマスイベントの開催日は2019/12/20で、このキャンペーンの開催日は2021/2/8。実に1年近くもの空白があった。
- その間に行われたv10はライトニングロッドなどが追加された。
- そのほかにはMFAの更新だけである。
v12 幸運を願う恋のキューピットキャンペーン2021
報酬は恋射手精ツピージャ(限定)と幸運精フォルトゥーニャ(恒常)。
ここから、イベント報酬に恒常の妖精も含まれるようになった。
- 恒常の妖精は条件を満たせばキャンペーン期間終了後も普通に入手可能。
- 恒常の妖精はイベントのテーマに沿ったもので、レア4程度が選ばれることが多い。
- 恒常の妖精はサイバー内に既に存在するものが選ばれる模様(神話の登場人物とかは選ばれない)。
v16 11キャンペーン2021
報酬は皇帝黄玉精インペリアーレトパージャ(限定)と十一精エレヴェーニャ(恒常)。
インペリアーレトパージャは非常に強力な妖精で、妖精の一覧で並べ替えていると結構な頻度で目にする。
限定・恒常ともにレア5である。
v17 クリスマス妖精期間限定復刻2021
聖夜精キュリストマーシャと聖夜老人精サンタツラウシャが期間限定で再登場。
両方とも、極低確率での無条件出現となった。
v18 ニューイヤーキャンペーン2022
報酬は初夢精ハツユーミャ(限定)と日昇精スンリーシャ(恒常)。
ハツユーミャはその名前が少しネタにされた。
このイベントの開催期間はv17の復刻イベントと重なっており、どちらも同時に入手可能な期間があった。
v19 炭素も凍る厳冬の妖精キャンペーン2022
報酬は金剛石粉精ディアモンデドゥスチャ(限定)と石炭粉精ツォアーレドゥスチャ(恒常)。
- イベント名の通り、どちらも炭素原子からなる物質の粉。
- ダイヤモンドダストは同名の気象現象があり、おそらくこれと混同している。
冬と「白と黒」がテーマのイベント。
ディアモンデドゥスチャは降雪中にフェアリークリスタルを使用することで期間限定で手に入る。
ツォアーレドゥスチャは石炭の粉からも出現する恒常妖精だが、ディアモンデドゥスチャと同じ特殊条件でもドロップする。
実はMODで「ダイヤモンドの粉」があればディアモンデドゥスチャも入手できる。
v19 ダルケキョツォラーチャ期間限定復刻
炭素も凍る厳冬の妖精キャンペーンと同時に去年のイベント報酬であるダルケキョツォラーチャが復刻した。
- こちらは無条件ドロップ。
- 必要なフェアリークリスタルが小さく見積もって数万程度と、ドロップ確率が異常に低くなっていた。
- コモン扱いらしく、ドロップ率を上昇させるにはエンドで雑念を消すしかなかった。
- のちにレーデスピネーリャが同様の出現確率で新規実装された。
- こちらはレア枠なのでマスタリでドロップ率が伸びる。
v22 金の妖精キャンペーン2022
報酬は金精ゴルジャ(恒常)と紅玉精ルービャ(限定)。
登場時期はv22の直後であったが、厳密にはv22アップデートから数日置いた4月1日から開催された。
- 通例イベントがあるアップデートでは妖精がイベント限定含めて合計10体追加されるが、同アップデートには妖精の追加がなかった。
- このため、妖精のIDが139→148→149と飛んでしまっている。
- もっとも、v22時点で追加妖精が8体しかいなかったら何か隠しているのがバレバレだったかもしれない。
このイベントでは新しく「金鉱石」と「金インゴット」が追加され、「金精ゴルジャ」が入手可能であった。
- 金鉱石と金インゴットは色がバニラの金そっくりだが、形状が天然石である。
- この金インゴットは普通の金インゴットの代わりとしては使えず、かまどで製錬することで鉄塊3個に変換可能であった。
ルービャはドロップ確率が先の復刻のダルケキョツォラーチャと同レベルに低かった。
- レア枠として実装されたため、高純度フェアリークリスタルや妖精召喚マスタリが乗る。
- しかし高純度フェアリークリスタルは出現確率が約2倍となるものの、試行回数は1/8なので超レア妖精狙いには向かない。
ネタバレ
- 4月2日にアップデート記事が更新されて次のように名称が変更された。
- 金の妖精キャンペーン 2022 → 愚者の金の妖精キャンペーン 2022
- 金鉱石 → パイライト鉱石
- 金インゴット → パイライト
- 金精ゴルジャ → 黄鉄鉱精ピリーチャ
- 紅玉精ルービャ → 赤尖晶石精レーデスピネーリャ
- 真の報酬は黄鉄鉱精ピリーチャ(恒常)と赤尖晶石精レーデスピネーリャ(限定)であった。
- 黄鉄鉱は見た目が金に似ているため、金と間違われやすいことで有名。
- レッドスピネルはルビーと見間違いやすく、数百年にわたって誤認され続けた「黒太子のルビー」という逸話が存在する。
- 実は4月1日の時点でツールチップのモチーフ欄に真の姿が記載されていた。
- そのほかにも焼き妖精の一覧では本当の名前で表記されていた。
v23 恋射手精ツピージャ期間限定復刻2022
レア5妖精恋射手精ツピージャが復刻。
v25 豊穣の妖精キャンペーン 2022
v19以来久々となる通常枠での限定妖精イベント。
9月30日までの間、阿瓦隆精アヴァローニャが低確率でドロップする。
更にキノコ島ならドロップ率が2倍になる。
v27 天の光キャンペーン 2022
11月30日までの間、雷嵐精ツンデルストルミャがドロップする。
- 常時低確率でドロップ、雨天時はドロップ率が2倍になる。
今季からフェアリークリスタルの仕様が変わり、イベント限定妖精はイベント判定として判定が独立した。
- これにより地上世界とエンドでのドロップ率の格差が無くなった。
同時に皇帝黄玉精インペリアーレトパージャと濃智代子齢糖精ダルケキョツォラーチャが復刻。
- こちらも同様にトパーズとクッキーでドロップ率が2倍になる。
最終更新:2022年10月15日 03:06