https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/22/27/llSmC6F3Gk.47.08.png

妖精MODの最初期から存在する、妖精MODの導入となる魔法植物

  • 魔法植物はv25で追加されたカテゴリだが、ミラージュフラワー自身はv1の時点から存在した。

別名「妖花」。

  • 古いバージョンでは「ミラージュの花」と呼ばれていた。

攻略順的にも世界観的にも、妖精MODで一番最初に触れることになる物体。


花摘みマスタリという、この花の収穫効率を上げるためだけのマスタリが存在する。


クリスタルをドロップし、壊したときの音がガラスである。いろいろなところで「宝石」に関係することが多い。


長らく種子のテクスチャがバニラの小麦のテクスチャの使いまわしであったが、v25で大きめの種1個という形になった。

スポーン

妖精MODを入れていると、森林地帯や高山バイオームで自然に生成される。

  • ごくまれにネザーでも確認されている。

生成確率はバイオームごとに設定されており、実は森林や高山以外でも湧く。

バイオーム 出現頻度 最大生成個数
その他 0.01 3
高山 0.10 10
森林 0.50 10

成長

ミラージュフラワーはバニラの作物と異なり、平らな地面であればどこにでも植えることができる。

  • 植えた地面によって成長速度にボーナスが付くため、湿った耕土に植えるのもよい。

ミラージュフラワーには4つの成長段階があり、それ以外の中間的な成長状態は持たない。

  • 成長が非常に遅いため表示されない成長度合いがあるとよく言われるが、実際は単に成長の確率が極端に低いだけである。
サイズ 見た目
0 https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/22/28/nWO2CiINB4.png
1 https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/22/29/p_ViG_LBnL.png
2 https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/22/30/zuOH5YrJyJ.png
3 https://img.atwiki.jp/miragefairy2019/attach/22/31/9ejLYFDBhG.png

クリエイティブにはミラージュフラワーの成長要因を表示するデバッグアイテムがある。

成長速度

自然状態では成長が非常に遅いが、条件によって加速する。


地面補正:高価な宝石系ブロックであるほど成長が加速する。

  • 宝石が用意できない場合、農地や草の地面がそこそこよい。
  • 石系ブロックなどは50%に遅くなる。
  • 地面補正の一覧を出すデバッグアイテムがある。

天空が見える判定:空が見えるなら1.1倍

太陽光判定:最大1.1倍

  • ガラスは遮蔽にならない。

松明光判定:最大1.2倍

バイオーム補正:森林バイオームなら1.3倍

利用

ミラージュフラワーは左クリックでの「破壊」と右クリックでの「収穫」の2通りの回収方法がある。

どちらも幸運エンチャントの影響を受ける。

  • ただし、妖精武器の幸運はエンチャントではなく魔法効果であるためか乗らない。

回収すると多種のアイテムを生産する。

  • ミラジウムの微粉
  • フェアリークリスタル
  • ミラージュフラワーの葉(破壊時限定)
  • ミラージュフラワーの種(破壊時1個追加)
  • 経験値オーブ

種のドロップ

ミラージュフラワーの種はバージョンアップでの入手効率の変化が激しい。

  • 一つのMODの中でインフレを体験できる。

以下はv24時点での情報である。

Tier0~Tier1

序盤は幸運1につき1%と、種を増やすのが非常に厳しい。

  • 幸運3のツールで収穫しても100株から3個しか追加の種が得られない。
  • 株数を増やすのはTier2までお預けと思ってよい。

Tier2~Tier3

Tier2で花摘みの鐘が解禁されると入手効率が格段に上がる。

  • 花摘みの鐘の追加ドロップで10%、更に花摘みマスタリのSP1につき1%ずつ増える。

Tier4~

Tier4で花摘みの鐘IIが解禁されると種の追加ドロップ率が10倍の100%となり、株数は好きなだけ増やせるようになる。

  • Tier4ではミラージュフラワーの種は主にミラージュオイルの製造に使われるようになる。

 

最終更新:2022年10月31日 19:58