できること

技巧のワンド

技巧のワンドによって多くのレシピが解禁される。

  • 技巧のワンドをはじめとするワンド系はクラフト時に耐久が1ずつ削れてしまうので注意。
  • Tier1のワンドは耐久が32だが、Tier2では64、Tier3では128と倍々に増えていく。

解体系レシピ

  • 羊毛→糸
    • 羊毛を糸に加工できる。
    • 糸の需要はあまり多くないが、蜘蛛を狩る必要がなくなる。
  • 雪ブロック→雪玉
  • 粘土ブロック→粘土
  • ネザーウォートブロック→ネザーウォート
    • ネザーウォートを圧縮しても問題なくなる。

半ブロック×2→元のブロック

  • バニラではできないレシピが解禁される。
  • ワンドを要求するため、石レンガのハーフブロック×2から模様入りの石レンガを作るレシピも利用可能。

ワンド

  • 技巧のワンドを作るのに必要だった糸が不要になる。
  • 加水のワンドが新たに解禁される。

ガルガーノの岩

  • 剣を突き刺す装飾用の岩。

額縁ブロック

  • ブロック状態の額縁。

ブロックの生成

  • 妖精を地面に投げて右クリックすることで水精から水源、溶岩精から溶岩流、蜘蛛精から蜘蛛の巣を作れる。

加水のワンド

加水のワンドでは空のバケツやポットに水を充填できる。

  • それだけ。
  • AE2の自動化と組み合わせると強力だが、この時点で新たなことができるようになったりはしない。

妖精蒐集箱

空間のスフィアから作れる、妖精を1体ずつ格納できる箱。

収束の地

右クリックを長押しすることでインベントリ内のフェアリークリスタルを高速で消費するツール。

幸運のステータスがあり、1個のフェアリークリスタルから複数の妖精を召喚することができる。

服従のスフィア×2とダイヤモンド×2があれば少しの材料で作れる。

スキルブック天体観測ノート

スキルシステムが解禁される。


スキルシステムは今後妖精MODでずっと重要な要素になるが、今は天体観測だけしっかり行っておこう。


SPの割り当て先となるマスタリは、迷ったらすべての能力が少しずつ上昇するフェアリーマスタリが一番後悔が無いかもしれない。

  • SPは月をまたぐごとにリセットできるので、マルチサーバーならあまり深く考えなくてもよい。

ストーリー攻略

天体観測

天体観測にはSPの入手とミーニャの入手の2つの側面がある。

  • SPはスキルブックでマスタリに割り当てることで妖精MODでの特定の行動を強化するシステム。
    • 職業のようなもの。
  • ミーニャは購入レシピにより鉱石の増殖に利用できる。

特に前者は重要なので、早い段階で作っておこう。


主な材料は次の通り。

  • 黒曜石
  • 本と羽根ペン
  • 蜘蛛の目
  • 感覚のエルグを持つ妖精
    • 多くの動物やモブ、回路系の妖精が持っている。
    • 月長石で作るなら「木のボタン」の妖精が楽。

天体観測ノートが作れたら、太陽もしくは月に向かって右クリック長押ししてみよう。

鐘の音がしてフェアリーマスター経験値と銀子精ミーニャを入手する。

ミーニャの購入レシピによる鉱石増殖に鉱石が必要なので、妖精MODの鉱石を増やすにはシルクタッチが必要。

  • 特に鉄鉱石と金鉱石は最序盤の時点では法外なほどの量入手できる。
  • シルクタッチが手に入った後は各種天然石やダイヤモンドも採掘せずにこちらから入手できる。
  • 鉱石の状態で1個だけ用意しておけば、天然石が1個切れたときにミーニャで済ますことができる。
  • 妖精鯖ではコンフィグでミーニャと丸石から木炭が手に入るようになっているので、燃料には困らなくなる。

紅蓮のワンドに向けて

妖精MODのTier昇格全般に言えるが、Tierの昇格には下位Tierの素材を大量に消費し、上位Tierの素材をちょっとだけ得るという流れになる。

そして上位Tierで、よりコスパの良い加工方法が解禁されることで昇格が完了する。

Tier1からTier2に上がる際に必要な素材はミラジウムの粉と火炎のエルグを持つ妖精で、これらをミラジウムナゲットにし、紅蓮のワンドを作ることでTier2への昇格が完了する。


紅蓮のワンドには「ミラジウムの棒」が2本必要となる。

ミラジウムの棒を1本作るにはミラジウムインゴットが3個必要で、合計6個必要となる。

ミラジウムインゴットを1個作るにはミラジウムナゲットが9個必要で、合計54個必要となる。

ミラジウムナゲットは技巧のワンド、ミラジウムの粉、火炎のエルグを持つ妖精、フェアリークリスタルから2個出来るため、それぞれ27個必要となる。

  • Tier0から技巧のワンドを全く使っていなければ1本で足らすことができる。
  • フェアリークリスタルは勝手に集まるので気にしなくてもよい。
  • 火炎のエルグを持つ妖精は、月長石が27個用意できるならかまどからクラフトするのが楽。
    • そうでない場合、大量に余るであろうフェアリークリスタルをネザーに行って火と溶岩流の横で召喚すると割と集まる。
  • ミラジウムの粉27個のためには243回のミラージュフラワーの収穫が必要となる。
    • 恐らくこれが最も時間がかかるであろう。
    • 幸い幸運が乗るので、バニラの方のエンチャントも同時に進めるとよい。
    • 夜暇であれば周囲の雑草を狩るとミラージュフラワーの種が希にドロップする。

Tier2へ

紅蓮のワンドが出来たらTier2が解禁されます。

 

最終更新:2022年08月30日 10:21